JPS62223266A - 過酸化物濃縮物及びその重合体担体組成物 - Google Patents

過酸化物濃縮物及びその重合体担体組成物

Info

Publication number
JPS62223266A
JPS62223266A JP31592786A JP31592786A JPS62223266A JP S62223266 A JPS62223266 A JP S62223266A JP 31592786 A JP31592786 A JP 31592786A JP 31592786 A JP31592786 A JP 31592786A JP S62223266 A JPS62223266 A JP S62223266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer composition
peroxide
range
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31592786A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ジェイ アルビー ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62223266A publication Critical patent/JPS62223266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多量の重合体組成物に以後の処理のために加え
られる過酸化物の担体として使われる重合体組成物に関
する。本発明はまた多量の熱可塑性重合体組成物に加え
られる過酸化物濃縮物及びその製造方法に関する。
従来の技術及びその問題点 熱可塑性重合体に過酸化物を加えることにより様々な物
理的な性質が得られる。これにはポリプロピレンの分子
量の減少や限定、また特にポリエチレンを始めとする様
々な重合体に過酸化物を含ませることにより光学的及び
生物学的に分解可能な重合体を得ることが含まれる。と
ころが最終工程において最も活性で最も効果的な過酸化
物はまた処理中の取扱いが最も困難な化合物でもあるの
が普通で作業者や機器の損傷の危険を始め実質的な処理
上の困難を引起す。ポリプロピレン処理装置による過酸
化物の使用及びその添加に伴う困難についてはマイケル
T・ノーマン他により発明されキンバリー−クラークコ
ーポレーションに与えられた米国特許第4.451.5
89号に記載がされている。キンバリー−クラークの組
成物では過酸化物がポリプロピレン又はポリプロピレン
及びブチレンの共重合体に加えられて高速の押出過程の
際重合体及び過酸化物の一部を分解させる濃縮物が形成
される。キンバリー−クラーク法は活性が低く揮発性の
少ない過酸化物ではうまく働くが効率が悪くより活性な
例えばバンワルトコーポレーション、ルシドール部門よ
り入手できて広く使われているルバーツル(LUPER
8OL)101(2,5−ジメチル2.5−ビス(t−
ブヂルペルオキシ)ヘキサン)の如きより活性な過酸化
物の処理の際は実質的な損失を生じる。キンバリー−ク
ラーク法では注入された過酸化物の約4%は失われ、担
体の粘性が実質的に下るためバッチ毎に結果が異なるよ
うになる。その際、より揮発性に富みより活性な過酸化
物は使用することができない。濃縮物は過酸化物のjΩ
失が実質的に生じないように、また濃縮物の製造の際担
体に化学的な変化が生じないように製造する必要がある
かかる濃縮物では過酸化物の活性レベルが異なることを
補償するために濃縮物の組成を変化させる必要や81縮
物処理装置中に滞留する時間が異なるために生じる他の
問題が回避できる。平均的な押出機における滞留時間は
数分程度で極めて短いが、実際の処理は「平均値」が示
すようには完全にいかない。過酸化物の分解の程度が秒
単位でveWされるような場合わずかな処理の変化でも
最終生成物の性質に影響が出る。さらに、特に重合体が
押出機ダイに近づくと「ハングアップ」因子の問題が生
じ、重合体融液の一部がダイ付近に貼りついて実質的に
滞留時間が増大する。このため重合体融液の一部が実質
的に架橋されたり分解したりして特性が非一様になり性
能が劣化する。
また最終的な用途が繊維やフィルムである場合は過酸化
物の分散は決定的な要因となる。過酸化物は典型的には
液体状C押出機に注入されあるいは重合体に処理の前に
固体状で加えられる。しかし過酸化物は非常に安定な形
で導入されない限りあるいは注意深く制御されない限り
繊維やフィルムの物理的性質がばらつき劣ることになる
前記キンバリー−クラーク法や他の組成物はこれらの目
的を満足させることはできず、また以下に述べる本発明
の目的を達成することもできない。
問題点を解決するための手段 本発明は過酸化物の担体として使われる重合体組成物を
提供する。この重合体組成物は均質な組成物であり、好
ましくは少なくとも2種類の熱可塑性樹脂ないしワック
スの重合体を含んでいる。
この重合体組成物はメルトインデックスが190℃で1
0分間当り約250グラム〜約2500グラムであり、
平均軟化点が約50℃〜約115℃の範囲にある。さら
に、重合体組成物は溶融点範囲が広く少なくとも2つの
溶融温度を有し、各温度において重合体組成物の実質的
な部分が融解する。
軟化点が下限近くまで下ると重合体の強度及び処理特性
は軟かくなり過ぎ、容易にベレット化できずまた扱いや
すい濃縮物の形にできない。また軟化点が上限を超える
と過酸化物濃縮物の処理は過酸化物による重合体の分解
を促進したり架橋さゼたり、あるいは重合体が高い色強
度を有するようになったりする。メルトインデックスが
減少して溶融粘度が高くなると濃縮物の処理の際非常に
高いせん断力が必要になり、このため処理温度を高めて
やらなければならなくなるがその結果過酸化物の分解が
促進されてしまう。メルトインデックスが増加して粘性
が下ると濃縮物はその高温強度が劣化するため形を維持
するのが困難になり処理特性が劣ってしまう。軟化点範
囲をせばめると混合が困難になり過酸化物化合物を混合
する際処理温度範囲がせばまり、濃縮物の一様性と安定
性が劣化する。
本発明方法を使用することにより本発明組成物中に多数
の過酸化物化合物を同伴させることができ、限定はされ
ないが2.5−ジメチル−2,5ジー(t−ブチルペル
オキシ)ヘキサン(ペンワルト社ルシドール部門より商
品名ルバーツル101(90%活性液)及びルバーコ1
01−XL(不活性フィラーとしての固体分45%)と
して供給)、様々な形のジクミルペルオキシド、t−ブ
チルクミルペルオキシド(ルバーツル801−90%液
)、ジ−t−1チルペルオキシド(98,5%活性液)
、及び2.5−ジメチル、2.5−ジー(t−ブチルペ
ルオキシ)ヘキサン−2) (ルバーツル130液及び
ルバーツル130− X L −45%固形フィラー)
、1−ブチルペルオキシーマレインM(ルバロックスP
MA及びルパーコPMA−40−製造者の所有になる調
合の40%ペースト)を含む様々な過酸化物について優
れた結果が得られる。キンバリー−クラーク法及び組成
物は過酸化物としてジクミルペルオキシドを含まないが
、これはこの過酸化物が非常に反応性が強くまた不安定
なためキンバリー−クラーク社の発明によっては満足に
処理できないためである。本発明で使用可能な他の過酸
化物にはt−ブチルクミルペルオキシド(ルバーツル8
01)、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジー(t−ブチルペルオキシ)へキリ゛ン
ー3(ルバーツル13o)、t−ブチルペルオキシイソ
ブチレート(ルバーツル80)、t−ブチルペルオキシ
−マレイン酸、0O−t−ブチル−0−イソプロピルモ
ノペルオキシカーボネート(ルバーツルTBIV−M7
5)、2.5−ジメチル−2,5−ジー(ベレゾイルー
ベルオキシ)ヘキサン(ルバーツル118) 、00−
1−ブチル−〇−(2−エチルヘキシル)モノベルZ゛
キシカーボネート(ルバーツル、t−ブチルペルオキシ
アセテート(ルバーツル70、ルバソール75−M)、
t−ブチルペルオキシベンゾエート(t−7チルパーペ
ンジエート)、ジ−t−ブチルジペルオキシアビレート
(ルバーツル99)、ジ−t−ブチルジペルオキシフタ
レート(ルバーツルKDB)、2.5−ジヒドロペルオ
キシ−2,5−ジメチルヘキサン)、クミンヒドロペル
オキシド(クミンハイドロパーオキサイド)、t−ブチ
ルヒドロペルオキシド(1−ブチルハイドロパーオキサ
イド70、t−ブチルハイドロパーオキサイド90、t
−ブチルハイドロパーオキサイド70X) 、1.1.
