JPS62225539A - 変性アラミド材料の製造法 - Google Patents

変性アラミド材料の製造法

Info

Publication number
JPS62225539A
JPS62225539A JP6715886A JP6715886A JPS62225539A JP S62225539 A JPS62225539 A JP S62225539A JP 6715886 A JP6715886 A JP 6715886A JP 6715886 A JP6715886 A JP 6715886A JP S62225539 A JPS62225539 A JP S62225539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
aramid material
minutes
ammonia
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6715886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Obara
和幸 小原
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6715886A priority Critical patent/JPS62225539A/ja
Publication of JPS62225539A publication Critical patent/JPS62225539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は変性アラミド材料の製造法に関する。
さらに詳しくは、アラミド材料にエポキシ樹脂を付与す
る際に、加熱処理を施すことを特徴とする変性アラミド
材料の製造法に関するものである。
〈従来の技術〉 アラミド材料は機械的、電気的性質にすぐれた材料であ
り、他の合成樹脂(マトリックス樹脂)等の強化材料と
して使用されているが、強化材料とマトリックス樹脂、
例りげ一エポキシ崩脂J−の間の接着性に劣ることがし
ばしば指摘され、その改良が強く望まれていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる接着性の問題については上記強化材料ftあらか
じめ、酸、アルカリ処理する方法、他の樹脂で表面コー
ティングする方法、低温プラズマ処理する方法、極性官
能基を導入する方法等が試みられているが、接着性向上
がみられても、アラミド材料本体の特性を劣化させたり
処理に複雑な工程や特殊な装置が必要であるので、工業
的に活用するには多くの問題を残していた。例えば、特
開昭57−195136号公報にはアルキル基、カルボ
キシル基、エポキシ基等でN−置換変性され之アラミド
材料を用いることにより、マトリックス樹脂との接着性
を向上させた組成物が開示されているが、化学的に安定
な芳香族アミド基の関与する反応であり、十分に反応さ
せることが困難である。
反応性を高めるために反応時間を長くするとアラミド材
料の溶出が起こり、すぐれた力学的特性が著しく劣化し
てしまう。
また、特開昭59−74157号公報および同59−1
84234号公報には、アラミド材料の光面に形成され
たニーキシ基、アミノ基とマトリックス樹脂との化学結
合力によって接着性を向上させた組成物が開示されてい
る。しかし、エポキシ基、アミノ基の形成方法は通常の
均一系における反応と同一であり、反応性が低い固−液
界面の不均一系では十分に反応が起とらないと推測され
、アラミド成形体とマトリックス樹脂との接着性は必ず
しも満足できるものではなかった。
さらに、上記、公報に開示された方法は多段階の処理過
程を必要とし、プロセス的にも接着性の問題を解決する
手段として満足できるものではなかった。
〈問題点を解決するための手段〉 前記の問題点を解決するために、本発明者らはアラミド
材料とエポキシ樹脂の成形体を作る際に硬化剤の配合量
を変え九検討を行ってい次ところ硬化剤を全く配合して
いないエポキシ樹脂をアラミド材料に付与する際にアン
モニアを混合し九気体中で加熱することによってアラミ
ド材料の接着性が著しく改良される事を見い出し、更に
研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、アラミド材料の表面に、エポキシ樹脂
を付与するに際し、エポキシ樹脂の付与と同時又は付与
の前後に、アンモニアガスの存在下に、50〜400℃
の温度で加熱処理することを特徴とする変性アラミド材
料の製造法である。
本発明でいうアラミド材料とは、一般式%式% −NH−Arc−Co−なる繰返し単位(式中、Arl
 。
