JPS62228173A - 電池電圧検出回路 - Google Patents

電池電圧検出回路

Info

Publication number
JPS62228173A
JPS62228173A JP60274559A JP27455985A JPS62228173A JP S62228173 A JPS62228173 A JP S62228173A JP 60274559 A JP60274559 A JP 60274559A JP 27455985 A JP27455985 A JP 27455985A JP S62228173 A JPS62228173 A JP S62228173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
battery
voltage
circuit
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60274559A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kumagai
熊谷 瑛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60274559A priority Critical patent/JPS62228173A/ja
Publication of JPS62228173A publication Critical patent/JPS62228173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電池ン使用し九電子機器において、電子機器が
電池消耗のなめ使用できなくなる事態ン回避するため、
電池の使用可能限界電圧l予じめ検知することができる
電池電圧検出回路に関する。
(従来の技術) 従来よりこの種の電池電圧検出回路は様々な検出回路が
提案されている。
しかしながら基本的には精密な基準電圧発生器と電圧比
較用のコンパレータ7有しているのが一般的である。
(発明が解決しよりとする問題点ン この従来回路においては個々の基準電圧のバラツキ、コ
ンパレータのレベルのバラツキ、OR素子のバラツキを
吸収する念め調整作業が必要であるという欠点がある。
また、基準電圧発生器の電圧は電池の電圧より低いので
電池電圧を分圧回路で落とし、基準電圧レベルと比較で
きるような電圧レベルにしているので分圧回路にいくら
かの電流が流れ電池が無駄に消費されるという欠点があ
る。
さらに、比較的精密な、入手しにくいアナログ電子回路
も必要とする之め高価になるという欠点もある。
本発明の目的は上述の諸欠点ンすべて解決するもので、
各回路のバラツキのための調整作業ン必要とせず、検出
回路自体で消費される電池電流が無視できる程度に小さ
く、しかも低価格に作成することができる電池電圧検出
回路l提供することにある。
(問題点ケ解決するための手段) 前記目的ン達成するために本発明による電池電圧検出回
路は制御信号ン積分する積分回路と、−万の入力端子に
は電池が、他方の入力端子には前記積分回路がそれぞれ
接続され、前記電池電圧と積分回路出力電圧の大小を比
較するコンパレータと、不揮発性メモリと、前記積分回
路への制御信号しオンまたはオフしたときから計数を始
め前記コンパレータの出力が変化したとき計数を停止す
るカランタン持ち、前記電池が新品のときの前記カウン
タでの計数値(T0)を前記不揮発性メモリに記憶させ
ておき、以後に計数される値(T)と前記不揮発性メモ
リに記憶されている計数値(To)と1比較し、その結
果、計数値(T)が−足取上小さくなったときアラーム
l出力する制御回路とから構成されている。
(実施例) 次に本発明の一実施例について図面ン参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明による電池電圧検出回路の実施例〉示す
回路図である。
全体力マイクロコンピュータMPUで制御され、時計等
の電源OFF時のバックアップのために電池ン用いた例
であり、この電池の電圧がある値以上に低下し九ことを
検出するものである。
装置全体はマイクロ;ンビュータ1で制御される。マイ
クロコンピュータ1のバス2にl−j、BEPR,OM
等で構成される不揮発メモリ3、マイクロコンピュータ
エの実行する命令、データ等ン記憶するメインメモリ4
、外部とのデータl+りとりする入出力部5、電圧検出
回路20の制御信号32ン出力する出力ポートロ、コン
パレータ10の検出出力33の状態ン入力する入力ホー
ド7が接続されている0また電圧検出回路20内の各回
路の接続は次のようになっている。電池9はコンパレー
タ10の負入力に接続され、出力ポートロの出力である
制御信号32は、抵抗12とコンデンサ11とで構成さ
れる積分回路に入力される。積分回路の出力はコンパレ
ータ10の正入力に接続される。コンパレータ10の検
出出力33は入力ポードアに接続されている。
次に第2図のタイムチャートヶ参照しながら第1図の回
路の動作ケ説明する。
初期状態では、出力ポートロ0制御信号32は「O」で
あり、コンパレータ10の正入力であるアナログ信号3
1もroJである。したがってコンパレータ10の検出
出力33も「0」である。
ここで、電圧検出動作ン開始するためにマイクロコンピ
ュータ1は出カポ−)6Y操作して時刻toで制御信号
32Y:「l」にすると同時に、プログラムで時間を計
測させるために内蔵のカウンタZスタートさせる。
制御信号32が「1」になると、アナログ信号31はそ
れt積分した波形となり電圧が上昇していく。
アナログ信号31が電池電圧vb乞超える(時刻tx)
トフンパレータ10の検出出力33は「1」になる。こ
れt入カポ−ドアで監視していたマイクロコンピュータ
1のプログラムは、カウンタをストップさせ時間TY読
みとる。時間Tは電池電圧30が高ければ大きく、低け
れば小さい値となる。し九がって時間Tは電池電圧30
の関数となっており、Tの大小で電池電圧30が測定で
きることになる。ここで時間Tl−[マイクロコンピュ
ータ1のプログラムで簡単にしかもかなり精密に測定で
きる。また、このままでは電池電圧30の絶対値は測定
できないが、変化は十分精密に測定できる。
電池電圧30の低下を検出してアラームを出力させるた
めにはまず電池97セツトしたときのTン読みとり、T
o として不揮発メモリ3に記憶させておく。以後装置
の電源ON時等必要に応じて、Tン測定しToと比較し
て一定以上、Tが小さくなっていれば電池電圧3oが低
下したとしてアラームケ出す。
この回路に使用する抵抗12、コンデンサ11、コンパ
レータ10、出力ポートロはいずれも経年変化の少ない
ものであれば精度はまったく必要としない。
マイクロコンピュータ1に水晶オツシレータで動作して
いるので時間Tは十分精密に測定できる。
本実施例では電池9ンコンパレータ10に直接接読して
いるが、MOS FET入力等のコンバレータン使用す
ればリーク電流は極めて少ない。
なお、積分出力31が、電池電圧ン超えたのちに制御信
号32YrOJにして検出出力33がrOJに反転する
までのOFF時間T?も、計測に使用することができる
また、不揮発メモリは、この種の装置には様々なパラメ
ータ等を記憶して置くために備えつけられているのが普
通であるので、TOの記憶にはその領域の一部l用いて
いる。
(発明の効果〕 以上、詳しく説明したように本発明は電圧ン検出すべき
電池をコンパレータの一部の入力端子に、積分回路ン他
方の入力端子に接続し、積分回路に一定の制御信号ン印
加し、積分出力の上昇によって電池電圧ン超えるまでの
時間ンコンパレータの反転出力によって検出するように
し、予じめ電池の初期値に対厄する時間を計測してメモ
リに記憶させておき、電池ン使用し念後の上記時間を計
測し、記憶時間とこの計測時間ン比較し、初期値との差
が所定の値以内になったとき、アラーム等ン出力するよ
うに構成しである。
したがって、コンパレータのレベルのバラツキ、OR素
子のバラツキ等に起因する調整作業が不要となるととも
に電池は分圧回路に接続されず、入力抵抗の大きいコン
パレータに接続されるので、電池電流の消費はほとんど
無視でき、しかも、各回路は精度l求められないので、
回路全体の低価格化に結びつく効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電池電圧検出回路の一実施例7
部分的に示すブロック図、第2図は回路の動作Z説明す
るためのタイムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御信号を積分する積分回路と、一方の入力端子には電
    池が、他方の入力端子には前記積分回路がそれぞれ接続
    され、前記電池電圧と積分回路出力電圧の大小を比較す
    るコンパレータと、不揮発性メモリと、前記積分回路へ
    の制御信号をオンまたはオフしたときから計数を始め前
    記コンパレータの出力が変化したとき計数を停止するカ
    ウンタを持ち、前記電池が新品のときの前記カウンタで
    の計数値(T_0)を前記不揮発性メモリに記憶させて
    おき、以後に計数される値(T)と前記不揮発性メモリ
    に記憶されている計数値(T_0)とを比較し、その結
    果、計数値(T)が一定以上小さくなつたときアラーム
    を出力する制御回路とから構成したことを特徴とする電
    池電圧検出回路。
JP60274559A 1985-12-06 1985-12-06 電池電圧検出回路 Pending JPS62228173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274559A JPS62228173A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電池電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60274559A JPS62228173A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電池電圧検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228173A true JPS62228173A (ja) 1987-10-07

