JPS62223203A - 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法 - Google Patents

高膨張型吸水性ポリマ−の製造法

Info

Publication number
JPS62223203A
JPS62223203A JP6477386A JP6477386A JPS62223203A JP S62223203 A JPS62223203 A JP S62223203A JP 6477386 A JP6477386 A JP 6477386A JP 6477386 A JP6477386 A JP 6477386A JP S62223203 A JPS62223203 A JP S62223203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
monomer
absorbing polymer
inorganic salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6477386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778095B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Morita
泰弘 森田
Noriyoshi Iwamoto
岩本 教義
Hiroyuki Kataoka
寛行 片岡
Taiji Kamibayashi
泰二 上林
Shigeaki Matsumoto
繁章 松本
Chuzo Kato
加藤 忠蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK filed Critical Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP61064773A priority Critical patent/JPH0778095B2/ja
Priority to US06/880,447 priority patent/US4735987A/en
Publication of JPS62223203A publication Critical patent/JPS62223203A/ja
Publication of JPH0778095B2 publication Critical patent/JPH0778095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、高膨張型吸水性ポリマーの製造方法に関する
。本発明により製造されるポリマーは、高膨張型で、通
気性が良く、吸水後のゲルのベタツキも無いことから、
農園芸土壌用保水材、衛生材料(紙おむつ、生理ナプキ
ン)等に用いることができる。
[従来の技術] 吸水性ポリマーは生理用品1紙おむつなどの衛生材料、
保水材として農園芸関係などに使用されるほか、汚泥の
凝固、油類の脱水などの種々の用途に用いられ、さらに
新しい用途が開発されつつある有用な合成ポリマーであ
る。これらのボリマーは、 ■ デンプンーアクロニ]・リルグラフト虫合体の加水
分解物(特公昭53−48199号公報、特開昭55−
4820 号公報) ■ セルロース変性体(特開昭50−80378号公報
) ■ 逆相懸濁法によるポリアクリル酸ソーダ(特公昭5
4−30710号、特開昭58−28909号公報)■
 水溶液玉合法(断熱張合、t:il模爪合)により得
られるポリアクリル酸ソーダ(特開昭55−13341
3号) ■ 水溶性高分子の架橋物(特公昭43−23462号
公報) ■ デンプン−アクリル酸ソーダグラフト重合体(特公
昭53−48199号公報) 等が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、J:記の方法には以下の如き問題点があ
った。
■ 吸水能の不足、たとえ吸水能が高くても、吸水速度
が遅い、あるいは木への分散性が悪い等の欠点を有して
いる。
■ 吸水後のゲルがべたつき、衛生材料を考えた場合、
肌への影響が心配される。
■ 吸水膨潤状IE+のポリマー粒子相互間の凝集によ
り通気性が悪く、に壌用保水材を考えた場合、根が腐敗
する危険性がある。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明者らは従来の欠点を改良すべく鋭意研究を重ねた
結果、吸水すると速やかに膨張し、吸水後のゲルがべた
つかず、しかも、通気性のある高膨張型ポリマーを製造
する方法を完成するに至った。
本発明によれば、モノマーの重合により得られたアクリ
ル酸アルカリ塩を重合体の構成成分として含有する吸水
性ポリマーを共佛脱水時に、無機塩の存在下、2個以上
の官能基を有する架橋剤で架橋せしめ、次いで乾燥する
ことを特徴とする高膨張型吸水性ポリマーの製造法が提
供される。
本発明の製造法において、モノマーの重合は、水溶性ラ
ジカル重合開始剤を用いて、カルボキシル基を有するビ
ニルモノマーを40重量%以上含む水溶液を分散剤の存
在下、脂肪族炭化水素系溶媒中に分散、懸濁させてm合
反応を行うのが好ましい。
そして、本発明におけるアクリル酸アルカリ塩を正合体
の構成成分として含有する吸水性ポリマーとしては、ア
クリル酸のホモポリマーのアルカリ塩の他、アクリル酸
またはアクリル酸のアルカリ塩と共重合可能なモノマー
類と共重合せしめることにより得られるアクリル酸共重
合体のアルカリ塩も含まれる。
ここでアクリル酸またはアクリル酸のアルカリ塩と共重
合可能なモノマーとしては、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸エチル等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エステル類
;ヒドロキシエチルアクリレートの如きヒドロキシアル
キルアクリレート類;ヒドロキシエチルメタクリレート
の如きヒドロキシアルキルメタクリレート類;スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等のビニル
芳香族?li量体等が挙げられる。共重合体にあっては
、アクリル酸アルカリ塩成分が75モル%以−ヒ含まれ
ているのが好ましい。
カルボキシル基を含有する高1膨張型ポリマーを得る方
法としては、本発明では1重合後、共浣脱氷で乾燥する
ため1作業性等から見てW10懸高重合が望ましい。W
lo fi濁重合は、界面活性剤として、ソルビタンモ
ノステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタ
ンモノラウレート等のソルヒタン脂肪酸エステル及び、
エチルセルロース、ベンジルセルロース等のセルロース
エーテルマレイン化ポリエチレン、マレイン化ポリブタ
ジェン等の高分子分散剤を例示することが出来、これら
の1種又は2種以上いずれを用いても良い。
又、その時に用いる疎水性溶媒としては、n−へキサン
、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素。
シクロへ午サン、メチルシクロヘキサン、デカリン等の
脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素# 例示することができる。
本発明の方法において1特に重要な要件は、共沸脱水時
に、無機塩存在下で架橋反応性なわしめることである0
本発明に用いる無機塩としては、吸水膨潤状態のポリマ
ー粒子相互間の通気性向上効果や保水性改善効果を有し
、さらにポリマー粒子を高膨張させる効果を有するもの
があげられ、天然および合成のハイドロタルサイトのご
とき陰イオン交換能を有する二元金属水酸化物を使用す
ることができる。
本発明で得られる高膨張型吸水性ポリマーが吸水すると
速やかに膨張する理由は明らかではないが、 l)重合乾燥したポリマーと無機塩を単に混合しても膨
張性を示さず、IR,X線分析データも異なること。
2)共沸脱水時、無機塩又は架橋剤のいずれかが不存在
下でも膨張しないこと から以下のことが推定される。
すなわち、アクリル酸アルカリ塩を重合して得られたス
ラリー状のポリマーと無機塩と架橋剤が相違に分子゛オ
ーダーで交互した全く新しい複合体を形成したため、吸
水時に複合体内のカルボキシル基間のイオン反発より膨
張性を示すのである。
無機塩の添加量は無機塩の種類及びポリマーの種類によ
っても異なるが1通常モノマーに対して1〜30重量%
が適切・な範囲である。更に望ましくはモノマーに対し
て5〜20重量%である。前記無aa!の添加使用量が
1tff1%未満になるとポリマーは高膨張性を示さず
、30重量%より多くなると無機塩添加時にポリマー粒
子相互間の凝集がおこり、ブロッキングしてしまう傾向
がある。
本発明に用いる架橋剤は、カルボキシル基(又はカルボ
キシレート基)と反応しうる官能基を2個以上有する化
合物であればいずれでも良い。かかる架橋剤としては、
例えばエチレングリコールジグリンゾルエーテル、ポリ
エチ、レンゲリコールジグリシジルエーテル、グリセリ
ントリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル
;エピクロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等の
ハロエポキシ化合物;ゲルタールアルデヒド、グリオキ
ザール等のポリアルデヒド類等を例示することができる
架橋剤の添加量は架橋剤の種類及びポリマーの種類によ
っても異なるが、通常モノマーに対して0.05〜2重
量%が適切な範囲である。更に望ましくはモノマーに対
して0.2〜1.0重量%である。
前記架橋剤使用量が0.05重量%未満ではママコ現象
が生じ、高膨張型ポリマーは得られず、2重量%より多
くなると架橋密度が高くなりすぎ、吸水能の著しい低下
が生ずる。
本発明で得られる高膨張型吸水性ポリマーは添加した水
に対し最大4倍の膨張を示すが、前記無機塩のみ、前記
架橋剤のみを添加しても高膨張型のポリマーは得られず
、本発明の意図する所ではない。
[発明の効果] 本発明の方法を用いる819により、吸水能が良好で吸
水速度が速く、吸水後のゲルがべたつかず、しかも通気
性のある高膨張型の吸水材料を得ることが可能となり、
“もれ”による肌への影響、また、根の腐敗等の心配が
無くなることから、衛生材料用吸水剤及び農業用保水剤
として使用するに非常に有利である。
[実施例] 次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明する。
尚以下の実施例及び比較例における吸水能、体積倍率は
次の操作によって求められる値である。
イオン交換水の吸水能の場合は、乾爆ポリマー0.58
を1見のイオン交換水に分散し、l昼夜静置後、eoメ
ツシュの金網で濾過し得られた膨潤ポリマー重1ik(
W)を測定し、この値を初めの乾燥ポリマーff(fi
l(WO)で割って得られた値である。つまりイオン交
換水吸水能(g/g) =W/Woとした。
生理食塩水の吸水能の場合は、乾燥ポリマー0.2gを
80gの069%食塩水に分散し、20分静置後、10
0メツシユの金網で濾過し得られた膨潤ボリマー爪量(
−)を測定し、この値を初めの乾燥ポリマー重ffi 
(Wo)で割って得られた値である。つまり生理食塩水
吸水能(g/g)−一/Woとした。
体積倍率は、乾燥ポリマー(42メツシユふるいON、
 1Bメツシユふるいパス) 0.2gをネスラー管に
とり、得られた膨潤ポリマーの体積(V)を測定し、こ
の値を加えた水の体積(Vo)で割って得ら■ れた値である。つまり体積倍率(C膳3/C膳3)−6
とした。
実施例2以下の体積倍率は、上記乾燥ポリマー0.2g
をネスラー管にとり、イオン交換水2.Og加えて得ら
れた膨潤ポリマーの値である。
実施例1 攪拌機、′E1流冷却管1滴γ炉斗、及び窒素ガス導入
管を備えた1文のセパラフラスコにn−ヘキサン380
.7g、ソルビタンモノラウレート4.32gを仕込み
、50℃まで昇温し溶解後、室温下で過硫酸カリウム0
.24gを水Logに溶解した水溶液に添加した。
一方、三角フラスコ中でアクリル酸72.0gを水93
.8gに溶解した水酸化ナトリウム32.2gで部分中
和し、モノマー水溶液中の七ツマー濃度を43%とした
。このモノマー水溶液を上記のセパラフラスコに窒素気
流バブリング下に1時間かけて滴下1重合し、1 if
!?間還流後、30%過酸化水素水0.1gを添加し、
さらに還流を2時間続けた。
その後1合成ハイドロタルサイト8.85g(協和化学
、キョーワード500. Ng6Af2(0)1)++
、C(h・4khO)、及びエチレングリコールジグリ
ンゾルエーテル0.73gを添加し、共洟脱水を行い乾
燥すると、白色の粉粒状ポリマーを得た。
得られた乾燥ポリマーは、イオン交換水に対する吸水能
が210 (g/g) 、生理食塩水に対する吸水能が
40 (g/g)、体積倍率3.5 (c++3/cm
’)(水2.Og添加)のポリマーであった。
また、上記で得られた乾燥ポリマー(16メツとの関係
を調べた。結果は第1図曲線Aに示すように、水の添加
量に相当する体積よりも著しく大きい体積膨張を示した
。比較のために重版のアクリル酸ナトリウム系の吸水性
ポリマー(花王−社製ポイズ5A−20) 0.2gに
ついて同様の試験をしたところ、第1図曲線Bに示した
如く体積膨張は小さかった。
実施例2 ソルビタンモノラウレートの代わりにソルビタンモノス
テアレー) 4.32gとした以外は実施例1に準じて
重合及び乾燥を行い白色の粉粒状ポリマーを得た。得ら
れた乾燥ポリマーは、イオン交換水に対する吸水能が1
45 (g/g) 、生理食塩水に対する吸水能が31
 (g/g)、体積倍率3.0 (cm3/c+s3)
のポリマーであった。
実施例3 ソルビタンモノラウレートの代わりにソルビタンジステ
アレー) 4.32gとした以外は実施例1に準じて重
合及び乾燥を行い白色の粉粒状ポリマーを得た。得られ
た乾燥ポリマーは、イオン交換水に対する吸水能が12
0 (g/g) 、生理食塩水に対する吸水能が28 
(g/g)、体積倍率3.0 (cm3/c+i3)の
ポリマーであった。
実施例4 実施例1に阜じて重合を行い1表1に示した無機塩8.
85g 、エチレングリコールグリシジルエーテル0.
73gを共浦脱水時に添加し、乾燥を行うとそれぞれ白
色の粉粒状ポリマーを得た。
表  1 実施例5 実施例1に準じて重合を行い、表2に示した闇の無機l
i!、エチレングリコ−ルン”グリシジルエーテルを共
沸脱水時に添加し、乾燥を行いそれぞれ白色の粉粒状ポ
リマーを得た。
表  2 比較例1 実施例1に準じて重合を行い、キョーワード5008.
85gのみを共沸脱水時に添加し、乾燥を行い、白色の
粉粒状ポリマーを得た。得られたポリマーは、イオン交
換水に対する吸水能が80(g/g) 、生理食塩水に
対する吸水能が47 (g/g)、体積倍率1.3 (
cm3/cm3)のポリマーであった。
比較例2 実施例1に準じて重合を行い、エチレングリコールジグ
リンゾルエーテル0.73gのみを共沸脱水時に添加し
、乾燥を行い、白色の粉粒状ポリマーを(B+た。得ら
れたポリマーは、イオン交換水に対する吸水能が120
 (g/g) 、生理食塩水に対する吸水能が31 (
g/g)、体積倍率1.5 (C113/C13)であ
った。
比較例3 比較例1のポリマー100部に対しキョーワード500
を10部加えてよく混合したところ、イオン交換水に対
する吸水能が120 (g/g) 、生理食塩水に対す
る吸水能が35 (g/g)、体積倍率1.5 (c+
s3/am3)であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は乾燥ポリマーにイオン交換水を添加していった
場合の、イオン交換水の添加量と膨潤ポリマーの体積倍
率6(但し、Voは添加した水の体積、■は膨潤ポリマ
ーの体積である)との関係を示すグラフで、曲線Aは実
施例1.で得られた乾燥ポリマーの試験結果を示し、曲
iBは市販ポリマーの試験結果を示す。 出願人 大阪有機化学工業株式会社 代理人 豊   1)  善   離 業1図 2 4 6 8 10121416旧202224永の
添加量(「)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モノマーの重合により得られたアクリル酸アルカ
    リ塩を重合体の構成成分として含有する吸水性ポリマー
    を共沸脱水時に、無機塩の存在下、2個以上の官能基を
    有する架橋剤で架橋せしめ、次いで乾燥することを特徴
    とする高膨張型吸水性ポリマーの製造法。
  2. (2)無機塩が陰イオン交換能を有する二元金属水酸化
    物である特許請求の範囲第1項記載の高膨張型吸水性ポ
    リマー製造法。
  3. (3)陰イオン交換能を有する二元金属水酸化物がハイ
    ドロタルサイトである特許請求の範囲第2項記載の高膨
    張型吸水性ポリマーの製造法。
  4. (4)無機塩がモノマーに対して1〜30重量%用いら
    れる特許請求の範囲第1項記載の高膨張型吸水性ポリマ
    ーの製造法。
  5. (5)架橋剤がエチレングリコールジグリンゾルエーテ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の高膨張型吸水性ポ
    リマーの製造法。
  6. (6)架橋剤がモノマーに対して0.05〜2重量%用
    いられる特許請求の範囲第1項記載の高膨張型吸水性ポ
    リマーの製造法。
JP61064773A 1986-03-25 1986-03-25 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法 Expired - Lifetime JPH0778095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064773A JPH0778095B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
US06/880,447 US4735987A (en) 1986-03-25 1986-06-30 Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064773A JPH0778095B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223203A true JPS62223203A (ja) 1987-10-01
JPH0778095B2 JPH0778095B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13267857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064773A Expired - Lifetime JPH0778095B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778095B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102597A (en) * 1990-04-02 1992-04-07 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5149334A (en) * 1990-04-02 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles containing interparticle crosslinked aggregates
US5180622A (en) * 1990-04-02 1993-01-19 The Procter & Gamble Company Absorbent members containing interparticle crosslinked aggregates
US5326819A (en) * 1988-04-16 1994-07-05 Oosaka Yuuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Water absorbent polymer keeping absorbed water therein in the form of independent grains
US5330822A (en) * 1990-04-02 1994-07-19 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5492962A (en) * 1990-04-02 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Method for producing compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5508381A (en) * 1991-09-20 1996-04-16 Lucky Limited Process for preparing highly water absorbent resin
WO2014054656A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社日本触媒 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法
WO2019189485A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子
US11420184B2 (en) 2017-03-31 2022-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent resin particle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147475A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147475A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326819A (en) * 1988-04-16 1994-07-05 Oosaka Yuuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Water absorbent polymer keeping absorbed water therein in the form of independent grains
US5397626A (en) * 1990-04-02 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5149334A (en) * 1990-04-02 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles containing interparticle crosslinked aggregates
US5180622A (en) * 1990-04-02 1993-01-19 The Procter & Gamble Company Absorbent members containing interparticle crosslinked aggregates
US5124188A (en) * 1990-04-02 1992-06-23 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5330822A (en) * 1990-04-02 1994-07-19 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5102597A (en) * 1990-04-02 1992-04-07 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5492962A (en) * 1990-04-02 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Method for producing compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5508381A (en) * 1991-09-20 1996-04-16 Lucky Limited Process for preparing highly water absorbent resin
WO2014054656A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社日本触媒 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法
US9974882B2 (en) 2012-10-01 2018-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Dust reducer consisting of multi-component metal compound, water absorbing agent containing multi-component metal compound, and method for producing the same
US11420184B2 (en) 2017-03-31 2022-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent resin particle
WO2019189485A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子
JPWO2019189485A1 (ja) * 2018-03-28 2021-03-25 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子
US11931718B2 (en) 2018-03-28 2024-03-19 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbing resin particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778095B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
JPS6018690B2 (ja) 吸水性樹脂の吸水性改良方法
JPS6025045B2 (ja) 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
JPS634843B2 (ja)
JPS6250305A (ja) 耐久性に優れた高吸水性樹脂の製造法
JPH10330433A (ja) 水膨潤性親水性ポリマー組成物
JPS62223203A (ja) 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH04120176A (ja) 吸水剤及びその製造方法
JPS62254841A (ja) 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
JPS6136309A (ja) 耐塩,耐光性吸水剤
JPH01249808A (ja) 耐塩性吸水性樹脂微粒子の製造方法
JPS5938271A (ja) 保水剤
JPS591744B2 (ja) 自己補強性ヒドロゲル
JP2967952B2 (ja) 多孔性ポリマーの製造方法
JPS62254842A (ja) 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH08100010A (ja) 感温吸排水性組成物
JPH02253845A (ja) 優れた耐塩性を有する吸水剤
JPS63165437A (ja) 耐光性高吸水性ポリマ−の製造法
JPS5857974B2 (ja) 吸水・保水剤及びその製造法
JPH07228640A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPS62205101A (ja) 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法
JPH062769B2 (ja) 耐塩性に優れた高吸水性樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term