JPS62235557A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPS62235557A
JPS62235557A JP61079539A JP7953986A JPS62235557A JP S62235557 A JPS62235557 A JP S62235557A JP 61079539 A JP61079539 A JP 61079539A JP 7953986 A JP7953986 A JP 7953986A JP S62235557 A JPS62235557 A JP S62235557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
measured
concentration
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079539A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Taniguchi
功 谷口
Koichi Takizawa
滝澤 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61079539A priority Critical patent/JPS62235557A/ja
Publication of JPS62235557A publication Critical patent/JPS62235557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、臨床検査又は薬品製造、食品加工等におい
て、被測定検体中の生化学物質濃度を酵素反応を利用し
て電気的に測定するための酵素電極に関する。
(ロ)従来の技術 現在、臨床検査等において、被測定検体中の生化学物質
濃度の測定手段として、酵素を利用して測定対象の生化
学物質を反応させ、その生成物の濃度を電気的に測定す
ることが行われる。
従来、上記測定のために使用される酵素電極としては、
作用電極及び対照電極よりなるものが知られている。こ
の作用電極は、白金よりなる下地電極に、測定対象とな
る生化学物質を基質とする酵素を固定化した高分子膜と
、この酵素による酵素反応の生成物の一つを選択して透
過する選択性透過膜とを形成してなるものである。
この作用電極は、対となる対照電極と共に、被測定検体
中に浸漬される。酵素電極と対照電極間には一定電圧を
印加し、両電極間に流れる電流を測定しくアンペロメト
リー)、その値より被検体中の生化学物M?74度を定
量するものである。
例えば、被検体中のグルコース(GJc)濃度測定には
、酵素としてグルコースオキシダーゼ(GOD)、選択
性透過膜としては過酸化水素(HtO□)選択性透過膜
が使用される。Glcは、GODにより、以下の反応式
に示す化学変化を受け、G l c 濃度に比例したH
2O2が生成する。
0D G1c+O2□グルコン酸中Hz OzこのH2O,が
下地電極と対照電極間に0.7Vの電圧が印加されると
、下地電極表面で酸化され、両電極間にH20□濃度に
比例した電流が流れる。
この電流値により、間接的にグルコース濃度が決定され
る。なお、HzO□選択性透過膜は、被検体中のアスコ
ルビン酸や尿酸等の干渉物質(これらは0.7V前後の
電圧で酸化還元反応を起こす)が下地電極表面に移動す
るのを防止する。これら干渉物質は、下地電極表面にお
いて酸化還元反応を起こし、測定誤差の原因となるもの
である。
上記従来の酵素電極は、電流測定(アンペロメリー)に
使用されるものであるが、一方、電位測定(ポテンショ
メトリー)に使用される酵素電極も提案されている。
この従来のポテンショメトリー用酵素電極は、内部に標
準液を入れた絶縁物質の管の下端にイオン選択性透過膜
を設け、さらに前記標準液中に電極を浸漬してなるもの
である。この酵素電極は、酵素反応に伴うイオン濃度変
化をイオン選択性透過膜を介しての被検体中と標準液中
のイオン濃度差で捉え、上記電極と対照電極間の電位差
として計測するものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来のアンペロメトリー用の酵素電極は・電流測定
を行うものであるため、以下に列記する不都合があった
第1に、酵素電極の小型化・微小化が困難である不都合
があった。アンペロメトリーにおいては、作用電極に対
して対照電極が一定面積比以上に大きくなければ安定し
た電流変化が得られず、SZN比が低下する。また、作
用電極及び対照電極の汚れによる電極面積の減少に対処
するためにも、ある程度の大きさが作用電極及び対照電
極に必要とされていた。
第2に、酵素電極が接続される測定回路が複雑なものと
なる不都合があった。これは、酵素固定化膜、電極抵抗
等の高インピーダンス部分を通して信号を取出している
ため、その信号が小さく、外来雑音や高入力抵抗による
障害を受けやすく、これら障害の除去手段が測定回路に
要求されるからである。また、測定回路は、両電極間に
印加電圧を加える機能も必要とされる。
第3に、作用電極に干渉物質の影響を排除するための選
択性透過膜が必要となり、作用電極の構造が複雑化し、
