JPS62230615A - アルミナ粉末の製造法 - Google Patents

アルミナ粉末の製造法

Info

Publication number
JPS62230615A
JPS62230615A JP61102736A JP10273686A JPS62230615A JP S62230615 A JPS62230615 A JP S62230615A JP 61102736 A JP61102736 A JP 61102736A JP 10273686 A JP10273686 A JP 10273686A JP S62230615 A JPS62230615 A JP S62230615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina powder
gibbsite
alumina
particle size
boehmite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61102736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104569B2 (ja
Inventor
Koichi Yamada
興一 山田
Shinro Yoshihara
吉原 真郎
Takuo Harato
原戸 卓雄
Saburo Nabeshima
鍋島 三郎
Toshiki Furubayashi
俊樹 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS62230615A publication Critical patent/JPS62230615A/ja
Publication of JPH06104569B2 publication Critical patent/JPH06104569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/14Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates
    • C01F7/144Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates from aqueous aluminate solutions by precipitation due to cooling, e.g. as part of the Bayer process
    • C01F7/145Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates from aqueous aluminate solutions by precipitation due to cooling, e.g. as part of the Bayer process characterised by the use of a crystal growth modifying agent other than aluminium hydroxide seed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • C01F7/448Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明はアルミナ粉末の製造法に関し、更に詳細には焼
成コストが低く一次粒子が微細でかつ粉砕後の粒径が小
さく、粒度分布の狭いアルミナ粉末の製造法に関するも
のである。
〈従来の技術〉 アルミナは化学的に安定で融点が高く、機械的強度、硬
度、電気絶縁性などの物理的性質にも優れているため、
セラミック材料や研磨剤、充填剤として汎用されている
また、各種機械部品や電気部品等の分野においてはアル
ミナ粉末にMgO等の粒成長抑制剤を添加することによ
り得た焼結組織が均一で透光性に優れたアルミナ焼結体
も使用されているが、これら焼結体の特性は原料である
アルミナ粉末の平均粒径、粒径及び粒子形状のばらつき
、更には純度に著しく影響されるため、微粒で粒度分布
が狭(、高純度のアルミナ粉末が要求されている。
このようなアルミナ粉末の製造方法としては、従来アン
モニウムミョウバンの熱分解法や有機アルミニウムの加
水分解法があるが、これらの方法はコストが高いため自
ずとバイヤー法より得られる水酸化アルミニウムを濾過
、乾燥、焼成後粉砕して得られるアルミナ粉末が適用さ
れているが、該方法においては水酸化アルミニウムのα
−アルミナへの転移に高温度での焼成を必要とするため
、焼成時に一次粒子の結晶成長を生起し、結果として得
られるアルミナ粉末の平均粒径が大きく、これを粉砕操
作により微粒化しようとする場合には長時間の粉砕を必
要とするばかりでなく、粉砕後のアルミナ粉末も粒径の
ばらつきが大きいという欠点を有する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる事情下に鑑み、本発明者らはバイヤー法からα−
アルミナ粉末を製造する方法において、焼成コストが低
く、また平均粒径が小さく、粒径及び粒形のばらつきの
少ないα−アルミナ粉末を得るべく鋭意検討した結果、
アルミン酸アルカリ溶液から水酸化アルミニウムを析出
せしめる時、種子としてα−アルミナ粉末を用い、更に
析出したギブサイトをベーマイトに転化後焼成する場合
には上記物性が著しく改良されることを見出し、本発明
法を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、バイヤー法によるアルミン酸アルカ
リ溶液よりギブサイトを析出せしめ、濾過、乾燥、焼成
することによるアルミナ粉末の製造方法において、アル
ミン酸アルカリ溶液に種子としてα−アルミナ粉末を添
加してギブサイトを析出せしめ、次いで該ギブサイトを
ベーマイトに転化せしめた後焼成することを特徴とする
アルミナ粉末の製造法を提供するにある。
以下、本発明法を更に詳細に説明する。
本発明法の実施に際し、使用するアルミン酸アルカリ溶
液は一般にはボーキサイト等のアルミナ含を鉱石をアル
カリ液に漫清し、アルミナを抽出した後抽出残渣(赤泥
)を分離除去した静滑アルミン酸アルカリ溶液が用いら
れる。
゛  アルミン酸アルカリ溶液に種子として使用するα
−アルミナ粉末はX線回折でα−アルミナのピークが存
在するものをいい、好ましくは焼成後のα化率が約50
%以上、好ましくは約80%以上のアルミナであればよ
く、これをそのまま、或いは粉砕して、平均粒径約1μ
m以下、好ましくは約0. 5μm以下の粉末として用
いる。
X線回折においてα−アルミナのピークが見られないア
ルミナ、或いはアルミナ水和物等を種子として用いる場
合にはα化転移時の焼成温度の低下が見られないととも
に得られたギブサイトをベーマイトに転化し、その後焼
成、更に必要に応じて粉砕しても微粒でかつ粒度分布が
狭く、特性に優れるα−アルミナ粉末を得ることはでき
ない。
アルミン酸アルカリ溶液に対するα−アルミナ粉末の添
加量としては析出するギブサイト100重量部に対して
約0.1〜約50重量部、好ましくは約3〜約15重量
部の範囲で使用される。
添加量が約0.1重量部に満たないと、α−アルミナへ
の転移に高温で長時間の焼成を必要とするため焼成コス
トが高くなり、また得られるα−アルミナも粒成長を生
起し、目的とする微粒のα−アルミナ粉末を得ることは
できない。
他方、50重量部を越える場合には添加量に見合う効果
がなく、経済的ではないばかりか、種子としてのα−ア
ルミナ粉末が凝集、焼結し、目的とする物性のα−アル
ミナ粉末を得ることができない。
α−アルミナ粉末を添加することによるアルミン酸アル
カリ溶液からのギブサイトの析出条件はバイヤー法にお
ける種子として水酸化アルミニウムを添加する場合と何
等変わるものではなく、通常50〜70℃温度条件下、
20〜150時間保持し、析出せしめればよい。
析出せしめるギブサイトの粒径は種々調整し得るが、平
均粒径約1μm以下が最終のα−アルミナの粉砕が容易
であり、粒子形状も球状に近く望ましい。
析出させたα−アルミナ含有のギブサイトは次いでベー
マイトへ転化される。
ギブサイトからベーマイトへの転化は、通常の水熱処理
でよく、ギブサイトをアルカリ性水性媒体中、または水
中に保持し、オートクレーブ中200〜300℃の温度
で数分〜10時間、好ましくは210〜250℃の温度
で数分〜3時間加熱処理すればよい。
このようにして得られたベーマイト体アルミナ水和物は
常法によって濾過、水洗され、ロータリーキルン、電気
炉、シャトルキルン、トンネルキルン等を用いて焼成す
ればよく、焼成条件は通常1000〜1400℃の温度
で10分〜6時間焼成すればよい。
また、焼成後のα−アルミナ粉末を更に粉砕する場合に
は、5業分野で常用の粉砕機、例えばジェットミル、ミ
クロンミル、ボールミル、振動ミル、メディアミル等の
粉砕機を用いればよく、粉砕時間は粉砕に用いる粉砕機
種、粉砕条件、所望の平均粒子径等により異なるので一
義的に決めることはできないが、通常数分〜数時間粉砕
すればよい。
本発明法により粉砕欲得られるα−アルミナ粉末は約1
μm以下、定常的には約0.7μm以下の平均粒径を存
し、積算重量16%の径と84%の径の比σtが2.5
以下、常には2.2以下の極めて粒径及び粒形のばらつ
きの小さいもので、高密度或いは優れた透光性を存する
焼結体用原料として好適である本発明法を実施すること
により何故従来の種子水酸化アルミニウム添加法に比較
し、焼成コストが低く、得られるα−アルミナ粉末の一
次粒子が微細で、更に粉砕欲得られるα−アルミナ粉末
の平均粒径が小さくかつ、粒度分布が狭いのか、その理
由は詳らかではないが、焼成時アルミナ水和物中のα−
アルミナがα化転移促進剤として作用し、α化転移温度
が低下し、結果として一次粒成長及び凝集粒の少ないα
−アルミナ粉末が得られるとともに、ギブサイトをベー
マイトに転化することにより従来のギブサイトのα化ア
ルミナへの転化系列がχ−に一αとベーマイ)−r−δ
−〇−αの2系列であったものがベーマイト−γ→δ−
θ−αの1系列にし得るので、α−アルミナの種効果と
あいまりて主述の効果が更に改良され、後の粉砕によっ
ても容易に微粒化されるとともに粒径及び粒形のばらつ
きも少ないものが得られるとすいそくされる。
なお、本発明法においてアルミル酸アルカリ溶液に添加
するα−アルミナ粉末はα−アルミナ以外の種子水酸化
アルミニウムまたはアルミナゲル等と併用してもよい。
また添加方法も粉末状は勿論、予め溶液中に分散せしめ
た後添加することもできる。
〈実施例) 以下、実施例により本発明方法を更に詳細に説明するが
、実施例は本発明方法を限定するものではない。
実施例−1 アルミン酸ソーダ溶液(Nag O/A11O1モル比
1. 5. NatO110g/ 71)に析出するギ
ブサイト100重量部に対し平均粒径0.2μmのα−
アルミナ粉末5重量部とアルミナゲル10重量部とを種
子として添加し、50℃の温度下48時間撹拌し、0.
5μmのギブサイト構造を有する水酸化アルミニウムを
析出させた。
次いで濾過、水洗後得られたギブサイトをオートクレー
ブ中200℃の温度で2時間水熱処理してベーマイト化
した後、得られたベーマイトを乾燥し、シャトルキルン
を用いて空気中、1200℃の温度で4時間焼成し、次
いで振動ミルで1時間粉砕した。
このようにして得られた粉末は、平均粒径0.2μmで
粒径のばらつきσ2が1.5と均−であった。
また、焼成後の粉体のα化率は93%であった。
得られたα−アルミナ粉末をラバープレスを用いて20
mmφx5mmの大きさに成形し、1400℃の温度で
焼結したところ、焼結密度は3.9g/cm”であり、
また1600℃で焼結した焼結体のmmも均一であった
比較例−1 実施例−1においてギブサイトをベーマイトに転化処理
しない以外は実施例−1と同一条件で焼成、粉砕処理し
た。
このようにして得られたアルミナは平均粒径0.5μm
で、粒径のばらつきはσ2=2.0であり、焼結後のα
化率は90%であった。
また1400℃の焼結体の密度は387g/Cm”で、
1600℃の温度での焼結体のm織は均一であったが、
実施例−1のものよりは若干悪かった。
比較例−2 実施例−1においてα−アルミナ分に代えてアルミナゲ
ル15重量部を種子として用い、ギブサイトをベーマイ
トに転化処理しない他は実施例−1と同様に焼成、粒砕
処理した。
このようにして得られたアルミナは凝集粒子が多く混じ
っており、平均粒径0.6μmと大きく、粒径のばらつ
きはσ”=4.8であった。
また1400℃の焼結体の密度は3.0g/cm’で、
焼成後の粉体のα化率は60%であった。
実施例−2 高純度のアルミン酸ソーダ溶液CNatO/Aj!go
sモル比1. 5. Nag O110g/l)に、析
出するギブサイト100重量部に対し平均粒径0.2μ
mの高純度α−アルミナ粉末10重量部とアルミナゲル
5重量部とを種子として添加し、50℃の温度で48時
間撹拌し、0.5μmのギブサイトを析出させた。
次いで濾過、水洗後得られたギブサイトをオートクレー
ブ中220℃の温度で2時間水熱処理してベーマイト化
した後、得られたベーマイトを乾燥し、シャトルキルン
を用いて空気中、1200℃で4時間焼成し、次いで振
動ミルで1時間粉砕した。
このようにして得られたα−アルミナの粉末特性及び焼
結体の物性は平均粒径0.2μmで粒径のばらつきσ2
が1.5と均一であり、α化率は93%、1400℃の
温度の焼結密度は3.9g/cm”であった。
次いで該α−アルミナ粉末にMgOを0゜05重量%添
加、混合して成形し、水素気流中で1800℃で焼結し
た。
このようにして得られた焼結体の光透過率は60%(イ
ンライン)であった。
尚、比較のためベーマイト化しない他は実施例−2と全
く同一方法で処理して得たα−アルミナ粉末を用い、同
一方法で成形、焼結したところ得られた焼結体の光透過
率は46%であった。
実施例−3 実施例−1の方法において、種子として0.2μmのα
−アルミナ粉末0.5重量部とアルミナゲル15重量部
を用いた他は実施例−1と同様にしてギブサイトを析出
させベーマイト化した後乾燥、焼成し、次いで粉砕した
このようにして得られた粉末は平均粒径0.4μmで粒
径のばらつきσ2が2.0と均一であった。
また、焼結後の粉体のα化率は90%であった。
また1400℃の焼結体の密度は3.6g/Cm’で1
600℃の温度での焼結体の組織は均一であった。
比較例−3 実施例−3においてギブサイトをベーマイトに転化処理
しない以外は実施例−3也同−条件で焼成粉砕処理した
このようにして得られたアルミナは平均粒径0.5μm
で粒径のばらつきはσ2=2゜5であり、焼結後のα化
率は85%であった。
また1400℃の焼結体の密度は3.5g/cm’で1
600℃の温度での焼結体の組織は均一であったが、実
施例−3のものよりは若干悪かった。
(発明の効果〉 以上詳述した本発明方法によれば、アルミン酸アルカリ
溶液中より水酸化アルミニウムを析出せしめるに際し、
種子としてα−アルミナ粉末を用い、得られたギブサイ
トをベーマイトに転移した後焼成するという簡単な方法
で、α化転移時の焼成コストを低下し、得られる粉末の
一次粒子が微細で、更に粒砕後の平均粒径が小さく、粒
度分布の狭いα−アルミナ粉末を得ることを可能ならし
めたもので、その工業的価値は頗る大なるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バイヤー法によるアルミン酸アルカリ溶液よりギブ
    サイトを析出せしめ、濾過、乾燥、焼成することによる
    アルミナ粉末の製造方法において、アルミン酸アルカリ
    溶液に種子としてα−アルミナ粉末を添加してギブサイ
    トを析出せしめ、次いで該ギブサイトをベーマイトに転
    化せしめた後焼成することを特徴とするアルミナ粉末の
    製造法。 2)種子としてのα−アルミナ粉末の添加量が析出させ
    るギブサイト100重量部に対し、0.1〜50重量部
    である特許請求の範囲第1項記載のアルミナ粉末の製造
    法。
JP61102736A 1985-12-06 1986-05-02 アルミナ粉末の製造法 Expired - Fee Related JPH06104569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439285 1985-12-06
JP60-274392 1985-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230615A true JPS62230615A (ja) 1987-10-09
JPH06104569B2 JPH06104569B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17541027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102736A Expired - Fee Related JPH06104569B2 (ja) 1985-12-06 1986-05-02 アルミナ粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104569B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104569B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429548B1 (en) Small sized alpha alumina particles and platelets
JPH05194026A (ja) α−酸化アルミニウム系の、とくに研摩材に用いる焼結材料の製造方法
US5284809A (en) Method for the preparation of α-aluminum oxide powder
CN112408439B (zh) 以氢氧化镁粗粉为原料制备阻燃剂用超细氢氧化镁的方法
US5149520A (en) Small sized alpha alumina particles and platelets
USH189H (en) Process for production of alpha alumina bodies by sintering seeded boehmite made from alumina hydrates
KR20190131724A (ko) 고순도 알루미나의 제조방법
JP2869287B2 (ja) 板状ベーマイト粒子の製造方法
JPH06305726A (ja) 希土類元素酸化物粉末の製造方法
EP0536381B1 (en) Process for preparing sub-micron alumina particles
KR20010046015A (ko) 알루미나 분말의 제조방법
JPS62230615A (ja) アルミナ粉末の製造法
JPS62230614A (ja) アルミナ粉末の製造方法
JPH09315865A (ja) 酸化イットリウム透明焼結体の製造方法
JPH06144830A (ja) 超易焼結性アルミナの製造方法
JPH10139424A (ja) 低温遷移α−アルミナおよびその製造法
JPH07101723A (ja) αアルミナ粉末の製造方法
JPH04260612A (ja) 微細なα−アルミナ粉末の製造方法
JPS6345118A (ja) アルミナ質焼結砥粒の製造方法
JPH04159387A (ja) アルミナ質研磨砥粒の製造方法
JPH06144831A (ja) 微粒・易焼結性アルミナの製造方法
US20220153602A9 (en) Method of producing magnesium hydroxide
JPS62153118A (ja) 易焼結性アルミナ粉末の製造法
JPH03275524A (ja) NiTiO↓3の製造方法
JPH03232719A (ja) 粉砕の容易なアルミナの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees