JPS62238132A - 車両用自動クラツチの制御装置 - Google Patents

車両用自動クラツチの制御装置

Info

Publication number
JPS62238132A
JPS62238132A JP61083123A JP8312386A JPS62238132A JP S62238132 A JPS62238132 A JP S62238132A JP 61083123 A JP61083123 A JP 61083123A JP 8312386 A JP8312386 A JP 8312386A JP S62238132 A JPS62238132 A JP S62238132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
mode
engine
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61083123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112793B2 (ja
Inventor
Hiroya Ookumo
大雲 浩哉
Ryuzo Sakakiyama
榊山 ▲隆▼三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61083123A priority Critical patent/JPH07112793B2/ja
Priority to US07/035,561 priority patent/US4834226A/en
Priority to DE8787303099T priority patent/DE3785880T2/de
Priority to EP87303099A priority patent/EP0241289B1/en
Publication of JPS62238132A publication Critical patent/JPS62238132A/ja
Publication of JPH07112793B2 publication Critical patent/JPH07112793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両の駆動系に設けられてクラッチトルクを
電子1.II御する自動クラッチの制御lll装置に関
し、詳しくは、急減速時のクラッチ解放制御に関するも
のである。 この種の車両用自動クラッチを、例えば電磁クラッチを
対栄としたものに関して、本件出願人により既に多数提
案されている。その大部分は、発進時等の過渡状態、ク
ラッチ直結後の定常状態において、アクセルペダルやシ
フトレバ−の操作。 走行条件、エンジン状態等との関係でクラッチ1−ルク
を最適制御し、更にマニュアル変速機またはベルト式無
段変速機との組合わUにおいてそれに適した制御を行う
ものである。 特に近年、エンジンのみならず駆動系のクラッチ、変速
機等の電子制御化が進んで来ており、自動クラッチにJ
3いても更に一唐きめ細か< f+lI御する傾向にあ
る。
【従来の技術】
従来、上記車両用自動クラッチのクラッチ制御制御に関
しては、例えば特開昭60−161224り公報の先行
技術があり、発進時にエンジン回転数やスロットル開度
に比例してクラッチトルクを上冒し、設定車速に達した
時点で直結電流によりクラッチを完全に係合する。そし
て減速時は、設定車速以下でクラッチを解放してエンス
トを防止することが示されている。 (発明が解決しようとする問題点】 上記先行技術の特に減速時のクラッチ解放制御は1通常
の制動や惰行の場合には正常に行われて問題は無い。し
かし、急制動等により急激に減速した場合は、車速の変
化速度が非常に大きく、これに対して車速パルスの入力
周期が低速はど長くなって車速検出に時間がかかること
等から、設定車速でクラッチ解放する動作に遅れを生じ
、エンジン回転数が落込んだり、エンストを招く恐れが
ある。特に、雪道等の路面FJ擦低抵抗小さい場合は、
タイヤの甲期ロックにより車速としては急激に零になる
ため、この傾向が顕著である。 そこで減速時のクラッチ解放車速を上げて、クラッチ解
放に対し余裕を持たせることが考えられるが、こうする
とエンジンブレーキの効きが比較的^車速で所たれ、エ
ンジンブレーキ性能が低下する不具合がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、通常
の減速時のエンジンブレーキ性能は充分確保し、更に急
減速時のエンジン回転数の落込みも防ぐようにした車両
用自動クラッチの制′n装置を提供することを目的とし
ている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、減速時の設定車速
以下においてクラッチを解放する制御系において、車速
の減速度により急減速を判断し、急減速時にはクラッチ
解放車速を高速側に変更する。そして急減速時に高速側
に変更した設定車速において、クラッチ係合モードから
