JPS62225274A - 床板 - Google Patents

床板

Info

Publication number
JPS62225274A
JPS62225274A JP7035286A JP7035286A JPS62225274A JP S62225274 A JPS62225274 A JP S62225274A JP 7035286 A JP7035286 A JP 7035286A JP 7035286 A JP7035286 A JP 7035286A JP S62225274 A JPS62225274 A JP S62225274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ceramic
fiber pieces
coating
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7035286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064152B2 (ja
Inventor
Ken Kobayashi
研 小林
Shigemitsu Hayata
早田 繁満
Keiichi Yamamoto
山本 慶市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP7035286A priority Critical patent/JPH064152B2/ja
Publication of JPS62225274A publication Critical patent/JPS62225274A/ja
Publication of JPH064152B2 publication Critical patent/JPH064152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックス系樹脂表面の床板とその製造方
法に係り、特に本発明は塗装用樹脂に少なくともセラミ
ックス繊維片を添加し又は必要に応じてセラミックス質
の耐摩耗性向上剤を添加し、含有する樹脂組成物から形
成された樹脂塗布膜を基拐摸様表面上に有する耐摩耗性
の優れた床板およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、アミノアルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ジアリルフタレート樹脂又はエポキシ樹脂等
の塗装用樹脂にアルミナやシリカなどの耐摩耗性向上剤
を添加した樹脂組成物で表面樹脂塗膜を形成してなる耐
摩耗性の良好な床用塗装合板に関する技術については、
特公昭49−19849号、特公昭49−48497号
及び特公昭54−27870号公報に開示された発明が
ある。
しかしながら、上記従来技術によれば、一定の粒径から
なる微粉のアルミナやシリカなどの耐摩耗性向上剤を塗
装用樹脂に添加しているため、これらの°微粉のアルミ
ナやシリカは当該樹脂液を絶えず攪拌していなければ沈
降したり、ロールコータ−などで塗布するに際して分散
が均一でないために模様紙表面等に選択的に移行し、一
定坦以上樹脂中に添加することができないなどの欠点が
あった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来技術の欠点を除去・解決することを
目的とするものである。
すなわち、特公昭49−19849号公報の発明によれ
ば、粒度10〜70μのa−アルミナを樹脂不揮発分に
対して重量比で5〜40%添加使用するものであり、特
公昭49−48497号公報の発明によれば、新モース
硬度10以上のアルミニウムを15〜53重瓜%、シリ
カを40〜70重量%、炭素を20〜40重度%、ホウ
素を10〜80重量%それぞれ含む化合物微粉末のいず
れか1種又は2種以上の化合物微粉末を透明な合成樹脂
分に対して5〜40重量%添加した樹脂を用いて表面樹
脂塗膜を形成した耐摩耗性化粧木質板を提供するもので
あり、特公昭54−27870号公報の発明によれば、
新モース硬度10以上にして粒度10〜70μの炭化け
い素微粉末または(および)酸化アルミニウム微粉末を
樹脂分に対して4〜40重量%添加した透明な合成樹脂
塗膜を被検形成した耐摩耗性の良好な床用塗装合板を提
供するものである。
しかしながら、これらのいずれの従来技術は、一定の粒
度を有するアルミナ、シリカ、炭化珪素れらの微粉末が
樹脂中で沈降して分散が不均一となったり、これに起因
してロールコータ−などによる塗装中に塗膜面へ微粉末
が樹脂と一諸に移行せず、選択的に樹脂分が塗膜面へ移
行する欠点があった。そこで本発明は次に説明する手段
を用いて、これらの従来技術の欠点を除去・解消して耐
摩耗性や耐汚染性さらには耐クラツク性、すなわち熱寒
繰り返し試験によるクラック発生が極めて少ない耐久性
の優れた床板およびその製造方法を提供するものである
(問題点を解決するための手段および作用効果)本発明
によれば、予め模様を形成した基材表面に塗装用樹脂中
に少なくともセラミックス絽細片と必要に応じてセラミ
