JPS6223184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223184Y2
JPS6223184Y2 JP1981125396U JP12539681U JPS6223184Y2 JP S6223184 Y2 JPS6223184 Y2 JP S6223184Y2 JP 1981125396 U JP1981125396 U JP 1981125396U JP 12539681 U JP12539681 U JP 12539681U JP S6223184 Y2 JPS6223184 Y2 JP S6223184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
support member
back cover
rods
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981125396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12539681U priority Critical patent/JPS5830376U/ja
Publication of JPS5830376U publication Critical patent/JPS5830376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223184Y2 publication Critical patent/JPS6223184Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジヨン受像機本体を上下方向に
揺動可能に基台に支持して画面の上下方向の角度
を調整しうるようにしたテレビジヨン受像機に関
し、特に、角度調整を連続的に行えるとともに角
度調整部に不用意に大きな荷重がかかつても破損
しないようにしたものである。
モニタ用テレビジヨン受像機においては、基台
をなす脚部に対しテレビジヨン受像機本体を上下
方向に揺動可能とし、画面の上下方向の角度を調
整できるようにすることがある。そして、従来で
は、このような角度調整を行うために、脚部と一
体の角度調整板に上下方向に離間して係合部を形
成し、テレビジヨン受像機の一部をこの係合部に
係止させていた。この場合、調整角度としては、
係合部に対応したものしか得られず不連続なもの
しか得られなかつた。また、不注意等でテレビジ
ヨン受像機本体に荷重をかけたときには、上述の
係合部等が破損してしまうおそれがあつた。
本考案はこのような事情を考慮してなされたも
のであり、連続的な画面角度の調整を行え、かつ
不用意な荷重によつて壊れることもないテレビジ
ヨン受像機を提供しようとするものである。
以下、本考案テレビジヨン受像機の一実施例に
ついて図面を参照しながら説明しよう。
第1図において、1はモニタ用テレビジヨン受
像機本体を示し、この本体1を上下方向に揺動可
能に脚部2に取り付ける。この点に関しては後に
第2図で詳述する。
本例では、脚部2は基部3に2本のロツド4,
5をそれぞれ回動可能に取に付けてなる。使用に
際しては、たとえば第1図に示すようにロツド
4,5を所定角度だけ拡げる。こうすると、本体
1に横方向の荷重や振動が加わつても倒れること
が少なくなる。持ち運びに際しては、ロツド4,
5を閉じたのち、本体1の底面のロツク機構6
(第4図参照)のスライド片7,8の爪部7a,
8aをロツド4,5の穴4a,5a(第6図)に
係合させて、ロツド4,5を本体1に固定する。
このようにすると、第7図に示すように、ロツド
4,5にバツテリ・バツク9を取り付けた場合に
このバツテリ・バツク9を本体1と一体に持ち運
ぶことができる。また、このバツテリ・バツク9
にチユーナ10を取り付けるようにすると一層持
ち運びの便宜が図れる。
ロツク機構については第4図を参照して後に詳
述する。なお、第1図において、11は把手、1
2はフード、13はバツクカバーを示す。
第2図および第3図は本体1を脚部2に取り付
ける各部材を示す。第2図および第3図におい
て、バツクカバー13に脚部2の基部3を揺動可
能に取り付ける。すなわち、基部3にプラスチツ
ク製の支持部材14を固定して取り付ける。この
回転体14には貫通孔14aを形成する。他方、
バツクカバー13の下端部には支持部材14に嵌
合される凹部が形成され、この凹部には貫通孔1
4aに対応する方向に孔が設けられている。そし
て、バツクカバー13の凹部には一対のブラケツ
ト15,16を後述するように固定して取り付け
る。具体的な取り付けには支持金具17,18
(第3図)を用いる。ここで、バツクカバー13
を基部3に組み付けたときに、ブラケツト15,
16が支持部材14を挟み込むようにする。
一方のブラケツト15には支持部材14と同軸
となる貫通孔15aを形成し、他方のブラケツト
16には支持部材14と同軸のネジ穴16aを形
成する。
そして、これらブラケツト15,16および支
持部材14を一体にするには軸19を用いる。す
なわち、軸19の一端に雄ネジ部19aを形成
し、他端につまみ20を形成する。他方、支持部
材14とブラケツト15,16との間にはそれぞ
れアルミニウム製の摩擦板21,22を配置す
る。具体的には支持部材14の側壁面に摩擦板2
1,22に対応した凹部を形成し、これら凹部に
摩擦板21,22を係合して取り付ける。そし
て、軸19をブラケツト15および支持部材14
の各貫通孔15a,14aに挿通し、こののち、
つまみ20を操作して軸19の雄ネジ部19aを
他のブラケツト16のネジ穴16aにネジ合わせ
ていく。
この場合、軸19の雄ネジ部19aとブラケツ
ト16のネジ穴16aとの螺合が進むと、支持部
