JPS6222442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222442Y2
JPS6222442Y2 JP1978133114U JP13311478U JPS6222442Y2 JP S6222442 Y2 JPS6222442 Y2 JP S6222442Y2 JP 1978133114 U JP1978133114 U JP 1978133114U JP 13311478 U JP13311478 U JP 13311478U JP S6222442 Y2 JPS6222442 Y2 JP S6222442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
support leg
plate member
screw
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978133114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548567U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978133114U priority Critical patent/JPS6222442Y2/ja
Publication of JPS5548567U publication Critical patent/JPS5548567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222442Y2 publication Critical patent/JPS6222442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用荷台を車体屋根に取付ける
ための装置に関する。
従来一般に、ルーフキヤリヤー、スキーハンガ
ー等と称されている自動車の車体屋根に載架して
取付けるための荷台は、該荷台の支脚下端を車体
屋根の雨樋に挿入し、該支脚外面に締付片を重ね
合せると共に該締付片の下端に設けた係合部を前
記雨樋の外側に係合し、該支脚及び締付片に挿通
したボルトで締付けることにより取付ける構造と
なつている。
然し最近、車種・型式によつては、車体屋根の
雨樋が、従来見られない特異な形状をなし、若し
くは車体前部と後部によつて形状が著しく異な
り、或は単に車体の左右側端部が庇状に突出する
だけで雨樋を設けていない自動車が出現するに至
つている。
かかる自動車には、前述の如く荷台の支脚下端
を車体屋根の雨樋に挿入する従来の取付手段によ
つては、該荷台を取付けることは不可能である。
仮に雨樋を設けてある車体である場合にそれが可
能であるとしても、荷台本体から受ける支脚への
荷重が雨樋に加わり、或は支脚下端部を無理に雨
樋に挿入する状態となるため、雨樋を変形、被損
し、ひいては、支脚の固定状態が確実に保持され
ず、自動車走行中に該支脚が離脱し荷台が車体か
ら落下する危険があり、又、かかる危険を未然に
防止するためには該支脚の固定溝造が複雑化し
て、コスト高になつたり体裁が悪くなつたりする
等の欠点がある。
本考案の目的は、前述の如き欠点を解決するこ
とのできる新規な自動車用荷台の取付装置を提供
することにあり、その目的を達成するための構成
を図示の一実施態様に基いて説明すると、以下の
通りである。
図面には、本考案装置の一例としてのスキーハ
ンガーのそれを示してあつて、本考案装置は、支
脚部材1と、座板部材2と、係合部材3とを備え
ることを基本的構成としている。
支脚部材1は、合成樹脂等で形成してあつて、
スキーハンガーの支杆を構成する本体4の両端に
上端嵌合部5を被嵌し、この部分にねじ6を貫通
して取付けてある。又、部材はその両側端に張出
部7を設けてある。但し、この取付構造は単に一
例を示すもので、その他の構造、例えば、本体4
に対して折曲可能にする等の構造であつてもよ
く、本考案では、部材1が本体4に対してどのよ
うな構成で取付けてあるかは問わない。又、部材
1を取付けるための本体4は一般に自動車用荷台
として用いられている枠体であつてもよいことは
いうまでもない。
座板部材2は、金属板等で形成してあつて、両
側端が屈曲して互に対向し前記両張出部7を摺動
可能に嵌挿するための案内溝部10と、外面に後
記締付ねじ16の先端を圧接するための案内凹面
11を有する起立部12と、上面に露出する係止
突起部13とを設けてある。ちなみに、凹面11
は起立部12に鳩目状片を嵌着することによつ
て、又、突起部13は上面部が小径で下面部が大
径の上下鍔部を有する鳩目状片を下面から嵌合す
ることによつて、それぞれ形成してある。
係合部材3は、車体屋根の側端部上面の形状に
沿つて変形(彎曲、屈曲)させることが可能な金
属板等の可撓性素材で前記両溝部10間よりも狭
く形成すると共に長さ方向には前記突起部13に
係合するための複数個の係合孔14を設けた基片
3aと、これよりも剛性にして強度の高い金属板
等の素材で形成して該基片の外端に一体に連設す
ると共に、外端に下方へ屈曲する係合部15を設
けた連結片3bとからなつている。但し、本考案
においては、基片3aと連結片3bとを同一素材
で一体成形したものを用いることを妨げるもので
はない。
図中16は締付ねじ、17はねじ16を螺挿す
るための螺孔18を設けたねじ保持片で、前記中
空部9内に回動しない状態で位置させるものであ
る。この保持片17は、これに代えて、前記透孔
8の内面、口部に、前記ねじ16を螺挿して螺進
させることが可能なナツト螺孔のような構造片を
一体に設けてもよい。19は座板部材2の下面に
嵌合する保護部材で、ゴム、合成樹脂等の弾性素
材で形成してある。
前述の如き各部材を備える本考案装置は、次の
ように車体屋根に取付けるものである。
即ち、部材2の下面に部材19を装着する一
方、部材2の上面には、部材3の基片3aを重ね
て車体屋根幅に応じて部材3の外側への突出長さ
を調整し、係合孔14の何れかを係止突起部13
に係合して着脱可能に取付け、部材2を車体屋根
の両側端部上面に載置すると共に部材3の係合部
15を同屋根の雨樋等の両側端突出部に係合す
る。その際、更に部材3の基片3aを前記側端部
上面の形状に応じて変形させ、且つ係合部15が
前記側端突出部の曲率に適合するように、突起部
13を中心に部材3を車体の前後方向へ回動し変
角調整する。次に両部材2の上面には、荷台本体
4の両端に取付けた両部材1の張出部7を両溝部
10の外側端から摺動挿入する。次に、ねじ保持
片17を中空部9に回動しない状態で位置させ、
ねじ用透孔8の外側からこれに締付ねじ16を挿
通すると共に保持片17の螺孔18に螺入してね
じ16の先端を起立部12の案内凹面11に衝接
させ、その状態で、ねじ16をドライバー等で回
動すると、ねじ16は内方へ螺進して起立部12
を介して部材2を内方へ押動させることになる。
この場合、部材1は本体4に固定されているから
移動しないが、部材3は部材2に取付けてあるか
らこれと共に内方へ移動し、そのため係合部15
が雨樋等の側端突出部に確実に係合することにな
る。
尚、本考案装置においては、部材3を部材2に
一体に設けてあつてもよい。又、起立部12の凹
面11部分に螺孔を設け、この内側からねじ16
を螺入してその先端を部材1の透孔8に螺入する
ことにより、部材1の内側からねじ16の締付操
作を行うようにしてもよい。
本考案装置は、叙上の如き構成及び機能を有す
るから、所期の目的を達成することができるもの
である。
特に本考案装置は、基本的に支脚部材、座板部
材、係合部材の三つの部材から成り、且つ該支脚
部材と該座板部材との結合は、該座板部材の両側
端に設けた案内溝部に該支脚部材の両側端に設け
た張出部を摺動挿入すると共に、該座板部材の上
面に設けた起立部と該支脚部材の下部との間に締
付ねじを関着してあるから、部材数が少なくて構
造が極めて簡単であると共に、前記各部材の結合
による組立分解が極めて容易であり、且つそのた
め前記各部材の取替えが可能で容易である。しか
も、前記締付ねじの締付操作時、前記座板部材が
前記支脚部材に対して円滑確実に摺動し、それに
伴つて、前記座板部材から外方へ張出す前記係合
部材も同様に前記締付方向へ摺動して、前記係合
部材の係合部が車体屋根の側端突出部に確実に係
合する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施態様を示すもので第
1図は同装置を用いたスキーハンガー全体斜視
図、第2図は同装置の要部の組立縦断面図、第3
図は同装置の要部部材の組立内側面図、第4図は
同装置の要部部材の分解斜視図。 1……支脚部材、2……座板部材、3……係合
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台本体の両端に備え車体屋根の両端上面に載
    置する少なくとも二つの支脚部材と、該各支脚部
    材の座板部材と、該各座板部材から外方へ引張し
    車体屋根の側端突出部に対する係合部を有する係
    合片とから構成した自動車用荷台の取付装置にお
    いて、前記座板部材の両側端に設けた案内溝部に
    前記支脚部材の両側端に設けた張出部を摺動挿入
    し、該座板部材の上面に設けた起立部と該支脚部
    材の下部との間に締付ねじを関着し、該締付ねじ
    を回動操作して該座板部材を前記係合片と共に車
    体屋根の上面でその内方へ移動させることによ
    り、前記係合部の前記側端突出部に対する係合状
    態を保持するようにしてあることを特徴とする前
    記取付装置。
JP1978133114U 1978-09-28 1978-09-28 Expired JPS6222442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133114U JPS6222442Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133114U JPS6222442Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548567U JPS5548567U (ja) 1980-03-29
JPS6222442Y2 true JPS6222442Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=29101277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978133114U Expired JPS6222442Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222442Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332436Y2 (ja) * 1984-07-24 1991-07-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919841A (en) * 1957-12-02 1960-01-05 Frederick A Helm Car top carrier

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48113143U (ja) * 1972-04-01 1973-12-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919841A (en) * 1957-12-02 1960-01-05 Frederick A Helm Car top carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548567U (ja) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848743A (en) Vehicle roof rack
US5460423A (en) Tonneau cover assembly and cross-bow clip
KR960005526B1 (ko) 자동차의 물건 운반체
US5499762A (en) Auto mount for bicycle rack
US4432478A (en) Vehicle article carrier
US6409193B2 (en) Vehicle running board construction
US5975618A (en) Vehicle tonneau cover clamp
US5873688A (en) Cargo box side rail
US3951320A (en) Luggage rack
JPH05502642A (ja) 物品固定部材のロックおよび調節装置の操作機構
US4722032A (en) Vehicle tail lamp assembly
US7182233B1 (en) Universal platform system for holding accessories on the roof of a wheeled vehicle
JPS6222442Y2 (ja)
JPS6143634Y2 (ja)
JPS5821793Y2 (ja) 自動車用荷台の支脚取付装置
JPS5821794Y2 (ja) 自動車用荷台の支脚取付装置
JPS5821795Y2 (ja) 自動車用荷台の支脚取付装置
US4532577A (en) Adjustable seating arrangement for a tail lamp assembly
JPS5843467Y2 (ja) 自動車用荷台の支脚取付装置
JPS5821792Y2 (ja) 自動車用荷台支持脚の取付装置
JPS6020515Y2 (ja) 自動車用荷台
JPS628198Y2 (ja)
JPH0349955Y2 (ja)
JPH0529960Y2 (ja)
CA1314269C (en) Vehicle deck rack and wind deflector with integral pop-up tie-downs