JPS62231580A - 遠方監視制御方式 - Google Patents

遠方監視制御方式

Info

Publication number
JPS62231580A
JPS62231580A JP61073718A JP7371886A JPS62231580A JP S62231580 A JPS62231580 A JP S62231580A JP 61073718 A JP61073718 A JP 61073718A JP 7371886 A JP7371886 A JP 7371886A JP S62231580 A JPS62231580 A JP S62231580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
station
slave station
master station
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61073718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681345B2 (ja
Inventor
Kazuo Nishijima
一夫 西島
Terunobu Miyazaki
宮崎 照信
Eizaburo Sakawa
酒匂 栄三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61073718A priority Critical patent/JPH0681345B2/ja
Priority to CN87102420A priority patent/CN1014855B/zh
Priority to US07/032,446 priority patent/US4806929A/en
Publication of JPS62231580A publication Critical patent/JPS62231580A/ja
Publication of JPH0681345B2 publication Critical patent/JPH0681345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/546Combination of signalling, telemetering, protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5466Systems for power line communications using three phases conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、親局と複数の子局とからなる遠方監視制御方
式に係り、特に監視対象の状態変化を短時間に検出する
に好適な遠方監視制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
この稲の遠方監視制御方式として、親局と子局との間の
信号伝送用に、配電線を用いてなる電力線搬送方式であ
って、零相キャリヤ伝送システムを応用した装置を例に
とり、以下説明することにする。
第7図は、かかる零相キャリヤ伝送方式の原理を示す回
路図である。
2g7図において、1は送信部、2は同期回路、3は制
御指令発生器、4は三相大地f9電容量、5はコンデン
サ、6は受信部、7はベクトル合成器。
8は同期検波器、9は三相コンデンサ分圧器である。ま
た* Ebb * Ebe+ E@aは電源、a、  
b、  cは三相配電線、Ll、L2.L3は負荷であ
る。
10は親局であり、親局10には送信部1のほかに受1
g部6が設けられており、これらは制御処理装置111
人出力装置12、記憶装置14からなル処理部により制
御されるようになっている。
20は子局であり、子局20には受信部6のほかに送信
部1が設けられて卦り、これらは処理制御装[15及び
入出力装置16からなる処理部によシ制御されるように
なっている。
次に、第8図を参照しなから零相キギリャ伝送方式を採
用した上記監視装置について以下に説明する。
制御処理装置11からの伝送符号(第8図〔a〕)に応
