JPS62231732A - 樹脂成形回転体 - Google Patents

樹脂成形回転体

Info

Publication number
JPS62231732A
JPS62231732A JP7514286A JP7514286A JPS62231732A JP S62231732 A JPS62231732 A JP S62231732A JP 7514286 A JP7514286 A JP 7514286A JP 7514286 A JP7514286 A JP 7514286A JP S62231732 A JPS62231732 A JP S62231732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
ring
bearing
core
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arai
隆 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7514286A priority Critical patent/JPS62231732A/ja
Priority to US07/022,210 priority patent/US4805991A/en
Publication of JPS62231732A publication Critical patent/JPS62231732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業分野〕 本発明は光学器械例えば撮影装置のレンズ鏡筒や事務機
のレンズ鏡筒等に用いる回転体に関する。
特に本発明は鏡筒を構成し他の筒部材と係合し軸受手段
を構成する回転体に関する。
(従来技術) 従来レンズ鏡筒の構成としてレンズ、レンズ保持枠、固
定筒、中間筒、操作環等を有し操作環の光1rlbまわ
り回転操作によって中間筒を介してレンズ保持枠を光軸
平行方向に移動制御する構成が多く知られている。中間
筒の構成としては操作環の光軸まわり回転力をレンズ保
持枠の光軸平行移動に変換するため内・外周にヘリコイ
ド部を設けるヘリコイド筒としたものが知られている。
レンズ鏡筒の場合、材料を金属材料例えばアルミニウム
(Al1.)、真鍮(Bs)等を採用すると物理的優位
性の反面、重い、切削加工によるコスト高、生産f1゛
向上の限界等の問題点も多くあり、金属材料に代って樹
脂材料による射出成形加工か行なわれ−Cいる。ヘリコ
イド筒の好’74な樹脂材料の1つとしてポリカーボネ
イト、ABs、ポリブチレン・テレフタレート(PBT
)、変性ポリフェニレンオキサイド等が知られており、
更に樹脂的強度を補強する意味でガラスファイバーやカ
ーボンファイバーを混入した樹脂材料か用いられている
面述のガラスファイバー人りポリカーボネイト材料はコ
スト低減、高精度保障機械的強度保障されたヘリコイド
筒の内・外周面にガラスファイバーが露出し、これによ
ってヘリコイド筒の内・外嵌合筒と摺動・螺合すること
により摺動性に合−歩の向上を要求される場合の問題点
か残る。
上記の問題解決の1つとして筒部材を積層構造とするこ
とにより行なうことかできる。例えば、特公昭50−2
8464号公報明細書に記載されている様なサントイツ
ヂ成形(以下SW成形と称する。)、ヘリコイド筒を成
形する金をの空隙内に先ず、ヘリコイド筒の表面層を形
成するガラスファイバーの混入しない樹脂材料を注入し
、次に芯を形成するガラスファイバー混入樹脂材料を注
入することにより表面層及層らかな樹脂とし、8及機械
的強度の大きい樹脂として前述の問題を解決し得たヘリ
コイド筒を得らえる。
(発明の解決すべき課題) レンズ等の光学部材を鏡筒内の所定位置に保持し、又合
焦作用、変倍作用等のために光学部材を移動するレンズ
鏡筒構造として例えば第1図の構造を示す。
図において符号1は固定筒を示し、その一端カメラ側に
は不図示のカメラと結合するバヨネットマウントIAを
取り付りる。2は第1の移動環、4は第2の移動環を示
し、それぞれに合焦用のレンズし、、〜La、L+〜L
3を保持する。第28勤環4の外周面には第1の移動環
2の内径部2aと嵌合する嵌合部4aと、及び、第2移
動環4を移動環2に固定するための固定手段を有する。
前記固定手段は702移動環4の外周に突出する複数の
突起部4b、4b−を前記第1移動環2の内径面に設け
た係合部2b、2b−に係合させる。6は固定筒lに保
持されるモータを示し、固定筒lに固定されたヨーク6
a、、6a2、永久磁石(不図示)等からなるステータ
ーと、コイル及び回転lll1h6b等からなるロータ
ーから成る。G、〜Gnは回転l袖6と′a結して回転
数を増減する歯車機構を構成する歯車群を示し、−該歯
車群は固定筒lに固定した地板8によって軸支されてい
る。
10は固定筒1の定位置で回転する回転リングを示し、
該回転リングlOの内径には前記第1移動pJ2の外周
に形成したヘリコイド部2cと螺合スるヘリコイド部1
0aを設け、更に回転リング10の外周には軸受ボール
12を受ける7字形状のボールレースの溝10bを形成
する。
軸受ボール12は回転リングlOのボールレース?Tj
 10 bにボールスペーサー14によって互いに連続
して、又はスペーサー14によって一定間隔を空けて配
置され固定筒lの内周に嵌め込まれQji5に傾斜面を
設けた第1のボール受リング16と、固定筒1の内面の
ネジ部1aと螺合する第2のボール受リング18によっ
て保持される。
20は第1と第2のボール受リング16.18によって
支えられ、その自由端が第1のボール受リングの傾斜面
に沿って折り曲げられた板状のスペーサーであり、折曲
部20aによってボール12の押圧を調整する。22は
前述歯車機構内に配されたエンコーダー等の位置検出器
である。
前記回転リング10の外周の一部は小径に成し、該小径
部IOCの外周に歯車リング24を固定し、該歯車リン
グ24は前記歯車G l−G ++の出力歯車と螺合す
る。
上記の構成において移動環2と固定筒1の間にはモータ
6と歯車機構G、−G、が収納配置できる様に空間を形
成し、この空間は固定筒と移動環2の間に固定したボー
ル12.12−の軸受構成部材+0.16.18によっ
て保たれている。
Dは移動環2の内周面と小径部壁面2eに固定される絞
りユニット、EMDは絞りユニットDを駆動するモータ
を示し、該モータEMDは移動環2の内周面に固定され
る。
〔本レンズ鏡筒の動作〕
本レンズ鏡筒を不図示のカメラに装若し、カメラ側に設
けた合焦制御手段によって、モータ駆動回路を作動させ
モータ6を駆動する。モータ6の回転力は歯車機構G 
+ ”” G oを経て回転リング10に伝えられ、回
転リング10は軸受手段によって定位置回転する。回転
リング10の回転はへリコイド結合している移動環2に
伝えられ、移動環2には固定筒1から伸びているキ一部
材26が移動yA2の外周上の直進キー構2dに係合し
ているので移動環2及び4は光!T!1110と平行方
向に直進しレンズし1〜L6の移動が行なわれる。
前述第1図に示した鏡筒において、回転リング10、ボ
ール受リング16.18及びボール12は・1111受
手段を構成し、移動環2に保持した光学系し1〜L6の
光軸上の移動精度や光軸に対する傾きは前記軸受手段の
精度及び強度に大きな影響を受ける。そのため軸受手段
特に回転リング10はモータ6からの駆動力を歯車リン
グ24を介して直接受けるため、材料としては金属材料
例えばアルミニウム(Aρ)や、真鍮(Bs)を用いる
ことが鏡筒構造設計的には好ましい。しかしながら金属
材料は材料価格、加工コストが高く、又重量が重い等の
鏡筒材料として好ましくない問題も含んでいる。
(前記問題点を解決する為の手段) 本発明は前記回転リング10等の駆動源からの駆動力を
直接受けるとともにレンズ等の光学素子の光学的性能に
直接的に影響を及ぼす回転体をサンドイッチ成形によっ
て前述の問題点が軸受手段の1構成部品となっており、
;M受用ボールを支える役目を任っている場合にサンド
イッチ成形加工することにより前述の問題点を解決する
ものである。
〔実施例〕
第2図は前記第1図示の回転リング1oの断面図、第3
図は回転リングlOのボールレース部分の拡大とボール
保持状態を示す図、第4図は成形工程を示す図である。
第4図に示す様に成形装置の金型40A、40Bに回転
リングlOを成形するためのキャビティーAを設け、型
板42にスキン層樹脂材料Xとコア層樹脂材料yを射出
する射出装置44A。
44Bを取付ける。コア層樹脂材料yは回転リングlO
がモータ6からの駆動力を受けその力を移動yJ2にヘ
リコイド2cを通して伝達する機能を有しており、かつ
軸受手段の一部を構成していて寸法精度を厳密に要求さ
れる、等の厳しい条件が課せられている。そのためには
、成形収縮率、熱膨張係数が小さく、曲げ強さ、剛性の
大きい例えばガラス繊維又はカーボンla維強化ポリカ
ーボネート樹脂を用いることが良い。
又、スキン層樹脂材料Xは回転リングlOのボールレー
ス面10bの表面を覆って軸受ボール12の回転の円滑
性及びボール12の摩耗を出来る限り抑える必要がある
。そのためスキン層樹脂イA料Xとしては、耐摩耗性、
摺動性が良く、軸受ボールからの血圧で変形しない程度
の強度を持つ材料、例えばポリアセタール、ポリカーボ
ネートやフッ素系の樹脂を添加した前記樹脂等を用いる
゛ことが良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は回転体の内周又は外周に回転体を
軸支する軸受用ボールを支える溝部(ボールレース面)
を有する回転体の少なくとも前記溝部をその表面をスキ
ン層樹脂材料とし中心部をコア層樹脂材料としたサンド
イッチ成形構造とすることにより回転体の回転円滑性及
び物理的強度を保つとともに樹脂材料を用いたことによ
る大幅な軽量化を達成することができた。
特に、本発明は回転体をサンドイッチ成形したことによ
りボールレース面のみでなく回転リング内周面のへリコ
イド部10aの歯表面をスキン層樹脂材料とすることが
出来、移動環2との噛合の円滑性も増すことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発明を適用するレンズ鏡筒の断面図。 第2図は木発明に係る回転体の成形状態を示す図。 第3図は回転体と軸受ボールの説明図。 第4図は成115状態を説明する図。 10−一回転体、12−軸受用ボール、16.18−一
軸受部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  モータ等の駆動源によって回転する回転体であって前
    記回転体の内周又は外周に該回転体を軸支する軸受用ボ
    ールを支える溝部を有し、 少なくとも前記溝部の表面をスキン層樹脂材料、中心部
    をコア層樹脂材料としたサンドイッチ成形によって形成
    したことを特徴とする樹脂成形回転体。
JP7514286A 1986-03-13 1986-04-01 樹脂成形回転体 Pending JPS62231732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7514286A JPS62231732A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 樹脂成形回転体
US07/022,210 US4805991A (en) 1986-03-13 1987-03-05 Multi-layer resin molded article and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7514286A JPS62231732A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 樹脂成形回転体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231732A true JPS62231732A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13567647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514286A Pending JPS62231732A (ja) 1986-03-13 1986-04-01 樹脂成形回転体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564874U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 トッパン・ムーア株式会社 カード台紙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028464A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24
JPS5736652A (ja) * 1980-08-15 1982-02-27 Asahi Dow Ltd Kogakukikibuhin
JPS5751904B2 (ja) * 1975-10-02 1982-11-04
JPS602063A (ja) * 1983-05-20 1985-01-08 Canon Inc コアレスモ−タ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028464A (ja) * 1973-07-18 1975-03-24
JPS5751904B2 (ja) * 1975-10-02 1982-11-04
JPS5736652A (ja) * 1980-08-15 1982-02-27 Asahi Dow Ltd Kogakukikibuhin
JPS602063A (ja) * 1983-05-20 1985-01-08 Canon Inc コアレスモ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564874U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 トッパン・ムーア株式会社 カード台紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245476A (en) Zoom lens barrel
US5377048A (en) Lens barrel
EP0609911B1 (en) Zoom lens
KR930004518Y1 (ko) 카메라의 렌즈구동용 모터
US20080170306A1 (en) Lens support structure, lens barrel, and camera
US4560237A (en) Lens driving apparatus in cameras
JPS62231732A (ja) 樹脂成形回転体
JP2008191606A (ja) 撮像装置
JP3019179B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0331930Y2 (ja)
JPH0328410Y2 (ja)
JPS62211609A (ja) レンズ鏡筒
JPS63210808A (ja) レンズ駆動系の運動伝達部材
JP5470714B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JPH10123399A (ja) レンズ駆動機構
JPH08240759A (ja) 光学系鏡筒
US4822138A (en) Lens tube unit and method for producing the same
JP7294877B2 (ja) レンズ駆動装置及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP3449545B2 (ja) レンズ鏡筒の組立方法
JP3793438B2 (ja) ズームレンズ系の切替群用レンズ移動機構
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
US20030081326A1 (en) Lens barrel and cam ring
KR100195312B1 (ko) 렌즈경통
JP2001128413A (ja) リニア駆動機構付きモータ
JP2775485B2 (ja) ズームレンズ鏡胴