JPS6223406A - ろ過装置のフイルタモジユ−ル - Google Patents

ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Info

Publication number
JPS6223406A
JPS6223406A JP16020685A JP16020685A JPS6223406A JP S6223406 A JPS6223406 A JP S6223406A JP 16020685 A JP16020685 A JP 16020685A JP 16020685 A JP16020685 A JP 16020685A JP S6223406 A JPS6223406 A JP S6223406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane filter
filter module
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16020685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634905B2 (ja
Inventor
Masaaki Ehata
江畠 政明
Masaru Watanabe
優 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60160206A priority Critical patent/JPH0634905B2/ja
Publication of JPS6223406A publication Critical patent/JPS6223406A/ja
Publication of JPH0634905B2 publication Critical patent/JPH0634905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発Illの技術分野〕 この発明は、ろ過装置の構成要素であり、多数のフィル
タから構成される装置 ジュールに関する。
〔発明の技術的前日とその問題点〕
原子力発電プラントにおいては、tli銅線低減対策と
して腐食生成物の発生の抑i+1とその除去が行なわれ
る。腐食生成物の除去は、例えば、原子力発電プラント
で発生した放射線廃液や一次冷却系の復水中に存在ずる
懸濁液をろ過装置を用いて分館除去する。
このろ過装置としては、従来、粉末イAン交換りl脂の
ようなプリコートフィルタを使用したものがあるが、こ
の場合には樹脂廃棄物が多■に発生し、またろ過動率も
低く、ざらにろ過装置の据付スペースおよびFJMa費
の増大という不具合がある。
そこで、最近、中空糸膜フィルタを用いた中空糸膜ろ過
装置が採用される傾向にある。従来の初期中空糸膜ろ過
Vldにおける中空糸膜フィルタモジュールの構成を第
6図に示す。中空糸膜フイルタモジュール1はろiii
の容お本体内に複数個設けられ、それぞれ容器本体内の
仕切板3に取り付けられ固定される。この中空糸膜フイ
ルタモジュール1は中空糸膜フィルタ5を18U字形と
し、この中空糸膜フィルタ5の両端部を端部IJ材7に
て接着し固定したものである。廃液は中空糸膜フィルタ
5の外側から供給され、この中空糸膜フィルタ5でろ過
処理される。ろ過処理されたろ過水は中空糸膜フィルタ
5の中空部を上界し、中空糸膜フィルタ5の両端から仕
切板3の上部へ導かれる。
しかしながら、このような従来の初南中突先股ろ過装置
における中空糸膜フイルタモジ1−ル1では、ろ過面積
を大きくするために内径の小さな中空糸膜フィルタ5(
内径が0.1〜0.5Mφ)が用いられるので、中空糸
膜フイルタ5内を流れるろ過水の圧力M失を考慮すると
、その中空糸膜フィルタ5の長さは約1mが限度と考え
られる。
したがって、必要なろ過!5X理能力を得るためには、
長さが1m以下の中空糸膜フィルタ5から構成された中
空糸膜フィルタモジュール1を多数取り付けなけれIJ
ならない。その結果、ろ過装置が水平方向に人望化し、
ろ過装置の据付スペースが増大することとなる。また、
ろ過装置の容器本体自体も、横長構造のものよりm長構
造の方が構造上有利であることが知られている。
第7図は従来の他の中空糸膜ろ過装置にa3ける中空糸
膜フィルタモジュールを示す断面図である。
この中空糸膜ろ過装置では、中空糸膜フィルタモジュー
ル9が1個またはma個(例えば2個)直列に接続して
結合され、この直列結合された中空糸膜フイルタモジ1
−ル9の結合体が容器本体の仕切板11に多数取り付け
られ、固定される。
各中空糸膜フイルタモジュール9は、取水管13の周囲
に多数の中空糸膜フィルタ15を配置し、これら取水管
13および中空糸膜フィルタ15の両端を開口状態にて
端部部材17に接着し固定しだらのである。中空糸膜フ
イルタモジュール9の直列結合は中1m固定金具19に
よってなされ、中 ゛突先膜フィルタモジュール9の結
合体の最下端には先p工囚定金具21が設けられる。こ
のような中空糸膜フイルタモジュール9では、中空糸膜
フィルタ15でろ過処理されたろ過水は、中空糸膜フィ
