JPS62234792A - 水上組立型船舶 - Google Patents

水上組立型船舶

Info

Publication number
JPS62234792A
JPS62234792A JP7678186A JP7678186A JPS62234792A JP S62234792 A JPS62234792 A JP S62234792A JP 7678186 A JP7678186 A JP 7678186A JP 7678186 A JP7678186 A JP 7678186A JP S62234792 A JPS62234792 A JP S62234792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
bow
ship
recess
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7678186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Soma
相馬 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP7678186A priority Critical patent/JPS62234792A/ja
Publication of JPS62234792A publication Critical patent/JPS62234792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は建造船の長さがドックあるいは船台よりも長い
水上組立型の船舶に関する。
〔従来技術〕
例えば、建造船の長さがドックの長さや船台の長さより
も長いために大型の船舶を建造することができない場合
には、ドックあるいは船台を改造してその建造船に見合
う長さとする方法と、建造船の長さを複数に分割してド
ックあるいは船台上で建造し、防水構造にした後に水上
に曳航し、その水上において溶接して組立てる方法があ
る。
前者は、敷地の確保や工事費の増加が伴い、通常の場合
、船舶を建造するよりもドック等の改良する時間を多く
必要とする等の難点がある。
後者の方法は、分割建造された船舶を水上において充分
の高さに浮上させて溶接が行ない易い状態とする必要が
あるために、浮上させるための装置や防水工事が必要で
あり、これも工事が大変である。また、波が高い時や風
が強い時には当然工事が行なえず、また、水上の工事現
場まで作業者と大量の機材を運搬する必要があるために
、時間と費用が増加する欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の分割方式による船舶の建造法の有
する欠点を解消し、既存のドックあるいは船台を使用し
てそのドック等よりも長い船舶の建造可能にした水上に
おいて組立てが可能な船舶の構造を提供するものである
別の目的は、振動を発生する機関を有する船尾部と、客
室等の振動を嫌う部分が多い船首部とを切り離し、振動
が伝達され難い構造で接合′することによって、船首部
への振動の伝達を極力を減少させることが可能な船舶を
提供するものである。
更に別の目的は、水上において接合するにもかかわらず
、短時間内に接合可能な建造方法を適用できる船舶の構
造を提供するものである。
〔発明の概要〕
船首部と船尾部に分割し、それぞれは独立して進水浮上
することが可能であり、船首部の後部と船尾部の前部に
は接続用の凹部と凸部がそれぞれ設けられていることを
特徴とする水上組立型船舶である。
本発明にかかる船舶は、ドックあるいは船台上において
は船舶の一部を建造することが第一の要件であり、ドッ
クあるいは船台で建造できる船舶よりも長い船舶を建造
できる船舶の構造を提供するものである。
船舶構造物の一部をブロック状に形成し、これを海上に
おいて溶接して所定の大きさの船舶に建造する方法は周
知であるが、本考案はこの技術とは本質的に異なった技
術を提供するものである。
即ち、ドックあるいは船台上において船舶の一部を建造
するものであるが、それぞれ建造された船舶の一部であ
る船首部と船尾部とは、少なくとも吃水線より上方の部
分までケーソン状に構成され、それぞれ独自に進水し、
浮上し曳航可能な構造に構成されている。
船首部と船尾部との接合部分は機械的に接合できるよう
な構造に構成されていることが必要であり、溶接作業な
しでも接続可能であり、船舶を組立ていることができる
ものである。
本発明においては、船首部と船尾部とを機械的に接合可
能な構造が必要であり、一方の部分に凸部を、他方の部
分に凹部が形成され、水面上において両者を嵌合により
接合する。
この嵌合構造の接合部分は、従来のような水上における
溶接作業を省略することを可能とするものであり、溶接
作業を行なっても良いが、それは極く短時間であり、そ
のために場合によっては波浪中における組立作業を可能
にするものである。
船首部は船尾部とはそれぞれ独立的に浮上可能な構造に
なっており、海上において機械的な接合が可能であるが
、この構造を採用したことによって、船首部は船尾部と
は振動的には分離された状態で接合されており、船尾部
に設けられている機関の振動が船首部に伝達されるのを
防止することができる。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は船首部1をドック2内において建造する状態を
、第2図は船尾部3を同じくドック2内において建造す
る様子を示している。船首部lと船尾部3とは同一のド
ック2を使用して建造される場合も、別のドックを使用
して建造する場合もあるが、いずれにしても、建造する
船舶5よりも短い長さのドックが使用されることになる
この実施例においては、船首部1の後部に接合用の凹部
4aが形成され、船尾部3の前部に接合用の凸部4bが
それぞれ形成されている。
船首部1の後部7は開口されているが、吃水線より充分
上の位置6まで防水できるようにケーソンのように壁面
8が形成され、船首部1は進水可能に構成されている。
船尾部3も船首部lと同様に前部9は開口されているが
、吃水線より上の位置6までケーソンのように壁面10
が形成されている。
第4図及び第5図は接合部の一例を示すものであって、
船尾部3の前部に形成した凸部4bは先細り状の平板部
aの根元の部分の両側に楔部す、cが突出して設けられ
、更に先端部には先細り状の突起dが設けられている。
また、船首部l側には前記凸部4bを嵌合させるための
凹部4aが設けられており、最も深い部分に突起dを嵌
合する凹部d゛が、入口部分の両側には喫部す、cが嵌
合する凹部b゛とC゛がそれぞれ設けられている。なお
、第5図には凸部4bと凹部4aの構造が明確に示され
ている。
船首部1と船尾部3との接合は、船首部1に対して船尾
部3を油圧機器等により押し込んで行ない、しかも、一
体の船体として充分な強度を持つ必要があるので、充分
に強固な構造に構成しておく。
凹部4aを形成している船首部1の後部は吃水線より上
の部分まで壁面8が形成されている。
この壁面8より上方の部分は開口状態であり、甲板13
や上部甲板14の断面が見えており、船尾部3の甲板等
と連結することができるように構成されている。
第6図は船首部1と船尾部3との連結構造を示すもので
あって、A図は船首部1と船尾部3との間の間隙15に
ゴム板等のバンキング材を挟み、可撓性の継手を形成し
た状態で、甲板の延長部16を利用して接合している。