3.3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシド(ルバ
ーツル215> 、t−アミルヒドロペルオキシド(1
−アミルハイドロパーオキサイド)、1.1−ジー(t
−ブチルペルオキシ)−3.3.5−トリメチルシクロ
ヘキザン(ルバーツル231,ルバーツル231−XL
) 、1.1−ジー(t−ブチルペルオキシ)シクロヘ
キサン(ルバーツル331− 8 0[3>、1.1−
ジー(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン(ルバー
ツル431−80B) 、2。
2−ジー(t−ブチルペルオキシ)ブタン(ルバーツル
220−D50)、エチル−3.3−ジー(t−ブチル
ペルオキシ)ブチレート(ルバーツル233−M75)
、2−t−ブチルアゾ−02−シアノプロパン(ルアー
シフ9)、2−t−ブチルアゾ2−シアノブタン(ルア
ーゾ82)、1−シアノ−1−(t−ブチルアゾ)シク
ロヘキサン(ルアーゾ96)が含まれる。
水用IB書で使用する「過酸化物コなる語は「ペルオキ
シド」なる化学名を有する化合物のみならず、過酸水素
や過酸化炭酸塩、過酸化エステル、過酸化フタル、また
様々なルアゾ形成化合物など、これらの遊離基を形成す
る化合物及び類似の化合物を含む。特に好ましい実施例
は95℃のような低い温度でも半減期を有する、遊離基
を供給できるあらゆる化合物を含む。このレベルはキン
バリー−クラーク組成物及び方法で使われる過酸化物レ
ベルよりもはるかに低い。
典型的な濃縮物は成分中にfiffiで約5%〜約30
%あるいはそれ以下の過酸化物を含んでいる。高い濃度
でも過酸化物は実質的に全て最終的な濃縮物中に保持さ
れており、本発明を使用した場合測定できるような分解
は生じない。
実施例 以下説明する好ましい実施例は本発明を限定するもので
はない。これらの実施例は好ましい組成物を示し、また
本発明と比較対照するため特性が不満足な組成物をも示
す。所々で「過酸化物」なる語と「プロプグランド」な
る語を混ぜ合わせて使用するが、本発明の要旨は過酸化
物濃縮物にあるのであってその用途にあるのではない。
過酸化物の一般的な用途はポリプロピレンのプロプグラ
ンドにあるため、実施例ではかかる用途が強調されるが
、本発明はそれに限定されるものではない。
過酸化物を捕捉して担持するための重合体組成物の選択
基準には「メルトインデックス1,「平均軟化点」、及
び「溶融点範囲」よりなる物理的特性が使われる。
重合体組成物の「メルトインデックス」は190℃で使
用される2、160グラム重のメルトインデクサ(AS
TM−1238)を使って求められる。
:J.料は試験に先立ち5分間加熱されて平衡化される
。メルトインデクサは0. 0828インヂの径の毛細
管から10分間の間に出てくるmmに等しい。
これはrMIJと略記される。
「軟化点」はフィッシャー−ジョーンズ融点測定装置に
よって求められるが、その場合試料ははじめにスライド
ガラス上に粘着された後プレート上で所定温度に加熱さ
れる。これはrS.P.Jと略記される。
「溶融点範囲」はデュポン990ユニツトを使った示差
走査熱量81測(DSC)技術により測定を25℃から
150℃まで毎分10℃の加熱速度で行なうことにより
求められる。吸熱曲線のプロットより組成物の融点特性
をあらゎず定性的及びやや定量的な分析が容易にできる
。吸熱曲線の凹部ないし下に向いた凸部は固相から液相
への相変化の際の熱の吸収をあられし、この位置で実質
的な融液相が存在しているのが示される。凹部が二ケ所
以下存在する場合は実質的な量の重合体組成物が少なく
とも約30℃は離れた2つの温度において融液を形成し
ているのを意味し、溶融点が広範囲に広がっていること
を示す。ピークとピークの間に広がって形成される溶融
点の範囲は少なくとも40℃以下であるのが好ましく、
約50℃あるのが特に好ましい。
重合体のDSC試験の一例では75%のAC340と2
5%のサーリン(SURLYN)(第1表の重合体同定
衣を参照)の混合物の場合的48℃及び140℃で顕著
な融液相の生成があり非常に幅広い溶融点範囲が存在す
ることが示される。サーリン1702 25%とAC3
4075%の混合物は45℃〜60℃の範囲にやや溶融
を生じまた107℃で実質的な溶融を生じ、同様に広い
溶融融点範囲の存在を示す。AC580は75℃〜89
℃の間にほぼ中−の吸熱ピークのみを示し、従って溶融
点範囲は比較的狭い。エチレンアクリル酸共重合体のア
クリル酸の25%が中和されると溶融点範囲は54℃〜
94℃に広がる。特に効果的な重合体混合物はAC34
05Q%とザーリン997040%よりなり、溶融点範
囲は約55℃ある。サーリン1855は溶融点範囲が2
7℃であり、またサーリン1856は32℃の溶融点範
囲を有する。
本発明による濃縮物は一対のスクリュー(同方向又は逆
方向へ回転する)を有づる、バンバリーミキサ−12つ
のロールミル、FCMあるいは単一スクリュー押出機、
あるいは他の機器を使って調製すればよい。一般に、過
酸化物/重合体の滞留時間が150℃で3〜4.5分の
範囲であれば、あるいは130℃で7.5〜9分の範囲
であれば観測にかかるような分解や架橋は生じない。組
成物を110℃で処理した場合は実質的な分解の問題は
生じず、観測にかかるような分解や架橋を生じることな
く15分+73iを超える滞留時間を得ることができる
。最も高いメルトインデクスを有する組成物は比較的高
い平均軟化点と幅広い溶融点範囲とを有するため処理溶
融温度において高温強度が得られるので好ましい。溶融
点範囲が広いと混合が効果的になされる。双スクリュ一
式押出機の典型的な滞留時間は3分間より短いが、ダイ
及びアダプタ付近のハングアップ域では局部的に滞留時
間がはるかに長くなる。溶融点範囲が広くなると押出様
などの処理装置中で幅広い処理温度範囲で融液を混合す
る際のせん断力が大きくなる。重合体中においてぜん断
力が大きくなると過酸化物の混合は促進され一様な分散
が得られる。
EMΔ2201はメルトインデックスが8で平均軟化点
が57℃であるが、サーリンはメルトインデックスが約
15で平均軟化点は約108℃である。
サーリン又はAC−201を重合体組成物に使用する場
合は重合体を予備混合してアロイを形成し、次いでこの
アロイを過酸化物と共に再押出ししてやる必要がある。
本発明組成物の重要な特徴は過酸化物が重合体中に完全
に分散し濃縮物中に実質的に捕捉される点にある。融液
状態で過酸化物は放出され周囲のベース熱可塑性重合体
中へしみ出していく。
以下の表は本発明組成物に使われる組成物の説明である
ニー1W−はプラウエア州つィルミントンのE:I:デ
ュポン社より商業的に入手できるエチレン酢酸ビニル共
重合体である。ELVAXグレードは共重合体中に28
%の酢酸ビニルを含み、メルトインデックスはそれぞれ
43及び6である。
AC−5405805120はいずれもニューシャーシ
ー州モリスタウンシップのアライドコーポレーションよ
り商業的に入手可能な低〜中分子間のエチレンアクリル
酸共重合体である。これらはアクリル酸をそれぞれ9%
、11%、及び 18%含む。
AC−201はポール J、フルビー J r 、 4
vlによる米国特許第4,381.376号に記載のカ
ルシウムや他の類似の組成物と架橋されたエチレンとア
クリル酸の共重合体を基にした低分子量イオノマーであ
る。
一1゛       はデュポン社より供給されている
イオノマ〜でありサーリン99γ0(Zn)、1855
(Zn)及び1856 (N a )を含む。
m−1旦はイーストマン コダック社より商業的に供給
されているメルトインデックスが約1800の低分子量
低密度ポリエチレンワックスである。
C−16びC−はイーストマン コダック社より供給さ
れている無水マレイン酸がグラフト重合されたポリエチ
レンワックスである。
G3350はニュージャージ州バウンドプルツクのユニ
オンカーバイド社より商業的に供給されているボリエヂ
レングリコールである。
AC400はアライド コーポレーションにより商業的
に供給されている低分子量エチレン酢酸ビニル共重合体
である。
OPワックスは西独ヘキスト社より商業的に供給されて
いる部分的に鹸化されたエステルワックスである。
囚工交スエはヘキスト社より商業的に供給されているエ
ステルワックスである。
IEM△2207はガルフォイルカンパニーより供給の
メルトインデックスが5のエチレンメタアクリル酸共重
合体である。
プリマコール P R5980(P 5980)はミシ
ガン州ミツトランドのダウケミカル社より供給のメルト
インデックスが300のエチレンアクリル酸共重合体(
20%)である。
2はニューシャーシー州バウンドプル ツクのユニオンカーバイド社より供給のメルトインデッ
クスが2.0の非常に低密度のポリエチレン重合体であ
る。
本発明による好ましい重合体組成物は小合体が均質な組
成物を形成することと、組成物のメルトインデックスが
10分間当り約250グラム〜約2500グラムである
ことと、組成物の平均軟化点が約50℃〜約115℃で
あることと、°組成物の溶融点範囲が互いに少なくとも
約30℃は異なっていることを基準にして選ばれる少な
くとも二種の小合体を含む。
好ましい重合体組成物は10分間当り約300グラム〜
約2000グラムの範囲のメルトインデックスを有し、
メルトインデックスが少なくとも約600ある重合体は
双スクリュ一式押出機により一般に良好に処理される。
最も好ましい重合体組成物は10分当り約1000〜約
800グラムの範囲のメルトインデックスを有し、実質
的にいかなる種類の機器によっても処理することができ
る。
好ましい平均軟化点範囲は約50℃〜約115℃であり
、約75℃〜約110℃の範囲が特に好ましい。重合体
組成物はDSCユニットの吸熱ピーク端で示される2つ
の溶融温度の各々において少なくとも垂辺で25%の組
成物融液を生じるのが好ましい。
本発明による新規な過酸化物濃縮組成物は95℃のよう
な低温でも半減期を有し、濃縮物中において少なくとも
0.1%活性な状態で残る。好ましい組成物はエチレン
重合体又は共重合体であり、特にエチレン、酢酸ビニル
、アクリル酸、メタルアクリル酸、及びエチレングリコ
ールよりなるnYから選択された単量体より形成される
重合体又は共重合体又はこれらの混合物であるのがより
好ましい。勿論光に説明したように、組成物は少なくと
も5%の活性過酸化物、少なくとも10%の活性過酸化
物、あるいは少なくとも20%の活性過酸化物を含み、
またそれ以下の活性過酸化物を含んでもよい。好ましい
組成物はエチレン重合体又は共m合体であり、ここで[
エチレン共重合体41にはエチレン共重合体のイオノマ
ーも含まれるものとする。
過酸化物濃縮物を製造する方法には過酸化物組成物の室
温における混合や、上記の基準に従って選択された重合
体の融液への注入が含まれる。この過酸化物と重合体の
物理的混合物は加熱されて溶融され、次いで扱いやすい
ように冷却の後例えば押出機などによってペレット化さ
れる。重合体組成物は例えば押出機中において少なくと
も2秤の重合体の融液の混合により形成され、組成物は
冷却の後過酸化物との混合に先立ちペレット化などによ
り扱い易い形にされる。
本発明の重合体組成物は基本的には三通りの方法で形成
され得る。その−は重合体組成物をプリマコール598
0の如き雫−の重合体にすることである。この広く使わ
れている共重合体は結晶性が低く、他の非晶質重合体同
様幅の広い溶融点範囲を有している。あるいは幅広い溶
融点範囲を有し基準内に入る別の単一の重合体であるA
C201を使用してもよい。第二の方法は二又はそれ以
下の重合体を下織的に混合してこれらの「アロイ」を形
成することである。基本的にはこの方法により実施例中
の任意の組成物が形成できるが、いくつかの重合体組成
物では過酸化物の調合に先立ち十分な混合を行って均質
性を達成することが必要になる。このような予備混合さ
れた重合体組成物では本発明の物理的性質についての基
準の組合せが考慮される。
第三のモードではより好ましいいくつかの組成物につい
て二種類以下の重合体と過酸化物とが混合され押出機か
ら単一の経路を通って押出される。
例えばAC34060%とE M A 22o7 40
%の混合物よりなるこれらの組成物は上記技術を使用す
ることにより好ましい範囲において完全に満足し得る生
成物を与える。過酸化物と直接に混合でき押出機を一回
通すだけでベレット状にできる重合体組成物の例として
40%ガルフE M A 2207/60%C−10及
び50°プリマコ一ル598G150%AC340が挙
げられる。
発明の効果 以下の例は過酸化物の担体として作用する組成物の例で
ある。これらの組成物はいずれもDSC試験により幅広
い溶融範囲を有しているのが示された。全ての組成物は
ルバーツル101等の過酸化物と結合され、これらの過
酸化物は液状やフィラー状に吸着された形を始めとする
様々な形で供給されて組成物中に10〜20重ω%の割
合で過酸化物を含081縮物を形成する11重合体組成
物、メルトインデックス及び平均軟化点を以下の第2表
に示す。
Li五 担体調合例く重量%)        メルトイン 平
 均デックス  軟化点 A  60% AC34O−40% サー!J ン99
70        1230   108B40%A
C34G−60%サー!Jン9970        
 325   109C60X AC34O−40% 
EMA 2207          1110   
 80D  4G% AC34G−60% EMA 2
207           580    72E 
 60X AC34O−40X 7’)マコー/L/ 
5980       1660    84F  4
0% AC34(1−6(1% 71Jvコ−JLl 
5980       120(182G  60%イ
ーストマンC10−40% エルパックス240  7
30     聞H40%イーストマ> C1G−60
%  工/L/パックス240  410    65
1 60%イーストvンCl0−40%  7’Jv:
+ =jlz5980 840    89J  40
%イーストvンC10−60% ’71J?:l−ル5
9B0  730    84に60%−1’−ストマ
ンCl0−40%  ?−!Jン9970    98
0    94L  60% ]lJv+ −/L/ 
5980−40% AC−201700104これらの
組成物A−1は全て10%のルバーツルを含み、ハッケ
ブフラーシステム40押出機で温度設定を110℃にし
て良好に処理できる。最初の3つの設定では15分間を
超えるn苗蒔間でも分解の徴候は見られなかった。大部
分の組成物は設定温度が130℃まで上げられても15
分間以内なら実質的に分解を生じることなく処理できた
設定温度が150℃まで上げられると架橋が生じている
ことを示す著しいトルクの増大が生じるまでの滞留時間
は通常7分間より短くなり、場合によっては5分間より
短くなる。このように、全ての組成物A〜Lはバンバリ
ーミキサ−及びほとんどの市販の機器で良好に処理でき
る。組成物B、D及びHは双スクリュ一式の市販の寸法
の機器で押出す際架橋が生じ粘性が著しく増大する。他
の組成物は双スクリュ一式押出機で良好に処理できる。
大部分の組成物は150℃よりも低い温度でWA製でき
n苗蒔間は3分間以下であり過酸化物の分散が、重合体
レオロジーに変化がないことで示されるように、活性化
が生じるよりも早く迅速に行える。
AC−201及び他のサーリン重合体もサーリン991
0のかわりに使え優れた結果が得られる。
以下は本発明の実例である。
U 双スクリュ一式押出機によりガルフEMA 22G
7 60%とイーストマンC−10ポリエチレンワック
ス40%の混合物、ダウ社のプリマコール5980 4
0%とアライド社のAC54060%の混合物、勺−リ
ン9970 60%とイーストマンC−1840%の混
合物がそれぞれ調製された。
これらの混合物のメルトインデックスはそれぞれ680
、1220.及び1880でありまた平均軟化点は89
℃、92℃及び109℃であった。これらの化合物はベ
レット化され、VA酸化物とU合され、双スクリュー押
出機を通されて未反応で実質的に変化していない過酸化
物を少なくとも10%含むベレット化濃縮物にされる。
1  XL 130 22%、!=AC54031%と
AC20147%よりなる組成物を調整し、逆回転する
双スクリュ一式押出機で押出した。その際のスクリュー
の回転数は6アンペアで95RPMであり、また圧力は
5バールにし、ざらに700PSIで真空を引いた。溶
融温度は93℃と計算され、ゾーン1〜8はそれぞれ1
20℃、105℃。
90℃、85℃、及び80℃に制御された。濃縮物は良
好に押出され、表面は一様になり良好な均τ1性が得ら
れる。
皿Ω ΔC54060%とエルパックス24040%の
混合物は均質で一様な過酸化物濃縮物を与える。
肛 VLDPE (密度0.89 、メルトインデック
ス2.0)40%とAC3405Q%の混合物ではアロ
イを形成させるべく試みても一様でない混合物しか得ら
れず、従って濃縮物は調整できなかった。
fLQ  −回の押出処理で40%のサーランと60%
のAC340よりなる過酸化物混合物の形成を試みたが
一様でない濃縮物しか得られず、その結IA重合体アa
イの調製が必要になった。その後で過酸化物との混合及
び押出しがなされた。
11!LBA0580 5Q%とサーリン9907 5
0%の組成物が押出されてベレット状のアロイが形成さ
れた。このベレットは過酸化物10%と混合されて双ス
クリュ一式押出機により毎時160ポンドの押出速度で
押出された。過酸化物は20%であっても押出機にうま
くかかる。
般 過酸化物濃縮物を過酸化水素クメンなどの過酸化物
を押出し及びベレット化されたブリマコール5980(
M I= 300.3. P、 =50℃)又はAC−
201(M I=1200. S、 P、 = 104
℃)へ加えることで調製した。
死エニU  第3表に示す混合重合体をペレット状に調
製した。
第  3  表 組成物例(重量%)   メルトイン 平 均デツクス
  軟化点 T  40%[−240/60%AC34017506
5U    30% [−240/70% 八C540
235(168V  20% +j−−’J ン/80
% AC−5402480106W  301+j−−
!Jン/70%AC−540185010(3%の過酸
化物と液状で混合されて濃縮物を形成する。
厩工Ac−540中のアクリル酸をカルシウムによって
機能的に50%レベルまで中和してメルトインデックス
が2490、軟化点が104℃の重合体を形成した。こ
の重合体をさらに過酸化物と混合してm植物を形成した
以下、本発明を特定の実施例について説明したが、本発
明はその細部によって限定されるものではなく、本発明
は様々な変形や変更をもその要旨に含むものである。

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)均質な重合体組成物よりなる過酸化物担体用重合
    体組成物であつて: (a)該組成物のメルトインデックスは10分間当り約
    250グラム〜約2500グラムの範囲にあり;(b)
    該組成物の平均軟化点は約50℃〜約115℃の範囲に
    あり; (c)該組成物の溶融点範囲には少なくとも2つの顕著
    な溶融温度が含まれ、該組成物の実質的な部分が該2つ
    の溶融温度により特徴づけられることを特徴とする重合
    体組成物。
  2. (2)均質な重合体組成物を形成する少なくとも二つの
    重合体を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の重合体組成物。
  3. (3)メルトインデックスが10分間当り少なくとも約
    300グラムであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の重合体組成物。
  4. (4)該均質な組成物のメルトインデックスは10分間
    当り約300グラム〜約2000グラムの範囲であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の重合体組成
    物。
  5. (5)該メルトインデックスは10分間当り少なくとも
    約600グラムであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の重合体組成物。
  6. (6)該均質な組成物のメルトインデックスは10分間
    当り約1000グラム〜約1800グラムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の重合体組成物。
  7. (7)該均質な組成物の平均軟化点は約60℃〜約11
    5℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の重合体組成物。
  8. (8)該均質な組成物の平均軟化点は約75℃〜約11
    0℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の重合体組成物。
  9. (9)該重合体組成物の該2つの溶融温度は該範囲にお
    いて互いに少なくとも約30℃離れていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の重合体組成物。
  10. (10)該重合体組成物の該2つの溶融温度は該範囲に
    おいて互いに少なくとも約40℃離れていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の重合体組成物。
  11. (11)該重合体組成物の該2つの溶融温度は該範囲に
    おいて互いに少なくとも約50℃離れていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の重合体組成物。
  12. (12)該2つの溶融温度の各々において少なくとも重
    量で25%の組成物が溶融することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の重合体組成物。
  13. (13)過酸化物の担体として作用する、少なくとも2
    つの重合体よりなる重合体組成物であって:(a)該重
    合体は均質な組成物を形成し; (b)該組成物のメルトインデックスは10分間当り約
    250グラム〜約2500グラムの範囲にあり;(c)
    該組組成物の平均軟化点は約30℃〜約115℃の範囲
    にあり; (d)各成分の融点は少なくとも約40℃異ることを特
    徴とする重合体組成物。
  14. (14)該均質な組成物の平均軟化点は約75℃〜約1
    10℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    13項記載の重合体組成物。
  15. (15)該2つの溶融温度の各々において少なくとも重
    量で25%の組成物が溶融することを特徴とする特許請
    求の範囲13項記載の重合体組成物。
  16. (16)(a)過酸化物触媒と、 (b)均質な重合体組成物とを有することを特徴とする
    過酸化物濃縮物であつて: (i)該重合体組成物は10分間当り約300グラム〜
    約2500グラムの範囲のメルトインデックスを有し; (ii)該重合体組成物は約50℃〜約115℃の範囲
    の平均軟化点を有し; (iii)該重合体組成物は幅広い溶融点範囲を有し、
    該溶融点範囲内には少なくとも2つの溶融温度ピークが
    含まれこの溶融温度ピークにおいて重合体組成物の実質
    的な部分が融液相を形成することを特徴とする濃縮物。
  17. (17)該均質な重合体組成物のメルトインデックスは
    10分間当り少なくとも約600グラムであることを特
    徴とする特許請求の範囲第16項記載の濃縮物。
  18. (18)該均質な重合体組成物のメルトインデックスは
    10分間当り少なくとも約1000グラム〜約1800
    グラムであることを特徴とする特許請求の範囲第16項
    記載の濃縮物。
  19. (19)該均質な組成物の平均軟化点は約75℃〜約1
    10℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第
    16項記載の濃縮物。
  20. (20)該均質な重合体組成物の溶融温度間の差は少な
    くとも約30℃あることを特徴とする特許請求の範囲第
    16項記載の濃縮物。
  21. (21)該2つの溶融温度において組成物は少なくとも
    25%が溶融することを特徴とする特許請求の範囲第1
    6項記載の濃縮物。
  22. (22)該過酸化物は少なくとも約95℃のような低い
    温度でも半減期を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第16項記載の濃縮物。
  23. (23)(a)約95℃のような低い温度においても少
    なくとも0.1%の活性を残すような半減期を有する過
    酸化物と; (b)エチレン、酢酸ビニル、アクリル酸、メタアクリ
    ル酸及びエチレングリコールよりなる群より選択された
    単量体より形成される重合体又は共重合体とよりなるこ
    とを特徴とする組成物。
  24. (24)少なくとも5%の活性な過酸化物を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第23項記載の組成物。
  25. (25)少なくとも10%の活性な過酸化物を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第23項記載の組成物。
  26. (26)少なくとも20%の活性な過酸化物を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第23項記載の組成物。
  27. (27)該重合体はエチレンのイオノマーよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第23項記載の組成物。
  28. (28)(a)過酸化物に対し、以下の基準、すなわち (i)10分間当り約250グラム〜約 2500グラムの範囲のメルトインデックスを有し、(
    ii)約50℃〜約115℃の範囲の平均軟化点を有し
    、 (iii)少なくとも2つの顕著な溶融温度を有し、該
    2つの溶融温度の各々によつて実質的な部分が特徴づけ
    られることを基準に選択される重合体組成物を混合し; (b)該過酸化物と重合体組成物との混合物を加熱して
    溶融させ; (c)該混合物を冷却して取扱いやすい便利な形にする
    段階よりなることを特徴とする過酸化物濃縮物の製造方
    法。
  29. (29)該均質な組成物のメルトインデックスは10分
    間当り約300グラム〜約2000グラムの範囲にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の方法。
  30. (30)該重合体組成物の軟化点は約75℃〜約110
    ℃の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第28
    項記載の重合体組成物。
  31. (31)該重合体組成物の該2つの溶融温度間の差は少
    なくとも約40℃あることを特徴とする特許請求の範囲
    第28項記載の方法。
  32. (32)該重合体組成物はエチレン、酢酸ビニル、アク
    リル酸、メタアクリル酸、及びエチレングリコールより
    なる群から選択された単量体の重合体又は共重合体であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の方法
  33. (33)該重合体と該過酸化物の混合は室温で行なわれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の方法
  34. (34)該重合体組成物は少なくとも2種の重合体を溶
    融・混合し、得られた組成物を過酸化物との混合に先立
    ち取扱いやすい形に冷却することにより得られることを
    特徴とする特許請求の範囲第28項記載の方法。
JP31592786A 1985-12-24 1986-12-24 過酸化物濃縮物及びその重合体担体組成物 Pending JPS62223266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81309585A 1985-12-24 1985-12-24
US813095 1985-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223266A true JPS62223266A (ja) 1987-10-01

Family

ID=25211434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31592786A Pending JPS62223266A (ja) 1985-12-24 1986-12-24 過酸化物濃縮物及びその重合体担体組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0227048A3 (ja)
