JPS6223256A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPS6223256A
JPS6223256A JP60161743A JP16174385A JPS6223256A JP S6223256 A JPS6223256 A JP S6223256A JP 60161743 A JP60161743 A JP 60161743A JP 16174385 A JP16174385 A JP 16174385A JP S6223256 A JPS6223256 A JP S6223256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
network
node
destination node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60161743A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60161743A priority Critical patent/JPS6223256A/ja
Publication of JPS6223256A publication Critical patent/JPS6223256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信媒体に複数の伝送装置を接続して互いにデ
ータ伝送を行なうネットワークシステムの通信制御方式
に関するものである。
[従来の技術] 従来、ネットワークに接続され、データ伝送を行なって
いた稼動中の伝送装置(以下ノードと称す)が電源断等
により動作しなくなった場合に、この事実を他のノード
が知ることができるのは、■ネットワーク内にネットワ
ーク内のデータ伝送状態を監視する監視ノードを設け、
監視ノードが一般ノードの状態を監視し、動作しなくな
ったノードがあれば、他のノードへこの動作しなくなっ
たノードの情報を通知する。
■各ノードが夫々動作しなくなったノードへ実際にデー
タを送信し、該データの確認応答が得られないことより
、動作しなくなったノードを認識する。
の2つの方法がある。
[発明が解決しようとする問題点J しかし、前者についてはネットワークを監視するための
特別な監視ノードが必要であり、また、この監視ノード
が稼動中でない場合や動作不良の場合等においては、ネ
ットワーク状態を監視することができず、混乱を生じて
しまい、正常なデータ伝送が出来ないという大きな欠点
がある。
他方、後者については各ノードが動作していないノード
に対してデータ伝送をしなければこの事実を知ることが
できず、ノードが動作しなくなってから他の全てのノー
ドが該事項を知るのに時間がかかると共に、ネットワー
ク内に無駄なデータ伝送制御が行なわれ、通信効率も低
下してしまっていた。
[問題点を解決するための手段J 本発明は上述の従来技術の欠点を除去することを目的と
し、この問題点を解決し、目的を達成する一手段とじて
例えば、前記伝送装置にネットワークシステムに接続さ
れデータ伝送可能な伝送装置情報を保持するネットワー
ク構成保持手段と、該ネットワーク構成保持手段に保持
の伝送装置宛に伝送データを送信し、該送信に対する応
答がない時に当該データを送信した伝送装置をネットワ
ーク構成より除去する旨を報知する報知手段と、応答検
出手段による応答がない時に当該データを送信した伝送
装置をネットワーク構成保持手段より除く除去手段と、
他装置よりの前記報知情報を受信した伝送装置は受信し
た報知情報に従い自装置のネットワーク構成保持手段の
保持内容を更新する更新手段とを備える。
[作用] かかる構成において、1つの伝送装置が動作不能の伝送
装置を検出すると、直ちに他の伝送装置にその旨を報知
し、無駄な伝送制御を行なうことのない1通信効率の低
下することのない通信制御方式とする。
[実施例J 以下、図面に従って本発明に係る一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例のノードのブロック構成図で
あり、図中、la、lbは通信媒体である伝送路、2は
伝送路1に接続されたノード本体を示し、3はノード2
に接続される各種の事務機器である。
ノード2は更に以下の構成より成る。即ち、ノード2に
おいて、21は伝送路1aより通信データを受信する受
信部、22は伝送路1bに通信データを送信する送信部
、23はノード2全体の制御を司どる制御部であり、制
御部23には後述する第3図に示すフローチャートを実
行するプログラムの格納されているROM23aを含む
24は送受信データ等を一時記憶するメモリ、25はネ
ットワークを構成する各ノードの状態等のネットワーク
構成情報を記憶するネットワーク構成テーブル、26は
事務機器3との間のインタフェースを司どるインタフェ
ース部である。
以上の構成より成るノード2により構成されるネットワ
ークの構成例を第2図に示す。
第2図中、1は伝送路、2a〜2dはネットワーク構成
ノード、3a〜3dはノード2a〜2dに接続された事
務機器を示す。
次に以上の構成より成る本実施例のデータ伝送制御を、
第3図のフローチャートを参照して以下に説明する。
まずステップS1で伝送路1aよりの受信データがある
か否かを調べ、受信データがなければステップS2に進
み、事務機器3より他のノード宛へのデータの送信要求
があるか否かを調べる。そしてデータの受信も送信要求
もない場合には、このステップS1とステップS2を実
行し、どちらかの発生するまでループする。
事務機器3よりの送信要求がインタフェース部26を介
して出力されるとステップS2よりステップS3に進み
、制御部23はネットワーク構成テーブル25を読み出
し、続くステップS4で事務機器3よりのデータの送信
先(宛先)のノードが、ネットワークにおいて稼動中で
あり、データ伝送が可能か否かを調べる。
ここでデータ伝送が可能の場合にはステップS5に進み
、データ送信処理を行なう、このデータ送信処理は、事
務機器3より送信すべきデータを受は取り、メモリ24
に一時記憶し、これに宛先ノートアドレス、及び、目ノ
ードアドレスである送信元アドレス等を附加して送信部
22より伝送路16上に送出する。この伝送データは伝
送路lを介して宛先ノードに送られ、宛先ノードはこの
データを受信する。そしてデータの受信が終了すると正
常に全てのデータが受信されたか、又は、受信誤まりが
発生したかを示す確認応答を送信元ノードに返送する。
このため、送信元ノードはステップS6.S7で確認応
答が所定時間内にあるか否かを監視する。この所定時間
は宛先ノートがデータを受信して確認応答を返送し、こ
れが送信元ノードまで届くに充分な時間を設定する。
ここで確認応答が受信されるとステップS6よりステッ
プS8に進み、受信された確認応答が正常受信を示す肯
定応答か否かを調べる。ここで異常受信、即ち受信ノー
ドで受信誤まりを検出した時には再びステップS5に戻
り、メモリ24に記憶されている先に送信したデータを
再送する。一方、ステップS8で応答が肯定応答の受信
の場合には、ステップS9で事務機器3に対して送信処
理の正常終了を報知し、ステップSlに戻り次の伝送制
御に備える。
一方、宛先ノードよりの確認応答が所定時間内に送られ
てこない場合にはステップS7よりステップSIOに進
み、当該宛先ノードがネットワークにおいて非稼動状態
、即ち、動作不能状態となつたため、ネットワーク構成
テーブル25の当該宛先ノードをテーブルより除去、又
は非稼動状態を示す状態に更新する。
そして続くステップSllで他のノードに対してこの当
該宛先ノードがネットワークシステム内で動作不良にな
ったことを報知する。これは例えば、ネットワークシス
テムを構成する全てのノードに一度に情報を伝達できる
一斉回報通信を用いて報知すればよい。そしてステップ
512で事務機器3に対して、データを送信すべき宛先
ノードがネットワークにおいて非稼動であることを報知
し、ステップSlに戻る。
一方、先のステップS4でネットワーク構成テーブル2
5を参照の結果、データを送信すべき宛先ノードが非稼
動である場合には送信処理を行わずステップS4よりス
テップS12に進む。
なお、以上の説明においては、確認応答がない場合には
直ちに宛先ノードが非稼動としたが、再度データの送信
処理を行ない、再び確認応答が得られない時に始めて宛
先ノードが非稼動(動作不能)と判断してもよい。
また、ステップS4でネットワーク構成テーブル25を
参照して宛先ノードが非稼動の場合には全く送信処理を
行なわなかったが、事務機器3よりの特別の要求のあっ
た場合等には、当該宛先ノードに対して送信処理を実行
する様制御し、宛先ノードが未だ動作不能状態であるか
を確認することとしてもよい。
一方、ステップSlで伝送路1aよりデータの受信が検
出された場合にはステップS20に進み、送られてきた
データを受信部21で受信し、メモリ24に記憶する。
そしてステップS21で受信したデータが自ノード宛の
データか否かを調べる。そして自ノード宛のデータでな
ければ、ステップS30で受信したデータをそのまま送
信部22より伝送路1b上に送出する。この時に直ちに
自ノード宛のデータでないことが判明した時には、メモ
リ24への記憶は行なわず、直ちに送信部22より送信
する様制御してもよい。そして再びステップSlに戻り
、自ノード宛のデータ受信に備える。
一方、自ノード宛のデータである場合にはステップS2
2に進み、受信データがネットワーク構成テーブル更新
情報か否かを調べる。ここでネットワーク構成テーブル
25の更新情報である場合にはステップ322よりステ
ップS23に進み、受信データに従いネットワーク構成
テーブル25を更新し、ステップS1に戻る。
例えば、他のノードが送信処理をした結果、動作不能ノ
ードを検出した場合等は、上述したステップSllの処
理により直ちに他のノードにその旨を報知するため、こ
れを受信したネットワークを構成する他のノードはほぼ
同時にネットワーク構成テーブル25を更新でき、動作
不能ノードに対する無駄なデータ伝送制御を行なうこと
がなくなり、効率のよいデータ伝送制御が行なえる。
一方、ステップS22でネットワーク構成テーブル更新
情報でなく通常の受信データの場合にはステップ324
において対応した受信処理を実行し、例えば受信データ
が正しく受信された時には肯定確認応答を送出し、受信
データに対応した処理を実行し、受信部まりの発生した
様な場合には否定応答を送信し、データの再送を促す。
以上の様に制御することにより、例えば新たに電源を投
入し、ネットワークシステムに新規容入する場合におい
ても、ネットワーク構成テーブル25は全ソードが稼動
状態であるとの仮定で通信制御を行なうことができ、後
で他のノード等よりの更新データにより、又は目ノート
の確認応答の不受信によりネットワーク構成テーブル2
5を更新していくことができる。
このためネットワーク構成テーブル25を自動的に完全
なものとしていくことができる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、ネットワークを構成
する伝送装置に変動があった場合にも、新たなネットワ
ーク構成をネットワークシステムを構成する全ての伝送
