JPS62229869A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62229869A
JPS62229869A JP5425586A JP5425586A JPS62229869A JP S62229869 A JPS62229869 A JP S62229869A JP 5425586 A JP5425586 A JP 5425586A JP 5425586 A JP5425586 A JP 5425586A JP S62229869 A JPS62229869 A JP S62229869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diode
type
junction
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5425586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587022B2 (ja
Inventor
Koujirou Wakayoshi
若吉 功士郎
Yoshizo Hagimoto
萩本 佳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS62229869A publication Critical patent/JPS62229869A/ja
Publication of JPH0587022B2 publication Critical patent/JPH0587022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • H01L27/0766Vertical bipolar transistor in combination with diodes only with Schottky diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接合mm界効果トランジスタ(以降J−PE
Tと呼ぶ)に関し、特にエレクトレリトコンデンサマイ
クロホン(以下ECMと呼ぶ)に使用するJ−Fh;T
K関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のECM用J−FBTにおいては、第5図
に示すようにゲート(G)およびソース(8)間に、I
’二n接合ダイオードDi1および1)i2が逆方向・
並列に接続されていた。この回路の断面構造を第6図に
、”1次その製造工程断面図を第71に示す。EcM用
J−PETおよび並列接続ダイオードは、まず第7図(
a)に示すp型半導体領域lとnfJ半導体領域2とか
ら成るシリコン基板上に、第7図(b)に示す工うに、
フォトリングラフィ技術を用いて選択的に絶縁膜を形成
し、プレーナ拡散技術に↓すnfi領域2に選択的にp
型領域を形成する。さらに第7図(C1に示す工うに7
オトリソグラフイ技術を用いて選択的に絶縁膜を形成し
、プレーナ拡散技術によりpffi領域lに取り囲まれ
たn型領域2円にP+型惜域を形成し、ゲート領域3、
ダイオードL) i 2のpnおよびp型オーミックコ
ンタクト領域5を形成する。次いで第7図(dlに示す
ように選択的に絶縁膜を形成して拡散を行い、n型領域
2内へn生型オーミックコンタクト領域6を形成するこ
とによってダイオードL)il。
Di2およびソースt8)、ドレインυ)のオーミツク
コンタクトが取られるようにする。次に第7図(elに
示すように絶縁膜8を選択的に形成する。そして第7図
(f)に示すように、金属配&19を形成することで製
造される。
ECM用J−FETは、第8図に示すように音声等がE
CMに入るとECMの撮動板11が振動し、その容量変
化がJ−PETのゲートGに伝えられ増幅する働きをす
る。ここでG−8間のダイオードDi 1 、 Di 
2の働きは、入力インピーダンスを下げ、ECMの安定
時間を早めるためでるる。
すなわち、ECM用J−J’ETの特性り第9図に示す
工うに、″wIL源VDDを投入すると、ゲートGの電
位VGは、時定数τlでピーク値VGmaXになった後
、放電されてvGは定常値VGOにきる。このときの時
定数τ2を安定時間と呼んでいるが、G−8間にダイオ
ードが挿入されていない場合には、放電がほとんどない
友め、安定時間は異常に長いものとなり、ECMが安定
に働くまでに長時間を要することになる。
従来のダイオードは、p−n接合ダイオードであり、そ
の電流−電圧特性(V−1特性)は次式のように表わさ
れ、G−8間のインピーダンスも次式で決足されるダイ
オードが逆方向に接続されたものとして考えることがで
きる。
DpとDnは正孔と電子の拡散定数。
Lp=84は正孔の拡散距離。
Lnm、4y]−は電子の拡散距離。
n pnは平衡状態におけるn領域での正孔密度−旧/NL
) npは平衡状態におけるn領域での電子密度−ns/N
人 niは室温(300K)では、ni>1.5XlO/c
IILND、NAはドナーおよびアクセ1りni。
〔発明カミ解決しようとする問題点〕
上述し友促来のECM用J−FET社、G−8間に挿入
されたDjlお工びD i 2により、ダイオードが挿
入されていない場合よりは入力インピーダンスは低くな
り、安定時間は短かくなっているが、それでも7〜10
秒要する場合があ秒、電源投入直後は、出力が歪んでし
まい電話機等に使用する場合線支障がめった。
従来の、ECM内J−B″BTの安定時間がやや長いと
いう問題は、p−n接合ダイオードのインピーダンスが
高いということであり、インピーダンスを下げるには、
(1)式より ■ 接合面積At−大きくする。
■ p −n接合ダイオードのm度NDお工びNAを小
さくする。
■ キャリアのライフタイムτp、τnt”小さくする
ことが考えられる。
しかしながら、■接合面積を大きくすることは、コスト
上不刹であり、また容量も大きくなってしまう。また■
のp −n接合ダイオードの濃度ND。
NAを小さくすることは、J−J″ET部と製造方法を
