JPS62239268A - 不正取引防止方式 - Google Patents

不正取引防止方式

Info

Publication number
JPS62239268A
JPS62239268A JP61082579A JP8257986A JPS62239268A JP S62239268 A JPS62239268 A JP S62239268A JP 61082579 A JP61082579 A JP 61082579A JP 8257986 A JP8257986 A JP 8257986A JP S62239268 A JPS62239268 A JP S62239268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
center
magnetic disk
approving
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61082579A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shirahase
白波瀬 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61082579A priority Critical patent/JPS62239268A/ja
Publication of JPS62239268A publication Critical patent/JPS62239268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、不正取引防止方式に関し、特に金融機関のオ
ンラインシステムにおいて、一般オペレータが入力した
データを、権限者が検証し承認する場合に、不正な取引
を防止するのに好適な不正取引防止方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、金融機関、例えば銀行オンラインシステムでは、
一般のオペレータの不正により種々の問題が発生してお
り、重要な取引(多額の金額を扱う取引)では、取引の
権限者の承認が必要となっている。したがって、顧客か
ら窓口を通して要求された取引伝票に権限者が承認した
という確認マーク等を付けて、承認済の伝票をオペレー
タに渡すと、オペレータは端末装置により承認済の伝票
のデータを入力する。入力後、端末装置では、その伝票
の確認マークを読取り、読取られた情報を回線を通して
センタに送り、センタ内にある情報との比較を取り、一
致したときのみ、取引を実行して不正取引を防止してい
る。
このような方式の例としては、特開昭59−14637
5号公報に記載のように、役席承認マーク部を付加した
伝票を泪意し、一般オペレータが伝票処理し、役席者が
同一の伝票を用いて、前述の役席承認マーク部に暗号化
して承認マークを書き込み、センタで正しく承認されて
いることをチェックするものが知られている。
〔発明が解決しようとする間麗点〕
上記従来の方式では、センタで毎回取引の権限者チェッ
クを行わなければならないので、センタ負荷を増加する
という問題があった。また、役席承認マーク書き込み時
からセンタ送信までの間の不正防止の点については配慮
されておらず、その間のセキュリティの向上が必要であ
った。
本発明の目的は、二のような従来の問題を解決し、一般
オペレータが入力したデータを、権限者が検証し、承認
するシステムにおいて、権限者が検証している間の不正
を防止し、未承認取引データのセンタ送信を抑止するこ
とにより、センタの負荷の低減を図れる不正取引防止方
式を提供することにある。
c問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために、本発明では、入力データ
を記憶する手段と該入力データを表示または印字する手
段とを有する端末装置を備え、該端末装置とセンタ間で
通信を行い、取引伝票等の処理を行うオンラインシステ
ムにおいて、上記端末装置内に不正取引を防止するため
に、外部からは知り得ない任意なデータを生成するデー
タ生成手段を設け、上記記憶手段に記憶された入力デー
タの読み出し時に上記データ生成手段により任意なデー
タを生成し、該入力データに付加して表示または印字す
ると共に、上記入力データの記憶レコードと同一レコー
ドに記憶し、再度該データを読み出す場合は上記任意デ
ータと同一入力がある時のみ読み出しを行うことに特徴
がある。
〔作用〕
端末装置とセンタから構成されるオンラインシステムに
おいて、一般オペレータが入力したデータを端末装置内
に格納し、その格納データの読出し時に承認番号発生装
置により外部からは知り得ないデータを生成しく以後、
承認番号という)、承認番号を入力データと共に表示ま
たは印字し、さらにその承認番号を格納データに付与す
ることにより、印字・表示データと格納データを1対1
に対応づけし、表示・印字結果を権限者が見て正しいと
判断して、承認番号を指定することにより、端末装置内
では、指定された承認番号と格納データの承認番号が一
致したときのみ、入力データを正当取引としてセンタに
送信する。これにより、一般オペレータのデータ入力後
から取引権限者の承認までの不正を防止できると共に、
センタの負荷軽減ができ、システム全体のセキュリティ
も向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
本実施例では、銀行等のオンラインシステムにおいて、
端末装置内に不正取引を防止できる手段。
すなわち承認番号発生装置を設け、一般オペレータが入
力したデータを即センタへ送信するのではなく、一旦端
末装置内に格納し、格納したデータを権限者が検証を開