Ar2 r Ar3はそれぞれ独立に二価の芳香族環性
基を表わす)よりなる全芳香族ポリアミド材料である。
その構造例としては、ポリパラベンズアミド、ポリパラ
フェニレンテレ7タルアミド、ポリ−4゜4′−ジアミ
ノベンズアニリドテレフタルアミド、ポリパラフェニレ
ン−2,6−ナフタリツクアミド、コポリパラフェニレ
ン/4.4’(3,3’−ジメチルビフェニレン)−テ
レ7タルアミド、コポリパラフェニレン/2.5−ビリ
ジレンーテレフタルアミド、ポリオルソフェニレン7タ
ルアミド、ポリメタフェニレン7タルアミド、ポリパラ
フェニレンフタルアミド、ポリオルソフェニレンイソ7
タルアミド、ポリメタフェニレンインフタルアミド、ポ
リス2フエニレンイソフタルアミド、ポリオルソフェニ
レンテレ7タルアミド、ポリメタフェニレンテレフタル
アオド、ポリ−1,5−ナフタレ/7タルアミド、ポリ
−4,4′−ジフェニレン−オルソ−7タルアミド、ポ
リ−4,4′−ジフェニレン−オルソ−7タルアミド、
ポリ−4,4′−ジフェニレンイソフタルアミド、ポリ
−1,4−ナフタレン7タルアミド、ポリ−1,4−ナ
フタレンインフタルアミド、ポリ−1,5−ナフタレン
イソフタルアミド等およびこれらの芳香族ジアミンのベ
ンゼン核の一部tハロゲンで置換した化合物、更にはこ
れらの芳香族ジアミンのベンゼン核の一部ヲヒペラジン
2,5−ジメチルピペラジン、2.5−ジエチルピペラ
ジンで置換した化合物等に代表される脂環式アミンを含
む芳香族ポリアミド、又は芳香族ジアミンが3.3′−
オキシジフェニレンジアミン、3.4’−オキシジフェ
ニレンジアミン等のエーテル基、アルキル基、−S −
s −S 02− # −C−# −NH−等の基によ
り結合され友2個のフェニル基を含む芳香族ポリアミド
または上記の芳香族ポリアミドのコポリマ+、例、tハ
1.?’ソリ−3,3′−オキシジフエニレンテレフタ
ルアミドポリバラフェニレンテレ7タルアミド共重合体
、ポリ−3,4′−オキシジフェニレンテレフタルアミ
ド/ポリパラフェニレンテレ7タルアミド共重合体等を
挙げることができる。好ましくは、耐熱性に優れ、高強
度高弾性率であるポリパラフェニレンテレフタルアミド
、ポリメタフェニレンインフタルアミド、ポリバラベン
ズアミドが用いられる。
本発明において用いられる材料としては全芳香族性ポリ
アミド化合物よりなる、短繊維、長繊維トフ、織布、シ
ート、紙、フィルム等種々の形態が挙げられる。
本発明において用いられるエポキシ樹脂とはエポキシ基
を構造中に2つ以上含む化合物のことである。その構造
例としては、ブタジエンジオキサイ)’、2−(2,3
−エポキシプロビル)フェニルグリシジルエーテル、ビ
ニルシクロヘキセン−3−ジエボキサイド、2#6− 
(2#3−エポキシプロビル)フェニルグリシジルエー
テル、ジグリシジルエーテル、シクロペンタジェンオキ
サイド、ジペンテンジオキサイド、トリグリシジルイソ
シアヌレート、ジグリシジル−5,5−ジメチルヒダン
トイン、グリセリントリグリシジルエーテル、トリグリ
シジル−p−アミンフェノール、テトラグリシジルメタ
キシレンジアミン、テトラグリシジル−1,3−ビスア
ミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジルジアミノ
ジフェニルメタン等の低分子量エポキシ樹脂および一般
式 (式中、nは0又は正の整数である)で表わされるビス
フェノールA型エポキシ樹脂、一般式(式中、nは0又
は正の整数)で表わされるノボラック凰エポキシ樹脂、
一般式 (式中、Rはアルキル基、nはO又は正の整数)で表わ
されるポリグリコール型エポキシ樹脂、ま危はクレゾー
ル・ノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、トリグリシジル−p−7ミノフエノール屋
エポキシ樹脂、多核フェノール・グリシジルエーテル型
エポキシ樹脂、テトラグリシジルメチレンジアニリン型
エポキシ樹脂、トリアジン型エポキシ樹脂等の高分子量
エポキシ樹脂を挙げることができる。
好ましくは・含窒素多官能エポキシ樹脂であシ、トリグ
リシジル−p−アミンフェノール、テトラグリシジルメ
タキシレンジアミン、テトラグリシジル−2,3−ビス
アミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジルジアミ
ノジフェニルメタン、高分子量エポキシ樹脂であるビス
フェノールA型、ノボラック型、ポリグリコール型、ビ
スフェノールF型エポキシ樹脂が用いられる0特に好ま
しくは含窒素多官能エポキシ樹脂であるトリグリシジル
−p−アミノフェノール、テトラグリシジルメタキシレ
ンジアミン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメ
チルシクロヘキサン、テトラグリシジルジアミノジフェ
ニルメタンが用いられる。
アラミド材料に上記、エポキシ樹脂を付与し、加熱処理
する方法は特に限定されないが、例えば、気化可能な樹
脂なら気化せしめる、低粘度液状樹脂であれば、浸漬す
る、あるいはスプレーに、1)吹きつけた後に加熱する
ことも可能である。ま友、アラミド材料を加熱しつつエ
ポキシ樹脂を上記方法で付与する方法でもよく、加熱し
たエポキシ樹脂をアラミド材料に付与することも可能で
ある。
さらに、加熱と付与を交互に多段階で行うととも可能で
ある。液状樹脂はローラー、ドクターナイフ等を使用し
てコーティングすればよく、加熱はエポキシ樹脂の付与
と同時、あるいは前後に行うことができる。また、稀釈
剤、溶媒と混合して低粘度化して用いることも可能であ
る。固体状樹脂は溶媒に溶解して、上記方法を適用する
ことができる。溶媒、稀釈剤としてはエポキシ樹脂と反
応しないものなら特に限定されないが0、n−ヘキサン
、シクロヘキサン、テトラクロロエチレン、トリメチル
ベンゼン、n−フ゛チルエーテル、トルエン、ベンゼン
、エチルエーテル、ピペリジントリクロロエチレン、ジ
オキサン、アニソール、テトラハイドロフラン、プロそ
ベンゼ/、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、エチル
アセテートクロロホルム、3−ペンタノン、キノリン、
メチルアセテート、ピリジン、シクロヘキサノン、ヘキ
サメチルホスホオリツクトリアミド、ジクロロメタン、
アセトフェノン、2−ブタノン、1,2−ジクロロエタ
ン、工、2−ジアミノエタン、ベンゾニトリル、ニトロ
ベンゼン、アセトン、N、N−−)メチルアセトアミド
、N、N−ジメチルホルムアミド、アニリン、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリル、フタノール、フロパノ
ール、ベンジルアルコールエタノール、メタノール等が
例示される。
アラミド材料に付与するエポキシ樹脂量は該材料if当
り0.0IPから1Of、好ましくは0.052からI
IF、特に好ましくは0.1 tから0.5fである。
付与量がQ、0LIF以下では接着性改善の効果は望め
ない。一方10f以上では加熱気運効果が十分でなく、
接着性改善の効果が少ない。
加熱温度、時間は付与し次エポキシ樹脂の種頌景などに
よシ適宜選択すればよいが、50〜400℃、好ましく
は150−380℃、特に好ましくは150〜350℃
、さらに好ましくは270〜320℃で加熱するのがよ
い050℃以下では接着性改善効果が十分でな(,40
Q℃以上ではエポキシ樹脂の分解やアラミド材料の劣化
が起こり、実用に供するアラミド材料が得られない0加
熱時間は加熱温度により変化するが、0.1分以上30
分以下が好ましい。0.1分以下では接着性改善効果が
十分ではなく、30分以上ではエポキシ樹脂の分解やア
ラミド材料の劣化が起こる。好ましい加熱条件を例示す
ると、含窒素多官能エポキシ樹脂を付与する場合は、3
00℃でo、i〜4分、250℃で0.5〜lO分、2
00℃で10#30分である。特に好ましい条件は30
0℃で0.1〜4分である。ビスフェノールAmエポキ
シ樹脂を付与する場合は300℃で0.2〜10分、2
50℃で、1〜20分、200℃で5#30分、150
℃で10〜30分の加熱条件が好ましい0特に好ましい
条件は300℃で0.2〜lO分である。ノボラック型
エポキシ樹脂を付与する場合は300℃で0.2〜io
分、200℃で5〜30分の加熱条件が好ましい。
本発明において、アンモニアガスの存在下に加熱を行う
。アンモニアガスとしては他のガスとの混合ガスとして
も用いられ、好ましくは他のガスで稀釈し0.O1〜5
0体積チ、更に好ましくは0.1〜40体積チ体積圧好
ましくはO,S〜35体積チ含む混合気体である。アン
モニア含量が0.01体積チ以下であると接着性の改善
効果が十分でなく、50体積チ以上であると加熱帯域の
腐食が激しく、経済性が悪くなる。アンモニアに混合す
る気体は空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、水素の単独
あるいは混合気体である。
本発明でいう加熱処理は、回分方式、連続方式あるいは
この複合方式など好ましい方式が利用できる。特に極め
て短時間で高生産性での加熱処理を行い接着性を改善す
るために、アラミド材料の高速連続処理が適している。
例えばこのような高速連続処理法としては、アラミド材
料を一定速度で走行させ、エポキシ樹脂槽を通過させエ
ポキシ樹脂を溶媒に溶解して用いている場合は溶媒回収
帯域で溶媒を回収した後270℃以上320℃以下の加