材14はブラケツト15,16によつて挟圧され
ることになる。実際には、支持部材14の両側壁
にはそれぞれ摩擦板21,22が係合されている
ので、これら摩擦板21,22がそれぞれブラケ
ツト15,16に強く当接する。この結果、支持
部材14は摩擦板21,22の摩擦によりブラケ
ツト15,16に固定される。ブラケツト15,
16は支持金具17,18によりそれぞれバツク
カバー13に取り付けられているから、支持部材
14は結局バツクカバー13に取り付けられる。
なお、摩擦板21,22のブラケツト15,1
6との対接面にはともに放射状にのびる溝を多数
形成し、摩擦を確実に行えるようにしている。ま
た、以上の組み付け後には、軸19の一端にEリ
ング23によつてギヤツプ24を取り付ける。
第4図はロツク機構6を示す。第4図におい
て、ロツク機構6はスライド片7,8、レバー2
5、案内板26および銘板27等からなる。すな
わち、レバー25を長板で構成し、このレバー2
5の一方の面に凸部25a,25bを形成する。
レバー25の他方の面にも同様に凸部(図示略)
を形成する。他方、スライド片7,8もそれぞれ
長板で構成し、それぞれの一端に鉤形の爪部7
a,8bを形成し、他端に切り起こし7b,8b
を形成する。また、スライド片7,8のほぼ中央
位置にそれぞれの長手方向に対して斜めの方向に
沿う長孔7c,8cを形成する。そして、これら
長孔7c,8cをレバー25の凸部25a,25
bにそれぞれ係合させる。
他方、案内板26にはレバー25の凸部25
a,25bをそれぞれ案内する長孔26a,26
bを形成する。同様に銘板27にも長孔27a,
27bを形成する。そして、図の上方から案内板
26、テレビジヨン受像機本体1の底壁(図示
略)、スライド片7,8レバー25および銘板2
7の順でこれら各部材を重なるように組み付けを
行う。この際ビス28,29,30等を用いる。
なお、案内板26には切り起こし26cを形成
し、この切り起こし26cとレバー25の切り起
こし25cとの間に引張コイルバネ31を設けレ
バー25を第4図の矢印a方向に付勢している。
この場合、常時にはコイルバネ31の復帰力に
よりレバー25は第4図および第5図の矢印a方
向に偏倚されている。この結果、スライド片7,
8は第5図に示すように矢印b方向に偏倚されて
いる。すなわち、スライド片7,8の各爪部7
a,8aが突出している。他方、レバー25を第
5図の矢印c方向に押し込んでいくと、スライド
片7,8は凸部25a,25bからそれぞれ矢印
d方向の力を受け、この結果、それぞれの爪部7
a,8aが後退する。なお、レバー25の押圧を
解除すると、爪部7a,8aが再び突出すること
については、説明を要しないであろう。なお、こ
の場合の爪部7a,8aのストロークを第6図の
lとする。
斯る構成において、テレビジヨン受像機本体1
を搬送するには、たとえば第7図に示すようにバ
ツテリバツク9およびチユーナ10と一体とす
る。そして、このためには第1図に矢印で示すよ
うに脚部2のロツド4,5を閉じ、こののち、つ
まみ20を操作して本体1の基部3への取り付け
固定を緩め、本体1を押し下げていく。やがて、
ロツク機構6において第6図Aに示すように爪部
7a,8aの先端がロツド5,4のテーパ部5
b,4bに当接する。そうすると、爪部7a,8
aは第6図Aの矢印方向にずれながら下降する。
そして第6図Bに示す位置まで爪部7a,8aが
下降すると、爪部7a,8aはバネ31の復帰力
によつて第6図Cに示す位置まで移動し、この結
果、本体1とロツド4,5とがロツク状態とな
る。
本例では、ロツド4,5は左右方向に開閉する
のみであり、ロツド4,5の移動方向と爪部7
a,8aの移動方向とは直交する。したがつて、
ロツク状態では、ロツド4,5が左右方向に揺れ
ることがなく、また、不用意にロツクが解除され
ることがない。このことの利点は、ロツド4,5
が爪部7a,8aの移動方向に沿つて移動する場
合を考えあわせると容易に理解しうる。
このように、本体1とロツド4,5とを堅くロ
ツクしたのちに、ロツド4,5にバツテリバツク
9を結合し、さらにこのバツテリバツク9にチユ
ーナ10を結合する。
他方、使用に際しては、安定性の点からロツド
4,5を開くことが好ましい。このためには、ま
ず、ロツド4,5からバツテリバツク9を取り外
し、こののち、レバー25を押し込んで爪部7
a,8aを第6図Bに示すように後退させる。そ
うすると、本体1とロツド4,5とのロツクを解
除できる。また、これに先だつて、つまみ20を
緩めておき、本体1を脚部2に対して引き上げ
る。そして、所望の画面角度に調整しおえたなら
ば、つまみ20を堅くしめて、本体1の角度を固
定する。そして、こののち、ロツド4,5を開い
て本体1を安定にする。
この場合、本体1に誤つて荷重を加え、この荷
重が摩擦板21,22のすべりトルクを上まわる
と本体1が荷重に応じて下降していく。ここで、
このすべりトルクを所望のものにしておけば、た
とえばバツクカバー13が破損する荷重より小さ
なものにすれば、誤つて荷重を加えた場合にもバ
ツクカバー13を壊すことがない。
以上述べた如く、本考案テレビジヨン受像機に
よればロツド4,5は開閉自在であるため、テレ
ビジヨン受像機使用時の安定性が良く、そして持
ち運びが容易である。また、受像機の上下方向の
回転機構は、受像機のバツクカバー13の下端部
を基部3に取り付ける構成となつているので、受
像機の修理の際には、この回転機構が何等、邪魔
になることなくこの受像機の分解を行ないやす
い。また、この考案によれば、支持部材14をブ
ラケツト15,16で挟み込み、かつ軸19を回
転させて支持部材14をブラケツト15,16で
挟圧するようにしている。したがつて、支持部材
14を任意の角度位置に固定でき、この結果、本
体1を脚部2に対して任意の角度に固定でき、所
望の画面角度を得ることができる。また軸19に
より締めつけを調整することによりすべりトルク
を加減でき、この結果、バツクカバー13や脚部
2の各部材を不用意の荷重で破損することを回避
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案テレビジヨン受像機の一実施例
の外観を示す斜視図、第2図は第1図例の要部を
示す分解斜視図、第3図は同様の断面図、第4図
は第1図例の他の要部を示す分解斜視図、第5図
および第6図は第4図構成例の説明に供する線
図、第7図は第1図例の説明に供する線図であ
る。 1はテレビジヨン受像機本体、2は脚部、14
は支持部材、15,16はブラケツト、19は
軸、20はつまみである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 貫通孔を有する支持部材を備えた基台と、この
    基台に先端が開閉自在になる状態で取り付けられ
    た2本の脚部と、受像機の後面に取り付けられ、
    上記支持部材に嵌合されるとともに上記貫通孔の
    方向が透孔とされた凹部が下端部に設けられたバ
    ツクカバーと、貫通孔を有する一対のブラケツト
    と、軸部材とを有し、 上記一対のブラケツトの一方の貫通孔には雌ネ
    ジ部が形成され、上記軸部材には、この軸部材が
    他方のブラケツトの貫通孔と上記凹部の透孔と上
    記支持部材の貫通孔とを通つて、上記雌ネジ部と
    螺合する雄ネジ部が形成されており、上記一対の
    ブラケツトによつて上記バツクカバーが上記支持
    部材に挟圧固定可能になされて上記受像機が上下
    方向に揺動可能とされるとともに、上記受像機の
    底部にはロツク手段が設けられ、上記2本の脚部
    のそれぞれにはこの脚部が閉脚された状態で上記
    ロツク手段と係合する係合手段が設けられてなる
    テレビジヨン受像機。
JP12539681U 1981-08-25 1981-08-25 テレビジヨン受像機 Granted JPS5830376U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12539681U JPS5830376U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12539681U JPS5830376U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830376U JPS5830376U (ja) 1983-02-28
JPS6223184Y2 true JPS6223184Y2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=29919236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12539681U Granted JPS5830376U (ja) 1981-08-25 1981-08-25 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830376U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830376U (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440948A (en) Locking hinge for a folding bicycle
US4185936A (en) Locking device in a telescopic tripod leg assembly
EP1748244B1 (en) Stand for flat-panel display
US7156466B1 (en) Chair arm adjustment mechanism
US4085915A (en) Coupling device for equipping a camera onto the tripod
JPH04211706A (ja) 係止部材
JPH05202665A (ja) 摺動式固定装置
JPH0534279U (ja) スライドヒンジ
KR101464249B1 (ko) 파라솔 펼침 각도 및 높낮이 조절 장치
US4074549A (en) Lock mechanism
JP5722848B2 (ja) トグル式ファスナー
JPS6223184Y2 (ja)
US3893210A (en) Strap clamp assembly
US6312014B1 (en) Shoulder anchor position adjusting device
US11118655B2 (en) Assembling structure for timely and securely locking and releasing a rope
CA2045213C (en) Setting-up apparatus of over-centering coil spring
JPS623962Y2 (ja)
US6149145A (en) Workbench having a quick release platform
EP2105059A1 (en) Accessory attachment device
JPH053441U (ja) 樋受金具の締結装置
JP4180423B2 (ja) 開閉部材の開放保持具
JP3711235B2 (ja) 扉開閉装置
JP2533391Y2 (ja) 錠装置
JPH0538217Y2 (ja)
JPH11207662A (ja) スライド機構