JPS62229822A - 砒化ガリウム層の気相成長方法 - Google Patents

砒化ガリウム層の気相成長方法

Info

Publication number
JPS62229822A
JPS62229822A JP7072386A JP7072386A JPS62229822A JP S62229822 A JPS62229822 A JP S62229822A JP 7072386 A JP7072386 A JP 7072386A JP 7072386 A JP7072386 A JP 7072386A JP S62229822 A JPS62229822 A JP S62229822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gallium arsenide
layer
gas flow
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Tanaka
篤司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7072386A priority Critical patent/JPS62229822A/ja
Publication of JPS62229822A publication Critical patent/JPS62229822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は有機金践熱分解気相成長法(MetalOrg
anic Chemical Vapor Depos
ition :以下MO−CVD法と略称する)Kよる
砒化ガリウム層の気相成長方法に関する。
(従来の技術) マイクロ波領域で動作する低雑音の電界効果形トランジ
スタに対する高性能化への要望は益益強まり、最近では
周波数12GHzにおける雑音指数が1 dB以下の高
性能電界効果形トランジスタを実用化すべく開発が活発
に進められている0 上記特性を得るためにウェハとしては第3図に示すよ5
に、半絶縁性G a A s基板11上に不純物をドー
プせずに形成した正孔濃度あるいは電子濃度が1014
/c!IL3以下のGaAs層12を積層する。又この
G a A s層12上Kn形で電子濃度が1018/
cIIL3であり、アルミニウムの組成比が30チのア
ルミニウムガリウム砒素(A IGaAs)層13を3
0OA積層する。さらにこのAJGaAs層13上にオ
ーム性電極形成のためのn形で電子濃度が1018/儂
3のG a A s層14を積層させたウェハを用いて
高性能の電界効果形トランジスタな作る試みが進められ
ている。
このウェハの特徴は不純物を含むn形AJGaAs層】
3とG a A s層12との接合界面に溜まり込むキ
ャリアを利用することにより高電子製置でかつ不純物散
乱の影響を受けにくく、高移動度が得られることである
。したがって上arc構造のウェハを用いて電界効果形
トランジスタを作るならば、移動度の向上に見合って低
雑音化が期待できる0なお第3図に示した構造のウエノ
〜はキャリアを供給するAlGaAs層13のみに1s
択的に不純物をドープし、GaAs層12にはドーピン
グを行なわないことから選択ドーグ構造ウェハと称され
る0その選択ドープ構造ウェハの特徴である高移動度の
ウェハを作成するKは、■キャリアが溜まり込むGaA
s層】2の不純物量を極力減らして高純度にすること、
■nn形JGaAs層13のk1組成や厚さ、電子濃度
を正確に制御すること、■n形AlGaAs層13とG
 a A s層との結晶界面でのAI原子の組成急峻性
を極力急峻にすることが重要である。
ところでこのように界面の組成変化を急峻にし、膜厚や
組成の制御性を扁めるために、従来のMO−CVD法を
用いた気相成長装置においては、配管接続部分や開閉弁
での余分な空間を極力減らすという装置上の工夫や結晶
成長速度をできるだけ下げたり、GaAs基板】1上を
通過する原料ガス(ここでいう原料ガスとは反応器内に
送り込むすべてのガスを指す。)の流速を上げて、ガス
置換を迅速に行う等の方法が用いられてきた。したがっ
てMO−CVD法を用いて高移動にの選択ドープ構造の
ウェハを形成する場合には、高純度が必要とされている
@記GaAs層12の成長も低結晶成長速度、^ガス流
速という条件下で行なう必要がある。
上記の条件の下で選択ドーグ構造のウェハにおける各層
間の組成急峻性を数原子層以下に抑えるためには、MO
−CVD成長における実用的な結晶成長速度の下限が2
〜3A/Sであることが必要である。又ガス流速に関し
ては、原料ガス導入口から入ったガスがGaAs基板1
1   上で均一に広がるには経験的にガス導入口とG
 a A s基板】1との距離が10cut以上必要で
あることから、ガスを1秒以内に切換えるにはガス流速
を少なくとも10cWL/S以上にすることが必要であ
る。しかし結晶成長速度を2OA/S以上にすると、組
成急峻性が劣化する。又ガス流速を上げすぎると、反応
容器内で原料ガスを基板上に一様に広げることが困Ji
iKなってくるので、結晶成長膜厚のウェハ内の均一性
が悪化してくる。通常の配管系において用いられる1/
4インチステンレスチューブ内を流れて反応容器内に導
入された原料ガスを反応容器内で直径2インチ以上の面
積にわたってガスの流れを乱さないように広げるにはガ
ス流速として50α/Sが限匿であり、これ以上ガス流
速を上げると上記膜厚の均一性が急速に悪化する0そこ
で本発明者は組成急峻性をできるだけ良好に保ち、しか
も膜厚の均一性もそこなわれないように配慮し、ガス流
速を35Cm/S、成長速度を3A/SとしてGaAs
層を成長させた0このG a A s成長層の77Kに
おける移動度を測定したところ、同一の反応系を用いて
低ガス流速(3cm/S)、高成長速度(30A/S)
の条件下で形成したGaAs層の移動度約I X 10
5z/V−8K対して約1/3の3.5 X 1 o4
crn2/V・Sという低い値しか得られなかった。
又、上記のガス流速及び成長速度の条件下で作成した選
択ドープ構造ウェハでも77Kにおける移a度を測定し
たとζろ移動度は2〜3X]O’cm/V・S と低い
値しか得られなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように従来のGaAs層の気相成長方法では
、単にガス流速を増加させただけでは所望の高移動度を
有する選択ドーグ構造ウニI・を得ることはできない0
又、結晶成長速度を20A/S以上にすることで高移動
度の選択ドープ構造のウェハが得られるが、組成急峻性
