JPS62227684A - 記録用シ−ト - Google Patents

記録用シ−ト

Info

Publication number
JPS62227684A
JPS62227684A JP61068766A JP6876686A JPS62227684A JP S62227684 A JPS62227684 A JP S62227684A JP 61068766 A JP61068766 A JP 61068766A JP 6876686 A JP6876686 A JP 6876686A JP S62227684 A JPS62227684 A JP S62227684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
spherical
sheet
porous
average pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068766A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Otoma
音馬 敞
Hitoshi Kijimuta
雉子牟田 等
Katsutoshi Sumita
勝俊 簾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61068766A priority Critical patent/JPS62227684A/ja
Publication of JPS62227684A publication Critical patent/JPS62227684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (種東上の利用分野) 本発明d記録用シート、特に発色1生に潰れた一一′縦
を得ることの出来るインクジェットプリンターに有用な
記録用シートに係るものでちる。
(従来の技術) インクを用いて記録−rる記録用紙、時にインクジェッ
トプリンター用紙は紙の次面に乾式又は湿式によって得
られた多孔性シリカ等の微州粒子をバインダー等を用い
て迩布し、これにインクを吸収せしめて発色させる工う
になされている。
そしてこの様な多孔性微細粒子は個々に碑文してお9、
又個々の粒子の形状も不安定であって、これらがポリビ
ニルアルコール等の水浴性高分子を結合剤として相互に
結合されて紙面上に存在している。
(発明の44決しLうとする問題点) しかしながら、この様な記録用紙においては、多孔性徴
dlff子がインクと接した場合、インクの吸収速度が
比戒的小さく、印刷速度を向上し遣い欠点を可し、又イ
ンク液滴のにじみが大きい為色a度が此奴的低い欠点な
Mしていた。更に、多孔性微細粒子は紙面上から所請粉
洛ちし易く、記録用紙としての品質に不安がある欠点を
何していた。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者は、これら諸欠点を排除し、速いインクの1挾
収速度と高い色濃度を宵する鮮明な画質が得られ、しか
も粉落ちを実質的に生じない記録用シートを得ることを
目的として種々研究、検討した結果、シート上に設けら
れる多孔性粒子を独立した個々の粒子から時定の連続し
た県合体に代えることにより、高画質を得ることが出来
、しかも従来から用いられている結合剤をそのま−ま用
いることが出来、この様にしても実質的に紛落ちを防止
出来、前記目的を達成し得ることを見出した。
かくして本発明は、a数個の球状多孔性粒子が互に部分
的に癒着結合して形成される東合体をシート上に層状v
cpaけた記録用シートを炎供するにある。
本発明において球状多孔性粒子としては、理想的には真
球状(真球度100チ)であるが、真球!蜆60チ以上
であれば差し支えない。更に厳密に球状である心安はな
く、球状に近い形状、例えばサイコロの角のとれた保な
形状、多面体で面の数が12以上で面の形状が相互に似
ている工つな形状も採用し得る。しかし、この様な球状
に近い形状を採用する機には、十分分級して粒径範囲の
狭いものが要求される。
そして本発明に2いてこれら球状多孔性粒子は、真空度
60%以上のものが75%以上存在していることが好ま
しい。残り25チは球状粒子の破砕品や撰円状粒子、不
定形粒子であって差し支えない。これらの存在量が前記
範囲を逸脱する場合には色濃度の低下や強度の低下を来
たす虞れがあるので好ましくない。
又、本発明に用いらnる球状多孔性粒子は、平均細孔!
50〜5000Å、好−ましくは100〜1000ム、
平均細孔容積0.2〜3.Qcc/g、好ましくは0.
5〜2.0cc/gを有し、その個々の粒子の大きさは
平均粒子直径が0.1〜20μ、好ましくは1〜1ot
A程度であるのが適当である。
上の細孔の存在は色一度の発現に東大なIIIIKなる
ことが示・度されている(例えばW1昭58−1102
87号公報23貞)にも拘らず、本発明における記録シ
ート上の癒着状態にある粒子は、600〜100OAに
細孔容檀禎度分荀のピークを有し、高い色濃度を発現す
る特性を有している。
この様な本発明に用いられる多孔性粒子の製造方法とし
ては、例えばソルビタン脂肪酸エステルやポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル等の界面活性剤を10
0〜sooooppm機度含有したトリクロロトリフル
オロエタ/やトルエン中において、塩化リチウムを水ガ
ラス中のシリカ1モルに対して0.05〜0.7モル程
度含有せしめた水ガラスの混合水#i液を攪拌して液滴
を形成せしめ、これに炭酸ガスを吹き込むことにエリ、
液滴なゲル化せしめて多孔性の球状シリカ粒子として潜
る。
この段階でのシリカ粒子の製法は本発明に重要な意味を
有し、後の記録用紙の作成に当り、粒子相互が部分的に
癒着、弐態を呈する漣となる。
第1図(写真)は、不発明による記録用シートの縦断面
を走査型電子顕微攪により倍率500倍で−S察したも
のでるり、その説明の為にほぼ中央部分を第2図に示し
である。
第2図に2いて、1は1vA々の多孔性粒子であり、2
はこれら粒子が部分的に癒着結合した部分である。3は
紙等のシートである。
又、第1.2図が示す通り、これら多孔性粒子は部分的
にlIX合されている為、粒子相互間に空隙部4を有し
ており、かかる部分にインクが一旦保持され、球状多孔
性粒子中に十分量のインクを速やかに供給するので高い
色濃度を発現出来る。又、粒子は相互に癒着状態を呈し
ている為、粒子同志が単に接触している場合りりも粒子