クラッチ解放モードへ移行させるするように構成されて
いる。
【作   用】
上記構成に基づき、通常の減速時は、低速側設定11速
までがクラッチ係合モードどなり、エンジンプレー1を
充分効かせる。一方、急減速の場合は、高速側に変更に
なった設定車速で甲めにクラッチ解放モードに移行し、
解放動作の遅れを減じ、エンジン回転数の落込みを生じ
ないようになる。 こうして本発明では、通常の減速時のエンジンブレーキ
性能と、急減速時のエンジン回転数の落込み防止とを共
に満すことが可能となる。
【実 施 例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、電磁クラッチにベルト式無段変速機を
組合わせた駆動系の全体構成について説明する。エンジ
ン1は、電磁クラッチ2.前侵進切換i黄3を介して無
段変速機4に連結し、無段変速機4から1組のりダクシ
ョンギせ5.出力軸G、デイファレンシVルギャγおよ
び車軸8を介()て駆動軸9に伝動構成される。 電磁クラッチ2は、エンジンクランク軸10にドライブ
メンバ2aを、入力軸11にクラツヂコイル2Gを具備
したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッヂコイ
ル2Cに流れるクラッヂ電流により両メンバ2a、 2
bの間のギセツブに電磁粉を鎖状に結合してII!積し
、これによる結合力でクラッヂ接際おJ、びクラッチト
ルクを可変制御する。 前侵進Qノ換装置3は、入力軸11と変速機主軸12と
の間にギVとハブやスリーブにより同期噛合式に構成さ
れており、少なくとも入力軸11を主軸12に直結する
前進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸12に伝
達する模退位置とを有する。 無段変速機4は、主軸12とそれに平行配置された副軸
13とを有し、主軸12には油圧シリンダ14aを備え
たブーり間隔可変のプライマリプーリ14が、01軸1
3には同様に油圧シリンダ15aを備えたセカンダリプ
ーリ15が設けられる。また、両プーリ14゜15には
駆動ベルト1Gが巻付けられ、両シリンダ14a 、 
t5aは油圧t、11 ti11回路17に回路構成さ
れる。そして両シリンダ14a 、 15aには伝達ト
ルクに応じたライン圧を供給してプーリ押付力を付与し
、プライマリ圧により駆動ベルト1Gのプーリ14. 
Isに対する巻付は径の比率を変えて無段階に変速制御
するように構成されている。 次いで、電磁クラッチ2と無段変速機4の電子l、II
 MU系について説明する。エンジン1のエンジン回転
v1.ピンサ19.無段変速機4のプライマリプーリと
セカンダリブーりの回転数センサ21.22.エアコン
やチョークの作動状況を検出するセンサ23゜24を有
する。また、操作系のシフトレバ−25は、前後進切換
14[3に機械的に結合しており、リバース(R)、ド
ライブ(D)、スポーティドライブ(Os)の各レンジ
を検出するシフト位置センサ′2GをRtJる。更に、
アクセルペダル27にはアクセル踏込み状態を検出する
アクセルスイッチ28を有し、スロットル弁側にスロッ
トル[)’11度センサ29を有する。 そして上記スイッチおよびセンサの種々の信号は、電子
制御ユニット20に入力し、マイフン等を使用してソフ
ト的に処理され8゜そして電子制御ユニット20から出
力する電磁クラツナtillll信号が電磁クラッチ2
に、変速m111−信号およびライン圧制御信号が無段
変速機4の油圧υ制御回路17に入力して、各制御動作
を行うようになっている。 第2図において、υ制御ユニット20の主にffi!!
クラッチlll111ta系について説明する。 先ず、センサ21.22.29のブライマリブーり回転
数Np、セカンダリブーり回転数NSおよびスロットル
開度θの各信号は、変速速度υ制御部30に入力し、変
速速度di/dtに応じたt111御信号金山力する。 、また、12ンリ゛19のエンジン回転数Ne、スロツ
]〜ルラミθ、実変速比1(Ns/N[1>の信号は、
ラインIE訓御部31に入力し、日檄ライン圧に応じた
制御信号を出力する。そしてこれらの制御信号は、無段
変速機4に入力して、所定のライン圧に1−制御すると
共に変速制御する。 電磁クラッチllll−系においては、エンジン回転数
N+3とシフト位置センサ2GのR,D、Dsの走行レ
ンジの信号が入力する逆励磁モード判定部32を有し、
例えばN O< 30Orpmの場合、j:たはパーキ
ング(P)、二1−トラル(N>レンジの場合に逆励磁
モードと判定し、出力判定部33により通常とは逆向き
の微少電流を流す。そしてiffffワクラッチ2留磁
気を除いて完全に解放する。また、この逆励磁モードマ
り室部32の判定出力信号、アクセルスイッチ28の踏
込み信号およびセカンダリブーり回転数センサ22の車
速■信号が入力する通電モード判定部34を有し、発進
等の走行状態を判別し、このマり別信号が、発進モード
、ドラッグモードおよび直結モードの各ffi流電流?