じた出力信号を制御指令発生部3から同期回路2に与え
る。三相の中の一相を基準相として(例えばC相)、該
基準相の周波数と前述の出力信号とを同期回路2に取込
み、これら信号に基づいて形成した同期回路2の出力に
より、三相配電線のC(1」と大地間に接続した小容量
のコンデンサ5をスイッチング手段で入切する。このコ
ンデンサ50人切ゆにより、三相大地静電容量4に不平
衡を発生させ、配電系統全体釦送信符号と対応した零相
電圧(第8図〔b〕)を生じさせる。該零相電圧(第8
図〔b〕)は、配電系統の末端まで。
はとんど減衰しないで伝わる。
また、受信部6は、三相分圧器9から取出した各電圧を
ベクトル合成器7によって合成することによυ零相電圧
出力として取出し、該ベクトル合成器7の出力と、C相
のコンデンサ分圧器出力と全同期検波器8に取込み、同
期検波58で積演算を実行させて、第8図(C)に示す
ように、該積演算出力から直流成分を取出すこ七により
、第8図心」に示すように送信符号を再生するものであ
る。
送受信部1,6を設けた親局10と、配!線路上に設置
された開閉器等の状態監視、開閉制御を行う複数の子局
20によって情報伝送を行う遠方監視方式によれば、全
ての開閉器状態を親局10が把握するためには、一般に
ポーリング方式によシ情報伝送することが考えられる。
ポーリング方式というのは、親局10に統合される全子
局に対して順次一台ずつと通信を行い、開閉器状態等の
情報伝送を行う方式でおる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなポーリング方式の場合には、第9
図に示すように、親局10は各子局20−1. 20−
2. 20−3.・、  20−Hに対してその都度順
次問い合わせ(第9図CA))ffi行い、各子局20
−1.20−2.20−3.・・・。
20−nは問い合わせに答える(第9図〔B〕)という
ものであるため、全子局20−1.20−2.20−3
.・・・、2Q−nの状態を把握するためには、子局2
0の数に比例した伝送所要時間が必要となり、例えば、
ある開閉器に状態変化が発生した場合、当該状態変化を
把握するのに長時間を要するという問題があつ九。
それでは、かかるポーリング方式によるn台の子局20
との通信に必要な所要時間について以下に計算してみる
親局10から一台の子局20への送信時間(第9図[t
A)+と、当該子局20から親局への返信時間(@9図
〔t、))の和が、一台の子局20との通信時間tとな
る。従って、n台の子局と通信を終えるに要する通信所
要時間Tは。
T=nXt            ・・・(1)とな
り、子局数に比例した通信所要時間が必要となることが
理解できる。
また、第10図に伝送フォーマットの一例を示す。
以上の如き通信方式のほか、配電線を信号伝送路とする
電力線搬送方式による通信は、伝送信頼度を向上するた
めに1次のような手法を必要とする。すなわち、 (イ)運送方式 これは、同一の内容ももつ「ワード」を2回送信し、信
頼度を上げるようにした方式である(2回目の内容は反
転符号とする方式もある)。
(ロ)定マーク方式 これは、一つのワードを構成する1°′。
0”の符号において11sの数、”θ′″の数をあらか
じめ決めておく方式である。
e→ パリティチェック方式 これは、一つのワードのうち、11”の数が偶数又は奇
数に決めておく方式である。
上述したように伝送信頼度を向上させるためにいろいろ
な工夫が必要で、その結果1通信に必要な伝送量は、大
きなものとなってしまう。
例えば、第10図の伝送7オーマツトにおける伝送量は
、17−ドを8符号構成とし、上記(イ)の運送方式を
用いた場合。
となり、一台の子局20との通信に必要な符号数は、送
信符号72個、返信符号72となり、合計144となる
。系統周波数が伝送速度(50または6013 P S
 )であれば、一台の子局との通信所要時間は50BP
S時Z9秒または2.4秒を要することになる。
才;欠、例えば開閉器の設置台数が、一つの配電線に1
0台、一つのパンクに10配′1!線が設けられている
とすると、平常時に、親局1oは、100台の開閉器の
状態を監視しなければならないことになる。このことは
、監視に要する時間が大きなものとなることを意味して
いる。
一般に、配電系統における開閉器の状態変化は頻繁に行
われることはなく、1日または数日に一回程度であるが
、需要家の停電等の早期検出の目的から、−刻も早く子
局開閉器の状態変化を検出することが望まれる。従って
、数多に発生しない状態変化を常時監視するには、短時
間の周期で繰り返し、全子局に対して状態変化の発生を
監視する手法が要求されていた。
本発明の目的は、配電線を信号伝送路として利用し、親
局が複数の子局を同時に通信対象として送受信を行うこ
とにより、系統の状態変化を早急に検出する遠方監視制
御方式を提供することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決した本発明は1通信用クロックに同期
して通信を行う機能を持ち、監視、制御に必要な各種の
指令を発生する親局と、通信用クロックに同期して通信
を行う機能を持ち、監視対象の状態を取込むと共に制御
対象の制御を行える複数の子局からなる遠方監視制御方
式において、親局が全子局に対して、監視対象の状態に
変化が発生した子局のみがあらかじめ定めた指定順序に
従って返信して監視対象の状態変化を一回の送受信で検
出でき、親局の指令完了時をシステム同期点とし、通信
用クロックを、親局、全子局が同時にカウントし、あら
かじめ定めた返信時期に該当する子局が返信しないとき
に、一定時間(一定クロック数)だけ、各子局の返信時
期を早めることを特徴とするものである。
〔作用〕
親局、子局共K、システム全体に共通の通信用クロック
を基準とし、親局の送信信号をシステム同期の起点とし
、親局からの送信完了時からのクロック数を親局、子局
共に同時にカウントする。
また、全子局は、各々アドレス(他の子局とは異なる値
)をもち、親局からの送信完了後から、自局のアドレス
を時間関数のパラメータとして返信する時期釜固有に決
める。このアドレスを全子局に連続して割シ付け、親局
は、最終アドレスを記憶する。
以上より、親局が全子局に対して開閉器の状態変化を検
出した子局のみ返18させる指令を発し、該指令送信後
、親局は最終アドレスの子局が返信するまでのクロック
数をセットする。
一方、子局は自局のアドレスにより、返(i開始までの
待時間クロック数全セットし、系統周波数によるクロッ
クを監視し、セットしたクロック数から一つずつ減算す
る。前述の返信するまでの間は、他の子局が返信する時
間帯であるが、返信信号が発生しないことを認識すると
、自局の返信開始時期を、返信しない子局がその後、予
定されている送イdクロック数の分(固定値)だけ短縮
するようにし、親局も同様の処理をする。
このようにして、親局は返信した子局の位置(親局が送
信完了後からのクロック数) VCより、どの子局に状
態変化が発生したかを短時間に把握するようにしたもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(A>は、本発明を配電系統に適用した実施例を
示すブロック図である。
図中符号21は配電用変圧器を示しており、該配電用変
圧器2102次側(配電電圧側)K配電線22を信号伝
送路とする零相キャリヤ伝送方式の通信機能を有した親
局10を設置する。
配電系統には、開閉器23が多数設置されており、各開
閉器の開閉状態を取シ込み、また、開閉制御指令を発生
する子局20−1.20−2゜20−3.・・・、20
−nを設ける。該子局20−1゜20−2. 20−3
.− 、20−nもまた。零相キャリヤ伝送方式の通信
機能をもたせる。
第1図(B)は、親局10の構成を示すブロック図であ
る。
親局10は、送信部1.受信部6、制御処理部11、入
出力装置12、通信制御装置13、記憶装置114を備
えて構成されている。入出力装置12には、上位計算機
30が接続されている。
上位計算機30からの指令等は通信制御装置13を介し
て制御処理部11に与えられる。
第1図(C)は、子局20の構成を示すブロック図であ
る。
子局20は、送信部l、受信部6、制御処理部15、入
出力装置10を備えて構成されている。
入出力装置16には当該開閉器23の情報が入力される
ようKなっており、その情報が制御処理部15に与えら
れるようになっている。
上述の如き構成の実施例の作用を第1図ないし第6図を
参照して以下に述べる。親局10は、全子局20−1.
20−2.20−3.・・・、2〇−nに対して、各子
局20−1.20−2.20−3、・・・、20−nが
状態監視を行っている開閉器23−1.23−2.=・
、23−nK状態変化が発生した子局20のみが返信す
るような指令を零相キャリヤ伝達方式の原理に従って送
信する(第5図ステップ100)。該零相電圧を再生し
て受信した各子局20は、親局lOからの指令受信完了
時点から自局のアドレスをパラメータとした時間関数に
より、返信開始までの時間を系統周波数を基準とした送
受信用クロック数としてセットする(第6図ステップ2
00,201)。ここで、返信受信時間について第2図
を参照しながら検討する。第2図において、T、は返信
までの待時間(フロック数)、ΔT、は一つの子局の返
信所要クロック数、NAは自局のアドレスであるとする
と、そのアドレスNAiもつ子局20の返信開始までの
待時間T。は、 ′r、=Δ′r * x (N A  I )    
  ・・・(2)で表わされることになる。各子局20
−1.20−2.20−3.・・・、20−nは、自局
のアドレスNAから自 の返信時間I11.金上記した
(2)式で求めてセットするのである。
また、親局10は、最終アドレスNMを記憶し、状態変
化検出のための指令発生後に、子局20からの返信時間
の最大値(クロック数)としてセットする(第5図ステ
ップ101)。
それでは、この返信時間の最大値はどのように求めるか
について、第2図全参照しながら説明する。ここで、N
λは子局20−nの最大アドレス。
Twhxは子局20−nからの返信最大時間であるとす
ると、子局20−nからの返信受信時間TMAXは、 Twhx=ΔT、XNM       −(3)で表わ
されることになる。したがって、この時間TMAXを親
局10はセットすることになる。以後は、親局10から
の状態変化検出のための指令完了後から、親局10、子
局20共、系統の搬送周波数と同期した送受信用クロッ
クを監視し、同時に、零相電圧を再生し、子局20から
の返信信号を監視する(第5図ステップ103以降、第
6図ステップ202以降)。
ところで1本実施例の開閉器状態変化監視処理のための
伝送フォーマットの一例を第3図に示す。
1ワードを8符号とした運送方式とすると、第3図(A
)に示すフォーマットが親局10から子局20への信号
のフォーマットであり、Daが同期信号、Doが指令コ
ード、つまυ開閉器状態変化監視指令である。第3図(
B)に示すフォーマットが子局20から親局10への信
号のフォーマットであり、Daが同期信号、DMが開閉
器状態を示すものである。ここで、同期信号Dsは8符
号。
指令コードDoは8X2=16符号、開閉器状態DMは
8X2=16符号を割りつけてあり、全ての子局20が
返信した場合でも、伝送の全符号数Nは、 N=24+(24XNM )     ・・・(4)と
なる。この(4)弐において、第1項は親局の送信時間
、第2項は子局20の総返信時間である。
さて、親局10は各子局20からの返信信号を監視する
(第5図ステップ103〜106)。また、子局20は
自局が返信するまで他の子局20からの返信信号を監視
する(第6図ステップ203〜206)。つまり、送受
信クロックを監視しく第5図ステップ103.第6図ス
テップ203)、親局10は「子局10からの返信最大
時間」から1ずつ減算しく第5図ステップ104)、同
様に子局20は「返信開始までの待時間」から1ずつ減
算する(第6図ステップ204)。送受信とも一符号受
信しく第5図ステップ105.第6図ステップ205)
、次いで8符号受信したか否かを判定し、Noならステ
ップ103に、YeSならステップ107にそれぞれ移
る。上述のように8符号受信したか否かを判定する理由
はある子局が返信する位置(時間)になったかを検知す
ることにある。
このとき、ある子局20が返信する位置になっても返信
信号が発生しないことを親局10及び他の子局20が認
識すると(例えば、ある子局からの返信信号としての信
号が発生しない)(第5図ステップ107.第6図ステ
ップ207)、当該子局20は状態変化がないと判断し
、核子局20が返信する予定の開閉器状態に関する返信
時間(一定値で本例では16符号)を親局10は[子局
からの返信最大時間T 、 (=TMAx)jから(第
5図ステップ108)、子局20は「返1g開始までの
待時間T、Jから減算しく第6図ステップ208)、開
閉器状態変化監視処理のための伝送所要時間の短縮を図
る(第4図参照)。
つまり、第4図の範囲人の時間を監視するのが。
第5図ステップ103〜106、第6図ステップ202
〜204の動作である。従って、子局20−1がステッ
プ212で同期信号を送信し、ステップ213で開閉器
の状態変化がないときには送信をしないと、親局10と
子局20−2以降はステップ103〜106,203〜
206を繰返し。
同期信号を監視する。ここで、8符号受信した後の第3
図(B)のデータDMが子局20−1より送信されてこ
ないと、ステップ107,207に移す。ステップ10
7,207ではT、=T、−16の計算をして親局10
はステップ114に移り、子局20−2以降はステップ
202に移る。
このとき子局20−2はステップ212に移り、同期信
号を発するが、開閉器に状態変化がないのでデータDM
部分は送信しない。これにより、子局20−3が直ちに
返信することになる。
子局20−3は、ステップ212で同期信号を発し、ス
テップ213で開閉器状態に変化があったので、これを
送信する。この返信信号があると、親局はステップ10
7,109に移り、クロックlサイクル監視し、返信信
号時間T、から1を引き(ステップ110)、1符号受
信しくステップ111)、16クロツク分(すなわち、
受信信号)が完了したかを確認し、受イ8未了ならステ
ップ109に、受信完了ならステップ113に移る。
そして、ステップ113で子局アドレスがNの子局20
の状態変化を把握し、ステップ114で子局アドレスN
を更新し、子局アドレスが最終かを判定し、最終でない
ならステップ103に移る。
一方、子局はステップ207,209と移シ、ステップ
209でクロック1サイクルを監視し、16クロツクを
計数する。
ところで、開閉器の状態変化が同時に起こることは、稀
である。そこで、一台の開閉器に状態変化が発生した場
合の伝送の全符号数N′を考え−Cみると、N′は、 N’ =24+(8X(NM−1)+24 )   ・
・・(5)となる。ここで(5)式の右辺第1項は親局
の送信時間(Tp)、右辺第2項中の右項は子局の返信
有無を判定するに必要な時間(A)、右辺第2項中の有
頂は1台の子局の返信時間(A+B )である。
仮に子局の数を100台、系統周波数による伝送速度を
60BPSとして、状態変化を検出するに必要な時間を
、従来方式と本発明の方式ごとに比較すると次のように
なる。
■ ポーリング方式 ■ 返信しない子局の返信時間を短縮しない一斉監視 ■ 本発明による方式 以上のように1本発明によれば、開閉器状態変化を短時
間で検出できるという多大な効果がある。
なお、本実施例では親局10からの開閉器状態変化監視
処理後、親局10.子局20共に、全子局20が返信す
ることを前提として待時間(クロック数)をセットし、
送受信用のクロックを監視して1ずつ減算し、子局20
の返信なしを確認後、一定クロック数を減算したが、配
電系統に状態変化がないことを前提として、子局20の
応答なしを確認するためのクロック数をあらかじめセッ
ト値とし、子局20から返信があった場合に、子局10
が返信する残りのクロック数をセットした値に加算する
方法としてもよい。
また、 〔発明の他の実施例〕 子局20の数が非常に多い場合は、子局20をグループ
単位に分割し、同一グループ内の子局を同時に返信させ
、先ずグループとして開閉器の状態変化の有無を検出す
る。この場合、子局の返信信号の衝突はあシ得るが1次
に、当該グループに対して、開閉器の状態変化監視を行
い、各子局毎に返信されれば個別に把握できる。
本方式と前述の実施例との状態変化監視処理との所要時
間を比較すると次のようになる。
例えば、子局100台、グループ分割を10台単位、状
態変化を1台、伝送速度を608PSとすると。
前述の実施例の場合 (5)式より 本実施例の場合 (5)式よシ となり、さらに短縮できる。これはグループ分割の数が
状態変化の発生した子局より大きい限り、本実施例の方
力ぢ短時間となる。
従って1木刀式を採用する際のグループ分割を効率よく
、処理しやすくする必要があり1例えばアドレス順に1
0個の子局をグループとするならはフィーダ単位でアド
レスを割付ける方法、また、グループとしての状態変化
を変電所母線からの距離として把握するには、変電所母
線に近い頭にアドレスを割付ける方法等がある。
また、アドレス割付けは、 (イ)機械的に固定とする電工作業による方法。
ラッピング等による方法 等 Cc4  手動で変更可能なスイッチング方法 等?う
 不揮発性の書換え可能なメモリーによυ、親局で編集
可能とする方法 等 があることは言うまでもない。
以上の説明では、開閉器の監視・制御を目的とした子局
との早期通信手段建ついて述べたが、電力線搬送方式を
用いて、システム全体の同期をとる1対N通信方式にお
いて、開閉器の状態変更に限定されることは言うまでも
ない(例えば、負荷の変化、電気量の変化等)。
また1本箔明の実施は、配電系統での電力線搬送方式に
よる通信7ステムに限らず、1対Nの通信を行うシステ
ムにおいて1通信用クロックをノステム全体で同期化を
図ることにより実施可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、親局が複数の子局を同時に通信対象と
して送受信を行い、しかも、親局と全子局がシステム同
期をとり、返信しない子局による伝送時間を短縮するこ
とができるようにしたので、系統の状態変化を早急に検
出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(0)は本発明の実施例を配電系統に適
用した例を示す系統図、第2図は開閉器状態変化監視時
のタイムチャート、第3図は開閉器状態変化監視の伝送
信号のフォーマット例を示す説明図、第4図は本発明の
詳細な説明するために示すタイムチャート、第5図は本
発明の実施例の親局の動作を説明するために示すフロー
チャート。 第6図は本発明の実施例の子局の動作を説明するために
示すフローチャート、第7図は零相ギヤリヤ伝送方式の
原理を示すブロック図、第8図は零相キャリヤ伝送方式
の信号波形を示す図、第9図はポーリング監視方式を説
明するために示すタイムチャート、第10図はポーリン
グ監視方式の伝送フォーマット例を示す図である。 1・・・送信部、6・・・受信部、10・・・親局、1
1゜15・・・制御処理部、20・・・子局。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通信用クロックに同期して通信を行う機能を持ち、
    監視、制御に必要な各種の指令を発生する親局と、通信
    用クロックに同期して通信を行う機能を持ち、監視対象
    の状態を取込むと共に制御対象の制御を行える複数の子
    局からなる遠方監視制御方式において、親局が全子局に
    対して、監視対象の状態に変化が発生した子局のみ返信
    するような指令を発し、該当する子局のみがあらかじめ
    定めた指定順序に従つて返信して監視対象の状態変化を
    一回の送受信で検出でき、親局の指令完了時をシステム
    同期点とし、通信用クロックを、親局、全子局が同時に
    カウントし、あらかじめ定めた返信時期に該当する子局
    が返信しないときに、一定時間だけ、各子局の返信時期
    を早めることを特徴とする遠方監視制御方式。
JP61073718A 1986-03-31 1986-03-31 遠方監視制御方式 Expired - Lifetime JPH0681345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073718A JPH0681345B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 遠方監視制御方式
CN87102420A CN1014855B (zh) 1986-03-31 1987-03-31 远距离监测控制系统
US07/032,446 US4806929A (en) 1986-03-31 1987-03-31 Remote monitor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073718A JPH0681345B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 遠方監視制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231580A true JPS62231580A (ja) 1987-10-12
JPH0681345B2 JPH0681345B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13526283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073718A Expired - Lifetime JPH0681345B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 遠方監視制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4806929A (ja)
JP (1) JPH0681345B2 (ja)
CN (1) CN1014855B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243821A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JP2007046972A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 同期制御方法、同期制御回路及び通信装置
JP2009005140A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Eteitsuku:Kk 試験装置及び試験方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35364E (en) * 1985-10-29 1996-10-29 The Chamberlain Group, Inc. Coding system for multiple transmitters and a single receiver for a garage door opener
US5293374A (en) * 1989-03-29 1994-03-08 Hewlett-Packard Company Measurement system control using real-time clocks and data buffers
US5774377A (en) * 1991-07-30 1998-06-30 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for monitoring a subsystem within a distributed system for providing an archive of events within a certain time of a trap condition
FR2691303A1 (fr) * 1992-05-15 1993-11-19 Materiel Electr Soc Ind Procédé pour la télé-détection des défauts de fonctionnement des parafoudres montés sur les lignes électriques de distribution.
US5406249A (en) * 1993-03-09 1995-04-11 Metricom, Inc. Method and structure for coupling power-line carrier current signals using common-mode coupling
US5585777A (en) * 1994-06-07 1996-12-17 Rosemount Inc. Transmitter with electrical circuitry for inhibiting discharge of stored energy
US5610552A (en) * 1995-07-28 1997-03-11 Rosemount, Inc. Isolation circuitry for transmitter electronics in process control system
US5937368A (en) * 1997-06-30 1999-08-10 Chrysler Corporation User-definable electrical test query for vehicle quality assurance testing during manufacture
ATE516506T1 (de) * 2009-05-05 2011-07-15 Sma Solar Technology Ag Verdrahtungs-prüfvorrichtung
CN103647353B (zh) * 2013-12-25 2015-10-28 南京国电南自电网自动化有限公司 一种基于站内信号的远传点表的比对方法
CN105681372A (zh) * 2014-11-18 2016-06-15 德信东源电力技术服务(北京)有限公司 通信控制方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210046A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Fujitsu Ltd 監視制御方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117287A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Hitachi Ltd Process of remote monitoring
US4114138A (en) * 1976-08-23 1978-09-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Selective calling circuit
CA1157924A (en) * 1980-07-15 1983-11-29 Ezequiel Mejia Information reporting multiplex system
JPS58198993A (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210046A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Fujitsu Ltd 監視制御方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243821A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JP2007046972A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 同期制御方法、同期制御回路及び通信装置
JP4585404B2 (ja) * 2005-08-09 2010-11-24 株式会社日立製作所 同期制御方法、同期制御回路及び通信装置
JP2009005140A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Eteitsuku:Kk 試験装置及び試験方法
JP4495750B2 (ja) * 2007-06-22 2010-07-07 株式会社エティック 試験装置及び試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4806929A (en) 1989-02-21
CN1014855B (zh) 1991-11-20
CN87102420A (zh) 1987-11-04
JPH0681345B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62231580A (ja) 遠方監視制御方式
US5061922A (en) Method of monitoring changes of state of a power transmission system by interruption signal transmission
CN105391089B (zh) 一种逆变器的并联控制方法和电路
CN103746304A (zh) 智能化变电站的改造方法
JPS5820515B2 (ja) 情報伝送装置
CN108898783A (zh) 一种仓库火灾报警控制系统
CN108919718A (zh) 一种模拟量远程采集报警系统
JPS61221542A (ja) 集中監視制御システム
Liu et al. Experimental studies on the rtEthernet-based centralized fault management system for smart grids
JPH088750B2 (ja) 配電線遠方監視制御方式
CN112737877A (zh) 二次设备对时状态监测方法和系统
CN108806229A (zh) 一种生产车间电器远程控制系统
CN108958121A (zh) 一种农业大棚气候控制系统
CN109920235A (zh) 一种居民小区水表自动抄表系统
CN108897297A (zh) 一种家居电器远程控制系统
CN108957191A (zh) 一种工厂企业电能检测管理系统
CN108880617A (zh) 一种城市led灯箱广告远程控制系统
CN108961705A (zh) 一种火灾报警控制系统
CN108964711A (zh) 一种商场商品的顾客引导系统
JPS63236424A (ja) 配電線遠方監視制御装置
JP2003018767A (ja) 監視制御システム
CN110007136A (zh) 一种厂矿企业电能计量系统
CN108646647A (zh) 一种餐饮店智能化控制系统
CN108873999A (zh) 一种蔬菜大棚温湿度控制系统
CN109917728A (zh) 一种家禽收购批发市场数据采集系统

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term