JPS6223189Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223189Y2
JPS6223189Y2 JP6119482U JP6119482U JPS6223189Y2 JP S6223189 Y2 JPS6223189 Y2 JP S6223189Y2 JP 6119482 U JP6119482 U JP 6119482U JP 6119482 U JP6119482 U JP 6119482U JP S6223189 Y2 JPS6223189 Y2 JP S6223189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
level
circuit
channel
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6119482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6119482U priority Critical patent/JPS58166183U/ja
Publication of JPS58166183U publication Critical patent/JPS58166183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223189Y2 publication Critical patent/JPS6223189Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は表示回路に係り、特にテレビジヨン
(以下、TVとする)受像機とラジオ、テープ・レ
コーダ、マイクロホン等の外部機器とを複合した
装置に関して、TV受像機に対して外部機器を接
続した場合、TV受信時はチヤンネル表示を行
い、外部機器使用時は音量表示を行い得るように
した表示回路に関する。
(考案の技術的背景とその問題点) 一般に、電気機器、例えばテレビジヨン受像機
においては受像しているチヤンネル表示を行い、
また、例えばラジオ、テープ・レコーダ等のオー
デイオ機器においては音量レベルや録音レベルの
表示を行つている。ところで、TV受像機とラジ
オ、テープ・レコーダ等の機器を組み合わせて一
体化した装置を構成する場合には、TVチヤンネ
ルを表示するための表示装置と音量レベルや録音
レベルを表示するための表示装置との2つの表示
装置が必要となる。しかし、このような複合装置
では、2つの表示装置を別々に設けることは装置
の部品数も増え、回路が複雑になるだけでなく、
装置自体が大型化してしまうという問題点があ
る。
(考案の目的) 本考案の目的は上述した点に鑑み、TV受像機
とラジオ、テープ・レコーダ等の機器を接続して
使用することができる装置において、TV信号受
信時のチヤンネル表示とラジオ、テープ・レコー
ダ等の音量レベルや録音レベルの表示とを1つの
表示装置で表示することができるようにした表示
回路を提供することである。
(考案の概要) 本考案の表示回路は、TVチヤンネル表示およ
び音量レベル表示を兼用する複数個のLEDから
成る表示器と、LEDにチヤンネル表示させるた
めに夫々のLEDのアノード側に必要な高レベル
信号を供給するためのチヤンネル表示用駆動回路
と、印加される直流レベルに応じて夫々のLED
のカソード側に必要な低レベル信号を供給するた
めの直流レベル表示用駆動回路と、オーデイオ受
信時その音声信号を入力し直流化して前記直流レ
ベル表示用駆動回路に加えるための直流レベル検
出回路と、TV受信時には前記チヤンネル表示用
駆動回路と前記直流レベル表示用駆動回路に対し
て電源電圧を供給し、オーデイオ受信時には夫々
のLEDのアノード側、前記直流レベル表示用駆
動回路および、前記直流レベル検出回路に対して
電源電圧を供給するための切換回路と、TV受信
時前記電源電圧を分圧した直流レベルを前記直流
レベル表示用駆動回路に加えるための分圧回路と
を具備し、直流レベル表示用駆動回路をTVチヤ
ンネル表示を行うためにも使用することによつて
同一の表示器でTVチヤンネル表示およびオーデ
イオ信号の音量レベル表示を兼用させるように構
成するものである。
(考案の実施例) 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る表示回路の
説明図であり、第1図はチヤンネル表示の場合、
第2図は音量表示の場合である。
第1図aにおいて、TV受信時にはTV受像機の
表示プレートAに受信チヤンネルに応じたチヤン
ネル表示を行う。このチヤンネル表示は第1図b
に示すように表示プレートAの裏側にLED(発
光ダイオード)Da,Db,Dc,Dd,…を配置し、
この各LEDに対応して表示プレートAのチヤン
ネル番号1,3,4,6,…を表示する。つま
り、LEDDaが発光するとチヤンネル1が表示さ
れ、LEDDbが発光するとチヤンネル3が表示さ
れる。このように、TV受信時には各チヤンネル
に対応するLEDが1つ発光してチヤンネル表示
がされるように構成する。この表示形態は通常の
TV受像機のチヤンネル表示と全く同様である。
本考案では、このようなTV受像機のチヤンネル
表示を行うための表示プレートAおよび
LEDDa,Db,Dc,Dd,…を第2図に示すよう
にラジオ、テープ・レコーダ等の音量レベルを表
示するため使用する。この場合、第2図aに示す
ように音量レベルが小さいときは例えば1つの
LEDDaのみ発光し表示プレートAのチヤンネル
番号1に対応する位置が発光する。そして、第2
図bに示すように音量レベルが大きくなるとそれ
に比例して複数のLEDDa,Db,Dc,Dd,De,
…が発光しチヤンネル番号1,3,4,6,8,
…に対応する位置が発光する。つまり、ラジオ、
テープ・レコーダ等のオーデイオ側を使用すると
きは、音量レベルに応じて表示プレート1の裏面
にあるLEDの発光個数が異なるように構成する
ものである。
第2図は本考案に係る表示回路の具体的な回路
図である。
第2図において、表示回路は公知のレベル・メ
ータ用ICQ1(例えばTA7612AP)とチヤンネル
表示用ICQ2(例えばTC9002DP)を用い、かつ
これらのICにB電源(直流電圧Vcc)を切り換え
て供給するためにTV/RT切換スイツチSW(テ
レビジヨンとラジオ、テープ・レコーダ等との切
り換えを行うためのスイツチ)を設けている。こ
の切換スイツチSWは例えばスライド・スイツチ
で構成され、その端子2に直流電源+Vccを接続
し、可動片4をスライドすることによりTV受信
時は端子1と2を接続して電圧VccをICQ1,Q2
に供給し、ラジオ、テープ・レコーダ等のオーデ
イオ受信時は端子2と3を接続して電圧Vccを
ICQ1にのみ供給するようにする。また、この切
換スイツチSWをRT側に切り換えたときにラジ
オ、テープ・レコーダ等のオーデイオ信号viを入
力しその音量レベルを得るためにトランジスタ
Q3を設けている。このトランジスタQ3のコレク
タは切換スイツチSWの端子3に接続し、ベース
には抵抗R3およびこれに一端が接続され他端が
接続された抵抗R4を介してオーデイオ信号が入
力され、エミツタは抵抗R5を介して接地しかつ
コンデンサC1を介して接地するとともに抵抗R8
を介してICQ1の16番端子に接続している。ICQ1
はレベル・メータ用のICであり、1番〜16番ま
での端子を備えていて、3番端子〜7番端子と9
番端子〜13番端子の夫々に抵抗Ra〜Rjを介して
LEDDa〜Djのカソード側を夫々接続する。そし
て、16番端子に加わる直流電圧の大きさによつて
3番端子〜7番端子と9番端子〜13番端子の合わ
せて10個の端子を順番に“L”レベル(LOWレ
ベル)とすることにより、10個のLEDDa〜Djの
カソード側を“L”レベルに設定するものであ
る。但し、14番端子にはB電源を供給し、15番端
子は抵抗R1を介して14番端子に接続され、そし
て1番端子は接地し、2番端子は抵抗R2を介し
て接地している。また、8番端子は空き端子であ
る。ICQ2はチヤンネル表示用のICであり、30番
〜41番までの端子を備えている。41番端子〜32番
端子は夫々チヤンネル1,3,4,6,8,10,
12,14,21,38に対応し、選局されたチヤンネル
に対応して41番端子〜32番端子のいずれかに電圧
が出力される。但し、30番端子と31番端子はこの
場合未使用である。ICQ2の41番端子〜32番端子
は夫々ダイオードD11〜D20を介してLEDDa〜Dj
の夫々のアノードに接続する。この場合、31番端
子はダイオードD21を介して41番端子に接続し、
30番端子はダイオードD22を介して32番端子に接
続する。TV/RT切換スイツチSWの端子1には
抵抗R6と抵抗R7の直列接続回路を介して接地
し、その接続点にダイオードD23のアノード側を
接続し、カソード側を抵抗R8を介してICQ1の16
番端子に接続する。切換スイツチSWの端子2は
ICQ1の14番端子に接続するとともに抵抗R1を介
して15番端子に接続している。切換スイツチSW
の端子3にはダイオードD1〜D10のアノードを接
続し、各カソードをLEDDa〜Djのアノード側に
夫々接続している。尚、抵抗R6と抵抗R7は分圧
回路を構成し、TV/RT切換スイツチSWおよび
ダイオードD1〜D10,D11〜D20は、TV受信時には
ICQ1とICQ2に対して電源電圧を供給し、オーデ
イオ受信時にはLEDDa〜Djのアノード側、ICQ1
および、直流レベル検出用トランジスタQ3に対
して電源電圧を供給するための切換回路を構成し
ている。
このような構成において、TV/RT切換スイツ
チSWをTV側に入れると、端子1と2が接続さ
れ直流電圧VccはB電源としてレベル・メータ用
ICQ1およびチヤンネル表示用ICQ2に印加され、
ICQ1,ICQ2は動作するが、トランジスタQ3は動
作しない。今、トランジスタQ3は動作しないの
で、ラジオ、テープ・レコーダ等の外部機器から
のオーデイオ信号viに関係なく、ICQ1の16番端
子には電圧Vccを抵抗R6とR7で分割した電圧が加
わつている。この場合、抵抗R6とR7の値を適当
に選んでLEDDa〜Djのすべてのカノード側が
“L”レベルになるだけの電圧が加わるようにす
る。また、この時ダイオードD1〜D10はこれらの
アノード側に電圧が加わつていないのでオフ状態
となつているが、ダイオードD11〜D20はこれらの
アノード側にICQ2の32〜41番端子から選局チヤ
ンネルに対応して電圧が加わりオンすることにな
り、各LEDに電流を流し点灯する。例えば、
今、仮にTV受像機にてチヤンネル1を選択した
とすると、ICQ2の41番端子が“H”レベル
(HIGHレベル)になり、ダイオードD11がオンに
なり、LEDDaに電流が流れて点灯し表示プレー
ト上のチヤンネル番号1を表示する。
一方、TV/TR切換スイツチSWをRT側に入れ
ると、端子2と3が接続され直流電圧Vccがトラ
ンジスタQ3とICQ1に加わるのでトランジスタタ
Q3とICQ1は動作するが、ICQ3は動作しない。こ
の時、ダイオードD11〜D20はこれらのアノードに
電圧が加わらずオフ状態となるが、ダイオード
D1〜D10はこれらのアノードに電圧Vccが加わつ
ているのでカソード側の状態によつて導通可能な
状態となつている。ところで、トランジスタQ3
のベースにはラジオ、テープ・レコーダ等からオ
ーデイオ信号viが加わり、そのエミツタ側の抵抗
R5とコンデンサC1によつて信号v1に応じたピー
ク検波が行われ、直流レベルが検出される。この
直流レベルに変換された信号がICQ1の16番端子
に加わり、直流レベルの大きさによつてICQ1
3番端子〜7番端子と9番端子〜13番端子の10個
の端子が順番に“L”レベルになり、それに対応
したLEDDa〜Djに電流が流れて音量レベルに応
じた10桁の点灯表示が可能となる。
尚、本実施例ではチヤンネル表示および音量レ
ベル表示は10個のLEDによる10桁表示である
が、これよりも多数桁あるいは少数桁の表示も容
易に行えるように構成することも可能である。
(考案の効果) 以上述べたように本考案によれば、TV受像機
にラジオ、テープ・レコーダ等のオーデイオ機器
を組み合わせた装置において、チヤンネル表示用
IC、レベル・メータ用ICを使用し、かつオーデ
イオ信号を直流化して入力するための直流レベル
検出回路や、チヤンネル表示と音量レベル表示を
切り換えるための切換回路や、分圧回路を設けた
ので、同一の表示器を用いてチヤンネル表示と音
量レベル表示ができ、部品数の減少や回路の簡略
化を行うことができ、装置自体を小型化すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る表示回路によるチヤンネ
ル表示の説明図、第2図はその音量表示の説明
図、第3図は本考案に係る表示回路の具体的な回
路図である。 Q1……レベル・メータ用IC、Q2……チヤンネ
ル表示用IC、Q3……直流レベル検出用トランジ
スタ、Da〜Dj……LED、SW……TV/RT切換ス
イツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) TV受像機にオーデイオ機器を組み合わせた
    装置において、複数個のLEDから成る表示器
    と、夫々のLEDのアノード側に高レベル信号
    を与えてチヤンネル表示させるための第1の駆
    動回路と、印加される直流レベルに応じて夫々
    のLEDのカソード側に低レベル信号を与える
    ための第2の駆動回路と、オーデイオ受信時そ
    のオーデイオ信号を入力し直流化して前記第2
    の駆動回路に印加するための直流レベルの検出
    回路と、TV受信時には前記第1の駆動回路と
    前記第2の駆動回路に対して電源電圧を供給
    し、オーデイオ受信時には夫々のLEDのアノ
    ード側、前記第2の駆動回路および、前記検出
    回路に対して電源電圧を供給するための切換回
    路と、TV受信時電源電圧を分圧した直流レベ
    ルを前記第2の駆動回路に印加するための分圧
    回路とを具備したことを特徴とする表示回路。 (2) 前記表示器はTV受信時は選局されたチヤン
    ネルに対応したLEDが点灯し、オーデイオ受
    信時はその音量レベルに応じた数のLEDが点
    灯するように構成された実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の表示回路。
JP6119482U 1982-04-28 1982-04-28 表示回路 Granted JPS58166183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119482U JPS58166183U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119482U JPS58166183U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 表示回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166183U JPS58166183U (ja) 1983-11-05
JPS6223189Y2 true JPS6223189Y2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=30071404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119482U Granted JPS58166183U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166183U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012009594A (es) 2010-02-26 2012-09-28 Sharp Kk Dispositivo de reproduccion de contenido, receptor de television, metodo de reproduccion de contenido, programa de reproduccion de contenido y medio de grabacion.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58166183U (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638181A (en) Signal source selector
US4363033A (en) Video switch circuit
JPS6223189Y2 (ja)
US5706060A (en) Circuit arrangement for applying an antenna signal directly to T.V. receiver and bypassing a VCR
US4678929A (en) Radio frequency switch
US4446552A (en) Wideband switch crosspoint and switching matrix
KR870004069Y1 (ko) 텔레비젼 입력신호의 자동스위칭 회로
KR870001304Y1 (ko) 음성다중 방송신호 선택회로
KR870001305Y1 (ko) 음성다중 방송신호 절환회로
KR890001813B1 (ko) 음성다중 방송신호 선택회로
US4749883A (en) Circuit having an output referenced to a specific voltage in response to either an ECL or TTL input
JPS6145652Y2 (ja)
KR880002700Y1 (ko) 테레비젼 채널선택에 의한 외부신호선택회로
JPH0311957Y2 (ja)
KR900006465B1 (ko) 신호 처리회로
KR890008297Y1 (ko) Tv/vtr 에서의 영상, 음성 신호 전환 회로
JPH045019Y2 (ja)
JPS6214137B2 (ja)
JPS5816258Y2 (ja) 電気機器等の表示装置
KR880000910Y1 (ko) 전자식 채널 선택회로
JPH0731343Y2 (ja) ファンクション表示回路
JPH0210404Y2 (ja)
JPS58194439A (ja) 表示回路
KR900003481Y1 (ko) 음성다중 tv수상기용 모드 구동 표시장치
JPS643236Y2 (ja)