装置が速やかに知ることができるため、無駄なデータ伝
送制御の行なわれることのない、又、複雑な構成を附加
することなく、効率よくデータ通信制御が行なえる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る一実施例の伝送装置のブロック図
、 第2図は本発明に係る一実施例のネットワークシステム
構成図。 第3図は本実施例の伝送制御フローチャートである。 図中、1・・・伝送路、?・・・ノード、3・・・事務
機器、21・・・受信部、22・・・送信部、23・・
・制御部−124・・・メモリ、25・・・ネットワー
ク構成テーブルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信媒体に複数の伝送装置を接続して互いにデータ伝送
    を行なうネットワークシステムの通信制御方式において
    、前記伝送装置にネットワークシステムに接続されデー
    タ伝送が可能な伝送装置を記憶するネットワーク構成保
    持手段と、他の伝送装置宛に伝送データを送信し、該送
    信に対する前記他の伝送装置よりの応答がない時に当該
    データの宛先伝送装置を前記ネットワーク構成保持手段
    より除く除去手段と、前記他の伝送装置をネットワーク
    構成より除く旨をネットワークを構成する伝送装置に報
    知する報知手段と、他装置の前記報知手段よりの報知情
    報を受信し該受信情報に従いネットワーク構成保持手段
    の保持内容を更新する更新手段とを備え、無応答の伝送
    装置へのデータ伝送を行わない様制御することを特徴と
    する通信制御方式。
JP60161743A 1985-07-24 1985-07-24 通信制御方式 Pending JPS6223256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161743A JPS6223256A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161743A JPS6223256A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223256A true JPS6223256A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15741038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161743A Pending JPS6223256A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530392A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 ゴス インターナショナル モンタテール ソシエテ アノニム 折り機のためのファンデリバリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530392A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 ゴス インターナショナル モンタテール ソシエテ アノニム 折り機のためのファンデリバリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787258A (en) Life safety system having a panel network with message priority
JPS60191536A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
JPH0759179A (ja) 複数の主局を有する管理システム
JPS6223256A (ja) 通信制御方式
JPS5814106B2 (ja) デ−タ伝送方式
CN109245934B (zh) 故障处理方法、装置、系统、控制设备和管理设备
JP2004007930A (ja) 電力系統監視制御システムおよびプログラム
JPH06315041A (ja) ネットワーク中継装置
JP2888038B2 (ja) 二重化通信制御装置
CN108923537B (zh) 基于链路转接的智能变电站维护方法
JP3294256B2 (ja) データ通信方法及び装置
JP2003018172A (ja) ネットワークシステムおよび制御方法
JP2015022387A (ja) 伝送装置、伝送方法及び伝送装置の制御プログラム
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JPH0372742A (ja) データ伝送システム
JP3836671B2 (ja) ネットワーク二重化装置および方法
JP2772263B2 (ja) 同報データ転送方式
JPH11282780A (ja) Faネットワークシステム
JPH0319057A (ja) 通信制御装置におけるヘルスチェック信号の送出制御方式
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式
JPS6196850A (ja) 伝送システム制御方式
JP3892646B2 (ja) 遠隔監視システムによるデータ通信方法
JPH08251213A (ja) 二重化伝送路を用いたデータ伝送装置
JPS6248850A (ja) 公衆回線結合リモ−ト障害デ−タ収集装置
JPS62226742A (ja) ポ−リング送出制御方式