その製作が困難となる不都合があった、また、被測定検
体中の干渉物質濃度が高くなった場合には、選択性透過
膜の膜厚を大きくしても、その影響を完全に排除できな
い不都合があった。
第4に、生化学物質濃度の測定可能範囲が狭いという不
都合があった。
第5に、測定回路の電源を投入してから作用電極と対照
電極間の出力(バックグラウンド)が安定するのに要す
る時間(エージング)が長いという不都合があった。
一方、従来のポテンショメトリー用の酵素電極は、電位
測定によるため、測定回路を簡略化できるものの、以下
に列記する不都合を有している。
第1に、イオン選択性透過膜が必要であり、かつその外
側(被測定検体側)には酵素を固定化した高分子膜を設
けなければならないため、作用電極の構成が複雑で、製
造困難である不都合があった。
第2に、応答が遅く、また長時間使用すると電極出力の
ドリフトが生じる不都合があった。
第3に、作用電極の使用耐久性が低く、実用性に欠ける
不都合があった。
第4に、イオン選択性透過膜の拡散律速により、被測定
検体中の生化学物質の濃度測定範囲が狭いという不都合
があった。
この発明は、上記不都合に鑑みなされたもので、電極の
構成が簡略且つ小型化し、電位測定により測定回路を簡
略化し、干渉物質の影響を排除し、生化学物質濃度測定
範囲の拡張等を可能とする酵素電極の提供を目的として
いる。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記不都合を解決するための手段として、この出願の第
1の発明の酵素電極は、下地電極表面に高分子膜を形成
し、この高分子膜中に、被検体中の測定対象生化学物質
に作用する酵素と、この酵素反応に伴い酸化又は還元さ
れる酸化還元物質とを固定化してなる作用電極と、この
作用電極と共に被検体中に浸漬される対照電極とよりな
るものである。
また、この出願の第2の発明の酵素電極は、前記高分子
膜中に、さらに前記酸化還元物質の酸化還元反応を促進
する第2の酵素を付加してなるものである。
(ホ)作用 この第1の発明の酵素電極は、以下に述べる作用を有す
る。
先ず、被検体中の測定対象物質が、前記高分子膜中の測
定対象生化学物質を基質する酵素により酵素反応を受け
る。この酵素反応の生成物のうち、酸化剤(又は還元剤
)たる生成物が同じく高分子膜中に固定化されている酸
化還元物質を酸化(又は還元)する、この時、作用電極
間と対照電極間に酸化(又は還元)された酸化還元物質
と、未反応の酸化還元物質の濃度差に比例した電位差、
すなわち酸化還元電位が生じる。この電位差は、酵素反
応に関与した測定対、衆生化学物質の量に比例し、これ
より被検体中の測定対象生化学物質濃度を定量すること
が可能となる。
また、この出願の第2の発明は、上記酵素による酵素反
応の生成物のうち、酸化剤(又は還元剤)たる生成物が
酸化還元物質を酸化(又は還元)する反応を、第2の酵
素又は触媒が促進し、作用電極及び対照電極間により速
く測定対象生化学物質に比例した電位差を生じさせるこ
とが可能となる。
(へ)実施例 本発明の第1の実施例を、第1図乃至第4図に基づいて
以下に説明する。
この実施例は、本発明の酵素電極をグルコース濃度測定
に適用したものであり、第2図は、この実施例における
作用電極10の縦断面図である。
この作用電極10は、下端が閉塞されているガラス管(
例えば試験管)11の底11aに、白金よりなる下地電
極12が貫通状態で装着・支持される。なお、下地電極
12は白金に限定されず、他の金属でもよい、下地電極
12上端にはリード13が接続され、ガラス管11の上
端開口部11bより上方に引出される。さらにガラス管
11内は、エポキシ樹脂等の合成樹脂14が充填される
下地電極12のガラス管11底部11aより垂下する部
分の素面には、高分子膜15が形成される。の高分子膜
15は、ポリピロールよりなる黒あずき色の薄膜で、酵
素としてグルコースオキシダーゼ(COD)及び必要に
応じてペルオキシダーゼ(POD)が、酸化還元物質と
してフェロセン(実際にはフェロセンカルボアルデヒド
)がそれぞれ固定化されている。
次に、この高分子膜15の形成方法並びに高分子膜15
にCOD (POD)及びフェロセンを固定化する方法
を以下に説明する。
先ず、次のような組成の電解液を調整する。
0.1mol :ピロール。
1%(W/V):フェロセンカルボアルデヒド。
10%(V/V)ニゲルタルアルデヒド。
0.1mol ニホウフッ化・テトラ・ブチル・アンモ
ニウム。
これらを、アセトニトリルに溶解する。
この電解液中に、上記作用電極10(高分子膜15生成
前の状a)と、対照電極として塩化銀(Ag / A 
g Cl )電極が設置され、両電極間に1.6■ボル
トを印加すると、作用電極10の下地電極12表面に、
フェロセンカルボアルデヒドを含んだ(フェロセンが固
定化された)ポリピロールの高分子膜15が形成される
次に、この高分子膜15には、COD (及びPOD)
が固定化される。
高分子膜15の形成された下地電極12を、後述の酵素
液に浸し、冷蔵庫(4℃)内にて一昼夜静置する。この
酵素液は、0.1Mのリン酸緩衝液にG OD50.6
ユニツト/vsllの比率で溶解したものである。PO
Dをも固定化する場合には、さらに10.1ユニツト/