の点では問題があった。したがって本発明ではこρよう
な欠点を除去し、結晶成長速度とガス流速とを最適にす
ることで、組成急峻性に潰れ、移動度の向上した選択ド
ープ構造ウェハを形成することができるGaAs層の気
相成長方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明の砒化ガ
リウム層の気相成長方法では、原料ガス流速と砒化ガリ
ウム基板上に形成された砒化ガリウム層の電子移動度と
の関係において、原料ガス流速の増加により電子移動度
が極大値を得るような結晶成長速度を設定する。
なおこの場合結晶成長速度はIOA/8以下になるよう
にする。さらにこの結晶成長速度にて電子移動度が極大
値を示す原料ガス流速により砒化ガリウム層の気相成長
を行う。
ところで不発明者は、結晶成長速度を種々変えて原料ガ
ス流速と電子移動度との関係を調べたが、その結果を示
したものが第1図である。
@1図によると結晶成長速度が3A/8及び10A/S
の場合にはガス流速の増加により電子移動度の極大値を
持つが、20A/S及び30A/Sの場合にはガス流速
の増加によシミ子移動度は単調減少して極大値は持たな
い。なお結晶成長速度が2OA/8以上の場合で砒化ガ
リウム層の気相成長を行うと組成急峻性は劣化すること
が知られ−Cいる。したがって電子移動度の極大値を得
るような結晶成長速度を設定することKより急峻性が優
れた砒化ガリウム層が形成されると思われる。又第1図
に示すように電子移動度の極大値は約1×105crI
L2/v−8であり高移動度であるので原料ガス速度を
極大値付近に設定することにより移iE!Iff:の高
い砒化ガリウム層が形成される。
(実施例) 以下に本発明の一つの実施例を図面を谷間して説明する
。第2図に本発明の製造方法に用いた選択ドープ構造ウ
エノ・を形成するMO−CVD装置の模式図を示す。精
製装置101を遡った希釈用水素ガスは流量計106で
所定量に調節され、反応容器111に送られるol[[
族元素の有機金属化合物であシ、ガリウムの有機化合物
の一種であるトリメチルガリウム(CH1) @ Ga
を収納するバッジ】02とアルミニウムの有機化合物の
一種であるトリメチルアルミニウム(OH,) 、 A
Jを収納するバプラ103には、精製装置101から所
定量の水素ガスを流量計107゜108で調節して送り
込み、各バプラ102゜103内にて水素ガスに(CH
s )s Ga 、 (CHs)sAノ蒸気として含ま
せ、各々反応容器111に送られる。又■族元素の水素
化合物の一種である砒化水素ガス(AsH3)は高圧容
器104から流量計109で調節されて直接反応容器1
11に送られる。又n形不純物のドーピング源として用
いるモノシラン(8iH4)も同様に高圧容器105か
ら流量計110で調節されて直接反応容器111に送ら
れる0さらに各々のガスが供給される反応容器111に
は試料を載せる載置台112とこの載置台112を加熱
する高周波コイル113が設けられる。なお水素ガスの
流速を変化させることで反応容器】】1内に送り込まれ
る各原料ガスの流速が変化し、又トリメチルガリウムの
量を変えることで結晶成長速度が変化する0 上記MO−CVD装置を用いてGaAs基板上にGaA
s結晶層を堆積させる場合には、GaAs基根を載置台
112に載せA s H@と(CH3)Ga。
及び水素ガスを原料ガス導入口1】4を通して反応容器
111内に送シ込み、さらに高周波コイル】】3により
反応容器】】1を加熱する工程を行う。
このような工程により、結晶成長速度を一定にしてガス
流速を変化させてG a A s基板上にGaAs層の
成長を行い、ガス流速とG a A s層の測定温度7
7Kに於ける移動度との関係を調べた結果、G a A
 s層の移動度はガス流速に対して一定ではなく極大値
をもつ依存性を示した0すなわち第1図は成長温度64
0℃により成長したGaAs層のガス流速と移vJ度(
測定温度77K)との関係を示したものであり、結晶成
長速度を3A/Sに変化させた場合を示した図である0
第1図に示すようにG a A s rIAの結晶成長
速度を組成変化を急峻にする条件である10Å/S以下
にするとガス流速20cWL/S付近で極大値をもち、
ガス流速8cm / S以下、33c7IL/S以上で
は#動度は極大値に対して大幅に低下してしまう。これ
に対して20A/S以上ではガス流速に対して移動度は
減少し、極大値は持たない0なおこの条件では移wJ度
が] X ] 05cm2/VaS以上の高移動度が得
られるが、結晶成長速度が大きいので組成変化を急峻に
することはできない0 以上の結果からG a A s基板上にG a A s
結晶層を堆積させる場合には、結晶成長速度を10Å/
S以下とし、かつガス流速を20〜30cIIL/Sす
ることで移動度の極大値において高#動度のGaAs結
晶層を得ることができる。例えば結晶成長速度3A/S
の条件で選択ドープ構造のウェハを作成する場合、移動
度が極大値を示すガス流速である25cIIt/Sに設
定してGaAs結晶層を堆積することにより、電気的特
性が測定温度77にで移動度約1×】05crrL/S
であり、さらに電子の面密度を測定した結果I X 1
012/crlL2である高性能電界効果形トランジス
タの材料として好適な特性をもククエハが作成される。
なお上記実施例において、GaAs基板を加熱する温度
として640℃に設定したが、特にこれに限定する必要
はない。又反応管形状を変えたシ、(CHs)aGa+
AsH3の流量等を変化させてG a A s層を堆積
させても、移動度が像大となるガス流速の値は変化する
が、結晶成長速度の種々の変化に応じて第1図に示した
依存性が見られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば砒化ガリウム層の砒化
ガリクム基板への気相成長を行う場合、原料ガスと砒化
ガリウム層の電子移動度との関係において、原料ガス流
速の増加により電子移動度が極大値を得るような結晶成
長速度を1OA/S以下の範囲で設定する。さらにこの
結晶成長速度にて電子移動度が極大値を示す原料ガス流
速により気相成長を行う0このような方法を行うことで
、移動度が高くかつ急峻性に優れたGaAsNiを形成
することができ、選択ドープ構造のウェハを形成するの
く好適な砒化ガリウム層の気相成長方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示す結晶成長をパラメータとして原料
ガス流速と砒化ガリウム層の移動度との相関を示す図、
第2図は本発明に使用されるMO−CVD装置の一例を
示す模式図、第3図は選択ドープ構造の、電界効果トラ
