JPS62230503A - 回転棚 - Google Patents
回転棚Info
- Publication number
- JPS62230503A JPS62230503A JP7936586A JP7936586A JPS62230503A JP S62230503 A JPS62230503 A JP S62230503A JP 7936586 A JP7936586 A JP 7936586A JP 7936586 A JP7936586 A JP 7936586A JP S62230503 A JPS62230503 A JP S62230503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- bucket
- stopper
- group
- buckets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、たとえば工場内に設置され、種々な荷を格納
し保管するのに採用される回転棚に関するものである。
し保管するのに採用される回転棚に関するものである。
従来の技術
従来、回転棚としては、央開昭59−153906号公
報で見られるように、左右一対の駆動輪体と左右一対の
従動輪体とを上下方向に間隔を置いて並設し、そして上
下で対向する輪体間に無端回動体を巻張するとともに、
両無端回動体間に左右方向に長いバケットを多数取付け
、セして囲壁体の前面側に搬入出口を形成していた。こ
の構成によると、無端回動体を介してバケット群を回転
させて、目的とするバケットを搬入出口に対向して停止
適せ、そして作業者が搬入出口を通してバケットに対し
荷の出し入れを行なっている。
報で見られるように、左右一対の駆動輪体と左右一対の
従動輪体とを上下方向に間隔を置いて並設し、そして上
下で対向する輪体間に無端回動体を巻張するとともに、
両無端回動体間に左右方向に長いバケットを多数取付け
、セして囲壁体の前面側に搬入出口を形成していた。こ
の構成によると、無端回動体を介してバケット群を回転
させて、目的とするバケットを搬入出口に対向して停止
適せ、そして作業者が搬入出口を通してバケットに対し
荷の出し入れを行なっている。
発、明が解決しようとする問題点
上記のような従来形式によると、複数種の荷をオーダピ
ッキングしてセット化するとき、回転操作を複数回行な
わなければならず、また回転停止ごとに作業者による取
出し作業を行なわなければならない。し九がって、この
ような作業は能率が悪いものとなり、さらに作業者の疲
労を招く。
ッキングしてセット化するとき、回転操作を複数回行な
わなければならず、また回転停止ごとに作業者による取
出し作業を行なわなければならない。し九がって、この
ような作業は能率が悪いものとなり、さらに作業者の疲
労を招く。
本発明の目的とするところは3、荷をセット化して格納
し得るとともに、セット化した荷の収出しを一挙に行な
える回転at−堤供する点にある。
し得るとともに、セット化した荷の収出しを一挙に行な
える回転at−堤供する点にある。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決すべく本発明の回転棚は、一対の上部
輪体と、一対の下部輪体とを配設し、上下で対向する輪
体間に無端回動体を巻張し、両無端回動体間に、長さ方
向で上下に傾斜した滑動荷支持面を有するバケットを多
数取付け、各バケットの滑動荷支持面下位側にストッパ
を設け、回転経路の一箇所で、かつバケットの下位側に
対向して荷取出し部を形成し、この荷取出し部にストッ
パ解除装置を設けている。
輪体と、一対の下部輪体とを配設し、上下で対向する輪
体間に無端回動体を巻張し、両無端回動体間に、長さ方
向で上下に傾斜した滑動荷支持面を有するバケットを多
数取付け、各バケットの滑動荷支持面下位側にストッパ
を設け、回転経路の一箇所で、かつバケットの下位側に
対向して荷取出し部を形成し、この荷取出し部にストッ
パ解除装置を設けている。
作用
かかる本発明構成によると、バケットに対しては上位側
から荷を入れることにより、この荷は滑動荷支持面上を
自動的に滑動して下位側のストッパに受止められ、そし
て次の荷も滑動して先行停止している荷に受止められ、
以ってバケットに所ボ数の荷を格納し得る。したがって
1つのバケットに、種々な荷をセット化して格納し得る
。そしてセット化した前群の収出しは、無端回動体を介
してバケット群を回転させて、目的とするバケットを、
その下位側を荷取出し部に対向して停止させ、そしてス
トッパ解除装置を作動してストッパを解除動させること
により、このバケット内に格納している前群を一挙に収
出し得る。
から荷を入れることにより、この荷は滑動荷支持面上を
自動的に滑動して下位側のストッパに受止められ、そし
て次の荷も滑動して先行停止している荷に受止められ、
以ってバケットに所ボ数の荷を格納し得る。したがって
1つのバケットに、種々な荷をセット化して格納し得る