JP (1) JPS62223266A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2022349C (en) * 1989-10-13 2001-07-17 Daryl L. Stein Peroxide masterbatches using polycaprolactone as the carrier
US5238978A (en) * 1989-10-13 1993-08-24 Elf Atochem North America Inc. Peroxide masterbatches using polycaprolactone as the carrier
JPH08511051A (ja) * 1993-06-15 1996-11-19 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 充填剤を含有しないペルオキシドマスターバッチ及びそれの製造方法
CA2291171C (en) 1997-05-27 2008-07-22 Akzo Nobel Nv Cross-linking compositions
US8283392B2 (en) 2006-10-06 2012-10-09 Teijin Aramid B.V. Particle comprising a matrix and a radical initiator
EP2058370A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-13 Teijin Aramid B.V. Aramid particles containing peroxide radical initiator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929724A (en) * 1971-03-22 1975-12-30 Sumitomo Electric Industries Method of manufacturing a polyethylene composition containing an aging inhibitor
DE2213202B2 (de) * 1972-03-17 1974-05-30 Dipolith Gmbh Chemie-Werkstoffe, 4240 Emmerich Verfahren für die peroxidische Vernetzung von Polyäthylen und/oder Äthylen-Copolymerisaten
CA1210176A (en) * 1981-06-15 1986-08-19 Michael T. Morman Degradation of polypropylene for future improved processability
CA1249383A (en) * 1985-06-27 1989-01-24 Liqui-Box Canada Inc. Blends of polyolefins with polymers containing reactive agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0227048A2 (en) 1987-07-01
EP0227048A3 (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1090068B1 (en) Soft propylene polymer blend with high melt strength
CA1236617A (en) Polymeric compositions
JPH04220435A (ja) 低密度ポリエチレンの押出方法
JPS58174426A (ja) ビスブレ−キングを施したポリマ−ブレンド及びその製造方法
WO2002100153A2 (en) Improved cling film with enhanced polyisobutylene tackifier
JPS62223266A (ja) 過酸化物濃縮物及びその重合体担体組成物
JPH03137143A (ja) 重合体中の改質剤の濃縮物
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
US3299176A (en) Compatible blends of 1-olefins
JPS6223795B2 (ja)
JPH08511051A (ja) 充填剤を含有しないペルオキシドマスターバッチ及びそれの製造方法
IE49382B1 (en) Pressure sensitive adhesive composition and article
JPS6356259B2 (ja)
JPH08231783A (ja) プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート
US3945877A (en) Cross linkable thermoplastic adhesives
JPH08120111A (ja) 軟質ポリオレフィン樹脂造粒体
JPS5953548A (ja) 熱可塑性弾性ポリマ−組成物
JPH05200821A (ja) エチレン共重合体組成物の製造方法
JP3460335B2 (ja) 低温収縮性フィルム
JP2794867B2 (ja) 反応性酸化防止剤およびこれを含有する高分子組成物
JPS633902B2 (ja)
JPS5852341A (ja) ポリプロピレン組成物
JP4919532B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3442428B2 (ja) 低温収縮性フィルム
JPS5971350A (ja) 変性エチレン共重合体組成物及びその製造方法