JPS6145652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145652Y2
JPS6145652Y2 JP6741380U JP6741380U JPS6145652Y2 JP S6145652 Y2 JPS6145652 Y2 JP S6145652Y2 JP 6741380 U JP6741380 U JP 6741380U JP 6741380 U JP6741380 U JP 6741380U JP S6145652 Y2 JPS6145652 Y2 JP S6145652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
frequency
indicator
led
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6741380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6741380U priority Critical patent/JPS6145652Y2/ja
Publication of JPS56167657U publication Critical patent/JPS56167657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145652Y2 publication Critical patent/JPS6145652Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は完全同調表示器と上側近接同調表示器
と下側近接同調表示器とを有する表示装置におい
て、完全同調時にステレオ受信検出信号により上
記の両近接同調表示器を同時に作動させて、専用
のステレオインジケータを設けることなく、完全
同調の確認動作とステレオ確認動作とを同時に行
うことのできるステレオインジケータに関し、以
下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係るステレオインジケータの
回路図で、図において、IC1とIC2は夫々オペレー
シヨンアンプ等のコンパレータで、両コンパレー
タIC1とIC2の一方の入力端子1と1′には分圧抵
抗R1,R2,R3,により夫々所定の基準電圧V1
V2とが印加されているが、この両基準電圧V1
V2とは、第2図で示す周波数弁別器の出力特性
(Sカーブ)において、中心周波数に近接し
た低い設定周波数と、高い設定周波数
に夫々対応した電圧である。上記の両コンパレー
タIC1,IC2の他方の入力端子2と2′には、夫々
入力抵抗R4とR5を介して入力Aが印加される。
この入力Aは、第2図に示したように上記低い設
定周波数より下側(低い)の受信帯域周波数
、又は高い設定周波数より上側(高い)
の受信帯域周波数Hに夫々対応した検波出力で
ある。又、両コンパレータIC1とIC2の出力端子3
と3′は、夫々上側近接同調表示器LED1と、下側
近接同調表示器LED2を構成する発光ダイオード
のカソードに接続し、この両発光ダイオードのア
ノードは夫々+電源に接続される。更に、両コン
パレータIC1とIC2との出力端子3と3′とには、
夫々ダイオードD1,D2のカソードを接続すると
共に、両ダイオードD1とD2のアノードを互に接
続し、この接続点イと+電源との間には抵抗R6
を介在する。又、上記の接続点イには完全同調表
示器LED3を構成する発光ダイオードのアノード
を接続し、そのカソードはトランジスタQ2のエ
ミツタに接続し、該トランジスタQ2のコレクタ
は抵抗R7を介して接地する。上記のトランジス
タQ2は直列接続されたトランジスタQ1とで、ス
イツチング回路Iを構成しており、トランジスタ
Q2のベースはトランジスタQ1のコレクタと接続
し、該トランジスタQ1のエミツタは接地され、
そのベースには入力Bが印加される。この入力B
は第3図で示すように低い設定周波数と高い
設定周波数との間の同調受信検出信号に応じ
た出力である。
1はアンド回路で、該アンド回路1の一方の入
力端は、上記トランジスタQ2のコレクタに接続
し、他方の入力端には入力Cが印加されるが、こ
の入力Cは、第4図で示すステレオ受信検出信号
Sの出力であり、Mはモノラル受信検出信号を示
してある。又、アンド回路1の出力端は、該アン
ド回路1と共に、スイツチング回路を構成する
2個のトランジスタQ3とQ4とのベースに接続
し、両トランジスタQ3とQ4とのコレクタは、
夫々前記、上側近接同調表示器LED1と下側近接
同調表示器LED2のカソードに接続すると共に、
両トランジスタQ3,Q4のエミツタは接地され
る。
次に、本考案インジケータの作用について、第
5図のイ乃至ハを参照して説明する。
今、入力Aに受信帯域内の低い設定周波数
より下側の周波数Lに応じた検波出力が印加さ
れると、コンパレータIC2がONとなり出力が低レ
ベルとなつて、LED2のカソードはコンパレータ
IC2を介して接地されるので、LED2が導通して点
灯する。一方、コンパレータIC1はOFFであるか
らLED1はOFFとなるので、第5図のイで示すよ
うに、下側近接同調表示器LED2のみが点灯す
る。こゝで、コンパレータIC2がONすることで、
ダイオードD2もONするから接続点イの電位は低
レベルとなる。一方、入力Bには受信検出信号に
応じた電圧が印加されるので、スイツチング回路
の両トランジスタQ1とQ2とがONとなるが、上
記のように接続点イの電位が低レベルとなるの
で、完全同調表示器LED3はOFFの状態を維持し
点灯しない。
上記とは逆に、入力Aに高い設定周波数
り上側の周波数LHに応じた検波出力が印加した
ときには、上側近接同調表示器LED1及びダイオ
ードD1がONし、接続点イは低レベル状態である
から、第5図のハで示すように、上側近接同調表
示器LED1のみが点灯する。
次に、入力Aにとの間の同調周波数
に応じた検波出力が印加し、入力Bには上記と同
様な受信検出信号に応じた電圧が印加されたとき
には、両コンパレータIC1とIC2は基準電圧V1
V2により、いずれも不能動領域に設定されてい
るので、IC1とIC2とがOFFとなつて、出力が高
レベルとなり、第5図のロで示すように上側と下
側の両近接同調表示器LED1,LED2はOFFとな
り点灯しないが、ダイオードD1,D2は両方とも
OFFとなつて、接続点イの電位が高くなり、ト
ランジスタQ1,Q2がONしているために完全同調
表示器LED3がONして点灯し、同調周波数での受
信であることが判る。
今、上記のような状態において、ステレオ受信
である場合には、ステレオ信号に応じた電圧が入
力Cに印加され、一方トランジスタQ2がONとな
つているので、アンド回路1の入力である該トラ