lll1の比率でPODを溶解する。
一方、上記作用電極10と対となる対照電極20は、周
知の飽和カロメル(甘こう)電極である。
第1図は、この実施例に係る酵素電極1の使用例を説明
する図である。
2は恒温漕であり、0.1M、PH7,0のリン酸緩衝
液BSが貯留され、一定温度に維持される。
また、恒温漕2内には回転子3が置かれる。この回転子
3は、恒温漕2下方に設けられるスターク−4により回
転駆動され、リン酸緩衝液BSを攪拌する。
作用電極10及び対照電極20は、それぞれリード13
及び23により電位計5に接続される。
また、この電位計5にはレコーダ6が接続され、作用電
極10と対照電極20との間の電位差の変化が記録され
る。
上記恒温Wi2内のリン酸緩衝液BS中に、GICを含
む被測定検体が注入される。この被測定検体は、マイク
ロピペットにより所定の量に計量されて注入される。
前記高分子膜15では、先ずCODの作用により、GI
Cが次式で示される反応を起こす。
さらに、(1)式の反応の生成物HtOgにより、フェ
ロセン(CptFe)の酸化反応が生じる。
Hz Ox +2Cpt Fe+2H”=2 C9z 
F e” + 2 Hz O””(2)この酸化型C9
t Fe”の濃度と還元型Cp!Feの濃度差に比例し
て、作用電極10と対照電極20との間に電気差、すな
わち酸化還元電位が生じる。この電位差は、リン酸緩衝
液BS中のGlc濃度にも比例している。
作用電極10と対照電極20との間の電位差(以下電極
電位という)は、電位計5により検出され、レコーダ6
にその経時変化が記録される。
より速(G l c tJ1度測定を行う必要がある場
合には、高分子膜15にCODと共にPODを固定化し
た作用電極10を使用する。PODは、上記(2)式の
反応速度を高める作用をする。
第3図は、フェロセンCOD及びPODを固定化した高
分子膜15を有する作用電極10を使用した場合の、異
なるGlc濃度に体する電極電位の経時変化を示すグラ
フである。
第4図は、測定開始時より所定時間経過後における電極
電位変化(mv/m1n)より、Glc濃度を求める検
量線を示している。ここで所定時間とは、測定開始時よ
り10分経過後の電極電位変化(mv)を10で割った
ものである。この検量線を用いることにより、未知検体
中のGj!c濃度を求めることができる。
なお、測定終了後の作用電極lOは、以下に示す2つの
手段のうち、いずれかの手段により再生される。第1の
手段は、作用電極lOと対照電極20に印加電圧(0,
6V)を加えて、酸化型CpZFe9を還元型CptF
eに還元する。第2の手段は、作用電極10をフェリシ
アン化カリ等の還元剤溶液に浸漬し、酸化型Cpt F
e”を還元型CptFeに還元する。
上記酵素電極1は、未知検体中の生化学物質濃度を知る
だけでなく、未知検体中の酵素活性度を測定ることにも
応用できる。以下、上記実施例において使用されるCO
Dの酵素活性度測定への応用例を説明する。
この応用例に使用される作用電極10”の高分子膜15
゛中には、フェロセン及びPOD (迅速な測定が要求
される場合には必要とされる)を固定化したものである
。この作用電極10°は、前記対照電極20と共に、恒
温潅2内のリン酸緩衝液BS中に、第1図に示すものと
同様に浸漬される。このリン酸緩衝液BS中には、マイ
クロピペットで一定量のGlc及びCODを含む被測定
検体が注入される。
被測定検体中には、CODの作用により、(1)式の反
応で生成したHg0z(その濃度はCOD活性度に比例
している)が含まれているが、このH80、が高分子膜
15°中のフェロセン(CpオFe)を酸化する〔(2
)式〕、この時、作用電極10゛間と対照電極20間に
は、還元型CptFeと酸化型Cpt Fe”の濃度差
に比例した電位差が生じる。
この電位差より、リン酸緩衝液BS中のHtO*濃度、
さらには被測定検体中のCOD活性度を知ることができ
る。
第5図は、異なるHxOz濃度に体する電極電位の経時
変化の様子を示す図である。電極電位変化測定開始時よ
りある程度時間が経過した後は、HtO□濃度に対応す
る一定の値となる。第6図は、この関係を横軸にHtO
z濃度(M)を、縦軸に電極電位変化値(mv)を取り
、示している。
この図を用いて、電極電位変化(mv)よりH2Otg
度を決定することができ、ひいては被測定検体中のCO
D活性度を知ることができる。
なお、上記応用例は、直接的にはHx Olを測定して
いるものであるから、酵素反応により生成するI(! 
Ofの濃度測定に限定されるものではなく、例えば食品
等の漂白・殺菌加工における反応液中のHtOz残留量
検査等にも使用可能である。
上記実施例及び応用例においては、第1の酵素としてC
ODを使用しているが、他の酵素(主にオキシダーゼに
属する酵素)を使用し、この酵素の基質となる生化学物
質の濃度を測定することが可能となる。また、酸化還元
物質としてフェロセンを用いているが、これに限定され
るものではなく、他のフェロ又はフェリ化合物等を使用
することが可能である。さらに、上記酸化還元物質の酸
化又は還元反応を促進するためにPODを使用している
が、他の酵素や触媒を使用することも可能であり、適宜
変更できる。
(ト)発明の効果 この出願の第1の発明の酵素電極は、下地電極表面に高
