JPS62222679A - 発光ダイオ−ドの製造方法 - Google Patents

発光ダイオ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS62222679A
JPS62222679A JP61066880A JP6688086A JPS62222679A JP S62222679 A JPS62222679 A JP S62222679A JP 61066880 A JP61066880 A JP 61066880A JP 6688086 A JP6688086 A JP 6688086A JP S62222679 A JPS62222679 A JP S62222679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity layer
width
insulating film
opening window
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61066880A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Sawase
研介 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP61066880A priority Critical patent/JPS62222679A/ja
Publication of JPS62222679A publication Critical patent/JPS62222679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1稟!度社且光正 、1 本発明は発光ダイオードの製造方法に係り、特に静電複
写機やファクシミリなどに使用されるライン光源用発光
ダイオードの製造方法に関する。
止天皇仮玉 均−な発光を得るため、一方(アノードまたはカソード
)側の電極に環状電極を採用した発光ダイオードを製造
する場合を例にとり、第4図(a)〜(d)をもとに従
来の発光ダイオードの製造手順を説明する。
例えばN型GaAsPのエピタキシャル層1aを積層し
たN中型GaAs基板1を用い、そのエピタキシャルJ
iilaの全表面に絶縁膜2を被着させ、リソグラフィ
技術で幅−3の開口窓2aを形成する(第4図(a)参
照)。この開口窓2aからエピタキシャル層1aの表面
にP型不純物を固相拡散法またはイオン打込み法で導入
し、熱処理により不純物層3を形成してPN接合を得る
(第4図(b)参照)。そして、不純物層3の表面つま
り絶縁膜2の開口窓2aに形成された薄膜を軽いウェッ
トエツチングにて除去する(第4図(c )参照)。
続いて、不純物層3の表面中央付近が露出する環状のP
側電極4を形成す名(第4図(d)、第5図参照)。こ
の不純物層3の露出部分が光取出し面3aとなるが、光
取出し面3aの幅讐4′は開口窓2aの幅−3と略等し
く不純物層3の幅讐4よりも狭くなっている。この後、
基板1の裏面全面にカソ−ドとなるN側電極(図示省略
)を形成する。
■ <”しよ゛と る目 占 上述の方法によって製造した場合、熱処理時に導入した
不純物が拡散深さ応じて、横方向きに拡がった分だけ不
純物層3の幅−4が開口窓2aの幅−3よりも広くなる
。したがって、拡がり分だけ必然的に不純物層3の外端
上が電極4で覆われることになり、光取出し面の面積が
ロスになる。
また、第5図に示すように、多数個の光取出し面を近接
配置するため、環状電極の環状幅−5を小さくしなけれ
ばならないライン光用発光ダイオードでは、リソグラフ
ィ時の位置ずれや熱処理条件の変動などにより、不純物
Fi3の外端が電極4の外周からはみ出ることがある。
不純物層卯ち、PN接合面がはみ出ると、光取出し面3
a以外から光が漏洩するとこになり、発光時において光
取出し面の輪郭がぼやけてしまう。
この発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、電極の
遮光する部分を少なくし、製造される発光ダイオードの
光取出し効率を高めることを目的としている。
rl  占  ンするための 本発明においては、不純物層を形成するときの熱処理時
に該不純物層がその拡散深さに応じて横波がりするから
、この横波がり分を考慮してその上に存在する絶縁膜を
除去して、不純物層の表面の露出部分が大きくなるよう
にしている。
皿 不純物層を形成したときは、横波がりにより不純物層の
拡散幅が絶縁膜の開口窓よりも大きくなるのは避けられ
ない。しかしこの横波がり分だけ絶縁膜を除去するので
、絶縁膜の開口窓が大きくなり、不純物層の表面の殆ど
が開口窓から露出して、光取出し面となる。
丈見皿 以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
本実施例においては、N−型GaAsPエピタキシャル
層11を有するN中型GaAsよりなる半導体基板10
を用いる。そこで、エピタキシャル層11の全表面にS
i3 N 4よりなる絶縁膜20を形成する。ホトリソ
グラフィ技術で、絶縁膜20に@阿1の開口窓21を形
成する(第1図(a )参照)。この開口窓21からエ
ピタキシャル層11の表面にP型不純物層を導入し、熱
拡散を行い不純物層30を形成する(第1図(b)参照
)。前記熱処理時において、不純物N30がその約7μ
mの拡散深さに対応して4μm横拡がりするために、不
純物層30の拡散幅はW2となって開口窓21の幅−1
よりも大きくなり、不純物層30の外周部が絶縁膜20
の下にまで延びてしまう。
前記の熱処理により、開口窓21に形成された薄膜と、
不純物層30の横波がり分に相当する絶縁膜20のうち
絶縁に要しない部分とをホトリソグラフィ技術で除去し
、開口窓21の@−1を稠1′まで大きくする(第1図
(c )参照)。これにより開口窓21の幅Wl’が不
純物層30の拡散幅−2と略同−寸法になるから、不純
物層30の表面の殆ど全面が光取出し面31となるので
ある。
つぎに不純物層30の外周を囲むように、例えばアルミ
ニウムからなる環状のP側電極40を形成する(第1図
(d)、第2図参照)。続いて、半導体基板10の裏面
全面に例えばAu−Ge −Ni −Auの多層構造の
N側電極(図示省略)を形成する。
このようにして製造された発光ダイオードは、その不純
物層30の表面のほとんど全面が光取出し面31となっ
て開口窓21から露出するので、駆動電流を増加せずに
光取出し効率を向上できるのである。しかも、不純物層
30がP側電極40の外周よりもはみ出さないため、発
光時において従来のように環状電極40の外周縁から光
が漏洩するとこはなくなる。
ところで、不純物層30を形成する際の開口窓21の幅
Wlを従来のそれの幅−3よりも小さくしておいて不純
物層30を形成した後に開口窓21を幅−1′まで拡大
すれば、不純物層30自体は従来のそれよりも小さくか
つ光取出し面31は従来と同一面積にできる。つまり、
従来と同一発光面積を有する発光ダイオードを製造して
も本発明によれば不純物層30の拡散面積を縮小できる
ため、例えば発光ダイオードアレイなどの製造において
素子密度の向上が可能である。
なお、上記実施例ではP電極40を環伏電極にしている
が、これ以外の例えば第3図に示すような所謂片側電極
であっても光取出し面の面積のロスを防げる。
主班立洟果 本発明によれば、不純物層の表面の殆どが開口窓から露
出して光取出し面となるから、不純物層の拡散面積を従
来と同一寸法にしても光取出し面を大きくできる。した
がって駆動電流を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a )〜(d )は本発明の一実施例を説明す
るための工程断面図、第2図は本発明の製法により製造
された発光ダイオード素子を2個並置した状態を示す平
面図、第3図は同発光ダイオード素子におけるP側電極
の別のタイプを示す平面図、第4図(a )〜(d ’
)は従来の発光ダイオードの製造手順を示す工程断面図
、第5図は従来の発光ダイオード素子を2個並置した状
態を示す平面図である。 20・・・絶縁膜 21・・・開口窓 30・・・不純物層 31・・・光取出し面 特許出願人      ローム株式会社代理人 弁理士
 大 西 孝 治 @1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上の絶縁膜に開口窓を設け、この開口窓から
    基板と逆導電型の不純物を導入し、熱処理して不純物層
    を形成することでPN接合を得て、次ぎに前記熱処理時
    における不純物層の横広がり分に応じてその上に存在す
    る前記絶縁膜を除去して前記不純物層の露出部分を大き
    くすることを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
JP61066880A 1986-03-24 1986-03-24 発光ダイオ−ドの製造方法 Pending JPS62222679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066880A JPS62222679A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 発光ダイオ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066880A JPS62222679A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 発光ダイオ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222679A true JPS62222679A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13328640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066880A Pending JPS62222679A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 発光ダイオ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954681A (en) * 1988-05-31 1990-09-04 Kawata Co., Ltd. Drying and crystallizing apparatus for granules, which employs a microwave device
JPH0353856U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954681A (en) * 1988-05-31 1990-09-04 Kawata Co., Ltd. Drying and crystallizing apparatus for granules, which employs a microwave device
JPH0353856U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0666602B1 (en) Method of manufacturing a GaAs solar cell on a Si substrate
US4984035A (en) Monolithic light emitting diode array
US4999310A (en) Method of making an LED array
JP2003258305A (ja) 半導体素子アレイ
US5367188A (en) Photodiode array device and method for producing same
US3930912A (en) Method of manufacturing light emitting diodes
JP3225103B2 (ja) 発光・受光素子及びそれらの製造方法
JP3257219B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ
JPH10335696A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPS62222679A (ja) 発光ダイオ−ドの製造方法
JPH08148700A (ja) 定電圧ダイオード
JP3219463B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
US6596556B2 (en) Light emitting diode and a method for manufacturing the same
JP2001135853A (ja) 発光素子およびその製造方法
KR100287201B1 (ko) 레이저다이오드의제조방법
JP3028760B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0974223A (ja) 発光半導体装置
JP2555305Y2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH02226777A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPH088458A (ja) 面発光型発光ダイオード
JPH06169104A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2003188411A (ja) 発光半導体装置及びその製造方法
TW466807B (en) Laser diode and method for fabricating the same
KR940003438B1 (ko) 발광소자 어레이 제조방법
JP3126897B2 (ja) 受発光素子の製造方法