JPS6222371A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPS6222371A
JPS6222371A JP60161399A JP16139985A JPS6222371A JP S6222371 A JPS6222371 A JP S6222371A JP 60161399 A JP60161399 A JP 60161399A JP 16139985 A JP16139985 A JP 16139985A JP S6222371 A JPS6222371 A JP S6222371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
positive
net
positive electrode
lath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60161399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasusaburo Yagyu
柳生 泰三郎
Yasuhiro Kashima
鹿島 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60161399A priority Critical patent/JPS6222371A/ja
Publication of JPS6222371A publication Critical patent/JPS6222371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電池の集電効率を向上させるためにステンレス
鋼、チタン等の金属をラス板加工して集電体としたもの
で、その集電体のスポット溶接する一部分を改良し、正
極缶又は負極缶の内側に電気的エネルギー又はレーザー
等の光学的エネルギーで溶接したものである。
従来の技術 従来の電池では正極活物質からの集電効率を向上させる
ために、ステンレス鋼製のネット、あるいは薄いステン
レス鋼板をラス状に打抜いて集電体となし、正極缶の内
側に電気的エネルギーによってスポット溶接していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしネット又はラス状ネットをその上より直接端子を
兼ねた缶に溶接すると、溶接電極棒が都合よくネットの
上に載る場合と載らない場合とが発生し、載らない場合
には溶接時にスパークが発生し、充分正極缶に溶接でき
ないばかりか、正極缶に穴をあけてしまう仁とにもなる
。又電気的エネルギー法によるスポット溶接法の場合は
、電極棒を使用するため、電極棒のネットに当接する面
積を充分大きく確保すると、ある程度の不良が発生する
ことさえ注意すれば工業上は製造容易である。しかし、
最近生産性及び溶接の信頼性を向上させるためにレーザ
ー溶接法が使用されてきているが、このレーザー溶接法
ではスポット面が0.3〜0.6mmとかなり小さい焦
点を持ち、又ネットと被接合面とが密接していないと溶
接の信頼性は極度に低下する。このため本来溶接として
の信頼性のあるレーザー溶接法はネット又はラス状ネッ
ト集電体を、正極缶に接合することは不可能となってい
た。本発明はこのような問題点を解決することを目的と
したものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明はステンレス鋼の薄い板、又はチタンの薄い板を
ラス状、にネット加工する際に、集電体として打抜き加
工しスポット溶接する部分を網目加工せずに板状のまま
で残こし、この部分でスポット溶接するものである。つ
まりラス状ネット加工を連続的に行なわず一部平板で残
こす不連続ネットとする。この平板状のままの位置でス
ポット溶接することによって正極缶と部分的に平板状の
集電体とを平面どうして接合することができるため溶接
の信頼性は著しく向上することになる。
作  用 このように部分的に平板の集電体の平面部と、正極缶の
平面部とを密接して接合することができ、かつ相互に平
板部を有するため、従来の電気的接合法に加えて、レー
ザースポット溶接法を使用することか可能となった。
実施例 以下、本発明を実施例、により詳述する。
第1図は本発明の実施例におけるリチウム電池の断面略
図である。このリチウム電池は正極活物質として、フッ
化炭素(CF)nを使用し、正極の電導性を増すために
これにアセチレンブラック等の導電材を混練しである。
又負極活物質としては高純度の金属リチウムを用いてい
る。又電解液として、PC,DME、γ〜BL等の有機
溶媒を使゛用し、電解質としてホウフッ化リチウムを使
用している。更に正極活物質と負極活物質との隔離層と
して、ポリプロピレンから成る不織布をセパレータとし
て使用し電池を構成している。ここでの正極集電体は正
極缶に接合され正極活物質からの集電を高効率に行なっ
ている。図中1は負極端子を兼ねた負極臼、2は負極、
3はセパレータ、4絶 は1縁リング、5は正極、6は正極集電体、7は正極缶
である。第2図は正極集電体6の上方よりの実体図であ
り、その大半はラス加工されて、網目8を有し、スポッ
ト溶接のための溶接電極に当接部分9がラス加工されて
いない状態を示していも第3図は第2図のa −a ’
線に沿った断面図で、スポット溶接位置は平板となって
おり、ラス状になっていない状態を示している。
第4図は正牽缶7と正極集電体6との接合断面図である
。図中イ部及び口部の平面部を正極缶7の内底面に密接
し、溶接する状態を示している。
第6図Aは所定形状に打抜き前の部分的に平面部を有す
るラス状ネット1oを示し、BはAのb−b′線に沿っ
た断面を示す。図中ノ・部が平面部であり、二部がラス
状ネット部である。
第6図A、Bは第6図に示す部分的に平面部を有するラ
ス状ネット1oをポンチ11とダイ12で円板状に打抜
きA、ついでこれを正極缶7の内底面に配し、電極13
で接合してゆく工程の一部Bを示している。図中14は
アース端子を兼ねた受台、16は電源を示す。このよう
にして正極集電体6を有する正極缶7が組み立てられる
次に従来のラス状ネットに直接その上方部より溶接電極
棒を当てて集電体を溶接する方法Aと、本発明による部
分的平面を有しスポット溶接を容易ならしめて正極集電
体を正極缶に固定する方法Bとを、製造時の5日間の不
良発生状態でみてみると、表−1のように従来方法Aは
ロフト内の不良率が高いばかりでなく、群間での差もあ
り溶接条件の差も受は易すく信頼性も高いとは言えない