変更しなけれはならず、工程が複雑でコストア雫グにも
つながる。さらに■のキャリアライフタイムを下けみこ
とは熱歪を入れる等により可能でるるがJ−FET部に
も歪が入ることになり、ノイズが大きくなってしまり。
といった問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、接合mit界効果トランジスタ
のゲートお工ひソース間にシ!I9トキ・バリヤダイオ
ードとρ−n接合ダイオードとが逆、方向で並列に接続
されていることt%徴としている。
本発明の半導体装置の製造方法は、−擲電星半尋体領域
に囲まれた第1.第2お工ひ第3の通導11L型領域に
逆碑電型層を形成する工程と、!41および第2の通導
11L型牛尋体領域に一導罵型層を形成する工程と、第
3の逆尋’IIL型半尋体領域にシ田呼トキ・バリヤダ
イオードを形成する工程とt有することを特徴としてい
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面t−参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のECM用J −FETの等
価回路を示しており、J−FEToG−8間にシNヴト
キーバリャダイオード8BDとp −m接合ダイオード
D i 2とが逆方向に並列に接続されているものでお
る。
第2図は第1図のECM用J−F’ETのベレットパタ
ーンの一例を示したものである。
83図は、第2図のA−A’線での断面構造を示した4
0”t’、J−FET@、8.B、D部およびDi2S
を区分して示している。
P型半導体領域lにより取り囲まれたn型半導体領域2
円にP型領域が形成され、J−■’ETのゲート領域3
bるいはD i 2のダイオード領域が形成される。ま
たn9領域2内には、n+型領領域6形成されダイオー
ドあるいはソース(8)、ドレイン(Dのオーミツクコ
ンタクトが取れるようm度を高くしてるる。また:3B
Ds7は金属配縁9とn型半導体領域2との間で形成さ
れる。4はD i 2のp−n接合部を示す。8は絶#
&膜である。なお金属配線9は、現在の構造上組立プロ
セス上および信頼度上から、Atが使いやすい。
SBDの電流特性を表わす式は、 *2       qQ J=A @T @eXF’−φn e 、、、 a (
6X、r(V−、、−t)と表される。A*はeffe
ctive Richardsonconstantと
呼はれる定数。φBはBan1er hei−ghtと
半導体と金属の種類による。nはn−factorと呼
はれる定数である。
SBDの特徴は、金属を選ぶことによりその電流特性を
自由に変えることができることであり、従来のp−n接
合型ダイオードよりもインピーダンスを下げることは容
易でるる。尚、インピーダンスを下げすぎるとJ−J”
h、Tのgmの低下がおこり限度がある。
第4図(al〜(g)は、本発明の一実施例のECM用
J−FETの製造方法を、作業工程をおって示したもの
でめる。ます、帛4図(a)に示すp型半導体領域lと
n型半導体領域2から成るシリコン基板上に、第4図(
b)に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて選
択的に絶縁膜を形成し、ブレーナ拡散技術によo、nm
領域2へ選択的にp型領域を形成する。さらに第4図(
C)に示すように1フオトリングラフイ技術を用いて選
択的に絶縁膜を形成し、ブレーナ拡散技術によりp型領
域lに取り囲まれたn型領域2内にpm領域を形成し、
ゲート領域3およびD i 2のpn接合部4が形成さ
れる。また、p型領域にはオーミツクコンタクトが増れ
るようにp+型オーミヅクコンタクト領域5を形成する
。次に第41m(dlに示すように、第4図(blと同
様の方法により、nfJ、領域2内へn 型オーミヴク
コンタクト領域6を形成することによって、ダイオード
あるいはソース(S)、ドレインΩのオーミ9クコンタ
クトが取れるエラにする。次に第4図(elに示す工う
に、第4図(b)と同様の方法により、8BDとして用
いる金属を一711ヴトキ・バリヤ部7に形成し、シ1
!呼トキ・バリアダイオード8に3Df形成する。次に
第4図(f)に示すように、第4図(b)と同様の方法
に工り絶縁膜8を選択的に形成することによって金属配
線のためのコンタクト窓をおける。そして第4図(gl
のように金属9を選択的に形成することにより配線を形
成する。例えば、シ璽ットキ・バリヤ金属と金属配線と
を同一金属で形成する場合には、第4図(e)に示す工
程が省略可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はECM用J −F ET
のダイオードt−8BD構造にすることによ抄、入力イ
ンピーダンスを容1に下げることができ、安定時間を早
くすることができ、また熱歪を入れる必要もなく、ノイ
ズも良好で安価で使い易いECM用J−Fh;T2得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のECM用J−1’E’I’
の等IIt1回路図、第2図位第1図の80M用、J−
1:Tのペレットパターンの一例のパターン図、第3図
れ第1図のに;CM/11J−J’j!;Tの断面構造
図、第4図(a)〜(g)は本発明の一実施例の工程を
順におった断面構造図、第5図は従来のECM用J−1
=″ETの勢価回路図、第6図は第5図の断面構造図、
第7図(at 〜(f)は従来のECM用J−FETの
製造工程の断面構造図、第8図はECMの構成図、第9
図はゲート電圧vGの安定時間を示すグラフである。 !・・・・・・p型半導体仙域、2・・・・・・n W
半導体領域、3・・・・・・ゲート領域、4・・・・・
・pn接合部(Di2 )、5・・・・・・p生型オー
ミリクコンタクト領域、6・・・・・・n生型オーミッ
クコンタクト領域、7・・・・・・シw−1トキ・バリ
ヤ部、8・・・・・・絶縁層、9・・・・・・金属配線
、lO・・・・・・pn接合部(D12)%  l l
