JPS62223568A - 井戸装置 - Google Patents

井戸装置

Info

Publication number
JPS62223568A
JPS62223568A JP61067722A JP6772286A JPS62223568A JP S62223568 A JPS62223568 A JP S62223568A JP 61067722 A JP61067722 A JP 61067722A JP 6772286 A JP6772286 A JP 6772286A JP S62223568 A JPS62223568 A JP S62223568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquifer
tube
pipe
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61067722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648120B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tanabe
田辺 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61067722A priority Critical patent/JPH0648120B2/ja
Publication of JPS62223568A publication Critical patent/JPS62223568A/ja
Publication of JPH0648120B2 publication Critical patent/JPH0648120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/20Geothermal collectors using underground water as working fluid; using working fluid injected directly into the ground, e.g. using injection wells and recovery wells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所定帯水層の地下水熱と熱交換が可能な消雷
等に利用する井戸装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、地下水の枯渇やそれが原因の地盤沈下を防止して
地下熱を利用するものとして、特公昭51−12337
号公報の地下水熱利用による路面融雪用水の加温方法が
公知である。この加温方法は帯水層内の地下水を揚水井
、熱交換器、圧入井、帯水層の経路で還流させることに
より、池、河川等の用水が熱交換器を通過する際、地下
水により加温されて融雪用水として路面に送り出すもの
である。
しかしながら、このような方法では揚水井、圧入井の2
本の井戸装置を必要とするため、比較的大規模の装置と
なる。
このような問題点を解決する一手段として、特開昭60
−184109号公報の消雷井戸が公知である。この消
雷井戸は井戸管の深い位置に深い帯水層の地下水を汲み
揚げる吸水ストレーナ−を設け、この吸水ストレーナ−
の上方に浅い帯水層に合せた遣水ストレーナ−を設け、
吸水ストレーナ−と遣水ストレーナ−との間の井戸管内
に区画壁を設け、吸水ストレーナ−を介して深い帯水層
より汲み揚げた地下水を直接若しくは間接的に消雷作業
に使用し、使用済の地下水若しくは消雪水を還水管によ
り井戸管内に注入し、浅い帯水層に還水せしめ、区画壁
によって区画された1本の井戸管によって地下水を汲み
上げ、還水できるものである。
ところで、帯水層は地層に幾層もあり、それぞれの地下
水温には各々暖寒がある。これは季節等積々の要因によ
る。このため例えば消雷用としではより暖かい地下水を
利用することが望ましい。
しかしながら、前記消雷井戸においては深い帯水層にあ
った地下水吸水ストン・−ナーより取水し、浅い帯水層
に還水ストレーナ−より還水するため、取水する帯水層
が限れ、その結果、所望の、すなわち一番暖かい地下水
を利用できない問題点がある。
本発明は所定帯水層の地下水を利用できる井戸装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段と作用〕本発明は吸水孔
を有する集水管と、この集水管の上下に所定帯水層の上
下部と対応して内股する上、下部区画体と、これら区画
体間に設ける熱交換器と、この熱交換器に接続する送水
路及び排水路を具備することであり、上下に位置する区
画体の位置を変更することによって、所定の地下水熱を
利用できる。
〔実施例〕
第1〜5図は本発明の第1実施例を示しており、1は地
下水熱を利用する第1帯水層であり、2はこの第1帯水
層1より深い第2帯水層である。3は坑井の崩壊を防止
すると共に集水する集水管であり、この集水管3の周面
には多数の吸水孔4を形成する。この集水管3の前記第
1帯水層1対応域Aに熱交換器5を設ける。この熱交換
器5は、集水管3の中央に設けた径大な貫流バイブロと
、この貫流バイブロの外側に環状に配設する複数の戻り
貫流パイプ7と、これら貫流バイブロと戻り貫流バイブ
7の上、下端を連通ずる上、下部連通部8,9から成り
、前記貫流バイブロには地上B cL達する送水路であ
る送水管10が接続され、一方上部連通部8には地上B
に達する排水路11を接続する。この排水路11は前記
上部連通部8に接続する噴出管12と、この噴出管12
の上方に設けられる水中ポンプ13を設けた排水管14
から構成される。9a、9aは連通路である。
さらに、集水管3内の第1帯水層1の上部には集水管3
と密着可能な上部区画体である袋状止水体15を前記送
水管10と一体的に設ける。
この上部袋状止水体15は第2図に示すように送水管1
0に固着した上、下固定板16.17に挾まれた平面ド
ーナツ状の中空弾性体であって、空気、水、油、ガス、
アルコール、化学品等の流体供給管18が接続しており
、膨張することによって集水管3の内面に密着して集水
管3の上部と対応域Aを区画する。
一方集水管3内の第1帯水層1には下部区画体である下
部袋状上水体19を設ける。この下部袋状止水体19は
下部連通部9の下方に垂設した取付は管20の下端に取
付けられ、前記流体供給管18が接続される。
なお、21は戻り貫流パイプ7の固定板、22は排水管
14の上端に接続し、道路或いは屋根等に散水する散水
パイプ23は送水管10の上端に接続し、前記道路或い
は屋根等に散水した水を集めた沈澱槽である。
次に前記構成につきその作用を説明する。
まず、集水管3の第1帯水層1対応域Aの上、下部に上
、下部袋状止水体15.19を各々配置すると共に、こ
れら上、下部袋状止水体15゜19の中間部に熱交換器
5を配置する。そして流体供給管18によって上、下部
袋状上水体15゜19に流体を送り込み、膨張させて集
水管3の内面に密着し、止水する。その後送水管10よ
り地上の水Cを熱交換器5に送り込む。この際、第1帯
水層1の地下水りは吸水孔4より集水管3内に流れ込み
、そしてその地下水りの熱は貫流バイブロ、戻り貫流パ
イプ7、及び上、下部連通部8,9によって熱交換され
、送り込まれた水Cを加熱する。そして加熱された水C
は噴出管12より噴出して、上部袋状止水体15上に溜
まり水中ポンプ13によって加熱された水Cが散水パイ
プ23へ送り込まれる。
この際地下水温の低い第2帯水層2の地下水E G−1
吸水孔4より集水管3内に流入するが下部袋状止水体1
9によって流れが抑止され、第1帯水M1の地下水りと
混合することはない。又第1帯水層1の地下水りの一部
は上部袋状上水体15に形成した連通路24を通って、
上部袋状止水体15上に溜まり、噴出管12から噴出す
る水Cと共に排水管14を通って揚水される。
さらに第2帯水層2の地下水Eを利用する場合は、上部
袋状上水体15を第2帯水層2の上部に移動させる等、
或いは深度の異なる装置を新たに挿入する。
以上のように、吸水孔4を有する集水管3の熱交換すべ
き第1帯水層1の上、下部に対応して区画体である上、
下部袋状止水体15,19を設けると共に、これら上、
下部袋状止水体15゜19の中間に熱交換器5を設け、
かつこの熱交換器5に送水管10と排水路11を接続す
ることによって、第1帯水層1のみの地下水りを集水で
き、すなわち第2帯水層2の地下水Eは下部袋状止水体
19によって熱交換器5側への流入を抑止され、所望の
第1帯水層1のみの地下水熱を利用できる。
さらに、膨張可能な袋状止水体15.19によって集水
管3を区画することにより、挿入時或いは引き出し時集
水管3との密着を任意箇所に設定できる。
しかも、熱交換器5は集水管3の中央部に位置する貫流
バイブロと、この貫流バイブロの外側に1環;:状・・
°に一配設した戻り貫流パイプ7を有することによって
、伝熱面積を大きくでき効率良く熱交換できる。
又集水管3に熱交換器5を内1設したことによって、集
水管3内で熱交換が可能となると共に、凍結等の虞れも
一掃できる。
なお、本発明は所定帯水層より深い帯水層の地下水の流
入を抑止したものを示したが、例えば第、61図に示す
ように前記連通路をなくすと共に、噴出管12aと排水
管14aを直結して所定帯水層より浅い帯水層の地下水
の混流を防止じたり、或いは下部袋状上水体を集水管と
別体に設けたり、又吸水孔に透水性にとみ、かつ土粒子
を通過しない合成繊維布を被覆する等積々の変形例があ
る。
〔発明の効果〕
本発明は吸水孔を有する集水管と、この集水管の上下に
所定帯水層の上下部と対応して内設する上、下部区画体
と、これら区画体間に設ける熱交換器と、この熱交換器
に接続する送水路及び排水路を具備することであり、従
来技術に比較して、所定の帯水層のみの地下水との熱交
換が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示しており、第
1図は全体の説明断面図、第2図は要部の縦断面図、第
3図は第1図のI−N線断面図、第4図は第1図の■−
■線断面図、第5図は第1図のIII−N線断面図、第
6図は本発明の第2実施例を示す全体の説明断面図であ
る。 1・・第1帯水層 3・、・集水管 4・・吸水孔 5
・・熱交換器 10・・送水管(送水路)11・・排水
路 15・・上部袋状止水体(上部区画体) 19・・
下部袋状止水体(下部区画体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸水孔を有する集水管と、この集水管の上下に所
    定帯水層の上下部と対応して内設する上、下部区画体と
    、これら区画体間に設ける熱交換器と、この熱交換器に
    接続する送水路及び排水路を具備することを特徴とする
    井戸装置。
  2. (2)前記区画体が膨張可能な止水体であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の井戸装置。
JP61067722A 1986-03-25 1986-03-25 井戸装置 Expired - Fee Related JPH0648120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067722A JPH0648120B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 井戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067722A JPH0648120B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 井戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223568A true JPS62223568A (ja) 1987-10-01
JPH0648120B2 JPH0648120B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13353134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067722A Expired - Fee Related JPH0648120B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 井戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648120B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001126A1 (fr) * 2001-05-15 2003-01-03 Shengheng Xu Accumulateur de chaleur geothermique et conditionnement d'air l'utilisant
WO2004020916A1 (fr) * 2002-08-27 2004-03-11 Shengheng Xu Dispositif d'extraction de la chaleur terrestre par le vide et systeme de climatisation pourvu de ce dispositif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158734A (ja) * 1974-06-17 1975-12-22
JPS58193053A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Tsuchiya Mfg Co Ltd 地下水の熱源利用装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158734A (ja) * 1974-06-17 1975-12-22
JPS58193053A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Tsuchiya Mfg Co Ltd 地下水の熱源利用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003001126A1 (fr) * 2001-05-15 2003-01-03 Shengheng Xu Accumulateur de chaleur geothermique et conditionnement d'air l'utilisant
WO2004020916A1 (fr) * 2002-08-27 2004-03-11 Shengheng Xu Dispositif d'extraction de la chaleur terrestre par le vide et systeme de climatisation pourvu de ce dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648120B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452303A (en) Device and a method for recovering heat from the soil
US5597264A (en) Leaching field and method of making
KR101598562B1 (ko) 지열을 이용한 냉난방 시스템의 열원을 획득하기 위한 지중열교환장치
KR101984988B1 (ko) 히트펌프의 열교환기를 공내 열교환기로 구성한 지열 시스템
JPS60228855A (ja) 地下水熱利用装置
JPS62223568A (ja) 井戸装置
KR101792145B1 (ko) 공내 열교환기를 구성한 지열 시스템
JP2000027170A (ja) 地下水位低下装置、地盤改良方法およびストレ―ナ装置
JPS5917340B2 (ja) 土から熱を回収する装置
KR101802597B1 (ko) 공급관 결합챔버를 구비한 개방형 지중 열교환기
JPS61186757A (ja) 地熱利用融雪方法及びその装置
JP6303361B2 (ja) 採熱井及び融雪方法
JPS61179912A (ja) 土木用多重管
KR101220897B1 (ko) 지열교환 장치
JP2008025128A (ja) ライザーパイプ
JPS63238363A (ja) 熱交換装置と方法
JPS589605Y2 (ja) 低温液体漏洩保安装置
JPS6119880B2 (ja)
CN217105328U (zh) 天然河床渗滤取水集成系统
JP2018145606A (ja) 地下水利用システム
JPH0439286Y2 (ja)
CN216963716U (zh) 一种石油井下钻井液过滤装置
SU1441018A1 (ru) Осушительно - увлажнительна система
JPH0160609B2 (ja)
JPH0251020B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees