JPS6223139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223139Y2
JPS6223139Y2 JP1979098266U JP9826679U JPS6223139Y2 JP S6223139 Y2 JPS6223139 Y2 JP S6223139Y2 JP 1979098266 U JP1979098266 U JP 1979098266U JP 9826679 U JP9826679 U JP 9826679U JP S6223139 Y2 JPS6223139 Y2 JP S6223139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
agc voltage
amplifier
output impedance
audio component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979098266U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979098266U priority Critical patent/JPS6223139Y2/ja
Publication of JPS5617720U publication Critical patent/JPS5617720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223139Y2 publication Critical patent/JPS6223139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 AM受信機を1チツプIC化する場合、例えば第
1図に示すように構成することができる。
すなわち、第1図において、1はアンテナ同調
回路、2はミキサ回路、3は局部発振回路、4は
その共振回路、5は中間周波信号を取り出す集中
型のセラミツクフイルタ、6はその中間周波信号
を増幅するアンプ、7はAM検波回路、8は低周
波アンプ、9はスピーカである。
この場合、検波回路7の検波出力には、直流分
が含まれ、AGCがきかないような受信レベルの
ときには、検波出力の直流レベルは大幅に変化す
るので、検波出力はカツプリングコンデンサC0
を通じてアンプ8に供給される。
そして、この検波出力が、抵抗器R1及びコン
デンサC1よりなるローパスフイルタ11に供給
されてAGC電圧(直流分)が取り出され、この
AGC電圧が、アンプ12を通じて回路2,6に
供給されてAGCが行われる。
なお、13は電源用の電池、14は電源スイツ
チである。また、この例では、音量調整は、いわ
ゆる電子ボリユームとされているもので、可変抵
抗器15に得られる電圧が、アンプ8にその利得
の制御電圧として供給され、この制御電圧によつ
て音量調整が行われる。
従つて、このような受信機では、図の鎖線で囲
つた部分を1チツプIC化することができる。
ところで、このような受信機において、AGC
のダイナミツクレンジを広げる場合、フエージン
グの時間間隔などを考慮してフイルタ11のカツ
トオフ周波数は2Hz前後に設定するのが普通であ
る。
ところが、この場合、第1図に示すように、フ
イルタ11がCR1段のときには、その周波数特性
は第2図に曲線21として示すように、カツトオ
フ周波数以上の帯域では、−6dB/Octの傾斜とな
るので、検波出力に周波数が例えば400Hzのオー
デイオ成分が含まれていると、このオーデイオ成
分は40〜50dB程度しか減衰しない。従つてフイ
ルタ11がCR1段の場合には、AGC電圧にオー
デイオ成分が残留してしまい、このオーデイオ成
分によつても回路2,6の利得が変化し、この結
果、アンプ8に供給されるオーデイオ信号(検波
出力)の歪みが大きくなつてしまう。
そこで、このような場合には、一般に第3図あ
るいは第4図に示すように、フイルタ11をCR2
段としている。すなわち、このようにすれば、フ
イルタ11の周波数特性は、第2図に曲線22と
して示すように、カツトオフ周波数以上の帯域で
−12dB/octの傾斜となるので、AGC電圧にオー
デイオ成分が残留していても、そのレベルは十分
に小さくなり、例えば周波数400Hzのオーデイオ
成分でも60〜70dB程度になる。そして、このよ
うに残留したオーデイオ成分のレベルが小さけれ
ば、そのAGC電圧でAGCを行つても、アンプ8
に供給されるオーデイオ信号の歪みが問題になる
ことはない。
しかしながら、第3図に示すようにIC化する
場合には、コンデンサC2の接続のために新たに
外部接続ピンを必要とし、IC化には不適当であ
る。また、第4図に示すようにIC化する場合に
は、外部接続ピンの増加はないが、抵抗器R1
R2もICに外付けしなければならないので、製造
工程の増加、コストアツプなどによりIC化のメ
リツトが小さくなつてしまう。
この考案は、これらの問題点を解決しようとす
るものである。
このため、この考案においては、例えば第5図
に示すように、フイルタ11はCR1段とすると共
に、検波回路7の出力インピーダンスR7を、ア
ンプ8の入力インピーダンスR8に比べて十分に
大きく、すなわち、5〜30倍程度とする。一例と
しては、R7=17KΩ,R8=210Ωである。また、
コンデンサC0の値をインピーダンスR7に対応し
た大きさとしてインピーダンスR7とコンデンサ
C0との時定数を、第3図あるいは第4図のフイ
ルタ11の抵抗器R1及びコンデンサC1の時定数
に等しくする。
このような構成によれば、AGC電圧に関し
て、回路7,8,11,12の等価回路は、第6
図に示すようになる。従つて、AGC電圧は、
CR2段のフイルタ11によつて形成されることに
なるので、第3図あるいは第4図のフイルタ11
の場合と同様、AGC電圧に残留するオーデイオ
成分のレベルを十分に小さくでき、従つて、アン
プ8に供給されるオーデイオ信号の歪みを最小に
できる。
なお、この場合、R7≫R8とすることによりア
ンプ8に供給されるオーデイオ信号のレベルは、
ほぼR8/R7に減衰するが、これはアンプ8の利
得を大きくすることによりカバーできる。
こうして、この考案によれば、CR2段のローパ
スフイルタの場合と同等のAGC電圧を得ること
ができる。しかも、この場合、特にこの考案によ
れば、ローパスフイルタ11の接続は、第1図に
示すCR1段のフイルタと全く同じでよく、従つ
て、IC化した場合に、外部接続ピンの数が増加
したり、外付け部品が増加したりすることがな
く、IC化が容易であると共に、その効果が大き
い。
なお、音調調整をボリユーム(可変抵抗器)で
行う場合には、その可変抵抗器のホツト側にコン
デンサC0が接続されるので、この場合には、そ
の可変抵抗器の値をR8として上述のようにすれ
ばよい。また、フイルタ11がCR1段の動性でよ
い場合には、出力インピーダンスR7及びコンデ
ンサC0でフイルタ11を構成すればよく、素子
R2,C2は省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を説明するための接続図、第
2図はその特性図、第3図及び第4図はその一部
の他の例の接続図、第5図はこの考案の一例の接
続図、第6図はその一部の等価回路図である。 7はAM検波回路、8は低周波アンプである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の入力インピーダンスR8を有する低周波
    アンプ8と、この低周波アンプ8にカツプリング
    コンデンサC0を通じてAM検波信号を供給すべく
    その出力インピーダンスR7が上記入力インピー
    ダンスR8に対しはるかに大きく設定されると共
    に、その出力インピーダンスR7と上記カツプリ
    ングコンデンサC0から形成される時定数が、上
    記AM検波信号からオーデイオ成分を除去して
    AGC電圧を得るために設けられたローパスフイ
    ルタ11の時定数とほぼ同一とすべくその出力イ
    ンピーダンスR7が設定されたAM検波回路7とが
    設けられたAGC電圧の形成回路。
JP1979098266U 1979-07-17 1979-07-17 Expired JPS6223139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098266U JPS6223139Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098266U JPS6223139Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617720U JPS5617720U (ja) 1981-02-16
JPS6223139Y2 true JPS6223139Y2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=29331049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979098266U Expired JPS6223139Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223139Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162025A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Hokuetsu Kogyo Co Ltd エンジン発電機制御方法
JPS61142150U (ja) * 1985-02-26 1986-09-02
JPS62206270A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Honda Motor Co Ltd エンジン作業機の自動運転装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120244A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Automatic gain control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120244A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Automatic gain control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617720U (ja) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60032108T2 (de) Drahtloses Mikrofon und Sender für drahtloses Mikrofon
JP2577490B2 (ja) Fmフロントエンド部のagc回路
US4205276A (en) Audio amplifier with low AM radiation
CN109639296A (zh) 一种模拟通信接收处理装置
JPS6223139Y2 (ja)
US3497621A (en) Audio reproduction system with low frequency compensation
US4268807A (en) Band-pass filter and gain stage
US4491689A (en) Amplifier for use with telephone transmitter mounted in hand held telephone unit
JPS5852737Y2 (ja) 受信機
US3571740A (en) Inductorless if amplifier and filter circuit
SU1478294A1 (ru) Регул тор тембра
JPH10285063A (ja) 通信機用帯域通過フィルタ
JPH054336Y2 (ja)
SU1164863A1 (ru) Усилитель низкой частоты
JPS6137814B2 (ja)
JPS61147611A (ja) 受信回路
US4001694A (en) Automatic gain control circuit arrangements having a plurality of stages of amplification
JP3091980B2 (ja) Fmラジオ受信機
JPS54152414A (en) Squelch system of fm mobile radio equipment
JPS6360926B2 (ja)
JPS5834810Y2 (ja) スケルチ回路
JPS6216031Y2 (ja)
JPS6223629A (ja) 受信機
JPH0720020B2 (ja) 周波数変換回路
JPS54157018A (en) Fm receiver