!A35.36.37に入力する。 発進モード電流設定部35は、通常発進またはエアコン
、チョーク使用の発進の場合に53いて、エンジン回転
数Ne等との関係で発進特性を各別に設定する。そして
スロットル開度θ、車速V、R。 D、DSの各走行レンジにより発進特性を補正して、ク
ラッチ電流を設定する。ドラッグモード電流設定部3G
は、R,D、O5の各レンジにJ3いて低車速でアクセ
ル閉放の場合に微少のドラッグ電流を定め、ff1l!
クラツヂ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系の
ガタ詰めを行い、発進をスムーズに行う。またこのモー
ドでは、Dレンジのクラッヂ解tIi後の車両停止直前
までは零電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電
流設定部37は、R,D、Dsの各レンジにおいて車速
Vとスロ間度〜ル間度θの関係により直結?tt流を定
め、電磁クラッチ2を完全係合し、かつ係合状態での節
・電を行う。これらのfl湾流設定35.36.37の
出力信号は、出力判定部33に入力し、その指示に従っ
てクラッチ電流を定めるので、あり、各モードのマツプ
は第3図のようになる。 なお、スロットル開度とアクセル開度の各センサ信号は
、スロットル弁開度設定部38に入力し、両者の1!差
に応じてアクチュエータ17を動作してスロットル弁1
Gの開度を設定するようになっている。 上記電磁クラッチ柄部系に43いて、急減速時のクラッ
チ解放tsmlの実施例を、第4図において説明する。 先ず、セカンダリブーり回転数センサ10からの車速信
号Vが入力する減速度検出部40を有し、ここで減速度
G (−−dv/dt)を譚出する。この減速度Gは、
急減速判定部41に入力し、設定値G1に対しτG≧0
1の場合に急減速と判定する。また、クラッチ解放重速
設定部42を有し、第3図のモードマツプでアクセル開
放の減速時のクラッチ解放車速として設定された定常時
のVl、V4の高い方、またはそれより高速側に設定車
速Vsを定め、急減速判定の場合にこの設定車速Vsを
通電モード?+1定部34に入力する。そして通電モー
ド判定部34は、この設定車速Vsで直結モード電流設
定部37からドラッグモード電流設定部36へモード切
換えし、零モードにするようになっている。 次いで、このように構成された制御lI装置の作用につ
いて説11する。 先ず、通常の減速時には、通電モード判定部34に設定
された車速V4.Vlで直結[−ドからドラッグモード
に切換わり、零電流またはドラッグff電流になってク
ラッチ2は解放する。このとき、特に[)Sレンジでは
クラッチ解放車速Vlが低いことで、エンジンブレーキ
が充分効くことになる。 一方、急減速時は、減速度検出部40の出力により急減
速判定部41で急減速が判定されるが、これを第5図の
フローチャートを参照して説明すると、以下のようにな
る。即ち、一定時間毎に割込みを行ってタイマインタラ
ブドルーチンに入る。そして、曲回の割込み時での車速
■1から現在の車速v2を減じることで、減速度Gを求
める。現在の車速v1はvlに格納して次回の割込みに
備える。 こうして詐出された減速度Gが設定1fff G tよ
り大きいときは、急減速と判定する。 かかる急減速時には、クラッチ解放重速設定部42で高
速側に変更されたクラッチ解放設定車速V、が通電モー
ド判定部34に入力することで、この車速v5で第3図
の破線のように早めにドラッグモードに切換わって零N
流になり、クラッチ2を解放する。そしてこのモード切
換えが行われた時点で、急減速時の制御が終了して再び
定常υ制御に戻り、停車直前の車速■1または■1で第
3図のようにドラッグトルクを生じ、アクセル踏込みを
検出した場合は発進モードに移行する。 以上、本発明の一実施例について述べたが、上記実施例
に限定されるものではない。また、電磁クラッチ以外の
種々の自動クラッチにも適用できる。 【発明の効果】 以上述べてきたように、本発明によれば、急減速時にク
ラッチを高速側で♀めに解放するので、エンジンに車輪
ロック等の過負荷がかかる度合が少なくなって、エンジ
ン回転数の落込み。 エンストを防止することができ、解放動作の遅れも防止
できる。 急減速時にのみクラッチ解放車速を変更するので、通常
減速時のエンジンブレーキ性能は良好に保ら19る。 クラッチ解放車速を変更して通電モード判定にJ、り定
常a、I+御と同様にモードを切換えてクラッチ解hl
する構成であるから、制御が容易であり、解除制御が不
要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例を示す全体の構成図
、第2図は電子制御系の全体のブロック図、第3図は各
モードのマツプ図、第4図は要部のブロック図、第5図
は7口−チャート図である。 2・・・電磁クラッチ、34・・・通電モード▼り宇部
、36・・・ドラッグモード電流設定部、31・・・直
結モード電流設定部、40・・・減速度検出部、41・
・・急減速判定部、42・・・クラッチ解tIi車速設
定部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減速時の設定車速以下においてクラッチを解放す
    る制御系において、 車速の減速度により急減速を判断し、 急減速時にはクラッチ解放車速を高速側に変更する車両
    用自動クラツチの制御装置。
  2. (2)急減速時に高速側に変更した設定車速において、
    クラッチ係合モードからクラッチ解放モードへ移行させ
    る特許請求の範囲第1項記載の車両用自動クラッチの制
    御装置。
JP61083123A 1986-04-09 1986-04-09 車両用自動クラツチの制御装置 Expired - Fee Related JPH07112793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083123A JPH07112793B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 車両用自動クラツチの制御装置
US07/035,561 US4834226A (en) 1986-04-09 1987-04-07 Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
DE8787303099T DE3785880T2 (de) 1986-04-09 1987-04-09 Steuersystem einer elektromagnetischen fahrzeugkupplung.