ック質の耐摩耗性向上剤とを添加することにより、前記
セラミックスミm片が一定のm細長を有するため、樹脂
中で沈降することなく浮遊し、さらには樹脂粘度を向上
させる効果があり、前記従来技術のように一定の粒径を
有するセラミックス質の耐摩耗性向上剤を併用しても、
これらの微粉末からなる耐摩耗性向上剤が樹脂中で沈降
したり、ロールコータ−で当該樹脂を模様表面に塗布し
て移行するに当り、樹脂分のみが選択的に移行すること
を防止し、耐摩耗性向上剤を均一分散したまま模様を有
する基材表面上に塗膜を形成できるので、下記にポする
ような作用・効果を呈する。
■従来技術では樹脂中に添加する耐摩耗性向上剤として
のシリカ、アルミナ、炭化珪素微粉末は粒径がその上限
である60〜70μ位と比較的大きくなると樹脂中にお
ける沈降が著しくなるのに対し、本発明によれば繊維長
が平均して10〜50μであり、粒径が1〜5μである
アスペクト比(短径と長径の比)が10分の1位のセラ
ミックス繊維片を樹脂中に一定量添加使用するためこれ
らの繊維片が絡み合って樹脂液中に浮遊し、樹脂粘度は
従来技術における樹脂粘度の約2〜3倍高くなる。その
結果、粒径の比較的大きいセラミックス質の耐摩耗性向
上剤を添加使用しても、この樹脂中に添加しても沈降し
なくなると共に、耐摩耗性、耐汚染性及び耐クラワク性
などが向上する要因となる模様層表面上にそのままの配
合比率でセラミックス質の微粉末と繊維片とを均一分散
の状態の樹脂で塗膜面を形成することになる。
■本発明によれば、樹脂中に粘度を向上させることので
きるセラミックス繊維片が添加使用されているため、模
様層表面上にロールコータ−などで下塗り塗装または上
塗り塗装をするに当り、樹脂可塑性としてのチクソトロ
ピーが改善され、適正な流動性を長時間保持することが
可能となり、ロールコータ−の1回当りで塗布できる塗
布量が多量となり、短時間内に迅速容易に所要の塗膜厚
さの塗装面を得ろことができるなどの作業性が向上する
■また、本発明によれば前述のように樹脂が従来技術の
それに比較して2〜3倍と高くなるため、塗装後の乾燥
時においてウィケット式乾燥機のように塗装面を垂直に
して熱風を塗膜側面より吹き付ける乾燥方法を採用して
も堂布樹脂の垂れ防止が可能となる。
これらの作用効果を実現することができる条件および手
段は次のとおりである。
■アミノアルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル
樹脂、ジアリルフタレート樹脂又はエポキシ樹脂などの
塗装用樹脂の固形分換算の100重量部に対し、セラミ
ックス繊維片を少なくとも51〜40重滑部と必要に応
じて、セラミック質の耐摩耗性向上剤を51〜20重量
部とからなるセラミックス成分を総没で 6〜40重怠
部添加する。
■前記セラミック質の耐摩耗性向上剤の中には、炭化珪
素のように灰緑色ないし淡灰色の色調を有するもの、或
いはシリカ微粉のように樹脂の透明度ないし透過度を低
下させろものがあるため、これらの弊害を除去するには
、予め塗装用樹脂を木目模様などの場合には茶褐色ない
し黄褐色に着色した樹脂を用いること並びに木目模様な
どの模様層の上に着色下塗り剤を塗装被覆しておくこと
が有効な手段となる。
■JAC規格などに適合する耐摩耗性を500回以上と
するには、一定量のセラミックス成分からなる耐摩耗性
向上剤を均一に確実に塗膜層中に含有させることが有効
な手段となり、そのためには一定量のセラミックス繊維
片を樹脂中に添加して、樹脂粘度を適正値、例えばフォ
ードカップ試験機による粘度が15〜60秒となるよう
に前記セラミックス繊維片を樹脂中に浮遊させておく必
要がある。なお、セラミックm雄片及びセラミック質の
耐摩耗性向上剤の硬度はロックウェル硬さで10以上で
ある。
(実施例1) 着剤を用いてスプレッダ−により貼着した後、ポットプ
レスで熱圧看し、サンダーで軽く表面研摩し、テノナー
により本実加工し、■グルーバーを用いてV溝加工し、
ロールコータ−を用いてウッドシーラーで目止めし、木
目模様表面を茶褐色に着色した後、ワイピング及びブラ
ッシング加工した。次に、市販のアミノアルキッド樹脂
を固形分が50%となるようシンナー溶媒で濃度調整し
、この樹脂の固形分100重量部lζ対し、アルミナ微
粉4重量%と、炭化珪素微粉3重量%と、シリカ・アル
ミナ質の繊維片(平均長17Eクロン、繊維径3ミクロ
ン)を15重重重添加配合したものを用意した。そして
、ロールコータ−を用いて前記配合からなる樹脂組成物
を48ダメ下塗り塗装した後半乾燥した。次いでその上
に前記樹脂組成物をカーテンフa−コーターを用いて3
91/Mlの上塗り塗装をした。
このようにして得られた基材表面上の塗膜をウィケット
熱風乾燥機を用いて加熱し強固な塗膜を合板表面上の模
様表面上に形成した床板を製造することができた。
(実施例2) 厚さ12ffの木目突板合板上にサンダーを施した後、
テノナーによる本実加工、■グルバーによるv溝加工、
ロールコータ−によるウッドシーラー目止め塗装着色後
に、ワイピング及びブラッシング加工した。次に、市販
の湿式硬化型ポリウレタン樹脂液(固形分50%)20
0重量部、すなわち、この樹脂の固形分100重量部に
対して、アルミナ微粉4ffl屯%と、炭化珪素微粉2
重1%と、シリカ・アル゛ミナ質の線維片(平均10ミ
クロン、繊維径2.8ミクロン)を15重量%添加配合
したものを用意した。そして、ロールコータ−を用いて
前記配合からなる樹脂組成物を36f〜下塗り塗装後半
乾燥させた。次いで、この下塗りの上に前記樹脂組成物
をカーテンフローコーターを用いて44f/dの上塗り
塗装をした。このようにして得られた基材表面上の塗膜
を実施例1と同様にウィケット熱風乾燥機を用いて加熱
し強固な塗膜を突板合板表面上に形成した床板を製造す
ることができた。
以上のように得られた実施例1と2との本発明品を従来
市販の床板と物性比較すると第1表のようになる。
第1表  床板の諸性能比較表 (註)上記表において耐汚染性のA試験は床板表面にク
レヨン、インク、口紅を用いて汚染されるかどうかを試
験するものであり、B試験は赤チン及びヨウ素アルコー
ルで床板表面が汚染されるかどうかを試験するものであ
る。
また、JASB試験は垂直面化粧板(FW)のための試
験であって、ダイヤモンド針を用いて100 Fの荷重
をかけた引かき硬度試験であり、摩耗回数はJIS−に
6902に準じたテーパーアブレザー試験である。
(効果) 以上のように、本発明の床板は従来のものに比較して摩
耗回数で4〜5倍に上向上しており、またJAS試験の
引かき試験や耐汚染性試験の結果からも明らかなように
、従来品よりも表面性能が優れていることが判る。
また、本発明の床板の製造方法によれば、塗装用樹脂に
セラミックm細片を添加することにより樹脂粘度が適当
に保持され、併用するセラミック質の耐摩耗性向上剤を
沈降させることがないため塗装に際して耐摩耗性向上剤
を均一に分散させたままの樹脂塗膜を形成することがで
き、従来法のような樹脂の選択移行を防止することがで
きろ。
これは、主としてセラミック繊維片を塗装用樹脂に添加
したことによる樹脂のチクソトロピー性の向上のためと
考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、模様が形成された基材表面上に、塗装用樹脂中に少
    なくともセラミックス繊維片を添加して含有するセラミ
    ックス系樹脂組成物からなる樹脂塗膜が形成されている
    ことを特徴とするセラミックス系樹脂表面の床板。 2、前記セラミックス系樹脂組成物は、アミノアルキッ
    ド樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ジアリルフ
    タレート樹脂のいずれか1種又は、2種以上の塗装用樹
    脂の固形分100重量部に対して、炭化珪素、酸化アル
    ミニウム、二酸化珪素のいずれかを主成分とするシリカ
    ・アルミナ質繊維片、シリカ質繊維片、アルミナ質繊維
    片、炭化珪素ウィスカーのいずれか1種又は2種以上の
    セラミックス繊維片を5〜40重量部を少なくとも含有
    していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    床板。 3、前記セラミックス繊維片は、繊維径が1〜15ミク
    ロンであり、平均繊維長が3〜50ミクロンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第2項記載の床板
    。 4、下記の少なくとも(1)〜(7)の工程を含むセラ
    ミックス質樹脂表面の床板の製造方法。 (1)基材の表面に突板、印刷紙、印刷樹脂フィルムそ
    の他の模様シート状物を貼着して模様を形成する工程; (2)前記模様表面に透明又は予め着色された塗装用樹
    脂を塗布する工程; (3)前記塗布する方法は、下塗り塗装をロールコータ
    ーによって行い、上塗り塗装をロールコーター、フロー
    コーター、スプレー塗装方法のいずれかで行うことを特
    徴とする前記(2)の工程;(4)前記塗装用樹脂は、
    アミノアルキッド樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
    脂、ジアリルフタレート樹脂又はエポキシ樹脂のいずれ
    か1種又は2種以上であって、これらの塗装用樹脂の固
    形分100重量部に対し少なくともシリカ・アルミナ質
    繊維片、シリカ質繊維片、アルミナ質繊維片又は炭化珪
    素ウィスカーのいずれか1種又は2種以上のセラミック
    ス繊維片を少なくとも5〜40重量部添加して含有して
    いることを特徴とする前記(2)の工程; (5)前記塗装用樹脂は、フオードカップ試験機による
    粘度が15〜160秒であることを特徴とする前記(2
    )の工程; (6)前記塗装する工程の次に、少なくともウィケット
    乾燥機を用いて熱風加熱乾燥を行う工程;(7)前記熱
    風乾燥後に冷却して仕上げる工程。
JP7035286A 1986-03-27 1986-03-27 床 板 Expired - Lifetime JPH064152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035286A JPH064152B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 床 板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035286A JPH064152B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 床 板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225274A true JPS62225274A (ja) 1987-10-03
JPH064152B2 JPH064152B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=13428949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035286A Expired - Lifetime JPH064152B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 床 板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064152B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114701A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hideki Hayashi 硬質装粧材の製造方法
JPH03114575A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hideki Hayashi メタリック調表面を備えた装粧材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114701A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hideki Hayashi 硬質装粧材の製造方法
JPH03114575A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hideki Hayashi メタリック調表面を備えた装粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064152B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693297B2 (ja) 耐摩耗性化粧表層を有する積層体
CN106076772A (zh) 一种厨柜油漆涂装工艺
CN108518034A (zh) 一种装饰墙板的制作工艺
CN109401488B (zh) 一种高硬耐磨抗污无机纳米陶瓷改性木器涂料及其制备方法
JP5074029B2 (ja) 装飾ラミネート及びその製造方法
CN112391120B (zh) 一种纯色瓷砖防渗蜡防污剂及其制备方法与应用
JPS62225274A (ja) 床板
JPS62225278A (ja) 耐摩耗性の優れた床板およびその製造方法
KR101701634B1 (ko) 칼라강판 및 그 제조방법
GB2152841A (en) Method for producing a decorative finish on a substrate of heterogenous composition
JP3285551B2 (ja) 石材調ローラー塗材組成物
JPH073193A (ja) コテ塗り作業性に優れる塗材
JP2893045B2 (ja) 複数の塗材およびこれらを用いて得られる被膜
JPS6315029B2 (ja)
JP3725569B2 (ja) 紫外線耐性皮革およびその製法
US5965234A (en) Flexible wall covering
US20080108731A1 (en) Decorative Floor and Deck Finish and Method for Creating and Applying Such a Finish
JP7475044B2 (ja) 化粧パネル及びその製造方法
KR960007183B1 (ko) 도료 조성물 및 이를 이용한 무늬인쇄 도장방법
JPH08309949A (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
CN116160308A (zh) 一种以无釉粗砖坯为基体的防污柔光陶瓷砖及其制备方法
JPH0384075A (ja) 不燃性つや出し組成物
US1967295A (en) Finishes for surfaces
JP2011184910A (ja) 加飾方法
US677385A (en) Manufacture of artificial marble.