。そしてセット化した前群の収出しは、無端回動体を介
してバケット群を回転させて、目的とするバケットを、
その下位側を荷取出し部に対向して停止させ、そしてス
トッパ解除装置を作動してストッパを解除動させること
により、このバケット内に格納している前群を一挙に収
出し得る。
実施例
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
(1)はボックス伏の囲壁体で、床(2)上から縦向き
で立設しである。この囲壁体(1)内の上部には前後一
対の従動輪体(3A)(3B)が支持軸(4A)(4B
)を介して配設され、これら従動輪体(3A)(3B)
に対向して下部には前後一対の駆動輪体(5A)(5B
)が駆動軸(6A)(6B)’!に介して配設されてい
る。そして上下で対向する輪体間、すなわち(3A)(
5A)間、(3B)(5B)間には、それぞれ無端回動
体(チェノなど)(7A)(7B)が巻張される。この
構成により前後に振分けて配設された巻掛伝動機構(8
A)(8B)は、上下の輪体ピッチは等しいが、その配
設レベルは、前面側の巻掛伝動機構(8A)を上位とし
、後面側の巻掛伝動機構(8B)を下位として段差を付
けている。そして段差を吸収するために、両駆動軸(6
A)(6B)間をユニバーサルジヨイント(9A)(9
B)とロッド001介して連結している。後面側の駆動
軸(6B)は、囲壁体(1)内に設けた正逆駆動自在な
駆動装置圓に伝動装置@を介して連動連結している。両
無端回動体(7A)(7B)には、外側方へ突出させた
V伏の吊りリンク(13A)(13B)が多数取付けて
あり、そして対応する吊りリンク(13AX13B)の
突出部間にはピン(14A)(14B)を介してバケッ
トαυが左右揺動自在に取付けである。これら/<ケラ
ト09は、上端がビン(14AX14B)に連結、され
、かつ正面視において下部開放Cの字状の縦板(16A
)(16B)と、対応する縦板(16AX16B)間を
連結する左右一対の前後板αηと、対応する縦板(16
AX16B)の下位板部間に配設した左右一対のローラ
コンベヤ(至)とからなる。このとき、前述したように
段差が生じていることから、ローラコンベヤ叫のローラ
群上面で形成される滑動荷支持面q9は、段差に応じて
長さ方向で上下に傾斜することになる。ここで縦板(1
6AX16B)の中間部は下位はど内側の傾斜板部(1
68X16b)に形成しである。各バケ・7トαGの滑
動荷支持面Q’Jの下位側、すなわち巻掛伝動装置(8
B)(Illにはストッパ(4)が設けられる。このス
トッパ(1)は軸?υを介して起立横倒自在に収付けら
れ、ばねなどにより滑動荷支持面上から突出すべく起立
付勢されるとともに、M1枠作片Φを一体に乗設してい
る。回転経路の一箇所である最下端部に停止したバケツ
) Q5の下位側に対向して荷取出し部@が形成される
。すなわち囲壁体(1)に開口(至)が形成され、この
開口鏝内に前記滑動荷支持面09に陸続するローラコン
ベヤ(至)が傾斜して配設される。なおローラコンベヤ
(至)の下手には搬出コンベヤ(至)が配設しである。
で立設しである。この囲壁体(1)内の上部には前後一
対の従動輪体(3A)(3B)が支持軸(4A)(4B
)を介して配設され、これら従動輪体(3A)(3B)
に対向して下部には前後一対の駆動輪体(5A)(5B
)が駆動軸(6A)(6B)’!に介して配設されてい
る。そして上下で対向する輪体間、すなわち(3A)(
5A)間、(3B)(5B)間には、それぞれ無端回動
体(チェノなど)(7A)(7B)が巻張される。この
構成により前後に振分けて配設された巻掛伝動機構(8
A)(8B)は、上下の輪体ピッチは等しいが、その配
設レベルは、前面側の巻掛伝動機構(8A)を上位とし
、後面側の巻掛伝動機構(8B)を下位として段差を付
けている。そして段差を吸収するために、両駆動軸(6
A)(6B)間をユニバーサルジヨイント(9A)(9
B)とロッド001介して連結している。後面側の駆動
軸(6B)は、囲壁体(1)内に設けた正逆駆動自在な
駆動装置圓に伝動装置@を介して連動連結している。両
無端回動体(7A)(7B)には、外側方へ突出させた
V伏の吊りリンク(13A)(13B)が多数取付けて
あり、そして対応する吊りリンク(13AX13B)の
突出部間にはピン(14A)(14B)を介してバケッ
トαυが左右揺動自在に取付けである。これら/<ケラ
ト09は、上端がビン(14AX14B)に連結、され
、かつ正面視において下部開放Cの字状の縦板(16A
)(16B)と、対応する縦板(16AX16B)間を
連結する左右一対の前後板αηと、対応する縦板(16
AX16B)の下位板部間に配設した左右一対のローラ
コンベヤ(至)とからなる。このとき、前述したように
段差が生じていることから、ローラコンベヤ叫のローラ
群上面で形成される滑動荷支持面q9は、段差に応じて
長さ方向で上下に傾斜することになる。ここで縦板(1