熱炉生金0.2分以上4分以下走行させる。
加熱炉中の雰囲気はアンモニアを0.O1体f/l %
以上50体積チ以下含む混合気体である。用いる樹脂は
含窒素多官能エポキシ樹脂、ビスフェノールAmエポキ
シ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。加熱炉
の長さは通過時間が0.2分以上4分以下となるように
走行速度とあわせて選択する。ロール、ボビンに巻取り
、高速連続処理は終了する。ま友、アラミド材料を一定
速度で270℃以上320℃以下、アンモニアを0.0
1体積多以上50体積−以下含む混合気体の雰囲気下で
、加熱炉中を走行させながら、スプレーによりエポキシ
樹脂を吹きつける高速連続処理法も可能であり、好まし
い。キャリアーガスとしてはアンモニアはもちろん空気
窒素、アルゴン、ヘリウム、水素が単独あるいはアンモ
ニアと混合して用いられるが、好ましくは加熱雰囲気と
同組成の気体が好ましい。加熱時間は0.2分以上4分
以下が好ましい0 このように本発明の製造法によれば、極めて簡単な方法
で表面を変性したアラミド材料を得ることができ、変性
アラミド材料を用いて作製し次複合材料は、下記、実施
例に示すように良好な接着性を示す。接着性向上の機構
については加熱によリアミド基とエポキシ樹脂が反応す
ること、未反応樹脂がアラミド材料の保護層となり、接
着界面に応力が集中することがないためなどと考えられ
、必ずしも明らかではないがアンモニアの存在下で加熱
すると、エポキシ樹脂が栗橋反応をある程度起こし、よ
り強固な保護層が形成されるために、特に有効であると
推定される。
〈実施例〉 以下、実施例によシ本発明の詳細な説明する。
実施例1 1140デニ一ル/番手の糸をタテ、ヨコとも17本/
25uの密度に平織シしたアラミド轍維のクロス(ケプ
ラー49クロス、デュポン社)をアセトンで洗浄し、風
乾後、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DER383
、ダウケミカル社)の30重量%アセトン溶液に5分間
浸漬した0風乾した後、減圧下2時間乾燥した。樹脂の
付与量はクロスlfに対して0.2fであった。このク
ロスをアンモニア1r、5体積チ含んだ窒素流通下で電
気炉によシ加熱した。加熱温度、時間f、表−1に示す
ように変化させた。さらに硬化剤トリエチルテトラミン
を12重量%混合した上記DERaaaを塗布し、真空
バック法で3時間30分、大気圧プレス後、100℃、
2時間加熱してエポキシ樹脂を硬化させ、上記処理クロ
スを含むエポキシ成形品を得た。この成形品を15m巾
に切り出し、剥離速度100 w/−でT剥離試験を行
つ几。その結果を表−IK示す。
以下余白 表−1 比較例1 実施例1において、アセトンで洗浄したのみのり四スを
用いて得たエポキシ樹脂成形体の下剥離強度は0.39
輝15Iであった。
比較例2 実施例工において、エポキシ樹脂(DIR−3a 3 
)を付与したのみのクロス、40℃で40分アンモニア
を5体積チ含んだ窒素中で加熱したクロスを用いて得た
エポキシ樹脂成形体のT剥離強度はそれぞれ0.42 
Kq/cm及び0.49 h/amであった。また45
0℃、2分アンモニアを5体積チ含んだ窒素中で加熱し
たものはクロスが硬化し、成形ができなかった。
実施例2 付与するエポキシ樹脂として、ノボラック型エポキシ樹
脂(DEN−431、ダウケミカル社)の30重f11
1%アセトン溶液を用い、加熱温度を200℃、300
℃とした以外は実施例1と同様にして成形体を得T剥離
強度を測定した0その結果を表−2に示す。
表−2 比較例4 実施例2において、DEN−431を付与したのみのク
ロス、40℃で40分アンモニアを5体m%含んだ窒素
中で加熱したクロスを用いて得たエポキシ樹脂成形体の
T剥離強度はそれぞれ0.48及び0.46 K17c
mであった。また450℃、2分アンモニアを5体積チ
含んだ窒素中で加熱したクロスではT剥離強度が0.3
3 K47cmであった。
実施例3 付与するエポキシ樹脂としてテトラグリシジルジアミノ
ジフェニルメタン(アラルダイトMY72 Gチバガイ
ギー社)の30重量%アセトン溶液を用いた以外は実施
例1と同様にして成形体を得、T剥離強度を測定した。
その結果を茨−3に示す。
聚−3 比較例5 テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンを付与した
のみのアラミド繊維クロス(ケグ2−49クロス)40
℃で40分アンモニアt−5体積%含んだ窒素中で加熱
したクロスを用いて得たエポキシ樹脂成形体のT剥離強
度はそれぞれ0.63 K17cm。
o 、 a s K17cmであった。450℃、2分
