JPS62235834A - 光受信器の光入力レベル検出回路 - Google Patents

光受信器の光入力レベル検出回路

Info

Publication number
JPS62235834A
JPS62235834A JP61079554A JP7955486A JPS62235834A JP S62235834 A JPS62235834 A JP S62235834A JP 61079554 A JP61079554 A JP 61079554A JP 7955486 A JP7955486 A JP 7955486A JP S62235834 A JPS62235834 A JP S62235834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
optical input
value
optical
input level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079554A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kono
修 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61079554A priority Critical patent/JPS62235834A/ja
Publication of JPS62235834A publication Critical patent/JPS62235834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、光通信システムや光利用の計測システム内に
設置される光受信器の光入力レベル検出回路に関するも
のである。
従来の技術 光通信システムなどに設置される光受信器への光入力レ
ベルは、伝送路の特性の温度依存性や経年変化など各種
の要因によって変動する。このような光入力レベルの変
動を監視したり、安定化制御を行ったりするために、光
受信器への光入力レベルを検出する回路が設置される。
従来、上述のような光入力レベル検出回路は、第4図に
示すように、受光素子1、等化増幅回路2、識別回路3
及びタイミング抽出回路4から構成される光受信器内の
タイミング抽出回路4の出力のピーク値を検出するピー
ク値検出回路10で構成されている。
光ファイバなどの伝送路から出射されたディジタル光信
号が受光素子1でディジタル電気信号に変換され、この
ディジタル電気信号が等化増幅回路2を経て識別回路3
に供給され、ディジタル電気信号に再生される。タイミ
ング抽出回路4は、等化増幅されたディジタル電気信号
から識別のためのタイミング信号を抽出し、これを識別
回路3に供給する。ピーク検出回路10は、タイミング
抽出回路4から供給されるタイミング信号のピーク値を
検出し、これを光入力レベル信号として図示しないモニ
タ部に供給する。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の光入力レベル検出回路は、等化増幅回路がA
GC機能を有するため、光入力レベルがかなり変動して
もタイミング抽出回路の出力はあまり変化しない。
従って、伝送路の切断などによる光入力の遮断などを監
視するのには問題ないが、等化増幅回路のAGC範囲を
越えそうな光入力の低下を引き起している伝送路の損傷
や結合部分の緩みなどを事前に検出することが出来ない
、このため、予防保全を行うことができず、信頼性上の
問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決する本発明の光入力レベル
検出回路は、光受信器内の受光素子に流れる電流の平均
値を検出する平均値検出回路と、この平均値検出回路の
アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換回
路と、このA/D変換回路から出力されるディジタル信
号をアドレス入力として受け、予め作成され、格納され
ている対応の光入力レベル値を出力するメモリ回路とを
備え、光入力の多少の変動量も高精度で検出することに
より予防保全を可能にし、システムの信頼性を大幅に向
上できるように構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例に係わる光入力レベル検出
回路の構成を、検出対象の光受信器と共に示すブロック
図である。
光受信器は、受光素子1、等化増幅回路2、識別回路3
及びタイミング抽出回路4構成されており、その動作は
第4図で説明した従来のものと同様である。
光入力レベル検出向路10は、受光素子1に流れる電流
を検出する電流検出回路11、検出された電流の時間平
均値を検出する低域通過濾波回路12、この時間平均値
をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル(A
/D)変換回路13及びこのA/D変換回路13から出
力されるディジタル信号をアドレス入力端子に受け、こ
のアドレスに格納されている対応のディジタル光入力値
を出力するROM14を備えている。
ROM14には、光入力レベル値とその光入力レベルの
もとで検出されるはずの電流の平均値との関係に従って
、平均電流値で指定されるアドレス位置にその光電流値
のディジタルデータが予め格納されている。
抵抗器R,とR,で構成される電流検出回路11によっ
て、光受信回路の受光素子1に流れる電流の瞬時値が検
出される。この瞬時値は、抵抗器R3とコンデンサC1
から構成される低域通過濾波回路12を経て平均値(ア
ナログ値)に変換される。この電流の平均値(アナログ
値)がA/D変換回路13によってディジタル値に変換
される。
このディジタル平均電流値をアドレスとしてROM1.
4からこのアドレス格納されている対応の光入力値のデ
ィジタル・データが読出され、図示しないディジタル処
理装置を経て表示回路、警報回路などに供給される。
第2図は、本発明の他の実施例の光入力レベル検出回路
の構成を光受信器と共に示すブロック図である。第2図
中、第1図と同一の参照符号を付した構成要素は第1図
で説明した構成要素と同一のものである。
この実施例によれば、第1図の光入力レベル検出回路に
、ROM14にアドレスの下位部分を繰り返し供給する
リフレッシュ・カウンタ15、ROM14から読出され
たデータを表示する表示回路16、電流の平均値を示す
アナログ電圧を所定の基準電圧Vrefと比較する比較
回路17及び比較回路17の出力反転によって起動され
る警報回路18が付加され、他の処理装置を介在させる
ことなく独立して電流値の表示と警報の発生を行うよう
に構成されている。
ROM14には、A/D変換回路13から出力されるア
ドレスの上位部分で指定される複数の記憶領域に10進
数の数字パターンが格納されている。各領域に格納され
ている数字パターンは、リフレッシュ・カウンタ15に
よって反復的に循環される下位アドレスによって繰り返
し読出され、表示回路に表示される。
すなわち、第3図に例示するように、光入力レベルと電
流の平均値が曲線Aの関係にある場合、これを量子化し
た離散的なディジタル値Bが、A/D変換回路13から
ROM14の上位アドレスとしてROM14に供給され
る。ROM14からは、上記光入力レベルと電流の平均
値の非直線関係を補正した10進数の数字パターンがR
OMデータCとして出力され、データ処理装置の処理を
経ることなくそのまま表示回路16に表示される。
また、比較回路17は、一方の入力端子に供給れる電流
の平均値に比例する電圧が他方の入力端子に供給される
基準電圧V ref以下になると、その出力を反転させ
て警報回路18を起動し、ブザーの鳴動、ランプの点滅
、あるいは遠隔に設置されている警報装置への通知を開
始させる。
以上、記憶装置としてROMを使用する構成を例示した
が、これに代えて書換え可能なRAMを使用してもよい
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の光入力レベル検出
回路は、受光素子に流れる電流の平均値をディジタル信
号に変換しこれをアドレスとして記憶装置から対応の光
入力レベル値を出力させる構成であるから、光入力のわ
ずかな変動量も高精度で検出でき、予防保全によるシス
テムの高倍転化が実現される。
また、電流の平均値に応じたディジタル信号をアドレス
として対応の光入力レベルをメモリから読出す構成であ
るから、光入力レベルと電流との非直線性を容易に補正
できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光入力レベル検出回路の構
成を光受信回路と共に示すブロック図、第2図は本発明
の他の実施例の光入力レベル検出回路の構成を光受信回
路と共に示すブロック図、第3図は上記実施例の作用を
説明するための概念図、第4図は従来の光入力レベル検
出回路を光受信回路と共に示すブロック図である。 10・・光入力レベルの検出回路、  11・・電流検
出回路、12・・低域通過濾波回路(平均値検出回路)
、13・・A/D変換回路、14・・ROM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力光信号のレベルに応じた値の電流が流れる受光素子
    を備えた光受信器の光入力レベルを検出する回路であっ
    て、 この受光素子に流れる電流の平均値を検出する平均値検
    出回路と、 この平均値検出回路のアナログ信号をディジタル信号に
    変換するA/D変換回路と、 このA/D変換回路から出力されるディジタル信号をア
    ドレス入力として受け、予め作成され、格納されている
    対応の光入力レベル値を出力するメモリ回路とを備えた
    ことを特徴とする光受信器の光入力レベル検出回路。
JP61079554A 1986-04-07 1986-04-07 光受信器の光入力レベル検出回路 Pending JPS62235834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079554A JPS62235834A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光受信器の光入力レベル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079554A JPS62235834A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光受信器の光入力レベル検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235834A true JPS62235834A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13693227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079554A Pending JPS62235834A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光受信器の光入力レベル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490907B2 (en) 2014-02-24 2016-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver and detection method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490907B2 (en) 2014-02-24 2016-11-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver and detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU651481B2 (en) Threshold determination apparatus and method
US4518952A (en) Sensor test circuit of an alarm system
JPS58214997A (ja) 煙検出器
US5033300A (en) Device for measuring displacement
US4575711A (en) Alarm terminal device
US5448224A (en) Heat detector including device for detecting abnormality of external temperature sensor
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
JPS62235834A (ja) 光受信器の光入力レベル検出回路
JP3845218B2 (ja) 差動式熱感知器
JP2004045209A (ja) 物理量検出装置
AU665917B2 (en) Fire detecting apparatus
WO2001028061A1 (en) Sensor supply open load detector circuit
JP3519464B2 (ja) 熱感知器
JP3116128B2 (ja) 火災感知器
JPS59128432A (ja) ガス濃度測定装置
JP2922423B2 (ja) 熱感知器
JPH0431675Y2 (ja)
JP3190811B2 (ja) 防災監視制御盤の受信回路
JPH0470676B2 (ja)
CN108287515B (zh) 一种控制电路及电热水器
JPH04242116A (ja) 光受信装置
JP2000214030A (ja) 圧力センサ回路
JP2688895B2 (ja) 光電式アナログ煙感知器
JP2769911B2 (ja) 感圧回路
JPH054079Y2 (ja)