B図は船首部1と船尾部3の端部をL型に形成し、連結
部の間隙15には前記のようにゴム板等のバッキング材
を挟み、可撓性の継手を形成している。そして、内面に
断面がコ字状の化粧板17を取付けている。
船首部1と船尾部3との連結においては、第5図のよう
に船首部1の凹部4a内に船尾部3の凸部4bを挿入し
、喫部す、cを相手の凹部b゛とC゛部に嵌合させて上
下方向の移動を防止する。
前記のような構造を利用して接合した後に、例えば船尾
部3の突起dと、船首部lの凹部d。
との間を簡単に溶接あるいはボルト等の締結手段によっ
て固定する。
〔発明の効果〕
本発明にかかる水上組立型船舶は、船首部と船尾部に分
割し、それぞれは独立して進水浮上することが可能であ
り、船首部の後部と船尾部の前部には接続用の凹部と凸
部がそれぞれ設けられ、機械的に連結できるので次の効
果を奏することができる。
(a)  ドックや船台の長さの制限を受けることなく
、大型船の分割建造が可能であり、建造費が安価で建造
に要する期間も短縮できる。
fbl  船首部と船尾部とは、それぞれ独立的に進水
浮上が可能で、しかも両者は機械的に接合できる構造に
なっているので、水上の適当な場所まで曳航し、短時間
に、極めて而単に接合することができる。接合に要する
時間を余り必要としないので、従来の溶接による接合の
ように、水面が穏やかな時期を選定する必要がない。
(C1船舶の検査あるいは修理のために、再入渠する際
には接合部分を切り離して個々に入渠させることができ
る。
(dl  船首部と船尾部とはそれぞれ独立し、両者の
間は防振材等を介在させることによって振・動が伝達さ
れ難い構造に構成できるので、機関の振動が客室に伝達
されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は船首
部の建造状態を、第2図は船尾部の建造状態をそれぞれ
示し、第3図は接合された大型船舶の平面図である。 第4図及び第5図は、船尾部と船首部との接合構造を示
す平面図と斜視図であり、第6図AとBは接合部の一例
を示す斜視図である。 l・・・船首部、2・・・ドック、3・・・船尾□部、
4a・・・凹部、4b・・・凸部、5・・・船舶、6・
・・吃水線より上の位置、7・・・後部、8・・・壁面
、9・・・前部、10・・・壁面、16・・・甲板延長
部、17・・・化粧板、a・・・平板部、b、c・・・
喫部、d・・・突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船首部と船尾部に分割し、それぞれは独立して進水浮上
    することが可能であり、船首部の後部と船尾部の前部に
    は接続用の凹部と凸部がそれぞれ設けられていることを
    特徴とする水上組立型船舶。
JP7678186A 1986-04-04 1986-04-04 水上組立型船舶 Pending JPS62234792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7678186A JPS62234792A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 水上組立型船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7678186A JPS62234792A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 水上組立型船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234792A true JPS62234792A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13615136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7678186A Pending JPS62234792A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 水上組立型船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121920A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船形構造物の建造方法と船形構造物の設計方法、及び、これらの方法で使用する分割構造体と移動構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121920A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船形構造物の建造方法と船形構造物の設計方法、及び、これらの方法で使用する分割構造体と移動構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505571B1 (en) Hybrid hull construction for marine vessels
JPS62234792A (ja) 水上組立型船舶
KR910004914B1 (ko) 탱크커버 부착 액화가스 운반선
US5090346A (en) Multi-part ship construction system
US6170422B1 (en) Attachment of equipment to composite sandwich core structures
AU2002352210A1 (en) Living area, particularly for offshore use, boat with such a living area, and method for constructing a living area
JPH08230775A (ja) 耐衝突型二重船側構造
SE8403674D0 (sv) Fartyg
CN111155416A (zh) 一种透空式浮箱结构
KR101919870B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물의 시공방법
JPS6324080Y2 (ja)
JPS61122090A (ja) 大型鋼構造物の洋上建造法
US3253565A (en) Ships and methods of building the same
SU1449449A1 (ru) Корпус плавсредства
JPS6324079Y2 (ja)
SU1310279A1 (ru) Расширительное соединение дл надстройки и рубки судна
JPS62241791A (ja) 連結船
KR101919868B1 (ko) 커넥터 블록을 이용한 조립식 부유 해상구조물
JPH02106487A (ja) 水上浮体構造物およびその構築工法
US3625174A (en) Ship construction
EP0870673A1 (en) "Light ship structure"
RU2147539C1 (ru) Двойное перекрытие
KR200255983Y1 (ko) 조립식 보우트
JPS6018482A (ja) 2隻の既存タンカから浮ドツクを建造する方法
RU2026230C1 (ru) Разборный катамаран