始した時に、承認番号発生装置を用いて承認番号をデー
タに付与し、検証後、承認番号が一致した時のみセンタ
送信が可能となるようにするものである。前述の権限者
が検証を開始したというのは、格納したデータを、プリ
ンタに印字する場合や1画面に表示して、一般オペレー
タが入力したデータに誤りがないかを検証することであ
り、印字開始時、または表示を開始した時のことである
。また、承認番号は、任意な数字であり、乱数発生プロ
グラムにより発生させるものであるが、印字や表示がで
きるように変換すれば、任意のパターンデータ、すなわ
ち、印鑑や指紋等のイメージデータであってもよい。
第1図は、本発明の一実施例を示す端末装置を含むオン
ラインシステムの構成図である。
第1図において、lは銀行等の各支店に配置される端末
装置、2はキーボード4等により入力されたデータを格
納する磁気ディスク装置、3は磁気ディスク装置2の制
御を行う磁気ディスク制御装置、4は取引データを入力
するキーボード、5はプリンタ、6は回線9を接続して
いるセンタ回線アダプタ、7は各端末装置の要求に応じ
たデータを転送したり、各種取引制御を行うセンタ、8
は本発明により設けられた承認番号発生装置、9は各端
末装置とセンタ間に接続された回線である。
第2図は、第1図における磁気ディスク装置2内に格納
される入力データの記憶状態を示すファイルマツプの構
成図である。ここで、図の斜線の部分が1取引のデータ
である。第2図で示すように、磁気ディスク装置2には
、複数性の取引データを格納することが可能であり、キ
ーボード4から連続してデータを入力することが可能で
ある。
また、プリンタ5に印字する時も、1回のコマンド入力
により連続して印字する。この時は、印字したすべての
データに対して、すべて同一の承認番号が付与される。
また、センタ7へ送信する時も、1回のコマンド入力と
1つの承認番号の入力のみで、複数のデータを繰り返し
送信するものである。
第3図は、第2図の1取引データの記憶フォーマットを
示す図であり、斜線の部分が承認番号を記憶する部分で
ある。第3図で示すごとく、1取引データ毎に、承認番
号をΔ己憶するものである。
以下、第1図〜第3図により本システム動作について説
明する。
まず、キーボード4から入力されたデータを磁気ディス
ク制御装置3を経由して、磁気ディスク装置2内のファ
イルマツプに格納する。次に、キーボード4からのコマ
ンド入力により、磁気ディスク装置2から読み出し、磁
気ディスク制御装置3を経由して、プリンタ5に印字す
る。このとき、本発明により設けられた承認1番号発生
装置8により承認番号が付加されて印字するとともに、
磁気ディスク装置2内のファイルマツプの第3図に示す
ような位置に承認番号を書き込む。印字された結果から
、取引内容が正しいことが判明すると(ここで、取引内
容の正しいか否かのチェックは取引権限者により行われ
る。)、今度は、キーボード4から、承認番号と承認番
号で示されるデータをセンタへ送信する旨のコマンドを
入力することにより、承認データは、磁気ディスク装置
2から読み出され、磁気ディスク制御装置3.センタ回
線アダプタ6を経由して、センタ7へ送信される。セン
タ7側で承認データが受信されると、センタ7でそのデ
ータを処理することにより取引が成立する。また、承認
番号が不一致の場合は、データは読み出せないと同時に
、センタ7への送信は行わないので、センタ7の負荷を
低減できる。
上述した承認番号の比較では、プリンタ5に印字された
結果を知っている人が承認番号を知り得る人(取引権限
者)なので、指定された承認番号と格納データの承認番
号が一致すれば、正当な人がオペレーションしていると
判断でき、不一致であれば、不正者のオペレーションと
判断できる。このことにより、不正なオペレーションを
防止でき、る。
二のように、本実施例においては、権限者が取引内容を
検証するまでの間、取引データを端末装置1内にキュー
イングするので、センタ7での権限チェックを省略でき
、さらにセンタ7での取引量を軽減できるので、センタ
7の負担を軽減するのに有効である。また、印字した時
、承認番号を付与することにより、以降の操作は承認番
号を知らないと行えないことから、権限者が印字結果に
より、取引内容を検証している間の不正を防止すること
ができ、端末装置1のセキュリティが向上する。さらに
、承認番号付与後は、権限者による承認番号取消オペレ
ーションを実行しないと、磁気ディスク装置2内のデー
タを書き換えたり、取消したりできないようにすること
で、不正を防止し、セキュリティを向上させることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、一般オペレータ
が入力したデータを、権限者が検証し、承認するシステ
ムにおいて、権限者が検証している間の不正を防止でき
、未承認取引データのセン夕送信を抑止することにより
、センタの負荷の低減が図れる。
また、本実施例では、プリンタ5で取引内容および承認
番号を印字する例について説明したが、端末装置1に表
示装置を接続してそれらの取引内容等を表示してもよく
、さらに、表示、印字の両方を行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す端末装置の構成図、第
2図は第1図における磁気ディスク装置内に格納される
入力データの記憶状態を示すファイルマツプの構成図、
第3図は第2図の1取引データの記憶フォーマットを示
す図である。 1:端末装置、2:磁気ディスク装置、3:磁気ディス
ク制御装置、4:キーボード、5:プリンタ、6:セン
タ回線アダプタ、7:センタ、8:承認番号発生装置。 第     1     図 第     2     図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力データを記憶する手段と該入力データを表示ま