ンジスタ用ウニへの断面図である。 代理人 弁理士  則 近 憲 体 間     竹 花 喜久男 (4sン 0     /Q    20    JO40(蝕/
s)力”スミLi( メf国 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 III族元素の有機金属化合物とV族元素の水素化合物と
    の熱分解気相成長方法により砒化ガリウム基板上に砒化
    ガリウム層を形成する砒化ガリウム層の気相成長方法に
    おいて、 結晶成長速度が10Å/S以下であり、かつ原料ガス流
    速の増加により形成される砒化ガリウム層の電子移動度
    が極大値を得るような結晶速度を設定し、 前記極大値を示すガス流速により砒化ガリウム層を形成
    することを特徴とする砒化ガリウム層の気相成長方法。
JP7072386A 1986-03-31 1986-03-31 砒化ガリウム層の気相成長方法 Pending JPS62229822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072386A JPS62229822A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 砒化ガリウム層の気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072386A JPS62229822A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 砒化ガリウム層の気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229822A true JPS62229822A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13439755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072386A Pending JPS62229822A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 砒化ガリウム層の気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476547A (en) * 1989-09-26 1995-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Gas feeding device for controlled vaporization of an organometallic compound used in deposition film formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476547A (en) * 1989-09-26 1995-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Gas feeding device for controlled vaporization of an organometallic compound used in deposition film formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270247A (en) Atomic layer epitaxy of compound semiconductor
Houng et al. Te doping of GaAs and AlxGa1− xAs using diethyltellurium in low pressure OMVPE
Tischler et al. Growth and characterization of compound semiconductors by atomic layer epitaxy
JPS62229822A (ja) 砒化ガリウム層の気相成長方法
JP2577550B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体単結晶薄膜の不純物添加法
JP3116954B2 (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JPS58151397A (ja) 気相エピタキシヤル結晶製造方法
JP3159788B2 (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH04162418A (ja) 化学気相成長法
Beccard et al. Properties of GaInP-based materials for UHB-LED production grown in multiwafer planetary reactors
JP3109149B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH01220432A (ja) 化合物半導体層の製造方法
JPH04175299A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び化合物半導体装置
JP3035953B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体の気相成長方法
JP3057503B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH04338636A (ja) 半導体気相成長装置
JPH0620042B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体結晶のド−ピング方法
JPS63181314A (ja) 3−5族化合物半導体結晶のド−ピング方法
JPS6187318A (ja) ガリウム・アルミニウム・砒素層へのド−ピング方法
JPS63124408A (ja) 3−5族化合物半導体の結晶成長方法
JP3106526B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH01290222A (ja) 半導体気相成長方法
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS6394618A (ja) 2−5族化合物半導体の結晶成長方法
JPS6289323A (ja) 有機金属熱分解気相成長方法