JPS6222767A - ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法 - Google Patents

ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法

Info

Publication number
JPS6222767A
JPS6222767A JP61168201A JP16820186A JPS6222767A JP S6222767 A JPS6222767 A JP S6222767A JP 61168201 A JP61168201 A JP 61168201A JP 16820186 A JP16820186 A JP 16820186A JP S6222767 A JPS6222767 A JP S6222767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61168201A
Other languages
English (en)
Inventor
ライネル・ヘニング
ウルリツヒ・レルヒ
ヨーアヒム・カイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6222767A publication Critical patent/JPS6222767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞中へのカルシウムイオンの流入を阻止する化合物が
人間およびその他の温血動物において種々の疾患時r(
心臓血管系疾患の治療剤として使用されうろことは知ら
れている。
英国特許第1,505,278号ならびに西ドイツ特許
公開公報第2,00ス468号には3.4− :)ヒド
ロ−3−、Fr−ニル−1−メチル−キノリン−2−オ
ンが中枢神経刺激剤として記載されている。
オランダ特許出願第6,516,520号には抗高血圧
活性を有する1−(2−ジメチルアミノエチル)−3−
フェニル−テトラヒドロ−キノリン−2−オンが記載さ
れている。
しかしながらこれまでカルシウム拮抗作用を有するキノ
リン−2−オン4同じく本発明化合物も何ら記載されて
いない。
本発明はカルシウム拮抗活性を有する式!のジヒドロキ
ノリノン誘導体ならびに製剤上受容しうる酸と式iの化
合物との塩に関する。
上式中F141入F(1)’およびフ1)“は同しかま
たは相異なっておりそして相互に独立して水素、 (a
l−C4)−アルキル、(cl−C5)−アルコキシ、
F、 cj2゜OF5.  ニトロ、ヒドロキシル、ア
セトアミドまたはアミノでめるか、フたは玖1)と璃1
)′とが一緒になって(C1〜C2)−アルキレンジオ
キシを表わし。
真2)は水素、直鎖または分枝状(C1−010)−ア
ルキルまたは直鎖または分枝状(C5−al、))−ア
ルケニルであり。
フ3)は水素、直鎖まtは分枝状(cl−clo)−ア
ルキル、直鎖または分枝状(C5−C1,)−アルケニ
ル。
(C4〜C8) −シクロアルキ”i  (C4−08
)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル、また
はフェニ# −(CI−C4)−アルキル(ここでこの
フェニル基は未置換であるかまたH (C1〜C4)−
アルキル。
(C1〜C5) −7k コA’ シ、F、 CJa、
 CF’5.(C,−(::、2) −アルキレンジオ
キシおよびニトロからなる群の1.2または3個の置換
基により置換されているものとする)であり。
R(4)および頂4)″は同じかまたは相異なっており
且つ相互に独立して水素+  (CI−,04)−アル
キル、(C1〜C3)−アルコキシ、 F、Cl、 O
F、、  ニトロ。
ヒト0ロキシル、アセトアミドまたはアミノであり。
団5)は水素、ヒドロキシルまたは(C1〜[35)−
アルキルであり。
mは1.2.3オたは47あり、 nは0または1であり。
pは0.1.2、3または4であり、そしてR(6)は
下記の基 〔式中 R(力および囮8)は同じかまたは相異なっており且つ
相互に独立して水素、  (Cl−al(1)−アルキ
ル。
(C4〜o6)−シクロアルキル、(C4〜0a)−シ
クロアルキル−(C1〜C4)−アルキル、フェニル−
(C1〜C6)−アルキル(ここでこのフェニル基は未
置換であるかまたは(C1〜C4)−アルキレンジオキ
シ、 F、、 Off、 OFgおよびヒドロキシルか
らなる群から選択される1、2または5個の基により置
換されているものとする)、マたはピリジル−(C1〜
C4)ニアルキルであり。
B(9)は水素、直鎖または分枝状(Or(11o)−
アルキ乞フエニ乞フエニ; −、(C1〜C4)−アル
キ/L/またはジフェニル−(C1〜C5)−アルキル
、フェニル−(C1704)−アルカノイル、ベンゾイ
ル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置換であるか
または(C1〜C4)−アルキル、’ (C1−04)
 −アルコキシh  (C1〜C2)−アルキレンジオ
キシ。
F、 [4,、OF5およびヒドロキシルからなる群か
ら選択される1、2または6個の基により置換されてい
るものとする)、ピリジル、ピリミジニル、または(C
1〜C5)−アルカノイルであり。
R(10)、 tri 水’! 、  (C1智1o)
、−アルキル、フェニルまたはフェニル−(C1〜C4
)−アルキル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置
換であるかまたは(C1〜C4)−アルキル、(C1〜
C4)−アルコキシ、(C1〜C2)−アルキレンジオ
キシ、 F、 On。
OF5およびヒドロキシルから選択される1、2または
3個の基により置換搭れているものとする)であり、 R(11)は水素、艷ドロキシルまたは(a1〜c4)
−アルコキシまたはR(12)と一緒になって結合を表
わし、そしてR(12)は水素であるかまたはR(11
)と一緒VCなって結合を表わすものとする〕を意味す
るものとする。
好ましい式■の化合物はR(1)および玖1)′が同し
かまたは相異なっており且つ相互に独立して水素、メチ
乞エチル、メトキシ、エトキシ、F。
OR,OF5.ニトロまたはアセトアミドであるかまた
は一緒になって(a1〜C2)−アルキレンジオキシで
あり。
真1)1が水素であり。
R72)が水素または直鎖または分枝状(Oj〜o6)
 −アルキルであり。
川6)が水素、直鎖または分枝状(O1〜Cd)−アル
キル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベン
ジルまたはフェニルエチル(ここでこれらフェニル基は
未置換であるかまたは(C1−05)−アルキル、(自
〜o3)−アルコキシ F 0nCFh(C1−〇2)
−アルキレンジオキシまたはニトロによって置換されて
いるものとする)であり。
R(4)が水素、メチル、メトキシ、エトキシ、OAh
 = ) 口。
ヒドロキシル、アセトアミドまたはアミノであり。
団4)′が水素であり。
瑣5)が水素またはヒドロキシルであり。
mが1% 2または3であり、 nが0または1であり。
pが1.2.3または4であり、そして団6)が以下の
基 c式中 団7)は水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプ
ロピルであり。
R(8)は水素、メチル、エチル、プロピル、インプロ
ピル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、
フェニル−(C1〜a4)−’yアルキルコこでこのフ
ェニル基は未置換であるかまたは(C1〜C4)−アル
キル、(C1〜C4)−アルコキシ。
(C1〜C2)−アルキレンジオキシ、F、 OV!、
OF5およびヒドロキシルからなる群から選択される1
゜2または3個の基により置換されているものとする)
、またはピリジル−(C1〜C4)−アルキルであり。
頂9)は水素、直鎖または分枝状(Cl−ol、)−ア
ルキル、フェニル、フェニル−(C1〜c4)−アルキ
ルまたはジフェニル−(C1〜C5)−アルキ/I/、
フェニル−(C1〜C4)−アルカノイルまたはベンゾ
イル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置換である
かまたは(C1〜C4)−アルキル、(C1〜o4)−
アルコキシ*’ (C1〜o2)−アルキレンジオキシ
、F、 Ojl、 OF5およびヒドロヤシから選択さ
れる1゜2または3個の基によジ置換されているものと
する)、ピリジル、ピリミジニルまたは(al−a5)
−アルカノイルであり。
R(10)はフェニルまたはフェニル−(C1〜C4)
−アルキル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置換
であるかまたは(C1〜C4)−アルキル。
(C1〜C4)−アルコキシ、(C1〜C2)−アルキ
レンジオキシ、 F、’Cl、 CF5およびヒドロキ
シルから選択される1% 2または3個の基により置換
されているものとする)であり。
R(11)は水素、ヒドロキシル、メトキシ、またはR
(12)と一緒になって結合を表わし、そしてR(12
)は水素、またはR(11)と一緒になって結合を表わ
すものとする〕 を表わす本のならびに製剤上受容しうる酸とこれら式I
の化合物との塩である。
特に好ましい式■の化合物は、 川1)が水素、メチル、メトキシ、FまたはCBであり
、 R(1)′およびR(1)’が水素であり。
R(2)が水素、メチルまたはエチルであり、R(3)
が水素、メチ/I/、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、第二ブチル、イソブチル、アリル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシルhベンジルまたはフェニルエテ
ル(ここでこれらフェニル環はそれぞれ未置換であるか
またはメチル、メトキシ、 (3tg、F、 O私メチ
レンジオキシまたはニトロにより置換されているものと
する)であり。
R(4)が水素、メチル、メトキシ、(SQ、ニトロま
たはヒドロキシルでアリ。
斑4)′が水素であり。
R(5)が水素、ヒドロキシルまたは(C1〜C3)−
アルキルでちり。
mが0または1であり。
nが0または1であり。
pが1.2.3または4であり、そして望6)が以下の
基 〔式中 玖7)は水素またはメチルであ抄。
R(8) t−1フェニル−(C1〜C4)−アルキル
でアリ。
ここでこのフェニル基は未置換であるかまたはメチル、
メトキシ、0β、メチレンジオキシおよびヒドロキシル
から選ばれる1、2または3個の基により置換されてい
るものとし。
団9)は水素2M鎖または分校状(C1−01Q)−ア
ルキル、フェニル、フェニル−(C1剤4) −アルキ
ル1fctdジフェニル−(C1〜C5)−アルキル、
フェニル−(C1<4)−アルカノイルまたはベンゾイ
ル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置換であるか
または(C1〜C4)−アルキル、 (Cl−a4)−
アルコキシ、  (Cl−o2)−アルキレンジオキシ
、F、 0ffi、 OFBおよびヒドロキシルからな
る群から選択される1、2または3個の基により置換さ
れているものとする)、ピリジル、ビリンジニルまたは
(C1〜C5)−アルカノイルであり。
R(10)はフェニルまたはフェニル−(C1〜c2)
−アルキルでありここでこれらフェニル基はそれぞれ未
置換であるかまたはメチル、メトキシ。
CB、メチレンジオキシおよびヒドロキシルからなる群
から選択される1、217’jは3個の基によシ置換さ
れている4のとし。
R(11)は水素、ヒドロキシル、メトキシ、またはR
(12)と一緒になって結合を表わし、そしてR(12
)は水素であるかまたはR(11)と一緒にな33一 つて結合を表わすものとする〕 を表わすものならびに製剤上受容しうる酸とこれら式■
の化合物との塩でわる。
かかる製剤上受容しうる酸としては無機酸例えば塩酸、
臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、燐酸または硝酸、また
は有機酸例えば酒石酸、りんごe、 乳酸、マレイン酸
、フマル酸、マロン酸、蓚酸、グルコン酸、カンファー
スルホン酸。
ベンゼンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸またはp−)
ルエンスルホン酸があげられうる。
特yc好ましい式lの化合物は。
団1)が水素、メチル、メトキシ、FまたはCIでおり
玖1)′および瞑1)1が水素であや。
団2)が水素またはメチルであり、 団3)がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、第二ブチル、イソブチル、シクロ啄ンテル、シク
ロヘキシルまたはベンジル(とれはそのフェニル環が未
置換であるかまたはメトキシ、メチル、F、01または
ニトロにより置換されているものとする)であり。
頂4)が水素、メトキシ、メチルまたはonであり、R
(5)が水素またはヒドロキシルで゛あり。
mが0′または1であり。
nが0または1であり。
pが1.2.3または4であり、  ゛桓6)が以下の
基 〔式中      ・ R(7)はメチルであり、− 団8)はフェニル−(C1〜C4)−アルキルであり。
ここでそのフェニル基は未置換であるかまたはメチル、
メトキシ、C私メチレンジオキシおよびヒドロキシルか
らなる群から選ばれる1、2または3個の基により置換
されている吃のとし、R(91ハフェニルー(C1〜C
4)−アルキル(ここでこのフェニル基は未置換である
かまたは(e、−<、、)−アルコキシs  (Oj〜
C2)−アルキレンジオキシおよびヒドロキシルからな
る群から選択される1、2または3個の基により置換さ
れているものとする)、またはジフェニル−(C1〜c
4)−アルキル(ことでこのフェニル基は未置換である
かまたは0Jl1. F またはメトキシにより置換さ
れているものとする)である〕 であるものならびにそれらの生理学的に受容17うる塩
である。
ハロゲンは別に断わりなければFまたはonでちる。
式Iの化合物は不斉炭素原子を有しそれゆえ鏡イ象異性
体またはジアステレオマーとして存在しうる。本発明に
は純粋゛な異性体もそれらの混合物も包含される。ジア
ステレオマー混合hlti慣用の方法1例えば適当な溶
媒からの選択的結晶化によるかまたはシリカゲ/I/ま
たは酸化アルミニウムでのクロマトグラフィーにより個
々−の成分に分離されうる。・ラセミ化合物は慣用の方
法により個々の鏡像異性体に分割でき、従って例工ば゛
・カンファースルポン酸またはジベンゾイル酒石酸のよ
うな光学活性ガ酸との塩形成および選択的結晶化に、よ
るか−または・適当な光学活性試薬との誘導体形成、ジ
アステレオマ′−銹導体の分離および分解してもとの誘
導体形成されてない化合物となすで、とにより行われ゛
る。5゜本発明はさらに下記のことからなる式■゛の化
合物の製法にも関する、すなわち。
a)式■    ゛ (式パ中頂1入団1)″、玖1)1.団2χ頂ハ斑4に
団4)″、頂5入−1nおよびpは式IK&けると同じ
意味を有しiしてYは°求核的に置換されうる離脱基特
1(C41゜BrまたはI“原子、またはスルホーン酸
残基好tL<°はメタンスルホニルa基、 ばンゼンス
ルホニル残基、  )’ルエンスルホニル残基またハト
リフルオロメタンスルホニル残基な意味する)を有する
化合物を式nl見■b、 [1o’lたは“lid(式
中11((7)、琢8入団9にR(10八R(11)お
よびR(12)は式lにおけると同じ意味を有する)を
有する化合物と求核置換条件下、好ましくは極性有機溶
媒例えばアルコール好ましくはメタノール、エタノール
、プロパツールまたはインプロパツール、または低級ケ
トン好ましくはアセトンまたハメチルエチルケトン、ま
たはジメチルホルムアミド、:)メチルスルホキシドま
たはスルホラン、または炭化水素好ましくはトルエン中
で、生成する酸を捕集するだめの補助塩基の存在下また
は非存布下、好ましく′は炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、トリエチルアミノ、N−エチルモルホリンまたはピ
リジンの存在下に0〜160℃好ましくは20〜120
℃で反応させるか、または(式中用1λ団1)′・、真
1)“、団2入団5入団4)および団4)′は式I V
Cおけると同じ意味を有する)を有する化合物と式■ (式中Zは弐■のYと同じ定義を有しそしてR(邑頁6
)、 m、 n、  およびpは式■におけると同じ意
味を有する)を有する化合物とを極性の非プロトン性溶
媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、テトラヒドロフラン、スルホランまたはN−メチルピ
ロリドン中1強塩基例えば水素化ナトリウム、水素化カ
リウム、ナトリウムアミド、リチウムジイソゾロピルア
ミド。
ブチルリチウムまたはリチウムへキサメテルジシラジド
の存在下に→40”C〜+60’C好ましくは一10℃
〜+30℃の温度で反応させるか、またはプロトン性ま
たは非プロトン性極性有機溶媒例、えば低級アルコール
例えばメタノール、エタノール、イソプロ7セノール、
fたは低級ケトン好ましくはアセトンまたはメチルエチ
ルケトン、またはジメチルホルムアミド中で弱ないし中
程度の塩基例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金縞
の水酸化物または炭酸塩、またはアミノ例、tばトリエ
チルアミノ、N−エテルモルホリン、N−メチルジイソ
プロピルアミノまたはピリジンの存在下に0〜160℃
好ましくは20”0〜120℃の温度で反応させる。
式■の化合物は以下のようにして得られる、すなわち式
■ (式中頂1入団1)′および団1)1は式■におけると
同じ意味を有する)を有する2−ニトロばンズア=41
− ルデヒドを無水酢酸中例えばトリプロピルアミノ、ジイ
ソプロピルエチルアミノまたはN−メチルモルホリンの
ような第三アミノを添加または添加せずして式■  ・ (式中・団4)およびR(41’は弐IVcおけると同
じ意味を有しそしてR(13)は緩和な条件下に除去さ
れうる基例えばメチル、ベンジルまたはアセチル基を表
わす)を有するフェニル酢酸と60〜130℃で反応さ
せて式■           。
可4)′ を有する化合物となす。これを例えば獣炭上のパラジウ
ムのような貴金属触媒または例えばエタノールまたは酢
酸エチルエステルのようなアルコールまたはエステル溶
媒中ラネーニッケルを用い0〜60℃で1〜30パール
のH2圧の下水素添加すると式■ を有する化合物が得られる。これを炭酸カリウムまたは
水素化アルカリ金属のような塩基および弐R(2)−H
al(式中R(2)は式Iに定義されたとおりでありそ
してHadはOjl、Brまたは工を意味する)を有す
るハロゲン化アルキルと反応させて窒素でアルキル化す
ると式X 団4)′ を有する化合物が得られる。
式Xの化合物を水素化ナトリウム、水素化カリウムまた
はアルカリ金属アミドのような強塩基の存在下に式ぺ3
)−Hal (式中R(3)は式I If(、定義され
たとおりでありそしてHalはC私Br または工を意
味する)を有するノ・ロゲン化アルキルを用いてアルキ
ル化すると団3)基が導入されて式X を有する化合物が得られる。次に保護基R(13)を適
当な条件下1例えばはンジル基に対しては接触水素株加
により、またはメチル基に対しては三臭化硼素、トリメ
チルヨードシランまたは゛ピリジン塩酸塩と反応させる
ことにより、またはアセチル基に対してはアルコール性
溶液中炭酸カリウムと反応させることによシ除去する。
式■の化合物が得られる。
次に式■の化合物を方法b)記数の条件下に式膚 (式中R(5)、 m、 nおよびpは式Iにおけると
同じ意味を有し、Yは式Hにおけると同じ意味を有しそ
して2はYと同じ定義を有し、ここで2とYは同じかま
たは相異なるものとする)を有する化合物と反応させて
式■の化合物となす。
式■を有する化合物はそれ自体知られた方法で式11a
、 nlb、 [[cまたは1lldを有する化合物か
ら方法a)記載の条件下に式店の化合物と反応させると
とにより得られる。
本発明による弐■の化合物は薬理学的および生化学的作
用特にカルシウム拮抗作用を有しそれゆえ温血動物のカ
ルシウム平衡障害に基づくすべての疾患状況の治療に使
用されうる。
それらのカルシウム拮抗活性はトリチウム標識されたニ
トレンジピンの置換に関する生化学的試験型式により示
されうる。
ここでは単離されたカルシウム管を含有する膜標本に標
識された物質を負荷する。試験物質と培養したのち上澄
み液中に放出された放射能を測定する。この型式におい
て本発明による式Iの化合物は工05o−値10′″6
〜10−10モルを有する。
たとえば単離されたモルモット心臓での冠血流または単
離されたモルモット乳頭筋の作用強度によりカルシウム
拮抗活性が確認されうるもう一つの試験型式においても
式■の化合物は同様に強い活性を有する。
本発明による式1の化合物およびそれらの薬理学的に受
容しうる塩は細胞中へのカルシウムイオンの流入を減少
させそしてそれゆえ和尚する病気、例えば狭心症の種々
の形態、頻脈、心搏障害および高血圧における心臓血管
系の治療に適する。これらは巾広い薬用量範囲で有効で
ある。投与される薬用量しばルは所望される治療の種類
、投与様式、治療される哺乳動物の状態1種類および大
きさの如何による。経口投与では体重1kg当り0.0
1から、好ましくはn、1特に05■から100■まで
好ましくは20g9まで特に15g9iでの量の式Iの
化合物を用いて満足できる結果が得られる。人間におい
ては一日量は少くとも10特に20町から最高800〜
好ましくは500町まで変動し、1同量5〜200町特
に5〜100町を好ましくは一日1〜5回投与しうる。
静脈および筋肉内投与のための薬用量は一日当り少くと
屯1■好ましくは511jそして最高300〜好ましく
は150町である。
本発明の薬理学的に使用されうる化合物およびそれらの
塩は有効量の活性化合物を付形剤と一緒に含有し且つ経
腸および非経口投与に適する医薬製剤の調製に用いられ
うる。活性化合物を希釈剤例えば乳糖、デキストロース
、蔗糖。
マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/lた
はグリセリンおよび滑沢剤例えばシリカ、メルク、ステ
アリン酸またはその塩例えばマグネシウム塩またはカル
シウム塩、および/ま九はポリエチレングリコールと一
緒にi&[する錠剤またはゼラチンカプセルが用いられ
るのが好ましい。錠剤は結合剤例えば珪酸アルミニウム
マグネシウム、殿粉、ゼラチン、トラガカント、メチル
セルロース、カルボキシメチルセル1一スナトリウムお
よび/またはポリビニルピロリドン、および必要な場合
は着色料、香味料および甘味料を電量様に含有しうる。
注射しうゐ溶液は滅菌できそして助剤例えば防腐剤。
安定剤、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、浸透圧調節用の塩
および/または緩衝物質を含有しうる等張水酢液または
懸濁液が好ましい。所望の場合は他の薬理学的に有用な
物質を含有しうる本発明による医薬製剤は例えば慣用の
混合、顆粒形成および被覆工程によ抄製造されそして0
.1〜約75係好ましくは約1〜約50%の活性化合物
を含有しつる。
以下の実施例r(より本発明を説明するが本発明はそれ
らに限定されるものではない。
49一 実施例 1 11(−3,4−ジヒドロ−3−(2−メトキシフェニ
ル)−キノリン−2−オン a)2−(2−メトキシフェニル) −3−(2−二ト
ロフェニル)−2−プロイン酸 2−ニトロベンズアルデヒド25f、2−メトキシフェ
ニル酢酸2B?および0.16モルのジイソプロピルエ
チルアミノを無水酢酸90mt中窒素の下8時間還流煮
沸する。60℃に冷却後熱湯20〇−上に注ぐ。冷却下
にさらに2時間攪拌し、性成物を吸引1過しそして少量
の冷エタノールで洗う。エタノールから再結晶すると標
記化合物3a7?が得られる。融点217〜219C。
b)IH−5,4−ジヒドロ−3−(2−メトキシフェ
ニル)−キノリン−2−オン 2−(2−メトキシフェニル)−5−<2−二トロフェ
ニル)−2−プロR7酸3’8 t’(C,127モル
)ナメタノール1を中に溶解させそして獣炭上のパラジ
ウム(5%)5tを添加して1パールのH2圧の下水素
添加する(5時間)。触媒を吸引e過したのちr液を濃
縮しそして残留物をイソプロピルエーテルから結晶化さ
せる。融点188〜190℃を有する標記化合物242
vが無色結晶と[7て得られろ。
I H−NMR(CDoz3 ) : a=13.5 
(巾広、s、IH)、73〜6.6(m、8H)、4.
4〜4.0 (A BX−系のX部分、1H)、3.8
(s、3H)、3.6〜2.9(Amx糸のAB部分、
2H)ppm 実施例1の記載に従い相当する出発部質を使用して以下
のものが製造された。
実施例 2 1H−3,4−ジヒドo−3−(3−メトキシフェニル
)−キノリン−2−オン 無色結晶、融点158℃。
実施例 6 1 H−3,4−ジヒドロ−3−(4−メトキシフェニ
ル)−キノリン−2−オン 無色結晶、融点190℃。
実施例 4   ” I H−3,4−ジヒドロキシ−1−メチル−3−(2
−メトキシフェニル)−キノリン−2−オン水素化ナト
リウム(油中50%)3.’o9rをn−ヘキサンで洗
いそして次に乾燥ジメチルホルムアミド I H − 3.4−ジヒドロ−3−(2−メトキシフ
ェニル)−キノリン−2−オン13.6f(53.7ミ
リモル)をこれに加えそして15分間攪拌する。
ヨードメタン9141を添加したのち1時間攪拌し、氷
水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を5回水洗し
、硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃縮する.:)イソプ
ロピルエーテルですりつぶ1と12.61の無色結晶が
得られる。融点111〜115℃。
実施例4の記数に従い以下の化合物が同様に製造される
実施例 5 1 H − s,4−ジヒドロ−1−メチル−3−(5
 −メトキシフェニル)−キノ゛リンー2ーオン無色結
晶、融点84〜86℃。
実施例 6 I n − 3.4−ジヒドロ−1−メチル−6−(4
〜メトキシフェニル〕−キノリン−2−オン無色結晶、
融点98〜99℃。
実施例 7 1 H − 3.4−ジヒドロ−1.3−ジメチル−3
−(2−メトキシフェニル)−キノリン−2−オン水素
化カリウム(油中50%) 3. 1s tをn−ヘキ
サンで洲いそして乾燥ジメチルホルムアばド4〇ー中に
懸濁させる。0℃で窒素の下1Hー5.4ージヒFロー
1ーメチル−6−(2−メトキシフェニル)−キノリン
−2−オンl(11.2ミリモル)をこれに加える。0
℃で15分後ヨードメタン五18Fを加える。室温でさ
らに2時間半経過後この混合物を氷水上に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出し、抽出液を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥
しそして濃縮する。標記化合物3.3fが得られる。
1H−NMR(ODOt5):δ−7.3〜6.6(m
,8H)、38s+2.ss(AB−系。
2H)、3.’69(sjH)、3+43(a,3H)
および1,53(a,AH)pP実施例7記戦の方法に
従い適当な出発物質を用いて以下の化合物が同様に製造
された。
実施例 8 1 H − 3.4−ジヒドロ−3−エチル−1−メチ
ル−3−(2−メトキシフェニル)−等ノリノー2ーオ
ン 無色結晶、融点135〜137℃。
実施例 9 1 H−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メ
チル−3−(2−メトキシフェニル)−キノリン−2−
オン 無色油状物。
’H−NMR(C!T)045):δ=71〜6.5(
m、8H)、3.6+3.05 (A B−系。
2H)、3.72(s、3H)、3.39(s、3H)
、2.65(7卸線、1H)1.1.05および1.0
(2a 、 6H)ppm実施例 10 1 H−3,4−ジヒドロ−3−’n−ヘキシルー1−
メチルー3−(2−メトキシフェニル)−キノリン−2
−オン 無色油状物。
実施例 11 1 H−3,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル
−3−(2−メトキシフェニル)−4ノリン−2−オン 無色油状物。
1H−NMR(ODC15):δ=7.2〜6.5(m
、 13H)、3.73(s、3H)、3,36(s、
3H)、3.77+2.74(AB−系、2H)、!1
.56(AB−系、2H)pTXQ実施例 12 1 H−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メ
チル−3−(6−メトキシフェニル)−キノリン−2−
オン 無色油状物。
実施例 13 1 H−5,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル
−3−(3−メトキシフェニル)−キノリン−2−オン 無色油状物。
実施例 14 1 H−3,4−ジヒドロ−6−イソプロビル−1−メ
チル−3−(4−メトキシフェニル)−キノリン−2−
オン 無色結晶。
実施例 15 1 H−5,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル
−3−(4−メトキシフェニル)−キノリン−2−オン 無色結晶。
実施例 16 1 H−3,,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−3−
(2−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2−オン I H−3,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−6−(
2−メトキシフェニル)−キノリン−2−オン3.5F
(11,7<リモル)を水冷下に乾燥ジクロロメタン4
0ゴ中に溶解さぜそしてn−ヘキサン中の三臭化?1l
IIl素の1.M溶液14−を滴下1−る。室温で3時
間後この混合物な氷水に注ぎ、もう一度ジクロロメタン
で抽出しそして抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥する。イ
ソプロノセノール/ジイソゾロビルエーテルから結晶化
すると椋配化舎物2.1Elが融点162〜164℃の
無色結晶として得られる。     、 実施例16の記載と、同様にして適肖な出発化合物を用
いて以下の化合物が製造された。
実施例、  17    。
1旦−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メチ
ル−3(2−ヒドロ4キシフエニル)−+ノリノー2−
オン 無色結晶、融点206〜208℃。
実施例 18 1、H−3,4−ジヒドロ−3−エチル−71−メチル
−3−(2−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2−オ
ン 無色結晶、融点171〜173℃。
実施例 19 1 H−5,4−ジヒドo−5−n−ヘキシルー1−メ
チル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−+ノリンー2
−オン 無色結晶、融点110〜111℃。
実施例 20 1 H−3,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メ5−
に−3〜C102−ヒドロキシフェニル)−a?/IJ
ンー2−オン 無色結晶。
I H−NMR(ODO25) : J=9.55(s
 、 IH)、7.3〜6.5(m、 13H)、!L
75+3.1(AB−系、2H)、3.40(s、3H
)、3.1(s、2H)ppm実施例 21 1 )1−3.4−ジヒドロ−6−イソプロビル−1−
メチル−3−(3−ヒドロキシフェニル)−dFノリン
ー2−オン 無色結晶。
実施例 22 1 H−3,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル
−3−(3−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2−オ
ン 無色結晶。
実施例 26 1 H−3,4−ジヒドロ−6−イソプロビル−1−メ
チル−3−(4−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2
−オン 無色結晶。
実施例 24 1H−3,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル−
3−(4−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2−オン 無色結晶。
実施例 25 1 H−3,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−3−C
2−(4−’7’ロモプトキシ)−フェニルツーキノリ
ン−2−オン I H−5,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−3−(
2−ヒドロキシフェニル)−キノリン−2−オン2.2
fC8,2Hリモル)、炭酸カリウム1゜579および
1.4−ジブロモブタン5.3tをブタン−2−オン3
0d中6時間還流煮沸する。
冷却後塩をr去しそしてr液を濃縮する。ジイソプロピ
ルエーテルですりつぶすと融点246〜249℃を有す
る結晶2.99fが得られる。
実施例25の記載に従い適当な出発物質を用いて下記化
合物が製造された。
実施例 26 1 H−3,4−ジヒドロ−3−エチル−1−メチル−
5−C2−C4−ブロモブトキシ)−フェニル〕−キノ
リンー2−オン 無色油状物。
1H−NMR(1−1H−N:δ=7.3〜6.6 (
m 、 8H)、4.2〜3.8 (m 、 2H)、
3.8+2.7(AB−系、2H)、3.55〜3.2
 (m+s 、 5H)、2.3〜1.6 (m 。
6H)、0.92(t、3H)ppm 実施例 27 1 H−5,4−ジヒドロ−5−n−へキシル−1−メ
チル−5−C2−(4−ブロモブトキシ)−フェニルツ
ーキノリン−2−オン 無色油状物。
IH−NMR(ODOt3):δ=72〜6.6 (m
 s 8H)、4.0(t 、 2H)、5.82+2
.73(AB−系、2H)、5.6〜5.5(s+m、
5H)、2.5〜17(m、6H)、t5〜1.05(
m18)1)、0.85(t 、 3H)ppm実施例
 28 1 H−3,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル
−5−C2−(4−ブロモブトキシ)−フェニルツーキ
ノリン−2−オン 無色結晶、融点122〜125℃。
実施例 29 1H−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メチ
ル−3−(2−(4−ブロモブトキシ)−フェニルツー
キノリン−2−オン 無色油状物。
’H−NMR(ODo15)’””71〜6.5(me
8H)、五9(m、2H)、3.95十KO7(AB−
系、2H)、2.65(7重線、1H)、2.3〜1.
8 (m 、 4H)、1.05(d、6H)ppm 実施例 50 1 H−5,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メ
チル−5−C2−(5−ブロモプロポキシ)−フェニル
ツーキノリン−2−オン 無色油状物。
実施例 31 1 H−5+4−ジヒドロ−6−イソプロビル−1−メ
チル−3−[2−(5−ブロモペントキシ)−フェニル
ツーキノリン−2−オン 無色油状物。
実施例 32 1 H−5,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メ
チル−5−C3〜C105−ブロモプロポキシ)−フェ
ニルツーキノリン−2− オン無色油状物。
実施例 33 1 H−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−メ
チル−3−[4−1−ブロモプロポキシ)−フェニル〕
−キノリンー2−オン 無色油状物。
実施例 34 1 H−3,4−ジヒドロ−5−イソプロピル−1−メ
チル−3−[3−(4−ブロモブトキシ)−フェニルツ
ーキノリン−2−オン 無色油状物。
実施例 35 1 H−5,4−ジヒドロ−1−メチル−3−(2−ヒ
ドロキシフェニル)−キノリン−2−オン実施例16記
載の方法に従い、I I(−5,4−ジヒドロ−1−メ
チル−3−(2−メトキシフェニル)−キノリン−2−
オンおよび三臭化硼素から製造した。無色結晶、融A1
60〜161℃。
実施例 36 1 H−3,4−ジヒドロ−1−メチル−3−[2−(
4−ブロモブトキシフェニル)〕−〕キノリンー2−オ ン施例25記載の方法に従いI H−3,4−ジヒドロ
−1−メチル−3−(2−ヒドロキシフェニル)−キノ
リン−2−オンから製造した。無色油状物。
実施例 37 1 H−3,4−ジヒドロ−1−メチル−5−C2−C
4−C4−C2−(3,4,5−トリメトキシフェニル
)−エチル〕−ピイラジニル〕−ブトキシ〕一フェニル
〕−キノリンー2−オン・ジ塩酸塩I H−5,4−ジ
ヒドロ−1−メチル−3−〔2−(4−ブロモブトキシ
)−フェニルツーキノリン−2−オン2.79(5,6
tリモル)、2−(3,4,5−) IJメトキシフェ
ニル)−エチルービはラジンN5f(11,2?リモル
)および炭酸カリウム159をインプロパツール50t
11を中6時間還流煮沸する。濾過後濃縮しそして残留
物をジクロロメタン/メタノール(20: 1 ) を
用いてシリカゲルでクロマトグラフィーする。無色油状
物2.2Fが得られる。
111−NMR(CD01g ) :δ=Z+6.7 
(m 、8)I >、6.43 (a e 2H)、4
.ト3.5 (m m 3H)、3.72+3.70(
2s 、9H)、3.45 (a * 3H)、3.5
〜A口(m、2H)、2.9−2.2 (rn、 14
H)、2.0〜16(m 、 4H)ppm遊離塩基を
アセトン中にとりそして過剰の2.5Nエタノール性H
O1を加える。濃縮後残留物をアセトン中にとりそして
吸引P遇する。無色結晶2.5t、融点228℃。
実施例37記載の方法と同様にして適当な出発物質な用
いると下記化合物が得られる。
実施例 38 1 H−3,4−ジヒドロ−1−メチル−3−イソブロ
ビル−5−C2−C4−C4−[2−<3.4.5− 
)リメトキシフェニル)−エチル)ピRラジニル〕−ブ
トキシ〕−フェニル〕キノリン−2−オン・ジ塩酸塩 無色結晶、融演236℃。
IH−NMR(遊離塩基、 cDat5 ) :δ−7
,2〜6.5(m、8H) 6.41(s。
2H)、4.1〜3.9 (m −2H)% 五83+
 3.81 (2s 、9 H)、i6B+3.03(
AB−系* ”” 15H2* 2H)、3.3.7(
8,3H)、2.9〜2.4 (m 、 15H)、2
、Cl−1,5(nI、 4H)、to(a、sH)p
pm元素分析値03sHssO42N50s(702,
77)として0%  N% N% 計算値 64.9  7.5 6.0 実測値 64.6 7.6 5゜7 実施例 39 1 H−3,4−ジヒドロ−1−メチル−3−ベンジル
−3−[2−[4−(,4−r2−(3,4,5−)リ
メトキシフェニル)−エチル〕−ビ、はラジニル〕−フ
トキシ〕−フェニルツーキノリン−2−オン・ジ塩酸塩 無色結晶、融点210℃(分解)。
I H−Nλ(R(遊離塩基、 0DOt5 ) :δ
−7,2〜6.5(m、 13H)、6.40(s、2
H)、171+5.69 (2s 、 9H)、4.2
〜5.6 (m 、 3H)、380+3t20(&B
−系 、:f=14Hz+ 2H)、3.4 (s 、
5H)%  30〜2.2(me15H)、2.0〜1
.6(in、4H)pl)m元素分析値042H51N
305 、2HO1,H20C76a83)として0%
 N% N% 計算値 65.6 72 5.5 実測値 65.8 7.1 5.4 実施例 40 1 H−3,4−ジヒドロ−1−メチル−3−エチル−
3−(:2−[:4−[:4−(2−(3,4,5−)
リメトキシフェニル)−エチル〕−ヒヘラジニル〕−ブ
トキシ〕′−フェニルツーキノリン−2−オン・ジ塩酸
塩 無色結晶、融点235〜237℃。
1H=lJMR(遊離塩基、 cDat5 ) :δ−
7,2〜6.8 (m + 8 H)、6.42(s。
2H)、4.D〜38(m、2H)、3.85+に82
(28,9H)、3.8+2.7 (ムロ−系0.T=
15Hz 、 2H)、3.42(s、3H)、2.8
〜23(m 、 14H)、!LO4(2q、2)r)
、1.8〜1.6(m、4H)、0.94 (t 、 
5H)ppm元・素分析値・o37H49N505×2
HO1(6BB、74)として0%  N% N% 計算値 64.5  Z4.6.5 実測値 64.4 7.4 6.1 実施例 41 1 H−、,3,4−ジヒ下ロー、1−メ、チル、、+
 、3−1’r>、、−へ・キシル−,3−[,2−C
4,−、C4−・C2−(5,4,5−)す、メトキシ
フエニ/L/)エチル)  −、(l’41う・ジニル
〕−プトキシ〕−フェニール〕−キノリン−2−オン・
ジ塩酸塩゛ 無色結晶、融点235〜237℃。
IH−NMR(遊離塩基、 0DOt5 ) :δ−7
,2〜6.6 (m 、 8H)、6.4 (s。
2H)、’4.5−3.6 (m 、 3H)、3.8
2(、s 、 9H)、3.40(s、3H)、2.9
〜2.2(m、15H)、2.2〜1.5 (m 、 
6H)、1.4〜10(m;8H)、o、53(t。
3H)ppm 元素分析値’041H57N305X2HOt(744
,83)として0%  N% N% 計算牌 、6.6A   7.9 .5.6     
実測値 66.5   aO5,5 実施例 42      ゛ 1H−3,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−3°−〔
2−[4−[4−[2−(3,4,5−トリメトキシフ
ェニル)″−エチル]−ビベ’ypニル)−フ)キ’シ
〕”−□フェニル〕−キノリンー2−オン・シ臘酸゛塩
 ゛ −’/’O’− 無色結晶、融点252〜254℃。
IH−NMR(遊fl1g基、 oDaz5 ) :δ
−73〜6.6(m、8H)、6.4 (s e2H)
、4.1〜3.6 (m、 3H)、3h82 (a 
、 9H)、i40 (e 、 SH)、2.7〜2.
1(m、15H)、2.0〜1.5 (m 、 4H)
、1.50 (s 、 3H)、ppm元素分析値05
6H47N505×2HO1(674,72)として0
%  H% N% 計算値 64.1  73 6.2 実演II値 64.5 7.5 6.0実地例 43 1 H? 3.4−ジμドロー1.3−ジメチル−3−
C2−C4−CM−メチル−N −” (2−(3,4
−ジメトキシフェニル)−エチル)−アミノJ −フト
キシ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・塩酸塩無色
結晶、融涜107℃(分解)。
IH−NMR(遊am基、 crrat5) :δ−7
3〜6.6(m、 11H)、4.2〜16(m、3H
)、3.76(s、6H)、3.30 (s 、 3H
)、2.6−2.2 (m 、 6H)、2.13(s
、3H)、1.8〜1.5 (m 、 4 H)、1.
44(s、3H)、ppm元素分析値C52H4oN2
04XHC1tX2H20(589,18)として0%
   H%   )J% 計算値 65.2 .7.7 4.6 実測値 65.2 7.5 4.5 以下の実施例記載の化合物は実施例37記載の方法と同
様にして製造されるが、遊離塩基れそれぞれアセトン中
に溶解させそして等制量の蓚酸を加える。1lti縮後
酢酸エチル/エーテルを用いて結晶化させる。
実施例 44 1 H−3,4−ジヒドロ−6−エチル−1−メチル−
3−[2−[4−[N−メチル−N −(2−(3,4
−ジメトキシフェニル)−エチル〕−アミノ〕−ブトキ
シ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・蓚酸塩 無色結晶、融点120℃。
1H−NMR(CDCl2)(遊離塩基):δ=7.2
−6.6 (m、 11 W)、4.1〜3.5 (m
 、 5H)、3.86CB、6H)、3.40 (a
 * 3H)、3.0〜2.5 (m 、 7H)、2
.30(s、3H)、2.3〜1.6 (m 、 6H
)、0.93(t、3H)ppm元素分析値035H4
2N204×”2H20J (620,’75)として
0%   H%   N% 剖算値 677 7.1  4.5 実測値 67.5 7.2 4.4 実施例 45 1H=5.4−ジヒドロ−3−n−へキシル−1−メチ
ル−3−C2−C4−CN−メチル−N−C2−(3,
4−’)メトキシフェニル)−エチル〕−アずノ〕−ブ
トキシ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・蓚酸塩 無色無定形粉末。
I H−NMR(CD(3t5 、遊離塩基):δ−7
3〜6.6 (m 、 11 H)、4.0〜3.6 
(m 、3H)、3.82 (s m 6H)、3.4
0(s、3H)、2.8〜2.4 (m 、 7H)、
2.27(s、3H)、2.1−1.5(m、6H)、
1.5〜1.0 (m 、 6H)、(1’El 3C
t 。
3H)ppm     ’ 元素分析値0g7H5oN204.X02H204XH
20,(694,88)として0%   H%  N% 計算値 67.4 7.8 4.0 実測値 674 7.7  i9 9実施 46 1 H−3,4−ジヒド、ロー3−ベンジル−1−メチ
ル−5−C2−C4−CN−メチル−N −[2,−(
3,4−ジメトキシフェニル)−エチル〕−アミノ〕−
プトキシ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・蓚酸塩 無色結晶、融A155℃。
I H−NMR(CDOt3 ) (遊離塩基):δT
ニア、1〜66(m116H)、4.1〜3.7(m、
3H)、3.82(s、6H)、3.55+3.38 
(、AB−系#2H)、532(s、5)り、&n〜2
.5 (m 、 7.T3 )、2.45(s 、 6
H)、2.1〜1.6cm。
4H)ppm 元素分析値03.8H4,4N20,4Xo2H204
(6,8?、82 )へして0%   8%   N% 計算値 70.4 6.7 4.1 実測値 70.1  6.8 4.1 集札例 47 1 H−3,4−ジヒドロ−6−イソプロビル−1−メ
チル−3−[2−[4−(N−メチル−N(2−(3,
4−’)メトキシフェニル)−エチル]−7ξノ〕−フ
トキシ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・蓚酸塩 無色無定形粉末。
1H−NMR(ODOt5)(遊離塩基):δ−73〜
6.6(m、 11H)、4.1〜3.6(m、3H)
、3−8 (s * 6H)、3.4 (s 、 5H
)、3.0〜2.3 (m 、 8H)、2.4 (s
 * 2H)、2.1〜1.6 (m 、 4H)、t
1+(+、9(2d、6H)ppm冥施例 48 1 H−3,4−ジヒドC1−3−ベンジルー1−メチ
ル−5−C2−C4−C4−C4,4−ビス−(4−フ
ルオロフェニル)−メチル)−ヒ−<ラジニル〕−プト
キシ〕−フェニル〕−キノリン−2−オン・ジ塩酸塩 実施例57記載の方法と同様にして等測量のI H−5
,4−ジヒドロ−3−ベンジル−1−メチル−5−C2
−(4−ブロモブトキシ)−フェニル〕−キノリンー2
−オンおよび1− [4,4−ビス−(4−フルオロフ
ェニル)−フチル〕−ピはラジンから製造される。無色
結晶、融点155℃(分解)。
1H−NMR(遊離塩基、 0DOt3 ) :δ−7
3〜6.5(m、21H)、4.2〜i9(m、3H)
、A82+2.77(ムB−系、、T=14H,2H)
、3.63+3.35(AB−系、、T=13H#2H
)、2.6〜2.2 (m 、14 H)、2.2〜1
.2 (m *8H)ppm 元素分析値0471151 ’2N50zX2HO渕2
0(81a88)として0%  8% l 計算値 6a9 6.8 5.1 笑側値 69.2 6.9 5.2 下記実施例記載の化合物は適当な出発物質から実施例4
8記載の方法に従うが、アセトン溶液中の遊離塩基に2
.1当葉のマレイン酸を加えることにより製造する。
実施例 49 1 H−3,4−ジヒドロ−1,3−ジメチル−3−[
2−(4−C4−C4,4−ビス−(4−フルオロフェ
ニル)−ブチル〕−ピペラジニル〕−ブトキシ〕−フェ
ニルツーキノリン−2−オン−ビスマレイン酸塩 無色結晶、融点169〜171℃(分解)。
1H−NMR(遊離塩基、 oDoz4 ) :δ−7
3〜6.6(m、 16H)、4.1〜3.9(in、
3H)、3.82+2.57(AB−系、J=10H2
,2H)、3.40(8゜3幻、2.5〜2.0 (m
 、 14I()、2.0〜1.5(m、8H)、1.