    たは印字する手段とを有する端末装置を備え、該端末装
    置とセンタ間で通信を行い、取引伝票等の処理を行うオ
    ンラインシステムにおいて、上記端末装置内に不正取引
    を防止するために、外部からは知り得ない任意なデータ
    を生成するデータ生成手段を設け、上記記憶手段に記憶
    された入力データの読み出し時に上記データ生成手段に
    より任意なデータを生成し、該入力データに付加して表
    示または印字すると共に、上記入力データの記憶レコー
    ドと同一レコードに記憶し、再度該データを読み出す場
    合は上記任意データと同一入力がある時のみ読み出しを
    行うことを特徴とする不正取引防止方式。
JP61082579A 1986-04-09 1986-04-09 不正取引防止方式 Pending JPS62239268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082579A JPS62239268A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 不正取引防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082579A JPS62239268A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 不正取引防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239268A true JPS62239268A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13778390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082579A Pending JPS62239268A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 不正取引防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298191A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298191A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Kofu Nippon Denki Kk 現金自動預払機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1059630A (en) Transaction execution system with secure data storage and communications
US4304990A (en) Multilevel security apparatus and method
US6282523B1 (en) Method and apparatus for processing checks to reserve funds
US6338049B1 (en) User-generated traveler's checks
US4328414A (en) Multilevel security apparatus and method
US4357529A (en) Multilevel security apparatus and method
US4186871A (en) Transaction execution system with secure encryption key storage and communications
EP0219880B1 (en) Data processing terminal device
JPH0670818B2 (ja) 照合カード及びその認証方法
JPS60207957A (ja) デ−タ保護方式
JPH0855175A (ja) スマートカードと端末装置とを結合した処理システムおよび当該システムに対応するスマートカード
US6954740B2 (en) Action verification system using central verification authority
JPH1063721A (ja) カードとカード取引システムとカード補填方法とカード取引方法
JPH1063722A (ja) カード取引システム及びカード取引方法
JP2001525088A (ja) インテリジェント・データキャリヤのデータの安全な読み取りおよび処理のためのシステム
JPH02165290A (ja) Icカード及びその動作方法
JPS62239268A (ja) 不正取引防止方式
JP2003504759A (ja) トランザクションを実行するためのシステム
EP0770976A1 (en) Method for cancelling a transaction of an electronic payment means, as well as payment means for application of the method
JPH0822517A (ja) ハイブリッドカードの改ざん防止方式
JPH0981416A (ja) テスト装置
JPH07306902A (ja) 自動取引装置
JPH11203439A (ja) Icカード及びicカードの動作方法
JP4311863B2 (ja) 帳票類処理システム
JPH0478955A (ja) 取引データ処理システム