、アンモニアを5体tRチ含んだ窒素中で加熱し几クロ
スは炭化しておシ、成形できなかつ念。
実施例4 付与するエポキシ樹脂としてテトラグリシジル−1,3
−ビスアミノメチルシクロヘキサン(TETRAD−D
、 三菱ガス化学)の30重量%アセトン溶液を用いた
以外は実施例1と同様にして成形体を得、そのT剥離強
度を測定した。結果を表−4に示す。
以下余白 表−4 比較例6 テトラグリシジルー1.3−ビスアミノメチルシフ四ヘ
キサンを付与したのみのアラミド繊維クロマ(ケブラー
49クロス)40℃、40分アンモニアを5体積チ含ん
だ窒素中で加熱したクロスを用いて得たエポキシ成形体
のT剥離強度はそれぞれ0 、58 TCq/cm 、
 0 、66 Kg/amであった。450℃、2分ア
ンモニアを5体積チ含んだ窒素中で加熱したクロスは炭
化しておシ、成形できなかった。
〈発明の効果〉 実施例から明らかなように、本発明の方法によれば、ア
ラミド材料とマトリックス樹脂の接着性を著しく向上さ
せることができ、又、そのプロセスは連続的処理ができ
るなど1粟的に優れたものであり、極めて有用な変性ア
ラミド材料の製造法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アラミド材料の表面に、エポキシ樹脂を付与するに際し
    、エポキシ樹脂の付与と同時又は付与の前後に、アンモ
    ニアガスの存在下に、50〜400℃の温度で加熱処理
    することを特徴とする変性アラミド材料の製造法
JP6715886A 1986-03-27 1986-03-27 変性アラミド材料の製造法 Pending JPS62225539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715886A JPS62225539A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 変性アラミド材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715886A JPS62225539A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 変性アラミド材料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225539A true JPS62225539A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13336806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6715886A Pending JPS62225539A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 変性アラミド材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291426A (en) * 1994-07-19 1996-01-24 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition and resin-sealed semiconductor device
US6280843B1 (en) 1998-06-03 2001-08-28 Teijin Limited Wholly aromatic polyamide fibers, a sheet comprising same and method of producing the sheet
EP1277880A1 (de) * 2001-07-21 2003-01-22 Teijin Twaron GmbH Verfahren zur Herstellung von p-Aramid Papier, p-Aramid Papier, p-Aramid Pulpe und die Verwendung des Papiers und der Pulpe
DE19604070B4 (de) * 1996-02-06 2006-10-12 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Verfahren zur Verbesserung der Adhäsion zwischen aromatischen Polyamidfasern und Matrixpolymer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291426A (en) * 1994-07-19 1996-01-24 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition and resin-sealed semiconductor device
US5644003A (en) * 1994-07-19 1997-07-01 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition, process for producing the same and resin-sealed semiconductor device
GB2291426B (en) * 1994-07-19 1998-05-06 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition process for producing the same and resin-sealed semiconductor device
DE19604070B4 (de) * 1996-02-06 2006-10-12 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V. Verfahren zur Verbesserung der Adhäsion zwischen aromatischen Polyamidfasern und Matrixpolymer
US6280843B1 (en) 1998-06-03 2001-08-28 Teijin Limited Wholly aromatic polyamide fibers, a sheet comprising same and method of producing the sheet
EP1277880A1 (de) * 2001-07-21 2003-01-22 Teijin Twaron GmbH Verfahren zur Herstellung von p-Aramid Papier, p-Aramid Papier, p-Aramid Pulpe und die Verwendung des Papiers und der Pulpe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595030B (zh) 高模數纖維強化聚合物複合物及其製造方法
RU2272051C2 (ru) Эластичный полимерный элемент, подложка отверждающейся композиции, отверждающаяся композиция, способы их получения, способ отверждения, изделия
US5230956A (en) Polyamide-imide sized fibers
EP0192510A1 (en) A method for the preparation of a laminate
CN112521644B (zh) 一种界面改性的碳纤维/环氧树脂基复合材料及其制备方法
JPS6175880A (ja) サイズ剤
JPH11302507A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用中間基材および繊維強化複合材料
WO2013027674A1 (ja) 炭素繊維複合材
JPS60139875A (ja) 無機繊維用サイジング剤組成物
US4923752A (en) Sizing for carbon fiber
CN109468846B (zh) 一种芳纶纤维表面接枝处理方法
JPS62225539A (ja) 変性アラミド材料の製造法
EP3237483B1 (en) Resin composition
JPS62218425A (ja) 変性アラミド材料の製造方法
CN111491986A (zh) 复合碳纤维
JPS62243622A (ja) 変性アラミド材料の製造方法
JP3557686B2 (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JP3145183B2 (ja) プリプレグ
JPH0381342A (ja) プリプレグ製造法
JPH0149301B2 (ja)
JPH0832765B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物および複合材料
JP3137733B2 (ja) プリプレグ
JPS6279226A (ja) 表面変性全芳香族ポリアミドの製造方法
US4533686A (en) Curable epoxy resin compositions
JPH0583096B2 (ja)