JPS62226743A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS62226743A
JPS62226743A JP6829286A JP6829286A JPS62226743A JP S62226743 A JPS62226743 A JP S62226743A JP 6829286 A JP6829286 A JP 6829286A JP 6829286 A JP6829286 A JP 6829286A JP S62226743 A JPS62226743 A JP S62226743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
information frame
transmission
transmission line
retransmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6829286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Ono
小野 裕基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6829286A priority Critical patent/JPS62226743A/ja
Publication of JPS62226743A publication Critical patent/JPS62226743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はループ状の伝送回線に接続される複数のデータ
伝送装置相互の間で通信を行う装置に関し、特に、この
伝送回線への情報フレームの再送方式に特徴を有するデ
ータ転送装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種のデータ伝送装置では、それぞれのデータ伝
送装置が送信を行なう場合には、伝送回線上を伝送され
ている送信権フレームを獲得後。
相手局へ情報フレームを送信する。その後、相手局から
のレスポンスフレームを一定時間待つ為。
送信タイマーを起動する。この時相手局で情報フレーム
にFCSエラーを検出すると、相手局は情報フレームを
廃棄し、レスポンスフレームを返さない。この為、情報
フレームを送信したデータ伝送装置で送信タイマーのタ
イムアウトとなり、情報フレームが再送されるようにな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来のこのようなデータ伝送装置では。
情報フレームの再送は送信側の送信タイムアウトによシ
再送される為、一定時間に経たないと再送できない。こ
の点から再送動作を短時間に行なうことができないとい
う欠点があった。
従って本発明はループ状の伝送回線に接続されるデータ
転送装置において、情報フレームにFCSエラーがあっ
たときに情報フレームの再送を短時間で行うことのでき
るデータ伝送装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデータ伝送装置は、ループ状の伝送回線に接続
され、この伝送回線を介してこの伝送回線に接続された
他の同様のデータ伝送装置と通信を行う手段を備え、而
してこの手段が、他のどのデータ伝送装置も送信権を獲
得していないことと示す不特定局宛送信権フレームが上
記伝送回線上を伝送されていることを検出する手段と、
この手段が不特定局あて送信権フレームを検出したとき
に、1フレームの情報フレームを上記伝送回線に送出す
る手段と、自局宛情報フレームを検出するとこの情報フ
レームを取シ込む手段と、上記情報フレームのFCSチ
ェックを行なうFCSチェック手段と、上記FCSチェ
ック手段によシ上記情報フレームが正常に受信されたこ
とが確認されたならば送信局側にレスポンスを送信する
手段とを含むデータ伝送装置において、上記情報7レー
ムを送信する時に送信先アドレスを記憶する手段と、受
信した情報フレームでFCSエラーが検出された場合は
全局宛の再送要求レスポンスフレームを送信する手段と
、上記再送要求レスポンスフレームを受信時に再送要求
レスポンスフレームのアドレスと上記送信先アドレスを
比較し、一致する場合は上記情報フレームを再送する手
段とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は1本発明実施例であるデータ伝送装置を含む伝
送システムのブロック構成図である。
データ伝送装置1〜4はループ状の伝送回線5に接続さ
れる。これらデータ伝送装置1〜4には外部装置6〜9
がそれぞれ接続される。データ伝送装置1〜4および外
部装置6〜9の数は任意であるが、第1図ではいずれも
4つの場合を示す。
データ伝送装置1は、伝送回線5上の送信権フレームを
取り込むことにより、伝送回線5への送信権を獲得する