EP87303099A EP0241289B1 (en) 1986-04-09 1987-04-09 Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083123A JPH07112793B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 車両用自動クラツチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238132A true JPS62238132A (ja) 1987-10-19
JPH07112793B2 JPH07112793B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13793427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083123A Expired - Fee Related JPH07112793B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 車両用自動クラツチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277286A (en) * 1991-11-06 1994-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling automatic clutch for motor vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722400A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd Controlling device for magnetic clutch mounted on vehicle
JPS59103064A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Toyota Motor Corp 車輌用動力伝達装置の減速時制御方法
JPS6113034U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 日産ディーゼル工業株式会社 車両用自動変速装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722400A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd Controlling device for magnetic clutch mounted on vehicle
JPS59103064A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 Toyota Motor Corp 車輌用動力伝達装置の減速時制御方法
JPS6113034U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 日産ディーゼル工業株式会社 車両用自動変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277286A (en) * 1991-11-06 1994-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling automatic clutch for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112793B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780425B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
US4823925A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JPH01244930A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
US4834226A (en) Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
US5209332A (en) Control system for a clutch of a motor vehicle
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2631882B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JPS62299442A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2652370B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS62238132A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2514794B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH05209545A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2514798B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2852518B2 (ja) シフトレバー位置信号の判定方法
JPS62231834A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2782206B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2903155B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2514796B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2595209B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2603823B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH08515B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS62286850A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS6357345A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees