JPS62230650A - 結晶化ガラス表面の金属化法 - Google Patents
結晶化ガラス表面の金属化法Info
- Publication number
- JPS62230650A JPS62230650A JP7383486A JP7383486A JPS62230650A JP S62230650 A JPS62230650 A JP S62230650A JP 7383486 A JP7383486 A JP 7383486A JP 7383486 A JP7383486 A JP 7383486A JP S62230650 A JPS62230650 A JP S62230650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystallized glass
- electroless plating
- phase
- roughening
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 title claims description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L lead(II) chloride Chemical compound Cl[Pb]Cl HWSZZLVAJGOAAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100028920 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cfp gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1875—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
- C23C18/1879—Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/181—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
- H05K3/182—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
- H05K3/184—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/425—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
- H05K3/426—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/44—Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は結晶化ガラス基板、結晶化はうろう基板、結晶
化ガラスで表面被覆したセラミック基板等上への回路形
成に利用される結晶化ガラス表面の金属比法に関するも
のである。
化ガラスで表面被覆したセラミック基板等上への回路形
成に利用される結晶化ガラス表面の金属比法に関するも
のである。
(従来の技術)
従来、結晶化ガラス表面の金属化、特に回路形成方法と
しては、(a)金属ペーストを焼き付ける厚膜法や、(
b)スパッタやCVDなどを用いる薄膜法がある。
しては、(a)金属ペーストを焼き付ける厚膜法や、(
b)スパッタやCVDなどを用いる薄膜法がある。
しかし、(a)厚膜法では回路形成を印刷法で行なうた
め基板のスルーホール内壁や基板端部での曲面部分での
配wA(回路形成)が困難であること、焼き付は温度が
800℃を越える高温のため酸化しない貴金属ペースト
を用いなければならずコスト高になることなどの問題点
があった。(b)薄膜法では、厚膜法と同様にスルーホ
ールや曲面への配線(回路形成)が困難であること、量
産性に劣ること、金属膜厚を大きくしにくいことなどの
問題点があった。
め基板のスルーホール内壁や基板端部での曲面部分での
配wA(回路形成)が困難であること、焼き付は温度が
800℃を越える高温のため酸化しない貴金属ペースト
を用いなければならずコスト高になることなどの問題点
があった。(b)薄膜法では、厚膜法と同様にスルーホ
ールや曲面への配線(回路形成)が困難であること、量
産性に劣ること、金属膜厚を大きくしにくいことなどの
問題点があった。
このような問題点に対して、結晶化ガラス表面にめっき
を行なう方法提案されている0例えば、特開昭53−5
438号公報、特開昭60−195078号公報に示さ
れる方法であるが、結晶化ガラス表面の粗化を、前者は
フン酸、後者は水酸化ナトリウム融解液の処理で行って
いる。
を行なう方法提案されている0例えば、特開昭53−5
438号公報、特開昭60−195078号公報に示さ
れる方法であるが、結晶化ガラス表面の粗化を、前者は
フン酸、後者は水酸化ナトリウム融解液の処理で行って
いる。
(発明が解決しようとする問題点)
フン酸や水酸化ナトリウム融解液を用いると腐食力が強
すぎるため結晶化ガラス表面の結晶質相、非結晶質相の
区別なく溶解され粗化面の凹凸の制御が困難な上に、表
面付近に脆弱層を形成するため、その後に施す無電解め
っき膜がこの脆弱層と共に剥離し、安定的な密着力を得
ることが困難であった・ また、フッ酸や水酸化ナトリウム融解液は取扱いが危険
である。
すぎるため結晶化ガラス表面の結晶質相、非結晶質相の
区別なく溶解され粗化面の凹凸の制御が困難な上に、表
面付近に脆弱層を形成するため、その後に施す無電解め
っき膜がこの脆弱層と共に剥離し、安定的な密着力を得
ることが困難であった・ また、フッ酸や水酸化ナトリウム融解液は取扱いが危険
である。
本発明は、密着力に優れる結晶化ガラス表面の金属比法
を提供するものである。
を提供するものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、相分離していること、その分離相関で耐薬品
性が異なる結晶化ガラスを用いて、上記の相の少なくと
も一つの相を溶解することのできる粗化液で処理する粗
化工程、無電解めっき反応を開始させることのできる触
媒を付与する工程、無電解めっきを行なう工程とを含む
ことを特徴とする結晶化ガラス表面の金属比法である。
性が異なる結晶化ガラスを用いて、上記の相の少なくと
も一つの相を溶解することのできる粗化液で処理する粗
化工程、無電解めっき反応を開始させることのできる触
媒を付与する工程、無電解めっきを行なう工程とを含む
ことを特徴とする結晶化ガラス表面の金属比法である。
すなわち、本発明は相分離していて、その分離相聞で耐
薬品性が異なる結晶化ガラスを用いて、前記相の少なく
とも一つの相を溶解することのできる液で処理する。粗
化工程と、無電解めっき反応を開始させることのできる
触媒を付与する活性化工程、さらに、これらの工程の後
に無電解めっきを行なう工程から成る結晶化ガラス表面
の金属比法である。
薬品性が異なる結晶化ガラスを用いて、前記相の少なく
とも一つの相を溶解することのできる液で処理する。粗
化工程と、無電解めっき反応を開始させることのできる
触媒を付与する活性化工程、さらに、これらの工程の後
に無電解めっきを行なう工程から成る結晶化ガラス表面
の金属比法である。
本発明で用いる結晶化ガラスの被溶解相は、フッ酸以外
の塩酸や硫酸などで容易に溶解されるように組成配合し
、活性化液でもpHを調節することで同時粗化可能とす
る。このような結晶化ガラスを得るためには、ガラス組
成物各々の耐薬品性を利用し結晶比相と非晶質相の間に
耐薬品性の差をつける必要がある。
の塩酸や硫酸などで容易に溶解されるように組成配合し
、活性化液でもpHを調節することで同時粗化可能とす
る。このような結晶化ガラスを得るためには、ガラス組
成物各々の耐薬品性を利用し結晶比相と非晶質相の間に
耐薬品性の差をつける必要がある。
ガラスの基本的な組成である5iOt+Bz(h、アル
カリ成分(NatOやKJなど)について、ホウケイ酸
成分は一般に耐薬品性が良いので、主にアルカリ成分が
ガラス全体の耐薬品性を低下させる。しかし、アルカリ
成分は回路のマイグレーションの原因となるのでこれを
用いた被溶解相の形成は好ましくない。
カリ成分(NatOやKJなど)について、ホウケイ酸
成分は一般に耐薬品性が良いので、主にアルカリ成分が
ガラス全体の耐薬品性を低下させる。しかし、アルカリ
成分は回路のマイグレーションの原因となるのでこれを
用いた被溶解相の形成は好ましくない。
よって、ガラスの耐薬品性は、他の成分で制御する。
一般に、酸化物の耐水、耐酸、耐アルカリ性は以下のよ
うになっている〔成瀬省著「ガラス光学」 (昭33)
弁室出版〕。
うになっている〔成瀬省著「ガラス光学」 (昭33)
弁室出版〕。
耐水性: Zr0t > A1t03> Ti01 >
ZnO>MgO> PbO> CaO> BaO耐酸
性: ZrO2> Al2O3> ZnO> CaO>
Tie、> PbO> MgO> BaO耐NaOH性
: Zr0t ) Alx0s4i0t、ZnO,Ca
O耐Na1CO3性: ZaOt ) Altoz、T
tOt+ZnO> CaO+Bad、 PbO,MgO そこで、粗化工程での被溶解相は上記の耐薬品性が小さ
い成分、その他の相は耐薬品性が大きい成分で形成する
。
ZnO>MgO> PbO> CaO> BaO耐酸
性: ZrO2> Al2O3> ZnO> CaO>
Tie、> PbO> MgO> BaO耐NaOH性
: Zr0t ) Alx0s4i0t、ZnO,Ca
O耐Na1CO3性: ZaOt ) Altoz、T
tOt+ZnO> CaO+Bad、 PbO,MgO そこで、粗化工程での被溶解相は上記の耐薬品性が小さ
い成分、その他の相は耐薬品性が大きい成分で形成する
。
これによって、粗化工程では耐薬品性の小さい相が溶出
し、ガラス表面に凹凸を形成できる。特に、被溶解相は
アルカリ土類酸化物を多量に含むことで、フッ酸を含ま
ない塩酸水溶液等で溶解可能となるため、より安全で液
管理が容易な上に活性化工程で粗化を同時に行なうこと
も可能となる。
し、ガラス表面に凹凸を形成できる。特に、被溶解相は
アルカリ土類酸化物を多量に含むことで、フッ酸を含ま
ない塩酸水溶液等で溶解可能となるため、より安全で液
管理が容易な上に活性化工程で粗化を同時に行なうこと
も可能となる。
結晶化ガラスは結晶質相と非晶質相とより成っているが
、結晶質相が数種の相(組成)より成っている場合があ
り、本発明では結晶質相及び非晶質相の少なくとも一つ
の相を溶解する粗化液で粗化をする。その結果、その後
に施すめっき膜との密着力を大きくするように粗化面を
形成することが出来る。
、結晶質相が数種の相(組成)より成っている場合があ
り、本発明では結晶質相及び非晶質相の少なくとも一つ
の相を溶解する粗化液で粗化をする。その結果、その後
に施すめっき膜との密着力を大きくするように粗化面を
形成することが出来る。
無電解めっき反応を開始させることの出来る触媒として
は、絶縁基板面に無電解めっきにより回路形成を行う前
処理として使用される通常の触媒、特にアルカリ性、中
性のpb系等の触媒が好ましい。
は、絶縁基板面に無電解めっきにより回路形成を行う前
処理として使用される通常の触媒、特にアルカリ性、中
性のpb系等の触媒が好ましい。
無電解めっきも印刷配線の製造で、絶縁基板面に回路形
成を行うための通常の無電解めっき液により行うことが
出来る。
成を行うための通常の無電解めっき液により行うことが
出来る。
実施例1
図面により説明する。
5tOt=14.BzOs=21.Mg0=58.Ba
0=7の組成(モル%)のホウケイ酸ガラス成分とアル
カリ土類酸化物成分から成る結晶化ガラス2で鉄芯を被
覆した結晶化はうろう基板を被めっき体とした(第1図
)。
0=7の組成(モル%)のホウケイ酸ガラス成分とアル
カリ土類酸化物成分から成る結晶化ガラス2で鉄芯を被
覆した結晶化はうろう基板を被めっき体とした(第1図
)。
結晶化ガラスは、BaO−2Mg0 23LOt系の結
晶質相とSiOSlol−Btus−系の非晶質相の2
相から成る。結晶質相は長さ2011m以下の針状で、
非晶質マトリックス相中に無数に分散している。
晶質相とSiOSlol−Btus−系の非晶質相の2
相から成る。結晶質相は長さ2011m以下の針状で、
非晶質マトリックス相中に無数に分散している。
第2図のように回路形成しない部分の表面にレジスト3
を形成する。次に界面活性剤を用いて基板表面をクリー
ニングし、その後PdC1露0. 5 g/ It、
SnC1g ・2H1040g/ j!−12HのIC
1350sl/j!より成る溶液に30秒浸漬すること
で粗化と活性化4を同時に行った(第1図)。
を形成する。次に界面活性剤を用いて基板表面をクリー
ニングし、その後PdC1露0. 5 g/ It、
SnC1g ・2H1040g/ j!−12HのIC
1350sl/j!より成る溶液に30秒浸漬すること
で粗化と活性化4を同時に行った(第1図)。
この後レジストを剥離しホルマリンを還元剤とする無電
解銅めっき液でめワきを行い膜厚10μm程度の銅回路
を形成した0w4めっき膜−結晶化カラX 間(D 密
11力(kg/fi’)は、1kg/m”以上であった
。
解銅めっき液でめワきを行い膜厚10μm程度の銅回路
を形成した0w4めっき膜−結晶化カラX 間(D 密
11力(kg/fi’)は、1kg/m”以上であった
。
(発明の効果)
本発明により結晶化ガラスの表面にめっきによる金属膜
を密着性よく形成することができた。
を密着性よく形成することができた。
これによって、めっき法による回路形成も可能となり、
これまで困難であったスルーホールや曲面部分での配線
(回路形成)が容易となり、導体回路のシート抵抗値を
小さくでき、焼成を伴なわないため、基板の反りや寸法
変化がないなど特性面が向上する他、コストの大幅な低
下が見込まれる。
これまで困難であったスルーホールや曲面部分での配線
(回路形成)が容易となり、導体回路のシート抵抗値を
小さくでき、焼成を伴なわないため、基板の反りや寸法
変化がないなど特性面が向上する他、コストの大幅な低
下が見込まれる。
第1図〜第4図本発明の詳細な説明する断面図である。
1、鉄芯
2、結晶化ガラス
3、レジスト
4、粗化、活性化面
5、銅めっき膜
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、相分離していること、その分離相間で耐薬品性が異
なる結晶化ガラスを用いて、上記の相の少なくとも一つ
の相を溶解することのできる粗化液で処理する粗化工程
、無電解めっき反応を開始させることのできる触媒を付
与する工程、無電解めっきを行なう工程とを含むことを
特徴とする結晶化ガラス表面の金属比法。 2、結晶化ガラスが、ホウケイ酸ガラス成分を、25〜
50モル%含む結晶化ガラスである特許請求の範囲第1
項記載の結晶化ガラス表面の金属比法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7383486A JPS62230650A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 結晶化ガラス表面の金属化法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7383486A JPS62230650A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 結晶化ガラス表面の金属化法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62230650A true JPS62230650A (ja) | 1987-10-09 |
Family
ID=13529563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7383486A Pending JPS62230650A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 結晶化ガラス表面の金属化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62230650A (ja) |
-
1986
- 1986-03-31 JP JP7383486A patent/JPS62230650A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1992006856A1 (en) | Composition and method for improving adherence of copper foil to resinous substrates | |
US4859505A (en) | Process for metallizing glass surface | |
JPS62230650A (ja) | 結晶化ガラス表面の金属化法 | |
JP3348705B2 (ja) | 電極形成方法 | |
JPS62230652A (ja) | 結晶化ガラス表面の金属化法 | |
JP3388298B2 (ja) | ガラス表面へのめっきにおける前処理用エッチング液、めっき方法及びガラス基板の製造方法 | |
JPH06104579B2 (ja) | 結晶化ガラス表面の金属化法 | |
JP3474291B2 (ja) | ガラス又はセラミックス基板へのめっき層の形成方法 | |
EP0254201A1 (en) | Method of metallizing ceramic substrates | |
JPH06316768A (ja) | フッ素を含有するポリイミド樹脂の無電解めっき方法 | |
JP2505400B2 (ja) | セラミツクスに金属皮膜を形成させる方法 | |
JPH07493B2 (ja) | 結晶化ガラス表面の金属化法 | |
JPS62230086A (ja) | ほうろう配線板の製造法 | |
JP2737599B2 (ja) | プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法 | |
JP2000244085A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JPH0687680A (ja) | 無機質基板への金属層形成方法 | |
JP2005256122A (ja) | ガラス基板上への無電解めっき方法 | |
JPS62230087A (ja) | ほうろう配線板の製造法 | |
JPS62230089A (ja) | ほうろう配線板の製造法 | |
JPS62230088A (ja) | ほうろう配線板の製造法 | |
JPS62230085A (ja) | ほうろう配線板の製造法 | |
KR940006223B1 (ko) | 인쇄회로용 컨디셔닝제 | |
JPS60121615A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPS6335482A (ja) | セラミツク表面の金属化法 | |
JPH0878801A (ja) | 回路基板およびその製造方法 |