。送信権を獲得したデータ伝送装置1は、外部装置6か
ら外部装置7宛の情報フレームを転送し、データ伝送装
置2に情報フレームを送信する。
データ伝送装置2は情報フレームを受信後。
FCSエラーがなければデータ伝送装置1に正常受信の
レスポンスを返す。情報フレームにFCSエラーがある
と、全局宛の再送要求レスポンスをデータ伝送回線5上
に送出する。データ伝送装置3゜4はデータ伝送装置2
宛に情報フレームを送信していないので、再送要求レス
ポンスを無視する。
データ伝送装置1は再送要求レスポンスを受信すると、
先に送信した情報フレームをデータ伝送装置2に再送す
る。
第2図は2本発明実施例であるデータ伝送装置のブロッ
ク構成図である。この第12図において。
11は受信回路、12は受信回路制御部、13はバッフ
ァ、14は送信回路、15は受信回路、16はバッファ
、17は送信回路、18はマイクロプロセッサ、19は
記憶回路、20は再送要求レスポンスフレーム送出回路
、21は送信局アドレス格納回路、22は比較回路、2
4はFCSチェック回路である。
伝送回線5からの情報フレームの受信は次のように行う
。即ち、受信回路制御部12が伝送回線5から自局あて
の情報フレームを受信回路11を介して検出しこれをマ
イクロプロセッサ18に知らせると、マイクロプロセッ
サ18はFCSチェック回路21に情報フレームのFC
Sチェックを指示する。FCSチェック回路12でエラ
ーが検出されナイトマイクロプロセッサ18は情報フレ
ームノ格納をバッファ13に指示する。バッファ13は
情報フレームを格納し、この情報フレームを送信回路1
4を介して外部装置6〜9に送出する。
FCSチェック回路24で情報フレームのFCSエラー
が検出されると、マイクロプロセッサ18は再送要求レ
スポンスフレーム送出回路20に対して再送要求レスポ
ンスフレームの送出全指示する。
再送要求レスポンスフレーム送出回路20は送信回路1
7を経由して全局宛の再送要求レスポンスフレームを伝
送回線5′上に送出する。
伝送回線5′への情報フレームの送信は次のように行う
。すなわち、外部装置6〜9からの情報フレームは、受
信回路15を介してバッファ16に格納される。バッフ
ァ16は、情報フレームが格納さ扛たことにより、マイ
クロプロセッサ18に送信要求の制御信号を出力する。
マイクロプロセッサ18は受信回路制御部12に送信権
フレームの獲得を指示する。受信回路制御部12は伝送
回線5から送信権フレームを受信すると。
マイクロプロセッサ18に通知する。マイクロプロセッ
サ18はバッファ16に制御信号を送出し、バッファ1
6は格納された情報フレームを送信回路17を介して伝
送回線5に送出する。
この情報フレームの送出に続いて、マイクロプロセッサ
18は記憶回路19に格納されている送信権フレームを
バッファ16に格納後、・クツファ16に送信権フレー
ムの送出を指示する。
情報フレーム送出時、マイクロプロセッサ18は送信局
アドレス格納回路21に情報フレームの送出先アドレス
を格納する。
情報フレームを受信した伝送装置1〜4が上記の手順で
情報フレームのFCSチェンクを行ない、 FCSエラ
ーが検出されると全局宛の再送要求レスポンスフレーム
を伝送回線5′に送出する。
情報フレームを送出したデータ伝送装置1〜4において
、受信回路制御部12が伝送回線5から全局宛の再送要
求レスデンスフレームを受信回路11を介して検出する
と、マイクロプロセッサ18は情報フレームを送信中の
チェックを行なう。情報フレームを送信中ならばマイク
ロプロセッサ18は比較回路22に、送信局アドレス格
納回路21に格納された送信局アドレスとバッファ回路
13に格納された再送要求レスポンスフレーム内の送信
元アドレスとの比較を指示する。比較の結果アドレスが
一致している場合は、マイクロプロセッサ18は前回送
出した情報フレームが格納されているバッファ16内の
情報フレームの再送を指示する。バッファ16は情報フ
レームを送信回路17を介して伝送回線5′に送出する
ことにより、再送動作が実行さ扛る。
〔発明の効果〕
本発明のデータ伝送装置は、受信した情報フレームでF
CSエラーが検出されると、全局宛の再送要求レスポン
スフレームを送出し、情報フレームラ送信した送信局の
データ伝送装置がこの再送要求レスポンスフレームを受
信するト情報フv −ムf再送することにより、再送時
間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例であるデータ伝送装置記号の説
明二1〜4はデータ伝送装置、5は伝送回線、6〜9は
外部装置、11は受信回路。 12は受信回路制御部、13は・ぐツファ、14は送信
回路、15は受信回路、16は/4ツファ。 17は送信回路、18はマイクロプロセッサ。 19は記憶回路、20は再送要求レスポンスフレーム送
出回路、21は送信局アドレス格納回路。 22は比較回路1,23は論理和回路、24はFCSチ
ェック回路をそれぞれあられしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ループ状の伝送回線に接続され、この伝送回線を介
    してこの伝送回線に接続された他の同様のデータ伝送装
    置と通信を行う手段を備え、而してこの手段が、他のど
    のデータ伝送装置も送信権を獲得していないことを示す
    不特定局宛送信権フレームが上記伝送回線上を伝送され
    ていることを検出する手段と、この手段が不特定局あて
    送信権フレームを検出したときに、1フレームの情報フ
    レームを上記伝送回線に送出する手段と、自局宛情報フ
    レームを検出すると上記情報フレームをとり込む手段と
    、上記情報フレームのFCSチェックを行なうFCSチ
    ェック手段と、上記FCSチェック手段により上記情報
    フレームが正常に受信された事が確認されたならば送信
    局側にレスポンスフレームを送信する手段とを含むデー
    タ伝送装置において、上記情報フレームを送信する時に
    送信先アドレスを記憶する手段と、受信した情報フレー
    ムでFCSエラーが検出された場合は全局宛の再送要求
    レスポンスフレームを送信する手段と、上記再送要求レ
    スポンスフレームを受信時に再送要求レスポンスフレー
    ムのアドレスと上記送信先アドレスを比較し、一致する
    場合は上記情報フレームを再送する手段とを有すること
    を特徴とするデータ伝送装置。
JP6829286A 1986-03-28 1986-03-28 デ−タ伝送装置 Pending JPS62226743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6829286A JPS62226743A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6829286A JPS62226743A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226743A true JPS62226743A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13369555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6829286A Pending JPS62226743A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226743A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847111B2 (ja) ル−プ伝送システム
RU2001135808A (ru) Устройство и способ передачи и приема данных в соответствии с протоколом линии радиосвязи в системе связи с подвижными объектами
JPS6412424B2 (ja)
US9781691B2 (en) Wireless communication device, non-transitory computer readable medium, and wireless communication system
JPH01218148A (ja) 情報分配方式とその送信局および端末装置
JPS62226743A (ja) デ−タ伝送装置
JPH03178244A (ja) ブロードキャスト伝送装置
JPS6230439A (ja) 無線通信方式
JP2696280B2 (ja) 無線データ伝送方法
JPS61187445A (ja) パケツト再送制御方式
JPH0158900B2 (ja)
JPS63169855A (ja) 誤り再送機能付きパケツト伝送方式
JPH06112972A (ja) パケット再送方式
JPS6053348A (ja) デ−タ転送装置におけるデ−タ再送方式
JPH06284165A (ja) 中継装置
JPS62186636A (ja) 最終情報フレ−ムの誤り回復制御方式
JPH01105640A (ja) データ伝送制御方式
JPH06112953A (ja) パケット再送方式
JPS62207041A (ja) 送受信モジユ−ル
JPS5814780B2 (ja) 情報フレ−ム多重障害に対する回復制御方式
JPH0482440A (ja) 多重リンクデータ転送方式
JPH03102553A (ja) コンピュータ通信の応答確認方式
JPH05260125A (ja) データ転送制御方式
JPS61144142A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6276340A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式