、従って本発明の工業的価値は大なるものと認められる
表−1 不良数in /作業個数N 上記i進法はいずれも同一方法による電気的エネルギー
接合方法で実施した結果である。又、電池にした場合の
信頼性でみてみると第7図に示すように従来構成法によ
るAの放電曲線をみてみると温度20℃負荷30にΩで
の放電途中で正極集電体の正極缶からのノ・ズレによる
接触不良が生じ、一時的に電圧が低下するビビリが発生
する。これは従来の方法の信頼性のなさを示すもので、
電池構成寸前までは正極缶に接合されているが、電池構
成時の外部応力によって正極缶から正極集電体がはずれ
ているからである。すなわち、接合強度のバラツキも大
きく、電池として構成した場合の信頼性に欠けてしまっ
ていた。本発明はこれらを改良せしめ放電時の信頼性も
向上できるものであり、第7図のBに示すように本発明
ではビビリのない曲線を呈するものである。又表−2は
それぞれ100個ずつ放電したときのビビリの発生状態
を示めしている。
表−2 電池品種・BR2320 温度   20℃ 負荷   3oKΩ 1゜00時間放電中のどビリ発生 なお以上の例は正極缶に対する正極集電体の溶接で説明
したが、負極缶に負極集電体を溶接する場合も同様な効
果が期待できる。
発明の効果 以上のように本発明は正極缶あるいは負極缶への集電体
の固定を確実にでき、電池特性の安定と向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるリチウム電池の断面略
図、第2図は正極集電体の上面図、第3図は第2図のa
 −a ’線に沿った断面図、第4図は正極缶へ正極集
電体を溶接した断面図、第6図Aは集電体を打抜く以前
のフープ状ラスネットを示す上面図、第6図BはAのb
−b’線に沿った断面図、第6図Aはラスネットから集
電体を円形に打抜く斜視図、第6図Bは正極缶に正極集
電体を溶接電極棒で溶接する際の断面図、第7図は電池
の放電曲線を示す図である。 1・・・・・負極缶、2・・・・・・負極、3・・・・
・・七ノ(レース4・・・・・・絶縁リング、6・・・
・・・正極、6・・・・・・正極集電体、7・・・・・
・正極缶。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端子を兼ねた正極缶又は負極缶の内面に集電体を
    スポット溶接した電池であって、前記集電体はその大部
    分に網目をもち、かつスポット溶接する位置には、網目
    を存在させないものである有機電解質電池。
JP60161399A 1985-07-22 1985-07-22 有機電解質電池 Pending JPS6222371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161399A JPS6222371A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161399A JPS6222371A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222371A true JPS6222371A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15734353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161399A Pending JPS6222371A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466767U (ja) * 1990-10-22 1992-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466767U (ja) * 1990-10-22 1992-06-12
JP2545183Y2 (ja) * 1990-10-22 1997-08-25 富士電気化学株式会社 偏平形リチウム電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1610401B9 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cells
EP2791998B1 (en) Connecting contact leads to lithium-based electrodes
JP2762599B2 (ja) アルカリ蓄電池
WO2008035495A1 (fr) Pile secondaire et procédé pour fabriquer une pile secondaire
JP3709197B2 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JPH11135100A (ja) 巻回電極電池およびその製造方法
JP3733403B2 (ja) 電極捲回型電池
JP3738166B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1173995A (ja) 円筒型非水電解液二次電池及びその製造方法
JPS6222371A (ja) 有機電解質電池
JP2001093507A (ja) 電池の製造方法
JP2003036834A (ja) 電池及びその製造方法
JPS61281457A (ja) 蓄電池の製造方法
JPH0729564A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPH0714569A (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPS6134695Y2 (ja)
JP3362920B2 (ja) 集電端子およびこれを用いた蓄電池の製造方法
JPS6031159Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS59139555A (ja) 円筒形非水電解液電池
JP2002151047A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH04532Y2 (ja)
JPH06333544A (ja) リチウム電池の製造方法
JPS61133556A (ja) 端子付電池
JPS58115757A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
JPH07169447A (ja) 平板型電池の製造方法