ルタ15の中空部から中間および先端回定金具19.2
1により形成された空間内部に流れ、取水管13を上昇
して仕切板11の上部へ導かれる。
ところが、このような従来の他の中空糸膜ろ過装置にお
ける中空糸膜フイルタモジュール9では、端部部材17
が、取水管13および中空糸膜フィルタ15を固着する
固着剤23とリング25とから構成される。したがって
、取水管13は固着剤23のみによってリング25に固
着されることになる。その結果、取水管13と端22S
部材17との固着強度が充分でない場合があり、この場
合には、複数の中空糸膜フイルタモジュール9の直列結
合が困難となる恐れがある。
また、取水管13を固着剤23にてリング25に固着さ
せる際、取水管13とリング25との双方が直径方向に
相対移動することが必り、取水管13を端部部材17の
直径方向中央に設定し取り付けることが号しい。そのた
め、中空系膜フィルタモジュール9の製造が困難である
(発明の目的〕 この発明は、上記事実を青白してなされたものであり、
長手方向に複数直列接続し結合させるに充分な強度を有
し、かつ製造の容易なろ′A装置のフィルタモジュール
を提供することを目的とづる。
〔発明のe1要〕 上記目的を達成するために、この発明に係るろ過装置の
フィルタモジュールは、ろ過装置の容器本体内に複数個
段GノられたものにJ3いて、各フィルタモジュールが
、取水管とこの取水管の周υIIに配設された多数本の
フィルタとを上記取水管の端n1に配設された端部部材
にて一体的に固着し、かつ上記取水管と端部部材とを支
持材を介して固定したものであり、上記取水管と端部部
材との固ぢ強度を増大させたものである。
(発明の′X施例) 以下、この発明の実膿例を図面を参照して説明する。
原子力R?f所内で用いられるカートリッジタイブの縦
型中空糸膜ろ過装置は、ろ′AVt置の容器本体内に中
空糸膜フィルタモジュールを複数配設し、この中空糸膜
フイルタモジュールにて廃液をろ過するものである。容
器本体内には第1図に示す仕切板31が配設され、中空
糸膜フイルタモジュール33はこの仕切板31に垂設さ
れるとともに、付切板31により、容器本体内がろ過水
チャンバ35とろ過処理チ鵞!ンバ37とに区画される
。ろ過処理チャンバ37には廃液が満され、ろ過水チ1
?ンバ35にはろ過処理されたろ過水が導かれる。
中空糸膜フイルタモジュール33は、図に示すように、
2個またはそれ以上(図では2例)の中空糸膜フイルタ
モジュール33が直列に接続して結合され、中空糸膜フ
ィルタ上ジュール結合体39として仕切板31に垂下さ
れる。各中空糸Illラフイルタモジュール3は、取水
管41と、この取水管41の周囲に配置された多数の中
空糸膜フィルタ43と、取水管41の両端部に配設され
、取水管41および中空糸膜フィルタ43を一体的に固
着する端部部材45とから構成され、ざらに取水管41
が支持材47を介して端部部材45に固着さ°れる。
端部部材45は、略円筒形状のリング49の内側に溶融
状態の固着剤51を充填し固化させたものであり、この
固着剤51により、取水管41の両Q部と多数の中空糸
膜フィルタ43の両端部とが束ねられる。また、端部部
材45は、第2図および第3図に示すように、小径の居
円筒53と大径のリングプレート55とが同心円上に配
置され、アーム57にて一体に形成されたものである。
アーム57はリングプレート55の周方向に等I51隔
に3本配置される。また、短円筒53は、内部に取水管
41を嵌装し得るように形成される。リングプレート5
5は、端部部材45におけるリング49の当接部とほぼ
同径に形成される。
このような端部部材45の成形においては、まず支持材
47をリング49に固定し、このリング49に固定され
た支持材47の短円853に取水管41を嵌装さU固定
させる。次に、支持材47の短円WI53とリングプレ
ート55との間隙に多数の中空糸膜フィルタ43を蔓通
して配置させる。
最後に、この状態で溶融状態の固着剤51を流し込み、
固化させる。この際、取水管41および中空糸膜フィル
タ43が開口状態に維持される。
さて、取水管41および中空糸膜フイルタ43等から構
成された中空糸膜フィルタ宅ジュール33は長手方向に
接続され、上下2段の中空糸膜フィルタモジュール33
から成る中空糸膜フイルタモジュール結合体39として
構成される。中空糸膜フイルタモジュール3つの接続は
、百列配置された中空糸膜フイルタモジュール33の対
向する端部部材45のリング49を、円筒形状の中間回
定金具56で結合することによりなされる。その結果、
この固定金具56と両j;i″!1部材45とに囲まれ
てろ過水溜め57Aが形成される。
七りだ、中空糸膜フィルタモジュール39の最下端の端
部nS材45にも、その端部部材45のリング49に右
底円筒形状の下端固定金具59が取り付りられる。この
場合にも、この下端固定金具59と最下端の端部部材4
5とに囲まれてろ過水溜め57Bが形成される。
仕切板31にも、フランジの形成された下端固定金具6
1が設けられる。中空糸膜フイルタモジュール結合体3
9は、最上端の9千郡部材45におけるリング49が固
定金具61に取り付けられることにより仕切板31に!
IQされる。これら中間、下端、下端固定金具56.5
9.61と端部部材45との取付は捩込み、差込みある
いは接着等の結合手段によりなされる。また、固定金具
56゜59.61と端部部材45のリング49との取付
部にはシール63が介装され、このシール63により、
ろ過水溜め57A、57[3およびろ過水チャンバ35
内へ、ろ過処理チ1?ンバ37内の廃液が混入しないよ
う設けられる。
次に、中空糸膜フィルタろ過V装置のろ過処理時におけ
る中空糸膜フィルタモジュール33または中空糸膜フイ
ルタモジュール結合体39の作用につき説明する。
ろ過処理チャンバ37内に導かれた廃液は、中空糸膜フ
イルタモジュール結合体39の中空糸膜フィルタモジュ
ール33へ導かれ、この中空糸膜フィルタモジュール3
3の中空糸膜フイルタモジュール43を通過する際にろ
過される。ろ過は、廃液中の水が中空糸膜フィルタ43
の中空部へ浸透し、廃液中のクラッドが中空糸膜フィル
タ43の外表面に捕捉されることによりなされ、このろ
過により水とクラッドとが分ll!iする。
分離されたろ過水は、中空糸膜フィルタ43の中空部を
通って、ろ過水チ電・ンバ35、ろ過水溜め57A、5
7[3へ案内される。ろ過水溜め57Ak、案内された
ろ過水は、上段に配置された中空糸膜フイルタモジュー
ル3゛3の取水管41を経てろ過水チャンバ35内へ導
かれる。また、ろ過水溜め57Bへ導かれたろ過水は、
下段に配置された中空糸膜フイルタモジュール33の取
水管41、ろ過水溜め57Aおよび上段配置された中空
糸膜フイルタモジュール33の取水管41を順次経てろ
過水チャンバ35内へ導かれる。一方、多数の中空糸膜
フィルタ43に捕捉されたクラッドは一時これらの中空
糸膜フィルタに付着するが、大部分はその後落下する。
各中空糸膜フイルタモジュール33によるろ過作用は、
ろ過水プtIンパ35とろ過処理チVンバ37とにおけ
るろ過差圧が予め定められた最大(市に達1°るまで継
続的に行なわれる。
このように、上記実施例によれば、中空糸膜フイルタモ
ジュール33の取水管41が支持材47を介してr5部
部材45のリング49に直接固定され支持されることか
ら、取水管41と端部部材45との固着強度を増大する
ことができる。その結果、中空糸膜フイルタモジュール
33を直列に多数接続することが可能となり、それゆえ
中空糸膜ろ過装置のろ過動率を向上さけることができる
とともに、ろ過装置の据付スペースを縮小させることが
できる。この中空糸膜フイルタモジュール33を多数接
続する場合にも、各中空糸膜フイルタモジュール331
alにろ過水溜め57 Aが存在するため、各中空糸膜
フイルタモジュール33の中空糸膜フイルタ43内を流
れるろ過水の圧力崩失は、最適な値に維持される。
また、中空糸膜フィルタモジュールの製造時に、取水管
41を端部部材45の直径方向中央に取り付けるに際し
、支持材47が・その位置決めのガイドとして機能する
ことから、取水管の取付が迅速となり、そのため、中空
糸膜フィルタモジュールの製造を容易に行なうことがで
きる。
なお、上記実施例では、支持材47の短円口53の一端
がリングプレート55と面一に形成され、かつアーム5
7が3本の場合につき説明したが、第4図のように、短
円筒53Aの上下両端がリングプレー1・55から突出
し、かつ4本のアーム57Aから構成される支′Vt材
47Aであってもよい。
さらに、第5図に示ずように、支持材47と端部部材4
5のリング49とが予め一体に形成されたものであって
もよい。
また、この実施例におけるフィルタモジュールは、多数
の中空系膜フィルタ43が配設された中空糸膜フイルタ
モジュール39につき説明したが、中空系膜フィルタ4
3以外の他の筒状フィルタから構成されるフィルタモジ
ュールであってもよい。
ざらに、この実施例では、2個またはそれ以上の中空糸
膜フイルタモジュール33が中空糸膜フイルタモジュー
ル結合体39としC支持板31に垂設されものにつき説
明したが、単一の中空糸膜フイルタモジュール33が仕
切板31に垂設されるものであってもよい。
また、この実施例では原子力発電プラントにJ3ける廃
液等のろ過について説明したが、他のプラントにおける
廃液あるいは懸濁液をろ過するものにも適用できる。
(発明の効果〕 以りのように、この発明に係るろ過装置のフィルタモジ
ュールによれば、取水管と端部部材とが支持材を介して
固定されたことから、これら取水管と端部部材との固る
強度が増大し、フィルタモジュールの長手方向強度を複
数直列に接続し垂下ざ「るに充分な強度とすることがで
きるとともに、フィルタモジュールの製造を容易化させ
ることができるという効果な秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るろ過装置のフィルタモジュール
にJ3ける一実施例を示す断面図、第2図は第1図の要
部を拡大して示す断面図、第3図はこの実施例の支持材
を示1」図であり、(A)は断′側面図、(B)は平面
図、第4図は支持材の第1変形例を示し、(A>は石側
面図、(B)は平面図、第5図は支持材の第2変形例を
示し、(A)(よ石側面図、(13)は平面図、第6図
は従来の初期中空糸IFJろ′A装首にお(Jる中空糸
膜フィルタしジュールを示寸断面図、第7図は従来の他
の中空糸膜ろ過装置にお1)る中空糸膜フイルタモジュ
ールを示1所面図である。 33・・・中空糸膜フイルタモジュール、41・・・取
水管、43・・・中空糸膜フィルタ、45・・・端部部
材、47・・・支持材、49・・・リング。 嘉 I 口 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ろ過装置の容器本体内に複数個設けられたろ過装置
    のフィルタモジュールにおいて、各フィルタモジュール
    は、取水管とこの取水管の周囲に配置された多数本のフ
    ィルタとが上記取水管の端部に配設された端部部材にて
    一体的に固着され、かつ上記取水管と端部部材とが支持
    材を介して固定されたものであることを特徴とするろ過
    装置のフィルタモジュール。 2、端部部材には支持材が予め一体に形成された特許請
    求の範囲1項記載のろ過装置のフィルタモジュール。
JP60160206A 1985-07-22 1985-07-22 ろ過装置のフイルタモジユ−ル Expired - Lifetime JPH0634905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160206A JPH0634905B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160206A JPH0634905B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223406A true JPS6223406A (ja) 1987-01-31
JPH0634905B2 JPH0634905B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15710059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160206A Expired - Lifetime JPH0634905B2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154042A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 中空糸膜モジュール及びこれを備えた水処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323573A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Kaneko Seisakusho:Kk 工具付ホルダーの製造方法
JP2024067461A (ja) 2022-11-04 2024-05-17 スズキ株式会社 デコンプ装置及びエンジン
US20240166303A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Suzuki Motor Corporation Power unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103503A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジュール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103503A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154042A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 中空糸膜モジュール及びこれを備えた水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634905B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0207379B1 (en) Hollow-fiber filter module and filtration method using the same
JPH0232007B2 (ja)
CN201889161U (zh) 一种浸入式中空纤维膜组件
EP0481433B1 (en) Hollow fibre filter module
CN102258943A (zh) 一种浸入式中空纤维膜组件
FI78244B (fi) Hydrocyklongrupp foer rening av vaetskesuspensioner.
JPS6223406A (ja) ろ過装置のフイルタモジユ−ル
JP2641341B2 (ja) 多段式中空糸膜モジュール結合体
JPH0446170B2 (ja)
CN202122911U (zh) 浸没式膜组件
JPH0350974Y2 (ja)
CN206955690U (zh) 一种采用母插头挂接式的快插滤芯
JPH0521613B2 (ja)
JP2592384Y2 (ja) 充填塔における集液構造
CN216512998U (zh) 一种用于畜牧业的污水处理用浸没式超滤膜安装结构
JPH01203005A (ja) 管形中空糸モジュールを用いた濾過塔
CN213100959U (zh) 烛式过滤器
CN219752090U (zh) 一种反渗透式污水处理设备
JPH0213069Y2 (ja)
JPH0824823B2 (ja) 中空糸モジュ−ル
CN218474973U (zh) 一种改进型净化水过滤装置
JPS62197106A (ja) 中空糸モジユ−ルを用いる濾過塔
JPH0630260Y2 (ja) 外圧全濾過型中空糸膜モジュール
CN211676536U (zh) 尾气处理液出液过滤装置
CN209173521U (zh) 一种九芯净水器下壳安装组件

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term