・・・・・・振動板。 茅 ! 菌 叢31!lI Y    4131>    41.)井 41!I δ−S−υ   f−FEr       ));’1
年 5 図 Q 第 Z[!I 第 71!g

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接合型電界効果トランジスタのゲートおよびソー
    ス間にショットキバリヤダイオードとp−n接合型ダイ
    オードとが逆方向で並列に接続されていることを特徴と
    する半導体装置。
  2. (2)一導電型半導体領域に囲まれた第1、第2および
    第3の逆導電型半導体領域に逆導電型層を形成する工程
    と、前記第1および第2の逆導電型半導体領域に一導電
    型層を形成する工程と、前記第3の逆導電型半導体領域
    にショットキ・バリアダイオードを形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP5425586A 1985-12-03 1986-03-11 半導体装置およびその製造方法 Granted JPS62229869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-272849 1985-12-03
JP27284985 1985-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229869A true JPS62229869A (ja) 1987-10-08
JPH0587022B2 JPH0587022B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=17519627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5425586A Granted JPS62229869A (ja) 1985-12-03 1986-03-11 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364801A (en) * 1990-12-17 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming a charge pump circuit
US6555857B1 (en) * 1999-03-09 2003-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011023478A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364801A (en) * 1990-12-17 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming a charge pump circuit
US5479040A (en) * 1990-12-17 1995-12-26 Texas Instruments Incorporated Charge pump circuit with field oxide regions
US6555857B1 (en) * 1999-03-09 2003-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US6960797B2 (en) 1999-03-09 2005-11-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011023478A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587022B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8039899B2 (en) Electrostatic discharge protection device
US7893497B2 (en) Semiconductor device
JP2010129893A (ja) 半導体集積回路
JP2017143127A (ja) 保護ダイオード付き電界効果トランジスタ
KR20060050160A (ko) 반도체 집적 회로 장치
KR20050011681A (ko) 반도체 집적회로
JPS61111576A (ja) 半導体装置
US20100127259A1 (en) Semiconductor device
JPS62229869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6386465A (ja) 基板にキャパシタを形成する方法
JP2007019413A (ja) 保護回路用半導体装置
CN107293537B (zh) 静电放电保护装置、存储器元件及静电放电保护方法
CN114784116A (zh) 具有低夹断电压的半导体器件
US6768183B2 (en) Semiconductor device having bipolar transistors
TWI716994B (zh) 低觸發電壓靜電放電防護元件
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
TW202232714A (zh) 半導體電路及其製造方法
JP5372578B2 (ja) 半導体装置
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JPS62174975A (ja) 半導体装置
WO2023281795A1 (ja) 保護回路及び半導体装置
US7667280B2 (en) Semiconductor device
JP3544499B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100399367B1 (ko) 정전 방전 보호 기능을 가진 반도체 장치