Family

ID=17543412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274559A Pending JPS62228173A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 電池電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114762A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧検出回路
JPH03131771A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Seikosha Co Ltd 電池電圧検出装置
CN100370270C (zh) * 2003-06-24 2008-02-20 明基电通股份有限公司 电压检测方法及相关电路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114762A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧検出回路
JPH03131771A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Seikosha Co Ltd 電池電圧検出装置
CN100370270C (zh) * 2003-06-24 2008-02-20 明基电通股份有限公司 电压检测方法及相关电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305035B2 (en) Energy storage device
US4956795A (en) Signal conditioners
US5099209A (en) Battery voltage detecting device
EP1302832A1 (en) Semiconductor device with temperature compensation circuit
US4282480A (en) Apparatus for humidity detection
US4908623A (en) Apparatus and method for range control and supply voltage compensation in a dual slope analog to digital converter
EP0437951A1 (en) Calibrated physical parameter value measurement system
US4572309A (en) Load cell type weight-measuring device
JPS6152424B2 (ja)
EP1037065B1 (en) Battery charge monitor for an electronic appliance
JPH055290B2 (ja)
US4163193A (en) Battery voltage detecting apparatus for an electronic timepiece
JPS62228173A (ja) 電池電圧検出回路
US4879669A (en) Sensor signal processor
JP3043940B2 (ja) 熱感知器
JPS61231472A (ja) 電池電圧検出回路
JP4105045B2 (ja) 発熱抵抗体式空気流量計
JPH086314Y2 (ja) タイマ装置
US5144309A (en) Analog-to-digital converter to be used along with a resistive sensor
JPH03276906A (ja) パルス幅伝送用の発振回路
JPS625664Y2 (ja)
JPH08254469A (ja) 温度検出部駆動回路
JPH023184Y2 (ja)
JPS5952324A (ja) 停電・復電検知回路
JP2837077B2 (ja) 電子機器