と空気との界面における光の散乱が減少し、鮮明な色を
挽出出来る。そして、多孔性粒子は球状体の果合である
為、吸収したインクの色の反射光が偏って行なわれるこ
とがないので鮮明な画像が得られる。
本発明においてこの様な記録用シートを実際製造する手
段としては、前述した製造法により得た多孔性の球状シ
リカ粒子をこれが5〜30重t%程度の水性スラリー乃
至ペーストとし、結合剤として’I’VÅ、BBB。
ポリビニルピロリドン等の有機質、或はシリカゾルやア
ルミナゾル等の無機質のバインダーを少量添加し、次い
で紙やプラスチック等のシートにバーコーターやドクタ
ーブレードを用いて5〜50μ、好ましくは10〜30
μ程度被覆せしめ、次いで100〜180°OK0.5
〜10分程度保持せしめることにJ:す、第1図に示す
様な粒子相互が部分的にIItNした状態を現出せしめ
得る。
シート上の粒子間の空孔度は、10〜70容f%、好ま
しくは20〜5081%を採用するのが適当である。空
孔度が前記範囲に満たない場合にはインクの吸収速度や
容量が不十分となり、逆に前記範囲を超える場合には、
粒子層の強度が不十分となる14 gがあるので何れも
好ましくない。
そして、前記スラリー乃至ペーストを3〜10g/m’
の塗布量で15〜30 QC//nM程U、10〜20
g/rrL1の虚亜童で25〜40cc/m″程度の夫
々インク吸収容量が得られる。
粒子間の空孔の大きさは通常球状粒子と同等程度である
が、インクジェットプリンターの仕様、即ち設計値とな
るインクドツトのサイズ値に脅せて選定される。
この様な空孔の制御手段としては例えば、球状粒子の粒
度分布、塗布層の加圧、球状粒子径等を適宜選択して行
なうことが出来る。
本発明に用いられる球状多孔性粒子としてはシリカが最
も好ましいが、20ffilt1以下のボリア、マグネ
シア、アルミナ、ジルコニア、チタニア等を含有せしめ
ることも出来る。
又、球状多孔性粒子は必要に応じて接着剤を予めシート
面に1〜2μ程度塗布せしめてひくことも出来、又本発
明の目的を阻害しない限り血布層も2層以上とし、適宜
他の攬類のコート材と混合塗布することも出来る。
本発明による記録用紙は、粒子相互が自身の成分から成
る癒着結合が主体であり、歪のない均質な結合により高
い結合強度が得られ、粉落ちが実質的に抑制出来る。又
、球状粒子の県会体であるので、特に不定形粒子の県会
体に比較して疎な構造が形成されるのでインクの吸収速
度や容量を高められる利点を有している0(冥施例) ノルピタン脂肪酸エステル2sOoppmを含有せしめ
たトリクロロトリフルオロエタンlj中に、3号水ガラ
ス40憲tチ、塩化リチウム5重t%、純水5511′
Ikqbから成る水浴液0.257を導入し、十分撹拌
して微粒状の液滴を形成せしめた。
次いでこれに炭酸ガスを0.45N7Fl’/時の割曾
て導入し、液滴をゲル化せしめて球状シリカを得た。得
られたシリカは平々粒子径4.5μ、平均細孔71i1
650ム、平均細孔容積1.f3 Q c/g v有し
ていた。これらのうち真球度90以上の球状粒子を純水
に分散せしめ、結合剤としてpvムを2,4重tチ添加
して固形分濃度18重重チのペーストを14裂した。
これをホモジナイザーによって5分間乳化せしめ、これ
をゼロックス用紙上にバーコーターを用いて塗布し、室
温に15分間放ft&カレンダーロールな用いて約20
Kp/−の圧力でプレスし、110’Oにて30分間乾
凍せしめた。
迩布厚みは約30μ、M亜型は約10 g / a”で
あり、粒子内組孔容積を除く空孔部各項率は約38%で
あった。又、電子顕微誂による覗察では粒子が相互に部
分的に癒着状態を呈していた。
得られた記録紙にシャープ社製インクジェットプリ74
1−、lo−720を用いて、黒、マゼンタ、シアン、
イエロー、マゼンタとシアンの電ね打ち(紫)、シアン
とイエローの重ね打ち(緑)、イエローとマゼンタの重
ね打ち(赤)の7色の帯状ペタ印刷を行なった。
そしてこれらの色濃度測定をサクラ社製P D A−4
5を用いて各色の色濃度総和を算出した処、8.5でろ
つ九〇 又単色打ちのインクドツトの直径は180μで円形性は
良好であった。
7色の帯の境界は鮮明でにじみがなく、インクの吸収速
度、容量共に十分であり、インクの吸収容量は約29g
/プであった。又粉落ちは実質的に認められなかった。
比較例 シvtyゾル(S10+a 濃K 30 ml:t %
 )を”xm乾fil、、分級して得た平均粒子性4.
5μ、平均細孔径180ム、平均細孔容積0.28 a
c/gのシリカゲルを用い、91.ya例と同様にして
ペーストをv@裏し、同様にして記録用紙を作成した。
これt用いて同様に印刷テストを行なった結果、インク
のKじみが大さく、特に異なる色の境界におけるにじみ
が顕著であシ、又かなりの粉落ちが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例による記録用シートの縦Ifrl
に存在する粒子構造の電子顕微鏡写真、第2図は、第1
図の粒子構造の説明図である。 ¥ 1 編 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の球状多孔性粒子が互に部分的に癒着結合し
    て形成される集合体をシート上に層状に設けた記録用シ
    ート。 2、球状多孔性粒子は真球度60%以上である請求の範
    囲(1)の記録用シート。 3、球状多孔性粒子は平均細孔径50〜5000Å、平
    均細孔容積0.2〜3cc/g、平均粒子直径0.1〜
    20μである請求の範囲(1)又は(2)の記録用シー
    ト。
JP61068766A 1986-03-28 1986-03-28 記録用シ−ト Pending JPS62227684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068766A JPS62227684A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 記録用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068766A JPS62227684A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 記録用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62227684A true JPS62227684A (ja) 1987-10-06

Family

ID=13383182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068766A Pending JPS62227684A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 記録用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62227684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324058A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324058A (ja) * 1997-03-26 1998-12-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039701B2 (ja) 印刷用シート
WO2009087925A1 (ja) 水変色性布帛シート
JPH02276671A (ja) 記録用シート
JP2001232937A (ja) 光沢のあるインクジェット用コート紙
JPS5935977A (ja) 被記録材
JPS62111782A (ja) 記録用紙
JPS62227684A (ja) 記録用シ−ト
JP2000118124A (ja) インクジェット記録材料
TW200307022A (en) Coating composition comprising colloidal silica and glossy ink jet recording sheets prepared therefrom
JP2000355163A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH0911669A (ja) インクジェット用圧着紙
JPH11291621A (ja) 記録シート及びその製造方法
JP4805504B2 (ja) 記録媒体
JPH03215082A (ja) 記録用シート
JPH0367684A (ja) 記録物
JPS5938087A (ja) 被記録材
JP3935260B2 (ja) 記録媒体、およびこの記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JPH0532413A (ja) アルミナゾルおよびその製造方法
JPS5865692A (ja) 記録用紙
WO2019097469A2 (en) Ink-receptive layers for durable labels
JPS6166686A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JP2000094831A (ja) 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
JP2002079741A (ja) インクジェット記録メディア分散液及びその製造方法
JPH01255580A (ja) インクジエツト記録用塗工シート
JPS6365038B2 (ja)