JPS62226977A - ピリジン誘導体 - Google Patents

ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPS62226977A
JPS62226977A JP62062814A JP6281487A JPS62226977A JP S62226977 A JPS62226977 A JP S62226977A JP 62062814 A JP62062814 A JP 62062814A JP 6281487 A JP6281487 A JP 6281487A JP S62226977 A JPS62226977 A JP S62226977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
pyridine
compound
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62062814A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘニング・ベツトウヘル
クリストフ・ゼイフリート
クラウス=オツトー・ミンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS62226977A publication Critical patent/JPS62226977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式1で示される新規なピリジン誘導体および
それらの塩に関する: 7  /z \Y′ 〔式中、基Yおよび2の一方はNであり、そしてこれら
の基の他方はそれぞれCHであり、nはり、R1、2は
それぞれフェニルあるいは2−または3−チェニル基で
あり、これらの基は非置換であるか、または置換基とし
て1個または2個のそれぞれC原子1〜4個を有するア
ルキルおよび(または)アルコキシ、F、 C2,Br
、OHおよび(または) CF3を有し、そしてR3、
′はそれぞれH,C原子1〜4個をそれぞれ有スるアル
キルまたはアルコキン基、F、 Ct、 Br。
ある場合には、YはCHである〕。
本発明は医薬品の調製に使用できる新規な化合物を発見
するという目的にもとづいていた。
前記物質が良好な耐容性と組合された有用な薬理学的性
質を有することが見い出された。すなわち、たとえばこ
れらの物質は中枢神経系に作用する効果、好ましくは抑
制作用〔たとえば、鎮静、トランキライザー性、神経弛
緩性および(または)抗うつ性〕を示す。詳細には、こ
れらの化合物はマウスの挙動に対する抑制作用を有し〔
この証明方法については工rwinによるPsycho
pharmacologia 13 (1968年)、
222〜257頁を参照〕、マウスにおけるアポモルヒ
ネ誘発戦闘挙動を阻止し〔この証明方法についてはCo
5tal1等によるEuropean J、Pharm
acol、5Q(1968年)、39〜50頁参照〕、
あるいは半身性・・Q−キンノン症ラットにおける対側
性回転挙動を誘発させ〔これはUngerstedt 
 等による方法−ワ − (Brain Res、 24 [1970年〕、48
5〜493頁)により検知できる〕、しかも検知できる
カタレプシー副作用は生じさせない〔この証明方法につ
いては、Dolini−8tolaによるPharma
kopsy−chiat、 6 (1973年)、18
7〜197頁参照〕。これらの物質はさらにまた、線状
体レセプターに対する三重水素化P−・Qミツ作用体お
よび拮抗体の結合を阻止する〔これはSchwarcz
  等の方法(J、Neurochemistry 3
4 (198Q年〕、772〜778頁)およびCre
eee 等の方法(European J。
Pharmacol、45 (1977年)、377〜
381頁)によシ検知できる〕。これらの化合物はさら
にまた、麻酔したラットにおける舌−顎反射を阻止する
〔これはBarnett等の方法(European 
J、 Phar−macol、 2] (1973年〕
、178〜182頁および工1han等の方法(Eur
opean J、Pharmacol、 33 [19
75年〕、61〜64頁)により検知できる〕。さらに
また、鎮静および抗高血圧作用を有する。すなわち、カ
テーテルを付けた意識のある自発性高血圧症のラット(
種SHR/NIH−MO/ CHB−EMD )におい
て直接測定した動脈血圧はこれらの化合物の胃内投与後
に降下する〔この測定方法については、Weeksおよ
びJonesによるProc、Soc、Exptl。
Biol、 Med、 104 (1960年〕、64
6〜648頁参照〕。
従って、式Iで示される化合物およびそれらの生理学的
に許容されうる酸付加塩は医薬品の活性化合物として使
用でき、およびまた別種の医薬活性化合物の製造用の中
間体生成物として使用できる。
本発明は式Iで示されるピリジン誘導体およびそれらの
塩に関する。
本発明はさらにまた、式■で示されるピリジン誘導体お
よびその塩の製造方法に関し、この方法は式■ Py−A−X”■ CnH2n−であり、XlはXまたはNH2であり、X
はCt、 Br、■、OHまたは反応的に官能性に修飾
されているOH基であり、そしてR1、Y、zおよびn
は前記の意味を有する〕 で示される化合物を式■ X2−CH2CH2−G−CH2−X3■〔式中X2お
よびX3は同一または異なり、そしてXlがNH2であ
る場合には、それぞれXであり、あるいはその他の場合
には一緒になってNHを表わし、Gは−CHR2−CH
2−1−CR”=CH−1−CR2(OH)−CH2−
1−CH(CO−R2)−CH2−、シ、そしてR2、
R3、′は前記意味を有する〕で示される化合物と反応
させるか、あるいは式Iにおいて、その式中の1個また
は2個以上の水素原子の代りに、1個または2個以上の
還元できる基および(または)1個または2個以上の追
加のC−Cおよび(または)c−N結合を有する相当す
る化合物を還元剤で処理するが、化合物を製造するため
に、式■ 鉗 〔式中基Eの一方はX、 CNまたはNH2であυ、基
Eの他方はHであり、そしてPy、 A、 R2および
Xは前記意味を有する〕 で示される化合物を、′HEを脱離させる試薬で処理し
、そして(または)必要に応じ、式■で示される化合物
中に存在する0−アルキル基を開裂させて、OH基を生
成させ、そして(または)式■で示される塩基化合物を
酸で処理することによりその塩の一種に変換する、こと
を特徴とする方法である。
式1で示される化合物は2−Rl−5−RA−ピリジン
化合物(■′)、2−Rl−4−RA−ピリジン化合物
(I“)、3−Rl−5−RA−ピリジン化合物(I“
′)および2−RA−4−R1−ピリジン化合物(■“
“)を包含する。■“′および■““が好ましい。
特に、下記の化合物をあげることができる:(4R2−
ピペリジノアルキル)−ピリジン化合物(Ia)、特に 2−Rl−6−(4−R”−ピペリジ ノアルキル)−ピリジン化合物    (Iaa)2−
R1−4−(4−R”−ピペリジ ノアルキル)−ピリジン化合物    (Hab)3−
R1−5−(4−R”  −ピ −ξ リ ジノアルキ
ル)−ヒリジン化合物    (Iaa)2−(4−R
2−ピペリジノアルキ ル)  4  R1−ピリジン化合物    (Iad
);(4−R” 1,2,3.6−チトラヒドロピリジ
ルーアルキル)−ピリジン化合物(Ib)、特に2−R
1−6−(4−R2−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーアルキル) −ピリジン化合物          (Ibd)2−
R1−4−(4−R”−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジル−アルキル) −ピリジン化合物          (Ibb)2−
 (4−R2−1,2,3,6−チトラヒドロピリジル
ーアルキル)−4− R1−ピリジン化合物         (Ibd);
(4−R”−4−ヒドロキシピペリジノアルキル)−ピ
リジン化合物(IC)、特に 2−Rl−6−(4−R2−4−ヒド ロキシピペリジノアルキル)−ピリ ジン化合物             (Ica)2−
R1−4−(4−R2−4−ヒド ロキシピペリジノアルキル)−ピリ ジン化合物             (Hcb)3−
R1−5−(4−R”−4−ヒド ロキシピペリジノアルキル)−ピリ ジン化合物             (icc)2−
(4−R2−4−ヒドロキシピ ペリジノアルキル)  4  R1−ピリジン化合物 
            (Iaa);(4−R2−C
o−ピペリジノアルキル)−ピリジン化合物(I(1)
、特に、 2−R1−5−(’4−R2−CO−ピ啄−13= リジノアルキル)−ピリジン化合物  (Ida)2−
R1−4−(4−R2−Co−ピペリジノアルキル)−
ヒリジン化合物  (Idb)3−R1−5−(4−R
2−Co−ピペリジノアルキル)−キリジン化合物  
(I(10)2− (4−R”−Go−ピペリジノアル
キル)  4  R1−ピリジン化合物  (iad)
i(4−(2−オキソ−4,5,6または7  R3−
4,5,6または7−R′−ベンズイミダシリン−1−
イル)−ピはリジノアルキル〕−ピリジン化合物(Iθ
)、特に、 2−Rl−6−(4−(2−オキソ −4,5,6または7−R3−4,5,6まだは7−R
4−ベンズイミダシリン−1 −イル) −ヒ、!!リジノアルキル〕−ピリジン化合
物           (iea)2−R”4−(4
−(2−オキソ −4,5,6または7− R” −4,5,6または7
−R′−ベンズイミダシリン−1 −イル)−ピはリジノアルキル〕− ピリジン化合物           (■eb)3−
R1−5−(4−(2−オキソ −4,5,6まだは7− R3−4,5,61だは7−
R′−ぺ/ズイミダゾリンー1 1ル)−キ波すジノアルキル〕− ピリジン化合物           (■θC)2−
[4−(2−オキソ−4,5,6 まだは7− R” −4,5,6または7−R4−ベン
ズイミダシリン−1−イk) −ビ波すジノアルキル〕4  R1− ピリジン化合物           (Ied);8
−1リジルアルキル−1−R2−4−オキソ−1,3,
8−)リアザスビロ[: 4,5 Eデカ式逮瑠8弄ン
特に、 8−(2−R1−6−ピリジルアル キル)−1−R2−4−オキソ−1,3゜8−トリアザ
スピロ[: 4.5 ]デカン化合物−(Ifd) 8−(2−R1−4−ぎりジルアル キル)−1−R”−4−オキソ−1,3゜8−トリアザ
スピロ(4,5)デカン化合物、(■fb) 8−(3−R”5−ピリジルアル キル)−1−R”4−オキソ−1,3゜8−トリアザス
ピロ[4,5:]デカン化合物、(■fc) 8−(4−R1−2−ピリジルアル キル)−1−R2−4−オキソ−1,3゜8−トリアザ
スピロ[4,5]デカン化合物(Ifd)。
これらの化合物群の中で、Ha、 IbおよびHcが好
ましく、特に、Iac、 )ba、 ■bb、 iba
 およがICCが特別に好ましく、さらにまた■aa、
IdC1IeCおよび■fCも好ましい。
基R1〜R4においてアルキルは好ましくはメチルであ
り、さらにまたエチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、第2ブチルまたは第3ブチル
であることができる。
アルコキシは好ましくはメトキシであり、さらにまだエ
トキシ、n−プロポキン、イソプロポキシ、n−ブトキ
シ、イソブトキシ、第2ブトキシまたは第3ブトキシで
あることができる。
基R1、2は好ましくは非置換のフェニルである。R1
、2が置換されているフェニルである場合に、これらの
基は好ましくは1個の置換基を有する。しかしながら、
これらの基はまた2個の置換基を有することができ、こ
の場合に、置換基は同一または異なることができる。
好ましくは、フェニル基上の置換基はメチル、エチル、
メトキシ、エトキシ、 F、 C7%Brおよび(また
は)OHである。詳細に言えば、R1、2は好ましくは
フェニルであり、さらにまた0−lm−またはp−)ジ
ル、0−lm−またUp−エチルフェニル、0−lm−
またけp−メトキシフェニル、o−lm−またはp−エ
トキシフェニル、o−、m−また1dp−フルオルフェ
ニル、o−lm−またけp−クロルフェニル、O−、m
−4fc、Ir1p−iロモフェニル、0−1m−4た
けp−ヒドロキシフェニル、0−1m−4たけp−hl
Jフルオルメチルフェニル、2.3−12,4−12,
5−12.6−13.4−または3.5−:)メチルフ
ェニル、2,3−12,4−12.5−12,6−13
,4−まだは3,5−ジメトキシフェニル、2,3−1
2,4−12.5−12,6−13.4−または3,5
−ジフルオルフェニル、2,3−12,4−12j5−
12,6−13.4−または3.5−ジクロルフェニル
、2,3−12,4−12.5−12,6−13,4−
または3,5−ジヒドロキシフェニル、2−メチル−4
−クロルフェニル、2−まだは3−チェニルあるいは5
−メチル−2−チェニルである。
基R3、′は同一または異なることができる。好ましく
は、これらの基は両方共にHである。さらにまた、これ
らの基の一方は好ましくはHでありそして他方はF、 
Ct、OHまたはCF3である。
/eラメーターnは好ましくは1であり、そして基Cn
H2n(= ’A” )は好ましくは一〇H2−テあり
、さらにまだ好ましくは一〇H(CH3)−1−(CH
2ルーまだは−(CHII)3−であることができる。
従って、本発明は特に、式1、■′、■“、■“′、■
““およびIa〜jfdで示され、そこに含捷れる基の
少なくとも一つが前記の意味の一つ、特に前記の好まし
い意味の一つを有する化合物に関する。これらの化合物
の好ましい群のいくつかを下記にあげるが、これらの式
は式Iに相当し、下記に特に記載されている基および・
ξラメーターを除いて、その他の基およびパラメーター
は式■について前記した意味の一つを有する:(a) 
R1ハフェニル、トリル、メトキシフェニル、フルオル
フェニル、クロルフェニル、ヒドロキシフェニル、トリ
フルオルメチルフェニル、ジメトキシフェニルまたはチ
ェニルである; (b) R1はフェニル、0−lm−またはp−トリル
、m−またはp−メトキシフェニル、p−フルオルフェ
ニル、p−クロルフェニル、m−1たUp−ヒドロキシ
フェニル、m−トリフルオルメチルフェニル、3.4−
)メトキシフェニルあるいは2−チェニルテする; (C)R1はフェニルである: (a)  R2ハフェニル、トリル、メトキシフェニル
、フルオルフェニル、クロルフェニル、トリフルオルメ
チルフェニル、クロルトリフルオルメチルフェニルある
いはチェニルである; (θ) R2はフェニル、0−lm−捷たはp−トリル
、p−メトキシフェニル、p−フルオルフェニル、p−
クロルフェニル、m−ト+)フルオルメチルフェニルあ
るいは2−または3−チェニルである; (f) R2はフェニルである; (g)CnH2nは−CH2−1−CH(CH3)−1
−、(CH2)、−または−(CH2)3− である; (h)CnH2nは一〇H2−である;(i) R”は
フェニル、0〜、m−またはp−トリル、m−4fc、
It’ip−メトキシフェニル、p−フルオルフェニル
、p−クロルフェニル、m−1りit、p−ヒドロキシ
フェニル、m−トリフルオルメチルフェニル、3.4−
ジメトキシフェニルあるいは2−チェニルテアシ、 R2はフェニル、0−lm−またはp−)リル、p−メ
トキシフェニル、p−フルオルフェニル、p−クロルフ
ェニル、m−トリフルオルメチルフェニルあるいは2−
または3−チェニルであり、そして CnH2nは−CH2−1−CH(CH3)−1(CH
2)2−または−(CH2)3− である; (j) R”はフェニル、m−−jだはp−メトキシフ
ェニル、p−フルオルフェニル、p−クロルフェニル、
m−ヒドロキシフェニルあるいは3.4−ジメトキシフ
ェニルであり、R2はフェニルであり、そして CnH2nは−CH2−テアル;ソシテ(k) R1、
2はそれぞれフェニル、p−フルオルフェニルi タハ
p−クロルフェニルであり、そして CnH2nは−CH2−テアル。
21一 式Iで示される化合物の成る群は1個または2個以上の
不斉炭素原子を含有する。従って、これらの化合物はラ
セミ体の形で、あるいは数個の不斉炭素原子が存在する
場合には数種のラセミ体の混合物として、並びに種々の
光学的活性形で存在できる。
式Iで示される化合物はさらにまた、文献〔たとえばH
ouben −WeylによるMethoden de
rOrganischen Chemie (Geor
g −Thieme出版社、Stuttgart市)、
Organic Reactions (JohnWi
ley gt、 5ons社、New York市)の
ような標準的学術書〕に記載されているようなそれ自体
既知の方法により、特にあげられている反応に適する既
知のような反応条件下に製造することもできる。この場
合に、それ自体既知であるが、ここにはさらに詳細に記
載されていない変法も使用できる。
所望により、前記方法の原料化合物はこれらを反応混合
物から単離することなく、直接にさらに反応させて、式
Iで示される化合物を生成させるように、その場で生成
させることもできる。
式■で示される化合物において、Xlは好捷しくはXで
ある。従って、式11で示される化合物中のX2および
X3は好ましくは一緒になってNHを表わす。基Xは好
ましくはCLまたはBrである。
しかしながら、Xはまた工、OH″if、たは反応的に
官能性に修飾されているOH基、特にC原子1〜6個を
有するアルキルスルホニルオキシ(たとえばメタンスル
ホニルオキシ)あるいはC原子6〜10個を有するアリ
ールスルホニルオキシ(たと、tばベンゼンスルホニル
オキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、あるいは1−
または2−ナフタレンスルホニルオキシ)であることも
できる。
従って、式■で示される化合物は、特に弐Py−A−C
,l、またはPy−A−Brで示される化合物を弐■(
式中x2およびX3は一緒になってNH基を表わす)で
示される化合物(この化合物を以後式rrraで表わす
)と反応させることにより得られる。
式■および弐■で示される化合物はかなシの場合に既知
である:知られていない式■および式■で示される化合
物は既知化合物と同様にして、容易に得ることができる
。弐P7−A−OHで示される一級アルコール化合物は
、たとえば相当するカルボン酸まだはそれらのエステル
化合物の還元により得られる。塩化チオニル、臭化水素
、三臭化リンまだは類似の・・リジン化合物で処理する
と、弐Py−A−Hat で示される相当するハライド
化合物が得られる。相当するスルホニルオキシ化合物は
アルコール化合物py−A−OHから、相当するスルホ
ン酸クロリド化合物との反応により得られる。弐Py−
A−I  で示されるヨー素化合物は、たとえば相応す
るp−トルエンスルホン酸エステル化合物にヨー化カリ
ウムを作用させることにより得られる。弐P7−A−N
H2で示されるアミン化合物は、たとえば・・ライド化
合物からカリウムフクルイミドを用いて、あるいは相当
するニトリル化合物の還元により得ることができる。
式■aで示される化合物はかなりの場合に既知であり(
たとえば西ドイツ国公開特許出願第2.060.816
号に記載されている)、そしてたとえば4−ピ滅リドン
を式M−R2(式中MFiLi原子またはMgHatで
ある)で示される有機金属化合物と反応させ、次いで加
水分解して、相当する4−R”4−ヒドロキシーピはリ
ジン化合物を生成させ、次いで所望により、脱水して、
4−R”−3,4−デヒドローピ波リジン化合物を生成
させ、そして水素添加して、4−R2−ピペリジン化合
物を生成させることにより得られる。式■(式中X2お
よびX3はそれぞれXである)で示される化合物は、た
とえば式アルキルoOC−CH2−G −Cooアルキ
ルで示されるジエステル化合物を還元して式HO−CH
2cH2−G−CH20H(III、X2−x3=OH
)で示される化合物を生成させ、場合により、次いで5
OCL2まだはPBr3と反応させることにより製造で
きる。
化合物■と化合物■との反応はアミン化合物のアルキル
化について文献から知られているような方法により行な
う。これらの反応成分は、場合により封鎖管内であるい
はオートクレーブ中で、溶媒を存在させることなく、相
互に融解させることができる。しかしながら、また反応
成分化合物を不活性溶媒の存在下に反応させることもで
きる。適当な溶媒の例には、炭化水素、たとエバベンゼ
ン、トルエンおよびキシレン。
ケトン、たとえばアセトンおよびブタノン1アルコール
、たとえばメタノール、エタノール、イソプロ・ξノー
ルおよびn−ブタノール;エーテル、たとえばテトラヒ
ドロフラン(THF )まだはジオキサン:アミド、た
とえばジメチルホルムアミド(’ DMF )またはN
−メチル−ピロリドン;およびニトリル、たとえばアセ
トニトリル、および、場合により、これらの溶媒の相互
混合物、あるいは水との混合物がある。酸結合剤、たと
えばアルカリ金属水酸化物、炭酸塩まだは重炭酸塩、あ
るいはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩または重炭酸
塩の添加、あるいは別種の弱酸のアルカリ金属寸たはア
ルカリ十類金属塩、好ましくはカリウム、ナトリウムま
だはカルシウム塩の添加、あるいはトリエチルアミン、
ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリンのような有
機塩基あるいはアミン成分Py−A−NH2または式l
eaの化合物の過剰量の添加が有利であることがある。
反応時間は使用条件によって数分〜14日間であり、そ
して反応温度は約O〜151)″、通常、20〜13σ
である。
さらにまた、式■で示される化合物は水素原子の代りに
1個または2個以上の還元できる基および(または)1
個または2個以上の追加のC−Cおよび(あるいは)C
−N結合を有する先駆化合物を還元剤によシ、好ましく
は一80〜+25σの温度で、少なくとも一種の不活性
溶媒の存在下に処理することにより得ることもできる。
還元できる基(水素により置き換えることができる基)
は、特にカルボニル基中の酸素、ヒドロキシル、アリー
ルスルホニルオキシ(りとえ1dp−1ルエンスルホニ
ルオキシ)、N−ベンゼンスルホニル、N−ベンジルt
たはo−ベンジルである。
原則的に、これらの基の一つだけを、あるいは追加の結
合を有する化合物、壕だけこれらの基の2個あるいは3
個以上をまたは並んでいる追加の結合を有する化合物を
還元によシ式Iで示される化合物に変換できる。この場
合に、発生機の水素、または複合金属水素化物、あるい
はWolff −K15hner  還元を使用すると
好ましい。
この還元に好適な原料物質は式V Py −L −RV 〔式中りは基Aに相当する鎖状基を表わすが、これらの
基中に存在する1個または2個以上の−CH2−基は−
CO−基により置き換えられているか、あるいは1個ま
たは2個以上の水素原子はOH基により直き換えられて
いる〕に相当する化合物である。
式Vで示される化合物において、Lは好ましくは−(C
H2)n−1−Go−(特に−〇〇−1−CH2−C〇
−または−C馬CH2−GO−)であり、さらにまた、
たとえば、−CH(CH3)〜co−1−COCH2−
1−coco−1−CHCH2CO−1−GO−CH2
CH2−1−CH2Co−CH2−、−CHoH−1−
CH2−CHOH−1−(CH3)2−CHOH−、−
CHoH−CH2−または−CHoH−CO−であるこ
とができる。
式■で示される化合物は、たとえば式leaの化合物を
式 %式% (式中P7.LおよびXlは前記の意味を有する)で示
される化合物と、化合物■と化合物■との反応について
前記した条件下に反応させることにより製造できる。
還元剤として発生機の水素を使用する場合に、これは、
たとえば金属を弱酸でまたは塩基で処理することによシ
生成できる。従って、−例として、アニンとアルカリ金
属水酸化物溶液との混合物、または鉄と酢酸との混合物
が使用できる。エタノール、イソプロノQノール、ブタ
ノールまたはアミルあるいはイソアミルアルコールのよ
うなアルコールまたはフェノール中でナトリウムまたは
別のアルカリ金属を使用することも適当である。アルカ
リ性水性溶液中でアルミニウム/ニッケル合金を、場合
により、エタノールの添加下に、使用することもできる
。発生機の水素の生成には、水性−アルコール性または
水性溶液中のナトリウムアマルガムまたはアルミニウム
アマルガムもまた適当である。この反応はまた不均質相
系で行なうこともでき、水性相およびベンゼンまたはト
ルエン相が有利に使用できる。
LiALH,、NaBH,、ジイソブチルアルミニウム
ヒ)’IJI’lたはNaAt(OCH2CH20CH
3)21(2(7)ような複合金属水素化物およびジボ
ランはまだ還元剤として特に有利に使用でき、この場合
に、所望によシ、BF3、AtCl3またはLiBr 
tv ! ウ1!Hit:を添加する。このために特に
適当な溶媒はジエチルエーテル、)  n−ブチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリムまた
は1.2−ジメトキシエタンのようなエーテル、および
ベンゼンのような炭化水素である。NaBH4による還
元に適する溶媒はメタノールまたはエタノールのような
一級アルコールおよびまだ水およヒ水性アルコールであ
る。これらの方法による還元は好ましくは−(資)〜+
15σ、特に約O〜約10σの温度で行なう。
酸アミド化合物〔たとえばLが−(CH2)n−1−c
o−である式Vで示される化合物〕中に存在する一〇〇
−基はLiAtH,をテトラヒドロフラン中で使用し、
約O〜66°の温度でCH2基に特に有利に還元できる
さらにまた、1個または2個以上のカルボニル基はWo
lff −K15hner 法により、たとえば無水エ
タノール中で加圧下に約150〜25σの温度で無水ヒ
ドラジンで処理することによりCH2基に還元できる。
ナトリウムアルコレートが触媒として有利に使用できる
。この還元はまたHuang−Minlonの方法に従
い、ジエチレングリコールまたはトリエチレングリコー
ルのような高沸点水混和性溶媒中で水酸化ナトリウムの
ようなアルカリの存在下に、ヒPラジンヒドレートとの
反応により、別法で行なうこともできる。
反応混合物を一般に、約3〜4時間沸とうさせ名。次い
で水を留去し、生成されたヒドラゾンを約20σまでの
温度で分解させる。Wolff −Kishnθr還元
はまたジメチルスルホキシド中でヒドラジンを使用して
、室温で行なうこともできる。
Rが4− R2−1,2,3,6−チトラヒドロピリジ
ル基である式■で示される化合物はまた、弐■で示され
る化合物からHEを分離除去して二重結合を生成させる
ことにより得られる。Eの定義によって、この反応は、
たとえばハロゲン化水素、水(脱水)、カルボン酸また
は別の酸、アンモニアあるいはHCNの分離除去である
ことができる。式■で示される原料化合物は、たとえば
式■の化合物(x1=x)と式■ (式中E、2は前記の意味を有する)で示される化合物
との反応により得られる。
基Eの一方がHatである場合に、この置換基は塩基性
反応条件下に容易に除去できる。使用できる塩基には、
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルコレ
ート(たとえばカリウム第3ブチレート)、およびアミ
ン(たとえばジメチルアニリン、ピリジン、コリジンま
たはキノリン)がある。使用される溶媒の例にはベンゼ
ン、トルエン、シクロヘキサン、テトラヒドロフランま
だは第3ブタノールがある。塩基として使用されるアミ
ンはまた過剰量で溶媒として使用することもできる。基
Eの一方がOH基である場合には、酢酸、塩酸またはこ
れら2種の混合物のような酸が脱水剤として好ましく使
用される。溶媒(たとえば水またはエタノール)を添加
すると有利であることがある。アシル、アルキルスルホ
ニルおよびアルコキシスルホニルオキシあるいはアミン
基は類似の条件下に除去できる。スルホン酸基、たとえ
ばメシレートまたはトシレートの除去はジメチルホルム
アミドまたはジメチルスルホキシド中でアルカリ金属炭
酸塩、たとえばLi2CO3を用いて、あるいは酢酸カ
リウムを用いて、沸とうさせることにより、温和な条件
下に行なう。アンモニアは相当するアミン化合物(特に
、4−アミン誘導体)の塩を加熱することにより分離除
去できる。
HCNは弐■で示される化合物(基Eの一方はCNであ
る)から同様の方法で加熱により分離除去できる。式■
の化合物からのHEの分離除去は一般にO〜約250°
、好ましくは50〜20σの温度で行なう。
必要に応じて、式■で示される化合物はまたそれ自体既
知の方法によシ式■で示される別の化合物に変換するこ
とができる。
従って、エーテル化合物(O−アルキル誘導体)は開裂
させることができ、この場合に、相当するヒドロキシ誘
導体が生成される。−例として、エーテル化合物はジメ
チルスルフィ1−三臭化ホウ素複合化合物を、たとえば
トルエン、1.2−’)クロルエタン、テトラヒドロフ
ランまたはジメチルスルホキシド中で処理することによ
り、あるいはピリジンハロゲン化水素酸塩またはアニリ
ンハロゲン化水素酸塩、好ましくはbo リジン塩酸塩
と、約150〜25σで融解させることにより、あるい
はHBr /酢酸を用いて、まだはAtトリハライドを
塩素化炭化水素、たとえば1,2−ジクロルエタン中で
用いて処理することにより分離除去できる。
式Iで示される生成する塩基化合物は酸により相当する
酸付加塩に変換できる。この反応に好適である酸は生理
学的に許容されうる塩を与える酸である。従って、無機
酸、たとえば硫酸、ハロゲン化水素酸(たとえば塩酸ま
たは臭化水素酸)、リン酸(たとえばオル) IJン酸
)、硝酸およびスルファミノ酸を使用でき、さらにまた
有機酸、特に脂肪族、脂環族、芳香族−脂肪族、芳香族
または複素環式の一塩基性または多塩基性カルボン酸、
スルホン酸あるいは硫酸、たとえばギ酸、酢酸、ゾロピ
オン酸、ピパリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク
酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−フェニルプ
ロピオン酸、クエン酸、クルコン酸、アスコルビン酸、
ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンーマタハエタンス
ルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシェタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−hルエンスルホ
ン酸、ナフタレンモノ−および−ジスルホン酸およびラ
ウリル硫酸が使用できる。
生理学的に許容されない酸付加塩(たとえばピクリン酸
塩)は式■で示される塩基化合物の単離および精製に適
当であることがある。
所望により、式1で示される遊離の塩基化合物はそれら
の塩から水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムあるい
は炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような強塩基で
処理することにより遊離させることができる。
本発明はさらにまた式■で示される化合物およびそれら
の生理学的に許容されうる塩を、特に非化学的経路によ
シ、医薬組成物の調製に使用することに関する。すなわ
ち、これらの化合物は少なくとも一種の賦形剤または助
剤とともにおよび場合によシ、一種または二種以上の別
種の活性化合物と組合せて、適当な投与形にすることが
できる。
本発明はさらにまた、式■で示される化合物および(ま
たは)その生理学的に許容されうる塩の一種の少なくと
も一種を含有する製剤、特に医薬製剤に関する。これら
の製剤は人間または動物医療における医薬品として使用
できる。
使用できる賦形剤には経腸(たとえば経口)または非経
腸投与あるいは局所施用に適し、そして新規化合物と反
応しない有機または無機物質、たとえば水、植物油、ベ
ンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン
、炭水化物(たとえば乳糖またはデンプン)、ステアリ
ン酸マグネシウム、タルクまだはワセリンがある。
経腸投与用には、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロッ
プ、エレキシル、滴剤または生薬が特に用いられ、非経
腸投与用には、溶液、好ましくは油性または水性溶液、
さらにまた懸濁液、エマルジョンあるいはインゾラット
が使用され、そして局所用には軟膏、クリームまだは粉
末が使用される。本発明の新規化合物はまた凍結乾燥さ
せることができ、生成する凍結乾燥物は、たとえば注射
製剤の調製に使用できる。
前記の製剤は殺菌でき、そして(?f、たけ)助剤、た
とえば滑剤、保存剤、安定化剤および(まだは)湿潤剤
、乳化剤、浸透圧に作用する塩、緩衝物質、染料、風味
付与物質および(または)芳香物質を含有できる。所望
によシ、これらはまた一種または二種以上の別種の活性
化合物、たとえば一種まだは二種以上のビタミン類を含
有できる。
本発明はさらにまた、式Iで示される化合物およびそれ
らの生理学的に許容されうる塩を人間または動物身体の
治療的処置におよび病気との戦いに、特に精神分裂病、
精神反応性障害および精神病質、うつ病、重篤な慢性的
痛みおよび血圧上昇を付随する病気との戦いに使用する
−38〜 ことに関する。
とれらの化合物はさらにまた、錐体外路障害の処置に使
用できる。
従って、本発明による物質は一般に、既知の市場で入手
できる製剤〔チオリダジン(thiOri−dazin
e )およびハD A2すt’ −/l/ (halo
perido]−)’)と同様に、好ましくは約0.2
〜500rI1g/投与単位、特に0.2〜50 mg
/投与単位の投与量で投与される。−目薬用量は好捷し
くけ約0.003〜1107n/体重kgである。
しかしながら、各特定の患者に対する特定の薬用量は多
くの種々の因子、たとえば使用する特定の化合物の効力
、および年令、体重、一般的健康状態、性別、食餌、投
与の時機および経路、排泄速度並びに医薬の組合せおよ
び治療しようとする特定の病気の重篤度によシ変わる。
経口投与が好ましい。
次側において、「慣用の方法で仕上げる」の用語は次の
意味を有する:必要に応じて、水を加え、混合物を塩化
メチレンで抽出し、有機相を分離採取し、硫酸すl−I
Jウム上で乾燥させ、痙過し、次いで蒸発させ、残留物
をシリカゲル上のクロマトグラフィおよび(まだは)結
晶化によシ精製する。温度は°Cで示す。m、 p =
融点である。
例  1 110ルメチル−4−フェニル−ピリジン塩酸塩24f
iI(この化合物は4−フェニルピリジン−2−カルボ
ン酸をLiAll−14で還元して、2−ヒドロキシメ
チル−4−フェニル−ピリジンを生成させ、次いでSO
C/zと反応させることにより得られる)、4−フェニ
ル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジン16りおよ
びトリエチルアミン22 mlのアセトニトリル3oo
ml中の溶液を12時間沸とうさせ、次いで慣用の方法
で仕上げて、2−(4−フェニル−1,2,3,6−チ
トラヒドロピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジ
ン(この化合物は以後「化合物P」と称する)、二塩酸
塩を生成する、m、p : 223°(分解)。
同様にして、和尚するメタンスルホネート化合物、クロ
リド化合物またはプロミド化合物から下記の化合物が得
られる: 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−o−)リルービリジン 4l− 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−m−)リルーピリジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−p−トリル−ピリジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−m−メトキシフェニル−ピリジ
ン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロビ
リジルーメチル)−4−p−メトキシフェニル−ピリジ
ン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドo 
ヒlJ )ルーメチル) −4−−p−フルオルフェニ
ル−ピリジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドo 
ヒlJ シル−メチル)−4−p−クロルフェニル−ピ
リジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロビ
リジルーメチル)−4−m−ヒドロキシフエニルーピリ
ジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−p−ヒドロキシフェニル−ピリ
ジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−m−トリフルオルメチルフェニ
ル−ピリジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピ
リジルーメチル) −4−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−ピリジン 2−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロe
 +7 )ルーメチル)−4−(2−チェニル)−ピリ
ジン 2−(4−o−トリル−1−、2、3、6−チトラヒド
ロピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−m−トリル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−p−トリル−1,2,3,6−チトラヒドロ
ピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−p−メトキシフェニル−1,2,3,6−チ
トラヒドロピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジ
ン 2−(4−p−フルオルフェニル−1,2,3,6−チ
トラヒドロピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジ
ン 2−(4−p−クロルフェニル−1,2,3,6−テト
ラヒrロピリジルーメチル)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−m−トリフルオルメチルフェニル−1,2,
3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−4−フェニ
ル−ピリジン 2−(4−(4−クロル−3−トリフルオルメチルフェ
ニル−1,2,3,6−チトラヒドロヒリジルーメチル
〕−4−フェニルーヒリシン2−C4−C2−チェニル
) −1,2,3,6−チトラヒドロヒリシルーメチル
〕−4−フェニル−ピリジン 2−(4−(2−チェニル) −1,2,3,6−チト
ラヒドロピリジルーメチル)−4−m−トリル−ピリジ
ン 2−(4−(2−チェニル) −1,2,3,6−チト
ラヒドロピリジルーメチル)−4−p−トリル−ピリジ
ン 2−(4−(2−チェニル) −1,2,3,6−チト
ラヒドロピリジルーメチル)−4−p−フルオルフェニ
ル−ピリジン 2−(4−(3−チェニル) −1,2,3,6−チト
ラヒドロヒIJ 0ルーメチル〕−4−フェニル−ピリ
ジン 2−(1−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロビリジル)−エチルクー4−フェニル−ピリジン 2−C1−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロビリジル)−エチル)−4−m−メ)キシフェニル
−ピリジン 2−(t−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロ1リジル)−エチル)−4−p−メトキシフェニル
−ピリジン 2−(2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロピリジル)−エチルクー4−フェニル−ピリジン 2−[2−(4−フェニル−]−,2,3,6−チトラ
ヒドロビリジル)−エチル)−4−m−メトキシフェニ
ル−ピリジン 2−〔2−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロピリジル)−エチル)−4−p−メトキシフェニル
−ピリジン 2−(3−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロビリジル)−プロピルクー4−フェニル−ピリジン 2−(3−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロピリジル)−プロピル)−4−m−メトキシフェニ
ル−ピリジン 2−[3−(4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒ
ドロピリジル)−プロピル)−4−p−メトキシフェニ
ル−ピリジン 2−(4−p−フルオルフェニル−1,2,3,6−テ
トラヒドロビリジルーメチル)−4−p−フルオルフェ
ニルーヒリ)ン 2−(1−(4−p−フルオルフェニル−1、,2,3
,6−チトラヒドロピリジル)−エチルシー4−p−フ
ルオルフエニルーヒリジン2−[2−(4−p−フルオ
ルフェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジル)
−エチルシー4−p−フルオルフエニルーヒリジン 2−(3−(4−p−フルオルフェニル−1,2,3,
6−チトラヒドロピリジル)−プロピル〕−4−p−フ
ルオルフェニルーヒIJ 、5ン2−C2−(4−(2
−チェニル) −1,2,3゜6−チトラヒドロピリジ
ル)−エチルクー4−フェニル−ピリジン 2−、(3−(4−(2−チェニル) −1,2,3゜
6−チトラヒドロピリジル)−プロピルクー4−フェニ
ル−ピリジン 2−フェニル−6−(4−フェニル’l ”e ’J 
ジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−6−(4−p−フルオルフェニルピ被り
ジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−6−(4−p−クロルフェニルピペリジ
ノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−フェニルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−フルオルフ
ェニルピペリジノメチル)  eo リ)ン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−クロルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリジン2−p−クロルフェ
ニル−6−(4−フェニルピペリジノメチル)−ピリジ
ン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−フルオルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリジン2−p−クロルフェ
ニル−6−(4−p−クロルフェニルピ承りジノメチル
)−ピリジン2−フェニル−4−(4−フェニルヒヘI
J )ツメチル)−ピリジ/、二塩酸塩、m、p + 
241−243゜ 2−フェニル−4−(4−p−フルオルフェニルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−p−クロルフェニルピペリジ
ノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−フェニルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−1)−フルオルフェニル−4−(4−p−フルオル
フェニルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−p−クロルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリ0ン2−1)−クロルフ
ェニル−4−(4−フェニルピペリジノメチル)−ピリ
ジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−p−フルオルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリジン2−p−クロルフェ
ニル−4−(4−p−クロルフェニルピペリジノメチル
)−ピリジン3−フェニル−5−(4−フェニルピペリ
ジノメチル)−ピリジン、二塩酸塩、三水和物、m、p
:99−1OI0;マロン酸塩、m、p : 16γ(
分解);マレイン酸塩、m、p:194′;ニフマール
酸塩、m、p : 181’ ;コハク酸塩、m、p 
: 12163−フェニル−5−(4−p−フルオルフ
ェニルピペリジノメチル)−ピリジン、二塩酸塩、m、
I) : 230−233’ 3−フェニル−5−(4−p−クロルフェニルピペリジ
ノメチル)−一リジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−フェニルピペリ
ジノメチル)−ピリジン、マロン酸塩、m、p : 1
42−143゜ 3−p−フルオルフェニル−5−(4−p−フルオルフ
ェニルピペリジノメチル)−ピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−p−クロルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリジン3−p−クロルフェ
ニル−5−(4−フェニルピペリジノメチル)−ピリジ
ン 3−p−クロルフェニル−5−(4−p−フルオルフェ
ニルピペリジノメチル)−ピリジン3−p−クロルフェ
ニル−5−(4−p−クロルフェニルピペリジノメチル
)  eQ リ;ン2−(4−フェニルピペリジノメチ
ル)−4−フェニル−ピリジン、二塩酸塩−二水和物、
m、p  :  214゜ 2−(1−p−フルオルフェニルピペリジノメチル)−
4−フェニル−e IJ ’)ン2−(4−p−10ル
フエニルピベリジノメチル)−4−フェニル−ピリジン チル)−4−p”a〜ニル−ピリジン 3−フェニル−5−1:2.−(4−フェニルピペリジ
ノ)−エチルツーピリジン、m、p:89−91゜ 3−フェニル−5−C2−(4−−p−フルオルフェニ
ルピペリジノ)−エチル)  eo lJ )ン3−フ
ェニル−5−(2−(4,−T)−クロルフェニルピペ
リジノ)−エチル)  eo +) シン3−p−フル
オルフェニル−5−C2−(4−フエニルビベリジノ)
−エチル) −ヒIJ 、jン1−p−フルオルフェニ
ル−5−(2−(4−p−フルオルフェニルピペリジノ
)−エチルツーピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−〔2−(4−p−クロ
ルフェニルed’J U/ )−xチル)−ピリジン 3−p−クロルフェニル−5−42−(4−フェニルピ
ペリジノ)−エチルクーピリジン3−p−クロルフェニ
ル−5−42−(4−p−フルオルフェニルピペリジノ
)−エチルツーピリジン 3−p−クロルフェニル−5−(2−(’4−p−クロ
ルフェニルヒヘIJ J / )  :I:、 f ル
l) ’ピリジン 2−フェニル−6−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジルーメチル)−ピリジン、塩酸塩、
m、p : 206−20ぎ 2−フェニル−6−(4−p−フルオルフェニル−1,
2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−ぎりジ
ン 2−フェニル−6−(4−p−クロルフェニル−1,2
,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−ピリジン 2−1)−フルオルフェニル−6−(4−フェニル−1
,2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−ピリ
ジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−フルオルフ
ェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチ
ル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−クロルフェ
ニル−1,2,3,6−チトラヒドロヒリジルーメチル
)−ピリジン =53− 2−p−クロルフェニル−6−(4−フェニルl + 
2 + 3 + 6−チトラヒドロピリジルーメチル)
−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−フルオルフェ
ニル−1,2,3,6−チトラヒドロヒリジルーメチル
)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−クロルフェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロbo IJ 9ルー
メチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−フェニル−1,2,3,6−
チトラヒドロピリジルーメチル)−ピリジン2−フェニ
ル−4−(4−])−]フルオルフェニルー1.2,3
.6チトラヒドロピリジルーメチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−p−クロルフェニル1 + 
2 + 3 + 6−チトラヒドロピリジルーメチル)
−ピリジン 2=p−フルオルフェニル−4−(4−フェニル−1,
2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−ぎリジ
ン 2−p−フルオルフェニル−1−(4−p−フルオルフ
ェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチ
ル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−p−クロルフェ
ニル−1,2,3,6−チトラヒドロヒリジルーメチル
)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−フェニル−1,2
,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4,−(4−p−フルオルフ
ェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチ
ル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−p−クロルフェニ
ル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジルーメチル)
−ピリジン 2−フェニル−6−(4−フェニル−4−ヒドロキシピ
ペリジノメチル)−ピリジン2−フェニル−6−(4−
p−フルオルフェニル−4−ヒドロキシピペリジンメチ
ル)−ピリジン 2−フェニル−6−(4−p−クロルフェニル−4−ヒ
ドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−7エニルー4−
ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−フルオルフ
ェニル−4−ヒドロキシe dリジンメチル)−ピリジ
ン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−クロルフェ
ニル−4−ヒドロキシピペリジンメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−フェニル−4−ヒ
ドロキシビ被りジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−フルオルフェ
ニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−クロルフェニ
ル−4−ヒドロキシピペリジンメチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−フェニル−4−ヒrロキシピ
ペリジノメチル)−ピリジン2−フェニル−4−(4−
p−フルオルフェニル−4−ヒドロキシピペリジノメチ
ル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−p−クロルフェニル−4−ヒ
ドロキシピペリジノメチル)−ピリジン、m、p : 
149−151゜ 2−p−フルオルフェニル−4−(4−フェニル−4−
ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2、−p−フルオルフェニル−4−(4−p−フルオル
フェニル−4−ヒドロキシピペリジンメチル)−ピリジ
ン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−p−クロルフェ
ニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 1−p−クロルフェニル−4−(4−フェニル−4−ヒ
ドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4,−(4,−p−フルオル
フェニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジ
ン 2−p−クロルフェニル−4−(4−p−クロルフェニ
ル−4−ヒドロキシピペリジンメチル)−ピリジン 3−フェニル−5−(4−フェニル−4−ヒドロキシピ
ペリジノメチル)−ピリジン3−フェニル−5−(4−
p−フルオルフェニル−4−ヒドロキシピペリジノメチ
ル)−ピリジン 3−フェニル−5−(4−p−クロルフェニル−4−ヒ
ドロキシピペリジノメチル)−ピリジン、塩酸塩、m、
p : 246−247’3−p−フルオルフェニル−
5−(4−フェニル−4−ヒドロキシe dリジンメチ
ル)−ヒリ ジ ン 、  m、  p  :   1
57 − 159゜3−p−フルオルフェニル−5−(
4−p −フルオルフェニル−4−ヒr口キ7ピベリジ
ノメチル)−ピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(1−p−クロルフェ
ニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン、
塩酸塩、m、p : 233−234−′3−p−クロ
ルフェニルー5−(4−フェニル−4−ヒドロキシピペ
リジノメチル)−ピリジン 3−p−クロルフェニル−5−(4−p−フルオルフェ
ニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−1リジン 3−p−クロルフェニル−5−(4−p−クロルフェニ
ル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−ピリジン 2−(4−フェニル−4−ヒドロキシe Aリジンメチ
ル)−4−フェニル−ピリジン2−(4−p−フルオル
フェニル−4−ヒドロキシピペリジンメチル)−4−フ
ェニル−ピリジン 2−(4−p−クロルフェニル−4−ヒドロキシピペリ
ジノメチル)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−フェニル−4−ヒドロキシピペリジノメチル
)−4−p−フルオルフェニル−ピリ ジン 2−(4−p−フルオルフェニル−4−ヒドロキシヒヘ
リジノメチル) −4−p−フルオルフェニル−ピリジ
ン 2−(4−p−クロルフェニル−4−ヒドロキシt A
リジンメチル)−4−p−フルオルフェニル−ピリジン 2−(4−フェニル−4−ヒドロキシヒヘリジノメチル
)−4−p−クロルフェニル−ピリジン 2−(4−p−フルオルフェニル−4−ヒドロキシピペ
リジノメチル)−4−、p−クロルフェニル−ピリジン 2−(,4−p−クロルフェニル−4−ヒドロキシピペ
リジノメチル)−4−p−クロルフェニル−ピリジン 2−フェニル−6−(4−ペンソイルピペリジノメチル
)−ピリジン 2−フェニル−6−(4−p−フルオルベンゾイルピペ
リジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−6−(4−p−クロルベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−ベンゾイルピペ
リジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−フルオルベ
ンゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−p−クロルベン
ゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−ベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−フルオルベン
ゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−p−クロルベンゾ
イルピペリジノメチル)−ピリジン2−フェニル−4−
(4−ベンゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−p−フルオルベンゾイルピペ
リジノメチル)−ピリジン 2−フェニル−4−(4−p−クロルベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−ベンゾイルピペ
リジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−p−フルオルベ
ンゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−(4−p−クロルベン
ゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−ベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−p−フルオルベン
ゾイルピペリジンメチル)−ピリジン 2−p−クロルフェニル−4−(4−p−クーロ2〜 ロルペンゾイルピベリジノメチル)−ピリジン3−フェ
ニル−5−(4−ペンゾイルヒ< IJジノメチル)−
ピリジン 3−フェニル−5−(4−p−フルオルベンシイルビぼ
りジノメチル)−ピリジン、m、p:91−93’ 3−フェニル−5−(4−p−クロルベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−ベンゾイルピペ
リジノメチル)−ピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−p−フルオルベ
ンゾイルピペリジノメチル)−ヒリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−p−クロルベン
ゾイルピペリジノメチル)−ピリジン 3−p−クロルフェニル−5−(4−ベンゾイルピペリ
ジノメチル)−ピリジン 3−p−クロルフェニル−5−(4−p−フルオルベン
ゾイルピペリジノメチル)−ピリジ3−p−クロルフェ
ニル−5−(4−p−クロルベンゾイルピペリジノメチ
ル)−ピリジン2−(4−ベンゾイルピペリジノメチル
)−4−フェニル−ピリジン 2−(4−p−フルオルベンゾイルピペリジ/メチル)
−4−フェニル−ピリジン 2−(4−p−クロルベンゾイルピペリジノメチル)−
4−フェニル−ピリジン 2−(4−ベンゾイルピペリジノメチル)−4−p−フ
ルオルフェニルーヒリシン 2−(4−p−フルオルベンゾイルピペリジノメチル)
 −4−p−フルオルフェニルーヒリジン 2−(4−p−クロルベンゾイルピペリジノメチル)−
4−p−フルオルフェニル−ピリジン 2−(4−ペンゾイルヒ啄すリノメチル)−4−p−ク
ロルフェニルーヒIJ )ン2−(4−p−フルオルベ
ンゾイルピペリジノメチル)−4−p−クロルフェニル
−ピリジン 2−(4−p−クロルベンゾイルピペリジノメチル)−
4−p−クロルフェニル−ビリシン2−フェニル−6−
(4−(2−オキソベンズイミダシリン−1−イル)−
ピペリジノメチルシーピリジン 2−フェニル−6−(4−(2−オキソ−5−フルオル
ベンズイミダシリン−1−イル) −ピペリジノメチル
シーピリジン 2−フェニル−6−(4−(2−オキソ−5−クロルペ
ンズイミタソリンー1−イ#)−ピペリジノメチルシー
ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−(4−(2−オキンペ
ンズイミダゾリンー1−イル)−ピスリジノメチル〕−
ピリジン 2−p−フルオルフェニル−6−〔4−(2−オキソ−
5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−一ベリ
ジノメチル〕−ピリジン2−p−フルオルフェニル−6
−[4−(2−65= −オキソー5−クロルベンズイミダシリン−1−イル)
−ピペリジノメチルシーピリジン2−p−クロルフェニ
ル−6−(4−(2−オキソベンズイミダシリン−1−
イル)−ピペリジノメチルシーピリジン 2−p−クロルフェニル−6−(4−(2−オキソ−5
−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリジ
ノメチルシーピリジン2−p−クロルフェニル−6−1
:4−(2−゛オキソー5−クロルベンズイミダシリン
−1−イル)−ヒヘリジノメチル〕−ピリジン2−フェ
ニル−4−C4−(2−オキソベンズイミダシリン−1
−イル)−ピペリジノメチルシーピリジン、m、p :
 203 205’2−フェニル−4−[4−(2−オ
キソ−5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−
ピペリジノメチルシーピリジン 2−フェニル−4−C4−(2−オキソ−5−クロルベ
ンズイミダシリン−1−イル)−ヒペリジノメチル〕−
ピリジン 2−p−フルオルフェニル−4−〔4−(2−オキソベ
ンズイミダシリン−1−イル)−ビ波すジノメチル〕−
ピリジン 2−1)−フルオルフェニル−4−1:4−(2−オキ
ソ−5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−キ
啄すジノメチル〕−ピリジン2−p−フルオルフェニル
−1−[4−(2−オキソ−5−クロルベンズイミダシ
リン−1−イル)−ピペリジノメチルクーピリジン2−
p−クロルフェニル−4−(4−(2−オキソベンズイ
ミダシリン−1−イル)−ピペリジノメチルクーピリジ
ン 2−p−クロルフェニル−4−〔4−(2−オキソ−5
−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリジ
ノメチルクーピリジン2−p−クロルフェニル−4−4
4−(2−オキソ−5−クロルベンズイミダシリン−1
−イル)−ピRリジノメチル〕−ピリジン3−フェニル
−5−(4−(2−オキソベンズイミダシリン−1−イ
ル)−ピペリジノメチルクーピリジン、m、p : 1
86−188゜3−フェニル−5−〔4−(2−オキソ
−5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペ
リジノメチルクーピリジン 3−フェニル−5−(4−(2−オキソ−5−クロルベ
ンズイミダシリン−1−イル)−ピペリジノメチルクー
ピリジン 3−p−フルオルフェニル−5−(4−(,2−オキツ
ペンズイミダゾリン−1−イル)−ピペリジノメチルク
ーピリジン、二塩酸塩、m、p:229−231゜ 3−p−フルオルフェニル−5−(4−(2−オキソ−
5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリ
ジノメチルクーピリジン3−p−フルオルフェニル−5
−〔4−(2−オキソ−5−クロルベンズイミダシリン
−1−イル)−ピペリジノメチルクーピリジン3−p−
クロルフェニル−5−[4−(2−オキソベンズイミダ
シリン−1−イル)−ヒヘリジノメチル〕−ピリジン 3−p−クロルフェニル−5−[:4−(2−オキソ−
5−フルオルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリ
ジノメチルクーピリジン3−p−クロルフェニル−5−
(4−(2−オキソ−5−クロルベンズイミダシリン−
1−イル)−ピペリジノメチルクーピリジン2−(4−
(2−オキソベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリ
ジノメチルクー4−フェニル−ピリジン 2−C4−(2−オキソ−5−フルオルベンズイミダシ
リン−1−イル)−ピペリジノメチルクー4−フェニル
−ピリジン 2−(4−(2−オキソ−5−クロルベンズイミダシリ
ン−1−イル)−ピペリジノメチルクー4−フェニル−
ピリジン 2−C4−C2−オキンペンズイミダゾリンーl−イル
)−ピペリジノメチル]−4−p−フルオルフェニルー
ヒリジン 2−(1−(2−オキソ−5−フルオルベンズイミダシ
リン−1−イル)−ピペリジノメチル)−4−p−フル
オルフェニルーヒリシン!44−(2−オキソ−5−ク
ロルベンズイミダシリン−1−イル)−ヒベリジノメチ
ル〕1−p−フルオルフェニルーヒリシン 2−(4−(2−オキソベンズイミダシリン−1−イル
)−ピペリジノメチルクー4−p−クロルフェニル−ピ
リジン 2−(1−(2−オキソ−5−フルオルベンズイミダシ
リン−1−イル)−ピペリジノメチル)−4−p−クロ
ルフェニル−ピリジン2−C4−(2−オキソ−5−ク
ロルベンズイミダシリン−1−イル)−ピペリジノメチ
ルクー4−p−クロルフェニル−eQ IJ 9ン8−
(2−フェニル−6−ピリジルメチル)=1−フェニル
−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4,5)
デカン 8−(2−フェニル−6−ヒ’) ’;ルメチル)−1
−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8−)
リアザスピロ(4,5)デカン8−(2−フェニル−6
−ヒ’) ’)ルメチル)−1−p−クロルフェニル−
4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4,,5]
デカン 8−(2−p−フルオルフェニル−6−ピリジルメチル
)−1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−トリアザ
スピロC4,,5)デカン8−(2−p−フルオルフェ
ニル−6−ピリジルメチル)−1−p−フルオルフェニ
ル−4−オキソ−1,3,8−)リアザスピロ(4,5
)デカン 8−(2−p−フルオルフェニル−6−ピリジルメチル
)−1−p−クロルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスビロC4,5)デカン8−(2−p−クロ
ルフェニル−6−ピリジルメチル)−1−フェニル−4
−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ(4,5)デカ
ン 8−(2−p−クロルフェニル−6−ピリジルメチル)
−1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスピロ[4,5,1デカン5−(2−p−ク
ロルフェニル−6−ピリジルメチル)−1−p−クロル
フェニル−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[
4,5:]デカン8−(2−フェニル−4−ピリジルメ
チル)!1−フェニルー4−オキソー1.3.8− ト
リアザスピロ(4,5)デカン 8−(2−フェニル−4−ピリジルメチル)−1−p−
フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8−)リアザ
スピロ[4,5]デカ/8−(2−フェニル−4−ピリ
ジルメチル)−1−p−クロルフェニル−4−オキソ−
1,3,8−トリアザスピロ[4,5)デカン 8−(2−p−フルオルフェニル−4−ピリジルメチル
)−1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−)リアザ
スビロ[4,5)デカ/8−(2−p−フルオルフェニ
ル−4−ピリジルメチル)−1−p−フルオルフェニル
−4−オキソ−1,3,8−)リアザスピロ(4,5)
デカン 8− (2−、p−フルオルフェニル−4−ピリジルメ
チル)−1−p−クロルフェニル−4−オキソ−1,3
,8−トリアザスピロ〔4,,5)デカン8−(2−p
−クロルフェニル−4−ピリジルメチル)−1−フェニ
ル−4−オキソ−1,3,8−トリアザス10[4,5
)デカン 8−(2−p−クロルフェニル−4−ピリジルメチル)
−1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスピロ[4,5]デカン8−(2−p−クロ
ルフェニル−4−ピリジルメチル)−1−p−クロルフ
ェニル−4−オキソ−1,3’、8− )リアザスピロ
C4,5)デカン8−(3−フェニル−5−ピリジルメ
チル)−1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−)リ
アザスビロ(4,5)デカン、m、p : 223−2
2568−(3−フェニル−5−ピ’))ルメチル)−
1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8−
)リアザスピロ〔4,5〕デカン8−(3−フェニル−
5−ピリジルメチル)−1−p−クロルフェニル−4−
オキソ−1,3,8−トリアザスピロ[4,5:]テテ
ノ ン8−3−p−フルオルフェニル−5−ピリジルメチル
)−1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−トリアザ
スピロ(4,,5)デカン8−(3−p−フルオルフェ
ニル−5−ピリジルメチル)−1−p−フルオルフェニ
ル−4−オキソ−1,3,8−)リアザスピロ[4,5
:]デカン 8−(3−p−フルオルフェニル−5−ピリジルメチル
)−1−p−10ルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザス10(4,,5)デカン5−(a−p−ク
ロルフェニル−5−ピリジルメチル)−1−フェニル−
4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ(4,5)デ
カン 8−(3−p−クロルフェニル−5−ピリジルメチル)
−1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスピロ(4,5)デカン8−(3−p−クロ
ルフェニル−5−ピリジルメチル)−1−p−クロルフ
ェニル−4−オキンー1.3.8− )リアザスピロ(
4,5)デカン8−(4−フェニル−2−ピリジルメチ
ル)−1−フェニル−4−オキソ−1,3,8−トリア
ザスピロ(4,5)デカン 8−(4−フェニル−2−e IJ ’)ルメチル)−
1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8−
トリアザスピロ〔4,5〕デカン8−(4−フェニル−
2−ピリジルメチル)−1−p−クロルフェニル−4−
オキソ−1,3,8−トリアザスピロ(4,5)デカン 8−(4−p−フルオルフェニル−2−ピリジルメチル
)−1−フェニル−4−y?キ7−1.3.8− )リ
アザスピロ[4,5)デカン8−(4−p−フルオルフ
ェニル−2−ピリジルメチル)−1−p−フルオルフェ
ニル−4−オキンー1.3.8− )リアザスビロ(4
,5:)デカン 8−(4−p−フルオルフェニル−2−ピリジルメチル
)−1−p−クロルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスピロ[4,5:]デカン8−(4−p−ク
ロルフェニル−2−ピリジルメチル)−1−フェニル−
4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ(4,5)デ
カン 8−(4−p−クロルフェニル−2−ピリジルメチル)
−1−p−フルオルフェニル−4−オキソ−1,3,8
−)リアザスピロ[4,5〕デカン8−(4−p−クロ
ルフェニル−2−ピリジルメチル)−1−p−クロルフ
ェニル−4−オキソ−1,3,8−トリアザスピロ(4
,5)デカン例  2 2−アミノメチル−4−フェニルピリジン1.844i
’ (この化合物は2−シアノ−4−フェニル−ピリジ
ンをLiAlH4で還元することにより得られる)、1
.5−ジクロル−3−フェニル−2−ヘンテンのアセ)
/4Qrnlおよび水40 mll中の混合物を冴時間
沸とうさせ、次いで慣用の方法で仕上げる。「化合物P
」二塩酸塩が得られる、m、I) : 22ざ(分解)
例  3 テトラヒドロフラン200 m、l 中の4−フェニル
T−1−(4−フェニルピコリノイル) −1,2,3
,6−テトラヒドロピリジン(この化合物は4−フェニ
ル−ピコリン酸を4−フェニル−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジンとカルボニルジイミダゾールの存在下
にテトラヒドロフラン中で反応させることにより得られ
る)の懸濁液をテトラヒトo7う7200 ml中のL
iAlH43、87の懸濁液に攪拌しながら滴下して加
える。混合物を笛でさらに2時間攪拌し、次いで慣用の
方法で仕上げて、「化合物P」二塩酸塩を得る、m、p
:223°(分解)。
例1にあげたその他の化合物が同様にして、相当する酸
アミr化合物から得られる。
例  4 3−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジル
メチル)−4−フェニル−ピリジン3844グをIN塩
酸40 mlと5σで2時間加熱し、混合物を慣用の方
法で仕上げて、「化合物P」二塩酸塩を得る、m−p:
 223°(分解)。
例  5 2−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジルーメチル)−4−m−メトキシフェニル−ピリジ
ンlOグおよびピリジン塩酸塩10グの混合物を160
°で3時間攪拌する。慣用の方法=77− で仕上げ、2−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジルーメチル)−4−m−ヒドロキシフェ
ニルーピリジンヲ得る。
例  6 1.2−ジクロルエタン5Q ml中の2−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジルーメチル
)−6−m−メトキシフェニル−ピリジン3.56 f
の懸濁液を1.2−ジクロルエタン5Ornl中ノシメ
チルスルフイr−ボロントリプロミド複合化合物15.
6 fの沸とう溶液中に滴下して加え、混合物をさらに
30分間沸とうさせ、次いで慣用ノ方法で仕上げて、2
−(4−フェニA−1,2゜3.6−テトラヒドロピリ
ジルーメチル)−6−m−ヒドロキシフェニルーピリジ
ンヲ得ル。
次側は式Iで示されるアミン化合物またはそれらの酸付
加塩を含有する医薬製剤に関するものである。
例  A 錠剤: 「化合物P」二塩酸塩1 kg、乳糖4kg、ジャガイ
モデンプン1.2klil、タルク0.2kgおよびス
テアリン酸マグネシウム0.1k17を各錘が活性化合
物10■を含有するように、慣用の方法で錠剤に圧縮す
る。
例  B 被覆錠剤: 錠剤を例Aと同様にして圧縮成形し、次いでショ糖、ジ
ャガイモデンプン、タルク、トラガカントゴムおよび染
料よりなる被覆材により、慣用の方法で被覆する。
例  C カプセル剤: 硬質ゼラチンカプセルに1化合物P」二塩酸塩を各カプ
セルが活性化合物20■を含有するように、慣用の方法
で充填する。
例  D アンプル剤: 二重蒸留水60 /中の「化合物P」二塩酸塩1kgの
溶液を殺菌渥過し、アンプル中に充填し、次いで無菌条
件下に凍結乾燥させ、アンプルに無菌条件下に封をする
。各アンプルは活性化合物10■を含有する。
式■で示されるその他の活性化合物および(または)そ
れらの生理学的に許容されうる酸付加塩の一種または二
種以上を含有する錠剤、被覆錠剤、カプセル剤およびア
ンプル剤が同様にして得られる。
特許出願人  メルク・、Qテントゲゼルシャフト。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、基YおよびZの一方はNであり、そしてこれら
    の基の他方はそれぞれCHであり、nは1、2または3
    であり、Rは▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ であり、R^1およびR^2はそれぞれフェニルまたは
    2−あるいは3−チエニル基であり、これらの基は非置
    換であるか、または置換基として1個または2個のC原
    子1〜4個をそれぞれ有するアルキルおよび(または)
    アルコキシ、F、Cl、Br、OHおよび(または)C
    F_3を有し、そしてR^3およびR^4はそれぞれ、
    H、C原子1〜4個をそれぞれ有するアルキルまたはア
    ルコキシ、F、Cl、Br、OHあるいはCF_3であ
    る。但しRが▲数式、化学式、表等があります▼である
    場合には、YはCHである〕 で示されるピリジン誘導体およびそれらの塩。
  2. (2)a)2−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
    ラヒドロピリジル−メチル)−4−フェニル−ピリジン
    または b)3−フェニル−5−(4−フェニル−ピペリジノメ
    チル)−ピリジン、 である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の式 I で示される
    ピリジン誘導体およびその塩の製造方法であつて、式I
    I Py−A−X^1II 〔式中、Pyは基▲数式、化学式、表等があります▼で
    あり、Aは基 −C_nH_2_n−であり、X^1はXまたはNH_
    2であり、XはCl、Br、I、OHまたは反応的に官
    能性に修飾されているOH基であり、そしてR^1、Y
    、Zおよびnは前記の意味を有する〕 で示される化合物を式III X^2−CH_2CH_2−G−CH_2−X^3III
    〔式中X^2およびX^3は同一または異なり、そして
    X^1がNH_2である場合には、それぞれXであり、
    あるいはその他の場合には一緒になつてNHを表わし、
    そしてGは−CHR^2−CH_2、−CR^2=CH
    −、−CR^2(OH)−CH_2、−CH(CO−R
    ^2)−CH_2、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼であり、 そしてR^2、R^3およびR^4は前記の意味を有す
    る〕で示される化合物と反応させるか、あるいは式 I
    において、その式中の1個または2個以上の水素原子の
    代りに1個または2個以上の還元できる基および(また
    は)1個または2個以上の追加のC−Cおよび(または
    )C−N結合を有する相当する化合物を還元剤で処理す
    るか、あるいはRが▲数式、化学式、表等があります▼
    である式 I で示される化 合物を製造するために、式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中基Eの一方はX、CNまたはNH_2であり、そ
    して基Eの他方はHであり、そしてPy、A、R^2お
    よびXは前記の意味を有する) で示される化合物を、HEを脱離させる試薬で処理し、
    そして(または)必要に応じ、式 I で示される化合物
    中のO−アルキル基を開裂させてOH基を生成させ、そ
    して(または)式 I で示される塩基化合物を酸で処理
    することによりその塩の一種に変換することを特徴とす
    る製造方法。
  4. (4)式 I で示される化合物および(または)その生
    理学的に許容されうる塩の一種の少なくとも一種を含有
    することを特徴とする医薬組成物。
  5. (5)式V ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中R、R^1、R^2、YおよびZは式 I の場合
    において前記した意味を有し、そしてLは基C_nH_
    2_nに相当する鎖状基を表わすが、これらの基中に存
    在する1個または2個以上の−CH_2−基は−CO−
    基により置き換えられており、そして(または)1個ま
    たは2個以上の水素原子はOH基により置き換えられて
    いる〕 で示される化合物。
JP62062814A 1986-03-19 1987-03-19 ピリジン誘導体 Pending JPS62226977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3609142.1 1986-03-19
DE19863609142 DE3609142A1 (de) 1986-03-19 1986-03-19 Pyridinderivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226977A true JPS62226977A (ja) 1987-10-05

Family

ID=6296716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062814A Pending JPS62226977A (ja) 1986-03-19 1987-03-19 ピリジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4906642A (ja)
EP (1) EP0237908B1 (ja)
JP (1) JPS62226977A (ja)
KR (1) KR870008871A (ja)
AT (1) ATE56005T1 (ja)
AU (1) AU596831B2 (ja)
DE (2) DE3609142A1 (ja)
ES (1) ES2016941B3 (ja)
HU (1) HU196994B (ja)
PT (1) PT84507B (ja)
ZA (1) ZA871994B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594141A (en) 1994-11-23 1997-01-14 Neurogen Corporation Certain aminomethyl biphenyl, aminomethyl phenyl pyridine and aminomethyl phenyl pyrimidine derivatives; novel dopamine receptor subtype selective ligands
CA2205969A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Neurogen Corporation Aminomethyl aryl compounds; dopamine receptor subtype selective ligands

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112087A (en) * 1966-03-10 1968-05-01 Seperic New pyridazone derivatives and process for preparing same
DE3438394A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyridinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0237908A3 (en) 1988-10-19
DE3764500D1 (de) 1990-10-04
PT84507A (en) 1987-04-01
HU196994B (en) 1989-02-28
AU7017287A (en) 1987-09-24
PT84507B (pt) 1989-11-10
ATE56005T1 (de) 1990-09-15
DE3609142A1 (de) 1987-09-24
HUT43585A (en) 1987-11-30
ES2016941B3 (es) 1990-12-16
AU596831B2 (en) 1990-05-17
ZA871994B (en) 1987-09-09
EP0237908A2 (de) 1987-09-23
EP0237908B1 (de) 1990-08-29
KR870008871A (ko) 1987-10-21
US4906642A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190030040A1 (en) Imidazopyridine compounds and uses thereof
JP2786480B2 (ja) 1―インドリルアルキル―4―(置換ピリジニル)ピペラジン
JP3834098B2 (ja) ベンゾニトリル類およびベンゾフルオリド類
JPH01163177A (ja) オキサゾリジノン化合物
JPH05502682A (ja) ピペラジン誘導体
JPH05501555A (ja) ムスカリンレセプター拮抗薬
EP0464604A2 (en) 1-Indolylalkyl-4-(alkoxy-pyrimidinyl)piperazines
JPH06505238A (ja) 3−ピペリジニルメチルカルボキシレート置換インドール
KR930002728B1 (ko) 피페리딘 유도체
EP0784055B1 (en) Pyrimidinylpyrazole derivative
JPH0859657A (ja) ピペリジデンジヒドロ−ジベンゾ[a,b]シクロヘプテン類およびこれを含有する医薬組成物
JPH01502757A (ja) 向精神薬二環イミド類
US5106850A (en) Indole derivatives
JPS617275A (ja) インドール誘導体
JPS60214778A (ja) Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
UA43828C2 (uk) 4-арилокси- або 4-арилтіопіперидину похідні, спосіб одержання (варіанти), фармацевтична композиція та спосіб її одержання
HU180873B (en) Process for preparing indolyl-alkyl-amine derivatives and pharmaceutical preparations containing such compounds as active substances
AU715785B2 (en) 1-(pyrazol-3-ylethyl)-4-(indol-3-yl) piperdines as compositions affecting the central nervous system
JP2002532480A (ja) モルホリノン及びモルホリン誘導体、ならびにその使用
US4665187A (en) Certain 1,2,3,6-tetrahydro-pyridyl-N-lower-alkanoyl-pyridines as intermediates
US5472966A (en) Antidepressant heteroarylaminoalkyl derivatives of naphthyl-monazines
RU2175970C2 (ru) Производные пиперидинилметилоксазолидин-2-она, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JPH03218356A (ja) トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
JPS62226977A (ja) ピリジン誘導体
JPH051061A (ja) オキサゾリジノン