JPS6222251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222251Y2
JPS6222251Y2 JP16466382U JP16466382U JPS6222251Y2 JP S6222251 Y2 JPS6222251 Y2 JP S6222251Y2 JP 16466382 U JP16466382 U JP 16466382U JP 16466382 U JP16466382 U JP 16466382U JP S6222251 Y2 JPS6222251 Y2 JP S6222251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
die slide
die
container
pushing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16466382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16466382U priority Critical patent/JPS5968604U/ja
Publication of JPS5968604U publication Critical patent/JPS5968604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222251Y2 publication Critical patent/JPS6222251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押出プレスに係り、さらに詳しくは、
エンドプラテンと、コンテナの間からビレツトを
装入する形式の押出プレスに関するものである。
従来のこの種の押出プレスの構造を第1図に示
す。第1図において、1はエンドプラテンで、そ
の正面側にはガイド2に案内された状態でダイス
ライド3が摺動自在に取付けられており、シリン
ダ4によつて移動される。
ダイスライド3には第1図において左から順に
ビレツトローダ5、ダイス7と、押粕およびダミ
ーブロツクの投入穴8が設けられており、それぞ
れはシリンダ4の作動によりセンタライン位置
CLに移動される。
以上のような構造のもとに、プレス動作を行う
には、まず、シリンダ4を作動させてダイスライ
ド3を鎖線で示すように機外の位置にまで移動さ
せ、ビレツト9をビレツトローダ5に載置し、シ
リンダ4を逆に作動させてセンタラインの位置
CLに戻す。そして、図示していない押込装置に
よりビレツト9を図示していない紙面手前側のコ
ンテナ内に装入する。
次に、シリンダ4を作動させてダイス7をセン
タライン位置CLに移動させ、図示していないス
テムにより、ダミーブロツクを介して押出成形を
行う。
押出成形後の押粕およびダミーブロツクはセン
タライン位置CLに来た投入穴8内に押込まれた
のち、投入穴8が機外の位置にまで来るようにダ
イスライド3を移動させてから装置外に取出さ
れ、1サイクルのプレス工程が終了する。
ところが、以上のような構造を採用すると次の
ような欠点がある。
すなわち、ダイスライド3にはビレツトローダ
位置、ダイス位置、押粕投入位置を水平方向に配
置し、ダイスライド3は3位置の変位を行う。
従つて、ダイスライド3の移動ストロークは大
きくなり、装置の幅方向が極めて大きなものとな
つてしまう。
また、ダイスライド3の移動距離が長くなるた
め、押出プレスのサイクルタイムも長くなり、高
温のビレツトを用いる場合には、高温のビレツト
が外気にさらされる時間が長くなるため、ビレツ
トの冷却が生じ、効率の良い押出プレスを行うこ
とができなくなつてしまう。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、ダイスライドの移動ストロ
ークを短かくし、サイクルタイムを短かくしてビ
レツトの冷却を防止し、全体として小型に構成で
き、生産性を向上させることができるように構成
した押出プレスを提供することを目的としてい
る。
以下、図面に示す実施例に基いて本考案の詳細
を説明する。
第2図および第3図は本考案の1実施例を説明
するもので、図において10はエンドプラテン
で、このエンドプラテン10の正面側に配置され
た上下2条のガイド11,12の間で、かつ正面
から見て右方の側に寄つた位置にはダイスライド
13が摺動自在に設けられている。
このダイスライド13は下方に配置されたシリ
ンダ14によつて移動され、ダイス15と押粕お
よびダミーブロツク投入穴16を有する。
このダイスライド13と反対側に寄つた位置に
はビレツトローダ17がガイド11,12に案内
された状態で移動自在に設けられておりシリンダ
18によつて移動される。ビレツトローダ17に
はビレツト19が載置される。
エンドプラテン10の中央部の上方にはビレツ
ト押込装置20が設けられている。このビレツト
押込装置20は第3図に示すようにエンドプラテ
ン10の背面側に設けられたシリンダ21によつ
て前後方向に作動され、その先端下部には、前記
ガイド11のほぼ中央部に位置する状態で、レバ
ー22が軸22aを介して自重により回動自在に
取付けられている。20aはビレツト押込装置2
0の下面に取付けたストツパであり、レバー22
は第2図において時計回り方向に自由に回動しう
るが、外力が加わらない状態では、ストツパ20
aの作用で、その自由端側が常にセンタライン
CL上に位置するように配置されている。20b
はビレツト押込装置20用のガイドである。ま
た、レバー22は第3図からも明らかなようにビ
レツトローダ17のビレツト受け17aとは干渉
しない位置にある。すなわち、ビレツト受け17
aの根本部の一部にはレバー22の下端部が入り
うるような切欠きが設けられている。
なお、上記実施例のように、ビレツト押込装置
のビレツト押込部を上下方向に移動可能にするた
めの構造として、レバー22を軸22aを介して
回動してもよいし、ビレツト押込装置20全体
を、その上方に設けた油圧シリンダによつて上方
向に移動させることによりビレツト押込部を押込
位置より回避させてもよい。
一方、第3図に示すようにエンドプラテン10
のセンタライン位置CLと対応した位置において
コンテナ23が配置されている。コンテナ23内
にはステム24およびダミーブロツク25が装入
されている。26は押粕である。
次に、以上のように構成された本実施例の動作
を説明する。
まず、ダイスライド13およびビレツトローダ
17は第2図に示すように左右に離れた位置にあ
る。
すなわち、ダイス15とダミーブロツク投入穴
16とを有するダイスライド13は、下方に配設
されたシリンダ14により右方向に押されて、第
2図に示す状態となる。したがつて、ダイスライ
ド13の左方のセンタライン位置CLの附近に
は、空間部が形成されている。
この状態でまずビレツトローダ17のビレツト
受け17a上にビレツト19を載置し、シリンダ
18を作動させてビレツト19をセンタライン位
置CLに位置させる。
そして、シリンダ21を作動させることによ
り、ビレツトローダ17と近接した位置にあるコ
ンテナ23内に、コンテナ押込装置20のレバー
22によつてビレツト19を押込む。
そして、ビレツトローダ17は元の位置に戻
る。
次に、シリンダ14を作動させてダイスライド
13を移動させ、ダイス15をセンタライン位置
CLに位置させる。
この時、ダイスライド13はレバー22と接触
するが、レバー22は自重により回動自在に取付
けられた状態にあるため、ダイスライド13で押
されて上方に回動しながら押上げられ、ダイス1
5がセンタライン位置CLに位置される。
この状態でコンテナ23がダイス15に密着さ
れステム24による押出作業が開始される。
押出作業が終了した後、コンテナ23はダイス
15面から開き、ダイス15とコンテナ23との
間の空間で図示していない切断装置により成形品
と押粕との間が切断される。
次に、ダイスライド13はさらに第2図中左方
に移動され、押粕およびダミーブロツク投入穴1
6がセンタライン位置CLに至る。そして、コン
テナ23が閉じ、ステム24によつてコンテナ内
の押粕26およびダミーブロツク25が投入穴1
6中に押込まれる。この後、コンテナ23は少し
開き、ダイスライド13は元の位置に復帰する。
同時に、ビレツトローダ17にビレツト19が
載置され、ビレツトローダ17はプレスセンター
位置CLに移動する。そして前述したと同様にビ
レツト19がコンテナ23内に押込まれる。
この間に投入穴16内に押込まれた押粕26お
よびダミーブロツク25はダイスライド13から
外へ取出される。以上のようにして押出プレスの
1サイクルが終了する。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、エンドプラテン側に水平移動式のダイスライ
ドを設け、このダイスライドの移動する空間部を
単独に移動する水平移動式のビレツトローダを設
けると共に、ダイスライドの前面でビレツト押込
装置のビレツト押込部が上下方向に移動可能で、
かつ軸線方向に移動可能なビレツト押込装置を設
けた構造を採用しているため、従来のように同一
ダイスライドを3位置に移動する構造は採用して
おらず、プレスサイクルが短かくなり、ビレツト
のコンテナへの投入までの時間を短縮でき、ビレ
ツトの冷却を防止することができる。また、ダイ
スライドは水平方向に3位置に移動することがな
いため、移動距離が短かくなり、従来に比較して
装置の幅方向の大きさを著しく短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する正面図、第2図お
よび第3図は本考案の1実施例を説明する正面図
および縦断側面図である。 10……エンドプラテン、11,12,20b
……ガイド、13……ダイスライド、14,1
8,21……シリンダ、15……ダイス、16…
…押粕およびダミーブロツク投入穴、17……ビ
レツトローダ、19……ビレツト、20……ビレ
ツト押込装置、22……レバー、23……コンテ
ナ、24……ステム、25……ダミーブロツク、
26……押粕。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンドプラテンとコンテナ間よりビレツトを装
    入する方式の押出プレスにおいて、エンドプラテ
    ンに取付けた水平摺動式のダイスライドと、この
    ダイスライドの摺動する空間部を単独に移動する
    水平式のビレツトローダと、ダイスライド前面で
    ビレツト押込装置のビレツト押込部が上下方向に
    移動可能で、かつ、軸線方向に移動可能なビレツ
    ト押込装置とを設けたことを特徴とする押出プレ
    ス。
JP16466382U 1982-11-01 1982-11-01 押出プレス Granted JPS5968604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466382U JPS5968604U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 押出プレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466382U JPS5968604U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 押出プレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968604U JPS5968604U (ja) 1984-05-09
JPS6222251Y2 true JPS6222251Y2 (ja) 1987-06-06

Family

ID=30360951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16466382U Granted JPS5968604U (ja) 1982-11-01 1982-11-01 押出プレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968604U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968604U (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222251Y2 (ja)
US2761406A (en) Die for drawing sheet material
CN206936175U (zh) 一种玻璃搁架用模具的导向装置
CN211679938U (zh) 高压压铸抽芯脱模结构和高压压铸模具
JP3601326B2 (ja) プレス型
JP2756539B2 (ja) 閉塞鍛造成形装置
JPS6037776B2 (ja) 射出成形装置
JPS6130743Y2 (ja)
JPS5920990Y2 (ja) 成形機の型分離装置
CN219944402U (zh) 一种五金件冲压出料装置
JPH05253663A (ja) シリンダヘッドの鋳造装置
JPS6157107B2 (ja)
JPH0246991Y2 (ja)
JPS6013569Y2 (ja) ストツパ−プレス
KR800000915Y1 (ko) 고무신 성형틀의 상하 설착장치
JP2508116Y2 (ja) ダイカストマシン用金型
JPS5695424A (en) Pressing device for full circumference bending
JPH0239330B2 (ja)
JPS625300Y2 (ja)
US3478566A (en) Knockout for forge machine
JPH0999337A (ja) プレス加工装置
JPS5914022Y2 (ja) プレス成形品の自動取出し装置
JP4098441B2 (ja) 樹脂成形金型装置
JPS558355A (en) Press forming method
JPS6217131Y2 (ja)