ンジスタQ2のコレクタ電位は高レベルとなつて
おり、従つて、アンド回路1の出力が高レベルと
なつてスイツチング回路の両トランジスタ
Q3,Q4は導通し、第5図ニで示すように、完全
同調表示器LED3と共に、上側と下側の両近接同
調表示器LED1,LED2は同時に点灯してステレオ
受信であることが判る。
尚、入力Bに印加すべき信号は第2図に示す検
波出力であるSカーブの所定の上下出力(例えば
V1,V2)を検出して出力するような検出回路、或
いは中間周波数からの信号出力を用い、所定レベ
ルで出力される検出回路等により得られる。ま
た、入力Cに印加する信号は、中間周波信号とス
テレオデコーダからのパイロツト信号(19KHz)
とをアンド回路1の入力とし、両信号が印加され
たときにステレオ信号としての出力を得ることが
出来る。更に、雑音等による誤動作を防止するた
めに検波出力からの高域雑音を検出し前記のアン
ド回路1の入力として加えてもよい。
本考案は叙上のように同調周波数に近接し
た高低の設定周波数又はより上側又は下
側の受信帯域周波数H又はLに対応した周波
数弁別器の検波出力により上側近接同調表示器
LED1又は下側近接同調表示器LED2を夫々作動す
るコンパレータIC1,IC2と、受信帯域周波数に対
応した出力によりスイツチングし、同調時に完全
同調表示器LED3を作動するスイツチング回路I
と、同調受信検出信号とステレオ受信検出信号と
の両出力により前記の両近接同調表示器LED1
LED2を同時に作動するスイツチング回路とか
ら構成したものである。
従つて、上側近接同調表示器LED1と下側近接
同調表示器LED2との各別の点灯によつて同調点
に近づいたことを表示すると共に同調時には完全
同調表示器LED3の点灯により識別でき、且つ上
下側近接同調表示器LED1の点滅により、ス
テレオ受信或いはモノラル受信の判別が可能とな
るので、専用のステレオインジケータが不要とな
りコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るステレオインジケータの
回路図で、第2図は周波数弁別器の特性、第3図
は受信帯域特性、第4図は受信検出信号特性を示
し、第5図は本考案インジケータの作用説明図で
ある。 IC1,IC2……コンパレータ、LED1……上側近
接同調表示器、LED2……下側近接同調表示器、
LED3……完全同調表示器、,……スイツチ
ング回路、……同調周波数、……低い設
定周波数、……高い設定周波数。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同調周波数に近接した高低の設定周波数より上
    側又は下側の受信帯域周波数に対応した周波数弁
    別器の検波出力により、上側近接同調表示器又は
    下側近接同調表示器を夫々作動するコンパレータ
    と、受信帯域周波数に対応した出力によりスイツ
    チングし、同調時に完全同調表示器を作動するス
    イツチング回路と、同調時の受信検出信号及びス
    テレオ受信検出信号との両出力により前記の両近
    接同調表示器を同時に作動するスイツチング回路
    とよりなるステレオインジケータ。
JP6741380U 1980-05-15 1980-05-15 Expired JPS6145652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6741380U JPS6145652Y2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6741380U JPS6145652Y2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167657U JPS56167657U (ja) 1981-12-11
JPS6145652Y2 true JPS6145652Y2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=29661427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6741380U Expired JPS6145652Y2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145652Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108000A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd バランス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167657U (ja) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403343A (en) Diversity receiver
CA1136712A (en) Drive circuit for an infrared remote control transmitter
US3896386A (en) Tuning indicator with noise signal detector
JPS6145652Y2 (ja)
US3974452A (en) Battery powered scanning receiver with synchronous power cycling through electrically operable visual indicators
US4688263A (en) Integrated AM-FM mixer
JPS6233388Y2 (ja)
JPH0230935Y2 (ja)
JPS5912840Y2 (ja) 表示装置
JPS58194439A (ja) 表示回路
JPS5844680Y2 (ja) Am/fmラジオ受信機
KR880001941Y1 (ko) 자동고주파 모우드회로
JPH0346601Y2 (ja)
JPS6241478Y2 (ja)
JPH0321091Y2 (ja)
JPS6022685Y2 (ja) Fmステレオ復調回路
KR860001343B1 (ko) 뮤팅기능을 겸비한 전자식 밴드 셀렉터
JPS5834825Y2 (ja) 離同調表示装置
JPS5813613Y2 (ja) 同調表示装置
JPS6145650Y2 (ja)
KR850000956B1 (ko) 동작상황 검출 및 처리회로
JPH0210674Y2 (ja)
US4224691A (en) Tuning indicator system for FM radio receiver
JPS5915146Y2 (ja) 受信機
JPS6157132A (ja) マルチ放送受信機の受信表示回路