50(s、3H)99m 元素分析値041Hayl’2N502X20sHaO
4(884,00)として−’/rl− 0%  8%   N% 計算値 66.6 6.5 4.8 実測値 66.5 6.5 4.8 実施例 50 1 H−3,4−ジヒドロ−3−エチル−1−メチル−
5−C2−〔4−C4−C4,4−ビス−(4−フルオ
ロフェニル)−フチル〕−ヒ<ラシニル〕−プトキシ〕
−フェニル〕−キノリン−2−オン−ビスマレイン酸塩 無色結晶、融点169〜171℃。
IH−NMR(遊離塩基、 aDatll) :δ−7
3〜6.6 (m 、 16H)、4.2〜3.6(m
、4H)、3.58(s、5H)、2−85〜2,1 
(in * 15H)、2.05((1゜2H)、2.
0〜t4 (m −8H)、u93(t、3H)ppm
元素分析値042H4pF2N302X204H404
(898,02)として0%  8% N% 計算値 6&9 6.4 4.7 実測値 66.7 6.7 4.3 実施例 51 1 H−3+4− ’5ヒトo −3−n−ヘキシル−
1−メチル−3−C2−C4−C4−C4,4−ビス−
(4−フルオロフェニル)−ブチル) −ヒハラジニル
〕−フェニル〕−キノリン−2−オン−ビスマレイン酸
塩 無色結晶、融廃176〜178℃。
1H−NMR(遊離塩基、 cDatB ) :δ=7
.4〜6.6 (m 、 16H)、4.2〜3.6(
m、4H)、3.39 (a 、 3H)、2.85〜
2.2(m、 14H)、2.1〜1.4 (m 。
10H)、1.5〜1.15 (m 18H)、α85
(t、3H)ppm元素分析値046F15yF2Ns
02×20aH404(954,13)として0%  
H% N% 計算値 6a0 6.8 4.4 実側値 67.9 6.9 4.2 前出の実施例記載の方法に従い以下の表に記載の化合物
が相当する出発物質から製造される。
う        つ        哨つ     
    噂         (イ)閃       
 1)       mm        1)   
    工N      N      t 。
目【   !   寸    ! 」工  1) 悶  悶 C’J U) 4り W           寸          ぐ1
′  −閃       田 = 閑       悶       悶 N’)          へ           
N日h    qt     つ    哨i[IlO
閃   +lo    国 W            寸 +!lI          閑 LN          (%4         へ
目(v      qy      賃旧閃   工 
  田 !        寸       臂〜 !lO°     国 U) 間口 唖 ヘ          寸 寸       哨 llc         田 大 ○ 0       工 ロ       − ■の 実施例 82 1 H−3,4−ジヒドロ−3−イソゾロビル−1−メ
チル−3−(2−[2−ヒドロキシ−3−[4−[2−
(5,4,5−トリメトキシフェニル)−エチル〕−ビ
Rラジニル〕−プロポキシ〕−フェニル〕−キノリンー
2−オン・ジ塩酸塩a)  1−H−3,4−ジヒドロ
−3−イソプ日ビルー1−メチル−3−[2−(2,3
−エボキシーフロボキシ)−フェニル〕−キノリンー2
−オン 実施例17記載の化合物ならびにエビクロロヒドリンお
よび炭酸カリウムから実施例25の記載と同様圧して製
造する。無色油状物。
1トyMR(CDaty、) :δ=73−6.6(m
、8H)、5.0〜4.0(m、 2H)、5.8〜A
n (m 、 3H)、5.4(a、3)I)、10(
(1,6H)b)  1H−314−ジヒドロ−3−イ
ソプロピル−1−メチル−5−[2−[2−ヒドロキシ
−3−[4−C2−(3,4,5−)ジメトキシフェニ
ル)−エチル) # ヒA ラDニル〕4プロポキシ〕
−フェニル〕−キノリン−2−オン・ジ塩酸塩 a)項で得られるエポキシドおよび2−(3,4,5−
トリメトキシフェニル)−エチルーピoラジンそれぞれ
5イソモルをトルエン中80℃に加温する。冷却後濃縮
しそしてメチレンクロリド/メタノール(1011)を
移動相として用いシリカゲルでクロマトグラフィーする
。無色油状物。
I H−NMR(CDCl3 ) :δ=73〜6.6
(m、 8H)、6−4 (s m 2 H)、4.4
〜4.1 (m、 2H)、4.0〜3.0(m、3H
)、3.85(s、9H)、3.4 (s * 3H)
、&O〜2.4(m、 15H)、1.0(d、6H)
遊離塩基をエタノール性Hatを用いて塩酸塩に変換す
る。無色結晶。
実施例82記載の方法と同様にして適当な出発物質を用
いて以下の化合物が得られる。
実施例 83 1 H−3,4−ジヒドo−3−n−ヘキシルー1−メ
チル−3−C2−C2−ヒドロキシ−5−C4−C2−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)−エチル) −
ビ0ラジニル〕−プロポキシ〕−フェニル〕−キノリン
−2−オン・ジ塩酸塩無色結晶。
IH−NMR(遊離塩基、 oDa13) ’δ=7.
2〜6.6 (m 、 8H)、6.4 (e 。
21’l)、4.0〜3.0 (m + 3H)、3.
85(8,9H)、3.4(s、3H)、5.1〜2.
2 (m 、 14H)、2.2〜j、5 (m 、 
2H)、1.4〜1.0 (m 、 8 H)、0.8
3(t、3H) 実施例 84 1 H−3,4−?)ヒドロ−3−ベンジル−1−メチ
ル−342−[2−ヒドロキシ−3−[4(2−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−エチル〕ヒヘラジニ
ル)−フロボキシ〕−フェニル〕−キラリン−2−オン
・ジ塩酸塩 無色結晶。
IH−NMR(遊離塩基、 cnoz3 ) :δ=7
2〜6.6(m、 13H)、6.4(12H)、4.
4〜4.1 (m 、 2H)、4.0〜2.8 (m
 、 5H)、3.85(s、9H)、5.4 (s 
e 3H)、51〜2.2(m、 15H)実施例 8
5 1111−3.4−ジヒドロ−3−イソプロピル−1−
メチル−3−[2−[2−ヒドロキシ−3−[11−メ
チル−N −C2−(3,4−ジメトキシフェニル)−
エチル〕−アンノ〕プロポキシ〕−フェニル〕−キノリ
ン−2−オン・塩酸塩 無色結晶。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を有する化合物または式 I の化合物と製剤上受容しう
    る酸との塩、ここで上式中 R(1)、R(1)′およびR(1)″は同じかまたは
    相異なつておりそして相互に独立して水素、(C_1〜
    C_4)−アルキル、(C_1〜C_3)−アルコキシ
    、F、Cl、CF_3、ニトロ、ヒドロキシル、アセト
    アミドまたはアミノであるか、またはR(1)とR(1
    )′とが一緒になつて(C_1〜C_2)−アルキレン
    ジオキシを表わし、 R(2)は水素、直鎖または分枝状(C_1〜C_1_
    0)−アルキルまたは直鎖または分枝状(C_3〜C_
    1_0)−アルケニルであり、R(3)は水素、直鎖ま
    たは分枝状(C_1〜C_1_0)−アルキル、直鎖ま
    たは分枝状(C_3〜C_1_0)−アルケニル、(C
    _4〜C_8)−シクロアルキル、(C_4〜C_8)
    −シクロアルキル−(C_1〜C_4)−アルキル、ま
    たはフェニル−(C_1〜C_4)−アルキル(ここで
    このフェニル基は未置換であるかまたは(C_1〜C_
    4)−アルキル、(C_1〜C_3)−アルコキシ、F
    、Cl、CF_3、(C_1〜C_2)−アルキレンジ
    オキシおよびニトロからなる群の1、2または3個の置
    換基により置換されているものとする)であり、 R(4)およびR(4)′は同じかまたは相異なつてお
    り且つ相互に独立して水素、(C_1〜C_4)−アル
    キル、(C_1〜C_3)−アルコキシ、F、Cl、C
    F_3、ニトロ、ヒドロキシル、アセトアミドまたはア
    ミノであり、 R(5)は水素、ヒドロキシルまたは(C_1〜C_3
    )−アルキルであり、 組は1、2、3または4であり、 nは0または1であり、 pは0、1、2、3または4であり、そしてR(6)は
    下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼また
    は▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R(7)およびR(8)は同じかまたは相異なつており
    且つ相互に独立して水素(C_1〜C_1_0)−アル
    キル、(C_4〜C_8)−シクロアルキル、(C_4
    〜C_8)−シクロアルキル−(C_1〜C_4)−ア
    ルキル、フェニル−(C_1〜C_6)−アルキル(こ
    こでこのフェニル基は未置換であるかまたは(C_1〜
    C_4)−アルキレンジオキシ、F、Cl、CF_3お
    よびヒドロキシルからなる群から選択される1、2また
    は3個の基により置換されているものとする)、または
    ピリジル−(C_1〜C_4)−アルキルであり、R(
    9)は水素、直鎖または分枝状(C_1〜C_1_0)
    −アルキル、フェニル、フェニル−(C_1〜C_4)
    −アルキルまたはジフェニル−(C_1〜C_5)−ア
    ルキル、フェニル−(C_1〜C_4)−アルカノイル
    、ベンゾイル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置
    換であるかまたは(C_1〜C_4)−アルキル、(C
    _1〜C_4)−アルコキシ、(C_1〜C_2)−ア
    ルキレンジオキシ、F、Cl、CF_3およびヒドロキ
    シルからなる群から選択される1、2または3個の基に
    より置換されているものとする)、ピリジル、ピリミジ
    ニル、または(C_1〜C_5)−アルカノイルであり
    、 R(10)は水素、(C_1〜C_1_0)−アルキル
    、フェニルまたはフェニル−(C_1〜C_4)−アル
    キル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未置換である
    かまたは(C_1〜C_4)−アルキル、(C_1〜C
    _4)−アルコキシ、(C_1〜C_2)−アルキレン
    ジオキシ、F、Cl、CF_3およびヒドロキシルから
    選択される1、2または3個の基により置換されている
    ものとする)であり、 R(11)は水素、ヒドロキシルまたは(C_1〜C_
    4)−アルコキシであるかまたはR(12)と一緒にな
    つて結合を表わし、そして R(12)は水素であるかまたはR(11)と一緒にな
    つて結合を表わすものとする〕を表わすものとする。 2)R(1)およびR(1)′が同じかまたは相異なつ
    ており且つ相互に独立して水素、メチル、エチル、メト
    キシ、エトキシ、F、Cl、CF_3、ニトロまたはア
    セトアミドであるかまたは一緒になつて(C_1〜C_
    2)−アルキレンジオキシであり、R(1)″が水素で
    あり、 R(2)が水素または直鎖または分枝状(C_1〜C_
    6)−アルキルであり、 R(3)が水素、直鎖または分枝状(C_1〜C_6)
    −アルキル、アリル、シクロペンチル、シクロヘキシル
    、ベンジルまたはフェニルエチル(ここでこれらフェニ
    ル基は未置換であるかまたは(C_1〜C_3)−アル
    キル、(C_1〜C_3)−アルコキシ、F、Cl、C
    F_3、(C_1〜C_2)−アルキレンジオキシまた
    はニトロによつて置換されているものとする)であり、 R(4)が水素、メチル、メトキシ、エトキシ、Cl、
    ニトロ、ヒドロキシル、アセトアミドまたはアミノであ
    り、 R(4)′が水素であり、 R(5)が水素またはヒドロキシルであり、mが1、2
    または3であり、 nが0または1であり、 pが1、2、3または4であり、そして R(6)が以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼または▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中 R(7)は水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソ
    プロピルであり、 R(8)は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
    ピル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、
    フェニル−(C_1〜C_4)−アルキル(ここでこの
    フェニル基は未置換であるかまたは(C_1〜C_4)
    −アルキル、(C_1〜C_4)−アルコキシ、(C_
    1〜C_2)−アルキレンジオキシ、F、Cl、CF_
    3およびヒドロキシルから選択される1、2または3個
    の基により置換されているものとする)、またはピリジ
    ル−(C_1〜C_4)−アルキルであり、 R(9)は水素、直鎖または分枝状(C_1〜C_1_
    0)−アルキル、フェニル、フェニル−(C_1〜C_
    4)−アルキルまたはジフェニル−(C_1〜C_5)
    −アルキル、フェニル−(C_1〜C_4)−アルカノ
    イルまたはベンゾイル(ここでこれらフェニル基はそれ
    ぞれ未置換であるかまたは(C_1〜C_4)−アルキ
    ル、(C_1〜C_4)−アルコキシ、(C_1〜C_
    2)−アルキレンジオキシ、F、Cl、CF_3および
    ヒドロキシからなる群から選択される1、2または3個
    の基により置換されているものとする)、ピリジル、ピ
    リミジニルまたは(C_1〜C_5)−アルカノイルで
    あり、 R(10)はフェニルまたはフェニル−(C_1〜C_
    4)−アルキル(ここでこれらフェニル基はそれぞれ未
    置換であるかまたは(C_1〜C_4)−アルキル、(
    C_1〜C_4)−アルコキシ、(C_1〜C_2)−
    アルキレンジオキシ、F、Cl、CF_3およびヒドロ
    キシルからなる群から選択される1、2または3個の基
    により置換されているものとする)であり、R(11)
    は水素、ヒドロキシルまたはメトキシまたはR(12)
    と一緒になつて結合を表わし、そしてR(12)は水素
    、またはR(11)と一緒になつて結合を表わすものと
    する〕 を表わすことからなる前記特許請求の範囲第1項記載の
    化合物 I 。 3)R(1)が水素、メチル、メトキシ、FまたはCl
    であり、 R(1)′およびR(1)″が水素であり、R(2)が
    水素、メチルまたはエチルであり、R(3)が水素、メ
    チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二
    ブチル、イソブチル、アリル、シクロペンチル、シクロ
    ヘキシル、ベンジルまたはフェニルエチル(ここでこれ
    らフェニル環はそれぞれ未置換であるかまたはメチル、
    メトキシ、CF_3、F、Cl、メチレンジオキシまた
    はニトロにより置換されているものとする)であり、 R(4)が水素、メチル、メトキシ、Cl、ニトロまた
    はヒドロキシルであり、 R(4)′が水素であり、 R(5)が水素、ヒドロキシルまたは(C_1〜C_3
    )−アルキルであり、 mが0または1であり、 nが0または1であり、 pが1、2、3または4であり、そして R(6)が以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼または▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中 R(7)は水素またはメチルであり、 R(8)はフェニル−(C_1〜C_4)−アルキルで
    あり、ここでこのフェニル基は未置換であるかまたはメ
    チル、メトキシ、Cl、メチレンジオキシおよびヒドロ
    キシルからなる群から選ばれる1、2または3個の基に
    より置換されているものとし、 R(9)は水素、直鎖または分枝状(C_1〜C_1_
    0)−アルキル、フェニル、フェニル−(C_1〜C_
    4)−アルキルまたはジフェニル−(C_1〜C_5)
    −アルキル、フェニル−(C_1〜C_4)−アルカノ
    イルまたはベンゾイル(ここでこれらフェニル基はそれ
    ぞれ未置換であるかまたは(C_1〜C_4)−アルキ
    ル、(C_1〜C_4)−アルコキシ、(C_1〜C_
    2)−アルキレンジオキシ、F、Cl、CF_3および
    ヒドロキシルからなる群から選択される1、2または3
    個の基により置換されているものとする)、ピリジル、
    ピリミジニルまたは(C_1〜C_5)−アルカノイル
    であり、 R(10)はフェニルまたはフェニル−(C_1〜C_
    2)−アルキルでありここでこれらフェニル基はそれぞ
    れ未置換であるかまたはメチル、メトキシ、Cl、メチ
    レンジオキシおよびヒドロキシルからなる群から選択さ
    れる1、2または3個の基により置換されているものと
    し、 R(11)は水素、ヒドロキシル、メトキシ、またはR
    (12)と一緒になつて結合を表わし、そして R(12)は水素であるかまたはR(14)と一緒にな
    つて結合を表わすものとする〕 を意味するものである前記特許請求の範囲第1または2
    項の少くとも1項記載の化合物 I 。 4)R(1)が水素、メチル、メトキシ、FまたはCl
    であり、 R(1)′およびR(1)″が水素であり、R(2)が
    水素またはメチルであり、 R(3)がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
    ブチル、第二ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シ
    クロヘキシルまたはベンジル(これはそのフェニル環が
    未置換であるかまたはメトキシ、メチル、F、Clまた
    はニトロにより置換されているものとする)であり、R
    (4)が水素、メトキシ、メチルまたはClであり、 R(5)が水素またはヒドロキシルであり、mが0また
    は1であり、 nが0または1であり、 pが1、2、3または4であり、 R(6)が以下の基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中 R(7)はメチルであり、 R(8)はフェニル−(C_1〜C_4)−アルキルで
    あり、ここでこのフェニル基は未置換であるかまたはメ
    チル、メトキシ、Cl、メチレンジオキシおよびヒドロ
    キシルからなる群から選ばれる1、2または3個の基に
    より置換されているものとし、 R(9)はフェニル−(C_1〜C_4)−アルキル(
    ここでこのフェニル基は未置換であるかまたは (C_1〜C_2)−アルコキシ、(C_1〜C_2)
    −アルキレンジオキシおよびヒドロキシルからなる群か
    ら選択される1、2または3個の基により置換されてい
    るものとする)またはジフェニル−(C_1〜C_4)
    −アルキル(ここでこのフェニル基は未置換であるかま
    たはCl、Fまたはメトキシにより置換されているもの
    とする)である〕 であることからなる前記特許請求の範囲第1〜3項の少
    くとも1項記載の化合物 I 。 5)a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R(1)、R(1)′、R(1)″、R(2)、
    R(3)、R(4)、R(4)′、R(5)、m、nお
    よびpは式 I におけると同じ意味を有しそしてYは求
    核的に置換されうる離脱基である)を有する化合物を式
    IIIa、IIIb、IIIcまたはIIId ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa)▲数式、
    化学式、表等があります▼(IIIb)▲数式、化学式、
    表等があります▼(IIIc)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(IIId)(式中R(7)、R(8)、R(9
    )、R(10)、R(11)およびR(12)は式 I
    におけると同じ意味を有する)を有する化合物の1種類
    と求核置換条件下に反応させるか、または b)式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R(1)、R(1)′、R(1)″、R(2)、
    R(3)、R(4)およびR(4)′は式 I における
    と同じ意味を有する)を有する化合物と式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中Zは式IIのYと同様に定義されそしてR(5)、
    R(6)、m、nおよびpは式 I におけると同じ意味
    を有する)を有する化合物とを極性の非プロトン性溶媒
    中で強塩基の存在下に−40℃〜+60℃好ましくは−
    10℃〜+30℃の温度で反応させるか、またはプロト
    ン性または非プロトン性極性有機溶媒中で弱ないし中程
    度の塩基の存在下に0〜160℃好ましくは20℃〜1
    20℃の温度で反応させる、ことからなる前記特許請求
    の範囲第1項記載の化合物 I の製法。 6)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R(1)、R(1)′、R(1)″、R(2)、
    R(3)、R(4)、R(4)′、R(5)、m、nお
    よびpは前記特許請求の範囲第1項記載の意味を有しそ
    してYは求核置換されうる離脱基を意味する)を有する
    化合物。 7)式VI ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中R(1)、R(1)′およびR(1)″は前記し
    た意味を有する)を有する2−ニトロベンズアルデヒド
    を無水酢酸中式VII ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中R(4)およびR(4)′は前記した意味を有し
    そしてR(13)は緩和な条件下に除去されうる基を意
    味する)を有する化合物と反応させて式▲数式、化学式
    、表等があります▼(VIII) を有する化合物となし、そしてこれを水素添加して式I
    X ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) を有する化合物となし、この式IXを有する化合物を窒素
    原子上でアルキル化して式X ▲数式、化学式、表等があります▼(X) を有する化合物となし、この化合物を場合によりアルキ
    ル化して式X I ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) を有する化合物となし、次に化合物XまたはX I から
    保護基R(13)を除去し、かくして化合物IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) を得、そして次にこれを式XII ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) (式中R(5)、m、nおよびYは前記した意味を有す
    る)を有する化合物と反応させて式IIの化合物となす、
    ことからなる前記特許請求の範囲第6項記載の化合物I
    Iの製法。 8)前記特許請求の範囲第1項記載の式 I を有する化
    合物の少くとも1種類を賦形剤と一緒に含有する心臓血
    管系疾患の治療剤。 9)心臓血管系疾患の治療への前記特許請求の範囲第1
    項記載の式 I を有する化合物の使用。 10)心臓血管系疾患治療用薬剤調製への前記特許請求
    の範囲第1項記載の化合物 I の使用。
JP61168201A 1985-07-20 1986-07-18 ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法 Pending JPS6222767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853526044 DE3526044A1 (de) 1985-07-20 1985-07-20 Dihydrochinolinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung, sowie zwischenprodukte zu ihrer herstellung
DE3526044.0 1985-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222767A true JPS6222767A (ja) 1987-01-30

Family

ID=6276332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168201A Pending JPS6222767A (ja) 1985-07-20 1986-07-18 ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4778793A (ja)
EP (1) EP0212216A1 (ja)
JP (1) JPS6222767A (ja)
KR (1) KR870001166A (ja)
AU (1) AU6031086A (ja)
DE (1) DE3526044A1 (ja)
DK (1) DK162092C (ja)
ES (1) ES2001024A6 (ja)
FI (1) FI862971A (ja)
HU (1) HUT43569A (ja)
IL (1) IL79456A0 (ja)
NO (1) NO862917L (ja)
PT (1) PT83014B (ja)
ZA (1) ZA865332B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022317A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 Kowa Co., Ltd. Quinoline derivative or salt thereof and remedy for cardiac diseases containing the same
WO1994004504A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis regulator
WO1996004231A1 (fr) * 1994-08-04 1996-02-15 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede d'obtention de ce derive et son utilisation comme antiarythmique

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9125515D0 (en) * 1991-11-29 1992-01-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US7960548B2 (en) * 2005-04-29 2011-06-14 The Ohio State University Research Foundation Keratinocyte growth factor receptor—tyrosine specific inhibitors for the prevention of cancer metastatis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1216878B (de) * 1963-04-02 1966-05-18 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von coronargefaesserweiternden Derivaten des 7-Hydroxy-2-oxo-1, 2-dihydrochinolins
US3330823A (en) * 1964-12-16 1967-07-11 Squibb & Sons Inc N-amino-loweralkylene-benzo-lactams
US3551413A (en) * 1969-03-12 1970-12-29 Squibb & Sons Inc Benzo-lactams
GB1305278A (ja) * 1970-03-12 1973-01-31
US4006148A (en) * 1975-08-06 1977-02-01 Imc Chemical Group, Inc. Carbostyril derivatives used as coccidiostats

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022317A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 Kowa Co., Ltd. Quinoline derivative or salt thereof and remedy for cardiac diseases containing the same
WO1994004504A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis regulator
WO1996004231A1 (fr) * 1994-08-04 1996-02-15 C & C Research Labs. Nouveau derive amine, procede d'obtention de ce derive et son utilisation comme antiarythmique
JP3904599B2 (ja) * 1994-08-04 2007-04-11 シー・アンド・シー・リサーチ・ラブズ 新規なアミン誘導体、その製造方法及び抗不整脈剤としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0212216A1 (de) 1987-03-04
NO862917D0 (no) 1986-07-18
ES2001024A6 (es) 1988-04-16
DK343486D0 (da) 1986-07-18
DK343486A (da) 1987-01-21
DE3526044A1 (de) 1987-01-22
DK162092B (da) 1991-09-16
KR870001166A (ko) 1987-03-11
FI862971A (fi) 1987-01-21
AU6031086A (en) 1987-01-22
HUT43569A (en) 1987-11-30
FI862971A0 (fi) 1986-07-17
PT83014B (pt) 1989-01-30
ZA865332B (en) 1987-02-25
US4778793A (en) 1988-10-18
NO862917L (no) 1987-01-21
DK162092C (da) 1992-02-24
PT83014A (de) 1986-08-01
IL79456A0 (en) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423049A (en) 2-[4-[(4,4-Dialkyl-2,6-piperidinedion-1-yl)butyl]-1-piperazinyl]pyrimidines
AU763960B2 (en) Pyrrolidine derivatives-CCR-3 receptor antagonists
TW577880B (en) Novel carboxylic acid derivatives, their preparation and use
EP0210044B1 (en) Hydroxy and alkoxy pyrimidines
US4140793A (en) Guanidine derivatives
JPS6215546B2 (ja)
JP2005537303A (ja) 4−[[4−[[4−(2−シアノエテニル)−2,6−ジメチルフェニル]アミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリルの製造方法
US4517188A (en) 1-Pyrimidinyloxy-3-hetaryl-alkylamino-2-propanols
JPH0567637B2 (ja)
US4882329A (en) Alkoxyphenylindolinone derivatives, medicaments containing them and their use
JPS6222767A (ja) ジヒドロキノリノン誘導体およびそれらの製法
JPH02121964A (ja) 1‐〔(ジアリ―ルメトキシ)アルキル〕‐ピロリジン類及び‐ピペリジン類
US4567180A (en) Carboximide derivative and medicines containing same
JPS62267250A (ja) 抗不整脈剤
DE2325633A1 (de) Piperazinderivate
US4000193A (en) Pharmacologically active compounds
JPH0375542B2 (ja)
JPS62258371A (ja) ベンゾチアジノン誘導体およびその製造法
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
US5047425A (en) Amine derivatives having cardiovascular activity
JPS60132962A (ja) N−置換イソキノリン誘導体
WO1984001945A1 (en) Phenoxyaminopropanol derivatives
JPS62258370A (ja) ベンゾチアジノン誘導体
JP3492433B2 (ja) 3−(フェニルアルキルアミノアルキルオキシ)−5−フェニルピラゾール−化合物、その製造のための方法及び中間体、及びこれを含有する心臓循環作用薬剤
SK1182000A3 (en) 2-{3-[4-(2-T-BUTYL-6-TRIFLUOROMETHYLPYRIDIN-4-YL)-PIPERAZIN-ì (54) -1-YL]PROPYLMERCAPTO} PYRIMIDIN-4-OL-FUMARATE