分子膜を形成し、この高分子膜中に、被測定検体中に含
まれる測定対象生化学物質を基質とする酵素と、この酵
素による反応に伴い酸化又は還元される酸化還元物質と
を固定化してなる作用電極と、この作用電極と共に被測
定検体中に浸漬される対照電極とよりなるものであり、
両電極間の電位差に基づき、被測定検体中に含まれる測
定対象生化学物質の濃度を測定するものである。
従って、以下の(a)〜(f)項に列記する利点を有す
る。
(a)作用電極及び対照電極を小型化・微小化できる。
偽)電位測定であるため、測定回路が簡単となり、イン
テリジェント化も容易である。また、作用電極及び対照
電極を小型化できるため、測定回路にFETを使用する
ことが可能となる。
(Clイオン選択性(透過)膜が不要なため、電極の構
成が簡単で、製造が容易でかつ耐久性に優れている。
(d)作用電極の下地電極表面のみに酵素及び酸化還元
物質を固定化する高分子膜を形成したものであるから、
応答が速く、また測定可能な濃度範囲が広い。
(e)酸化還元性物質を電極表面に固定化しているため
、被測定検体中の他の酸化還元物質等の影響による誤差
が防止される。
inイオン濃度の変化による電位差計測ではないので、
測定精度が優れており、測定に要する時間(電極出力が
安定化するまでの時間も含む)が短い。
また、この出願の第2の発明は、前記高分子膜中に、前
記酸化還元物質の酸化又は還元反応の反応速度を高める
第2の酵素又は触媒を加えたものであり、酵素電極の電
極出力の応答が一層速くなり、測定に要する時間が一層
短縮される利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る酵素電橋の使用状
態を説明する図、第2図は、同酵素電極の作用電極の拡
大縦断面図、第3図は、同実施例における電極電位変化
と時間との関係を示す図、第4図は、同実施例における
単位時間当たりの電極電位変化とグルコース濃度との関
係を示す図、第5図は、この発明の応用例における電極
電位変化と時間との関係を示す図、第6図は、同応用例
における電極電位変化とH,O□濃度との関係を示す図
である。 10:作用電極、 12:下地電極、 15:高分子膜、 20:対照電極。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
    弁理士  中 村 茂 信第1図 第3図 時晶(min) デ/Lコース儂斥(M) 第5図 時間(min) 第6図 H2O2遣/T(M) 手続補正書く自船。 昭和61年 4月18日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地電極表面に高分子膜を形成し、この高分子膜
    中に、被測定検体中に含まれる測定対象生化学物質を基
    質とする酵素と、この酵素による反応に伴い酸化又は還
    元される酸化還元物質とを固定化してなる作用電極と、
    この作用電極と共に被測定検体中に浸漬される対照電極
    とよりなる酵素電極。
  2. (2)前記酵素は、グルコースを基質とするグルコース
    オキシダーゼである特許請求の範囲第1項記載の酵素電
    極。
  3. (3)前記酸化還元物質は、フェロセンである特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の酵素電極。
  4. (4)下地電極表面に高分子膜を形成し、この高分子膜
    中に被測定検体中に含まれる測定対象生化学物質を基質
    とする酵素と、この酵素による反応に伴い酸化又は還元
    される酸化還元物質と、この酸化還元反応の反応速度を
    高める第2の酵素又は触媒を固定化してなる作用電極と
    、この作用電極と共に被測定検体中に浸漬される対照電
    極とよりなる酵素電極。
  5. (5)前記酵素は、グルコースを基質とするグルコース
    オキシダーゼである特許請求の範囲第4項記載の酵素電
    極。
  6. (6)前記酸化還元物質は、フェロセンである特許請求
    の範囲第4項又は第5項記載の酵素電極。
  7. (7)前記第2の酵素は、ペルオキシダーゼである特許
    請求の範囲第4項又は第5項又は第6項記載の酵素電極
JP61079539A 1986-04-05 1986-04-05 酵素電極 Pending JPS62235557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079539A JPS62235557A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 酵素電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079539A JPS62235557A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 酵素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235557A true JPS62235557A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13692799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079539A Pending JPS62235557A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000691A1 (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Terumo Kabushiki Kaisha Enzyme sensor and method of manufacturing same