6AX16B)の中間部は下位はど内側の傾斜板部(1
68X16b)に形成しである。各バケ・7トαGの滑
動荷支持面Q’Jの下位側、すなわち巻掛伝動装置(8
B)(Illにはストッパ(4)が設けられる。このス
トッパ(1)は軸?υを介して起立横倒自在に収付けら
れ、ばねなどにより滑動荷支持面上から突出すべく起立
付勢されるとともに、M1枠作片Φを一体に乗設してい
る。回転経路の一箇所である最下端部に停止したバケツ
) Q5の下位側に対向して荷取出し部@が形成される
。すなわち囲壁体(1)に開口(至)が形成され、この
開口鏝内に前記滑動荷支持面09に陸続するローラコン
ベヤ(至)が傾斜して配設される。なおローラコンベヤ
(至)の下手には搬出コンベヤ(至)が配設しである。
前記荷取出し部脅には、ストッパ解除装置の一例である
シリンタ装置M@が配設され、そのピストンロッドには
、仮操作片■が対向自在な操作片(至)が取付けられる
。前記荷取出し部(ハ)の反対側には荷受人れ部員が設
けられ、この荷受人れ部員は、開口(7)と、これを頁
゛辿して配設した搬入コンベヤpHとにより形成される
。前記囲壁体(1)内の下部には送出し装置(3zが配
設される。
シリンタ装置M@が配設され、そのピストンロッドには
、仮操作片■が対向自在な操作片(至)が取付けられる
。前記荷取出し部(ハ)の反対側には荷受人れ部員が設
けられ、この荷受人れ部員は、開口(7)と、これを頁
゛辿して配設した搬入コンベヤpHとにより形成される
。前記囲壁体(1)内の下部には送出し装置(3zが配
設される。
この送出し装置321は、パンタグラフ機構などの井降
装置(331を介して設けた昇降枠□□□と、この件降
枠図に取付は念前後一対の鎖輪(35AX35B)、な
らびに巻張されたチェン田と、このチェ7(支)に取付
けた2個の送出し爪371と、一方の傾鴨(35B)に
連動すべく昇降枠刺に取付けたモータ酩とから構成され
る。
装置(331を介して設けた昇降枠□□□と、この件降
枠図に取付は念前後一対の鎖輪(35AX35B)、な
らびに巻張されたチェン田と、このチェ7(支)に取付
けた2個の送出し爪371と、一方の傾鴨(35B)に
連動すべく昇降枠刺に取付けたモータ酩とから構成され
る。
(39)は荷を示す。
以下に上記実施例の作用を説明する。
先ず荷入れ作業を述べると、操作パネルの操作によって
駆動装置αυを作動させ、無端回動体(7A)(7B)
を正逆移動させることにより、バケットαs群を傾斜状
態で移動させる。この移動によって空のバケット(至)
を荷受人れ部翰に対向して停止させたのち、搬入コンベ
ヤ(3+1を作動させて荷嬢をローラコンベヤ叫の上位
側に送り込む。送り込まれた荷c+1)は滑動荷支持面
a9上を下位側に自動的に滑動して行き、そしてストッ
パ四に受止められて停止する。次に送り込まれる荷3)
1も同様に滑動し、先行停止している荷091に受止め
られて停止する。このようにして順次前(391を送り
込み、所定数の荷13!lljを格納する。その際に送
り込む前軸を異種複数としてセット化することにより、
1つのバケット(至)自群 にワンセットの荷(39!Aを格納し得る。もちろん同
一種の荷睡を多数送り込んでもよい。
駆動装置αυを作動させ、無端回動体(7A)(7B)
を正逆移動させることにより、バケットαs群を傾斜状
態で移動させる。この移動によって空のバケット(至)
を荷受人れ部翰に対向して停止させたのち、搬入コンベ
ヤ(3+1を作動させて荷嬢をローラコンベヤ叫の上位
側に送り込む。送り込まれた荷c+1)は滑動荷支持面
a9上を下位側に自動的に滑動して行き、そしてストッ
パ四に受止められて停止する。次に送り込まれる荷3)
1も同様に滑動し、先行停止している荷091に受止め
られて停止する。このようにして順次前(391を送り
込み、所定数の荷13!lljを格納する。その際に送
り込む前軸を異種複数としてセット化することにより、
1つのバケット(至)自群 にワンセットの荷(39!Aを格納し得る。もちろん同
一種の荷睡を多数送り込んでもよい。
次に荷出し作業を述べると、操作パネルの操作によって
駆動装置Ql)tl−作動させ、バケット(至)群を回
転経路上で移動させる。この移動によって、目的とする
バケツ)QSを、その下位側を荷取出し部のに対向して
停止させる。次いで送9出し装置321の昇降装置it
nを作動させて昇降枠(を上昇させ、第3図仮想線、第
3図仮想線に示すようにローラコンベヤ(至)間に突入
させてチエン鰻を荷(391群の下面に接近させる。こ
れに前後させて、シリンダ装置@を作動させて操作片(
至)で被操作汁器を押し、ストッパ■を軸3Dの判りに
横倒させて解除姿勢とする。そしてモータ弼によりチェ
ン鰻を移動させることによって、愛上位の荷(39)の
背面に送り出し爪間が接当し、チェ7(支)の移動力に
より荷(支))群をローラコンベヤ(7)上に送り出す
ことになる。送り出された荷(群はローラコンベヤ(ハ
)から搬出コンベヤ(至)へと渡される。これによって
バケットα9内に格納している荷ω群を一挙に取出し得
る。その後、シリンダ装Wt@は排解除方向に作動され
てストッパ(1)は起立し、また昇降枠C341などは
下降される。
駆動装置Ql)tl−作動させ、バケット(至)群を回
転経路上で移動させる。この移動によって、目的とする
バケツ)QSを、その下位側を荷取出し部のに対向して
停止させる。次いで送9出し装置321の昇降装置it
nを作動させて昇降枠(を上昇させ、第3図仮想線、第
3図仮想線に示すようにローラコンベヤ(至)間に突入
させてチエン鰻を荷(391群の下面に接近させる。こ
れに前後させて、シリンダ装置@を作動させて操作片(
至)で被操作汁器を押し、ストッパ■を軸3Dの判りに
横倒させて解除姿勢とする。そしてモータ弼によりチェ
ン鰻を移動させることによって、愛上位の荷(39)の
背面に送り出し爪間が接当し、チェ7(支)の移動力に
より荷(支))群をローラコンベヤ(7)上に送り出す
ことになる。送り出された荷(群はローラコンベヤ(ハ
)から搬出コンベヤ(至)へと渡される。これによって
バケットα9内に格納している荷ω群を一挙に取出し得
る。その後、シリンダ装Wt@は排解除方向に作動され
てストッパ(1)は起立し、また昇降枠C341などは
下降される。
前述した荷入れ作業は、この空になったバケット(至)
に対して行なってもよいし、バケット(至)群を移動さ
せたのち行なってもよい。
に対して行なってもよいし、バケット(至)群を移動さ
せたのち行なってもよい。
上記実施例で述べたように縦板(16A)(16B)に
傾斜板部(168X16b)を形成することにより、上
下で隣接する縦板間、(16AX16A)間、(168
X16B)間の一部を重合させることができ、これによ
りバケットα9の吊下げ間隔を小さく(圧M6)できて
効率の良い格納を可能にできる。また送り出し装置cI
zを設けることによって小さな傾斜角度でも荷(群の取
出しを確実に行なえるが、傾斜角度を大きくしたときに
は送り出し装置ltc+21を省略することもできる。
傾斜板部(168X16b)を形成することにより、上
下で隣接する縦板間、(16AX16A)間、(168
X16B)間の一部を重合させることができ、これによ
りバケットα9の吊下げ間隔を小さく(圧M6)できて
効率の良い格納を可能にできる。また送り出し装置cI
zを設けることによって小さな傾斜角度でも荷(群の取
出しを確実に行なえるが、傾斜角度を大きくしたときに
は送り出し装置ltc+21を省略することもできる。
発明の効果
上記構成の本発明によると、バケットに対して上位側か
ら荷を入れることにより、荷は滑動荷支持面上を自動的
に滑動し、ストッパを介して順次受止め停止されること
になり、以ってバケットに所定数の荷を格納できる。そ
して前群の取出しは、目的とするバケットを、その下位
側を荷取出し部に対向して停止させ、次いでストッパ解
除装[を作動してストッパを解除動させることにより、
このバケット内に格納している両群を一挙に取出すこと
ができる。したがってセット化した異種の前群を1つの
バケットに格納しておくことにより、セット化した前群
の取出しを一挙に行なうことができ、作業能率を向上で
きる。また荷の出し入れを自動化することができ、作業
者の疲労を極減できる。
ら荷を入れることにより、荷は滑動荷支持面上を自動的
に滑動し、ストッパを介して順次受止め停止されること
になり、以ってバケットに所定数の荷を格納できる。そ
して前群の取出しは、目的とするバケットを、その下位
側を荷取出し部に対向して停止させ、次いでストッパ解
除装[を作動してストッパを解除動させることにより、
このバケット内に格納している両群を一挙に取出すこと
ができる。したがってセット化した異種の前群を1つの
バケットに格納しておくことにより、セット化した前群
の取出しを一挙に行なうことができ、作業能率を向上で
きる。また荷の出し入れを自動化することができ、作業
者の疲労を極減できる。
Claims (1)
- 1、一対の上部輪体と、一対の下部輪体とを配設し、上
下で対向する輪体間に無端回動体を巻張し、両無端回動
体間に、長さ方向で上下に傾斜した滑動荷支持面を有す
るバケットを多数取付け、各バケットの滑動荷支持面下
位側にストッパを設け、回転経路の一箇所で、かつバケ
ットの下位側に対向して荷取出し部を形成し、この荷取
出し部にストッパ解除装置を設けたことを特徴とする回
転棚。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7936586A JPS62230503A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 回転棚 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7936586A JPS62230503A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 回転棚 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62230503A true JPS62230503A (ja) | 1987-10-09 |
JPH042487B2 JPH042487B2 (ja) | 1992-01-17 |
Family
ID=13687853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7936586A Granted JPS62230503A (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | 回転棚 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62230503A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672931U (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-11 | 株式会社プラスエンジニアリング | 縦形回転棚設備における物品の積卸装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615809U (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 多段回転式部品棚装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3807205A (en) * | 1972-12-14 | 1974-04-30 | Borden Inc | Can beader |
-
1986
- 1986-03-31 JP JP7936586A patent/JPS62230503A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS615809U (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 多段回転式部品棚装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672931U (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-11 | 株式会社プラスエンジニアリング | 縦形回転棚設備における物品の積卸装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH042487B2 (ja) | 1992-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59182104A (ja) | 垂直循環コンベア付クレ−ンによるピツキング倉庫設備 | |
US4775045A (en) | Multi-level chain conveyor with load by-pass at selected levels | |
JPS62230503A (ja) | 回転棚 | |
US3225942A (en) | Stacking device | |
JPH06219511A (ja) | ピッキング用自動倉庫 | |
JPH0396579A (ja) | エレベータ式駐車装置 | |
US3583580A (en) | Outloader | |
US4014430A (en) | Automatic palletizer method and apparatus | |
JP3396771B2 (ja) | デパイラ装置 | |
US3863776A (en) | Apparatus for transferring discrete loads to or from pallets | |
JPS6240981Y2 (ja) | ||
JPS5912001A (ja) | 倉庫設備 | |
JPS6323373Y2 (ja) | ||
JP2668199B2 (ja) | 供試体を圧縮試験機へ供給する装置 | |
JPS6119123Y2 (ja) | ||
JP3506091B2 (ja) | 物品収納装置 | |
JPS6210881B2 (ja) | ||
JPH05178418A (ja) | ドラム缶貯蔵設備 | |
JPS6121884B2 (ja) | ||
JPS61282221A (ja) | パレツト移載装置 | |
JPH0213385Y2 (ja) | ||
JPS644743Y2 (ja) | ||
JPS62222921A (ja) | 棒材搬送コンベヤ上の上下段積状棒材の段積み解消装置 | |
JP2004059267A (ja) | 搬送装置 | |
JP2702661B2 (ja) | 成形製品集積装置 |