JPH0299851A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Nok Corp グルコースセンサ
JPH02240555A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Nok Corp グルコースセンサ
JP2008128803A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd 電位差式センサ及び分析用素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000691A1 (en) * 1987-07-16 1989-01-26 Terumo Kabushiki Kaisha Enzyme sensor and method of manufacturing same
JPH0299851A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Nok Corp グルコースセンサ
JPH02240555A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Nok Corp グルコースセンサ
JP2008128803A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Ltd 電位差式センサ及び分析用素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150262B2 (ja) 分析物バイオセンサシステム
AU2001273197B2 (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
US6444115B1 (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
JPH05503580A (ja) 外部基準電極を有するポラログラフィー化学センサー
RU2007141387A (ru) Окисляемые виды соединений в качестве внутреннего стандарта в контрольных растворах для биосенсоров
JP2009503452A (ja) ゲート化電流測定器
KR100481663B1 (ko) 중기공성 백금을 포함하는 바이오센서 및 이를 이용한글루코스 농도 측정방법
JPH0777511A (ja) ガス測定用バイオセンサー及びその製造方法
WO1995021934A1 (en) Hexacyanoferrate modified electrodes
CN113358726A (zh) 用于电化学方法检测肌酐的电极、试纸及其制备方法
RU2267120C2 (ru) Электрохимический способ измерения скоростей химических реакций
JPS62235557A (ja) 酵素電極
Anh et al. Electroactive gate materials for a hydrogen peroxide sensitive/sup E/MOSFET
JP4404433B2 (ja) 使い捨てbunセンサー及びその製造法
KR101109857B1 (ko) 더블 펄스 방식을 이용한 바이오센서
JPS62240849A (ja) 酵素電極
D’Orazio Electrochemical sensors: a review of techniques and applications in point of care testing
JP2006105615A (ja) 電気化学的測定方法およびそれを使用した測定装置
JPS6257942B2 (ja)
JPH0479413B2 (ja)
JPH04160354A (ja) バイオセンサ
JPH0375552A (ja) 酵素電極
Mizutani et al. Coulometric measuring system based on carbon felt electrode and glucose oxide
Yamauchi et al. Electrode processes on an enzyme embodied electrode
CA2733852A1 (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates