JPS62220937A - 電気的接点を有するカメラアクセサリ− - Google Patents

電気的接点を有するカメラアクセサリ−

Info

Publication number
JPS62220937A
JPS62220937A JP6308086A JP6308086A JPS62220937A JP S62220937 A JPS62220937 A JP S62220937A JP 6308086 A JP6308086 A JP 6308086A JP 6308086 A JP6308086 A JP 6308086A JP S62220937 A JPS62220937 A JP S62220937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
interchangeable lens
power supply
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6308086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540802B2 (ja
Inventor
Takashi Saegusa
隆 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP61063080A priority Critical patent/JP2540802B2/ja
Priority to US06/890,329 priority patent/US4737812A/en
Publication of JPS62220937A publication Critical patent/JPS62220937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540802B2 publication Critical patent/JP2540802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は・、カメラボディ側とデータの授受を行なうた
めの電気的接点を有するカメラアクセサリ−1特に交換
レンズに関する。
(従来の技術) 従来、この種のカメラアクセサリ−としては。
例えば、特開昭54−108628号公報、特開昭60
−52812号公報に開示された交換レンズがある。す
なわち、これら従来の交換レンズは、カメラボディ側と
データの授受を行なうための電気的接点と、該電気的接
点を介してカメラボディ側から給電を受けて所定の動作
を行なう制御回路とを有して成っている。そして、該交
換レンズとカメラボディとから成るカメラシステムにお
いては、カメラボディ側の各種情報をカメラボディ側で
電気的に読み取り、この読み取った情報をもとにカメラ
ボディ側の制御部が露出制御、焦点検出制御等を行ない
、該焦点検出制御に従って交換レンズの距離環゛が合焦
位置まで駆動されるように成っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら5I:、記公報に開示された従来例および
その他の従来技術等では、特定の交換レンズと該交換レ
ンズに専用のカメラボディとから成るカメラシステムに
ついて触れられているのみである。
したがって、(1)第1の電源電圧を持つ第1のタイプ
のカメラボディおよびこれに専用に使用される第1のタ
イプの交換レンズから成る第1のカメラシステムと、該
第1の電源電圧より小さい第2の電源電圧を持つ第2の
タイプのカメラボディおよびこれに専用に使用される第
2のタイプの交換レンズから成る第2のカメラシステム
とが共存するシステムを考えた場合であって、前記第1
のタイプの交換レンズを前記第2のタイプのカメラボデ
ィに装着し、これにより該第1のタイプの交換レンズ側
にある前記制御回路が電気的接点を介して該第2のタイ
プのカメラボディ側から前記第2の電源電圧の給電を受
けた場合に、該制御回路の動作を禁止して、誤動作の発
生を防Imすることについて、あるいは、(2)前記第
1および第2のタイプの交換レンズと、前記第1および
第2の電源電圧の2つを有し、該2つの電源電圧が選択
的に切換えられる第3のタイプのカメラボディとから成
るシステムを考えた場合であって、該第1のタイプの交
換レンズを該第3のタイプのカメラボディに装着した場
合に、該第1のタイプの交換レンズ側にある前記制御回
路を誤動作なく作動させることについて配慮した技術は
従来存在していなかった。
本発明は、このような従来の技術的背景を考慮して成さ
れたもので、第1の電源電圧を持つカメラボディと該第
1の電源電圧より小さい第2の電源電圧を持つカメラボ
ディとが存在する場合、あるいは第1および第2の電源
電圧の2つを有し、該2つの電源電圧が選択的に切換え
られるタイプのカメラボディが存在する場合でも、常に
誤動作することなく作動することができる電気的接点を
有するカメラアクセサリ−を提供することを目的として
いる。
(問題点を解決するための本発明の要旨)かかる目的を
達成するための本発明の要旨は。
カメラボディ (第1のタイプのカメラボディ1;第3
のタイプのカメラボディ1′)側とデータの授受を行な
うための電気的接点2a〜2eと、該電気的接点を介し
てカメラボディ側から給電を受けて所定の動作を行なう
制御回路(MCU20;制御回路20′)とを有するカ
メラアクセサリ−(第1のタイプの交換レンズ2;2A
;2B)において、 第1の電源電圧v1が前記カメラボディ側から供給され
たときには前記制御回路の動作を可能となし、該第1の
電源電圧より小さい第2の電源電圧v2が前記カメラボ
ディ側から供給されたときには該制御回路を不作動とす
る電圧検出手段23を設けて成ることを特徴とする電気
的接点を有するカメラアクセサリ−に存する。
(作用) そして、ヒ記カメラアクセサリ−では、第1の電源電圧
v1より小さい第2の電源電圧V2がカメラボディ (
第1のタイプのカメラボディ1;第3のタイプのカメラ
ボディL’)側から供給されたときには、電圧検出手段
23が制御回路(MeU20.制御回路20′)を不作
動とし、これによって該制御回路の誤動作を防止し、ま
た、該第1の電源電圧すくカメラボディ側から供給され
たときには、該電圧検出手段が該制御回路の動作を可能
とするように成っている。
(実施例) 以ド、図面に基づいて本発明の各実施例を説明する。な
お、各実施例の説明において、同様の部位には同一・の
符号を付して重複した説明は省略する。
第1図から第10図は本発明の第1実施例の説明に用い
た図面である。
第1図は、第1の電源Vl(以下の説明において、その
電圧、すなわち第1の電源電圧もvlで表わす。ここで
はV1=5Vである。)を有する第1のタイプのカメラ
ボディ(以ド、単に第1のカメラボディと称する)1と
、該第1のカメラボディlに専用のもので、第1実施例
に係る第1のタイプの交換レンズ(以下、単に第1の交
換レンズと称する)2とからなるカメラシステムを示す
プロ、り図である。
第1図に示すように、第1のカメラボディlの回路と第
1の交換レンズ2とは、該第1の交換レンズ2を第1の
カメラボディ1に装着した際に、それぞれ対応する電気
的接点(以下、単に接点と称する)la−2a、1b−
2b、−・・、1e−2eによってJm mされるよう
に成っている。
第1のカメラボディ1の回路には、マウント部に配置さ
れた接点1a〜1e、マイクロコンピュータ(以F、M
CUと称する)10.公知の露出制御部11、公知の焦
点検出部12、モーター駆動部13、モーター14、モ
ーター14に連動して回転するカップリング15および
第1の電源電圧v1を端子1aに供給するための電源ス
ィッチSWIが設けられている。
前記MCUIOには、第1の交換レンズ2の回路と直列
信号の授受を行なうための入出力端子P1.シリアルク
ロック端子5CLK、シリアル入力端FSIおよびシリ
アル出力端fSOが設けられている。さらに、MCUl
oは、露出制御部11、焦点検出部■2およびモーター
駆動部13を制御するための入出力端%11a、12a
および13aを有している。
前記露出制御部11は公知の露出制御を行なうものであ
り、焦点検出部12は、公知の焦点調節制御を行なうた
めに、レンズの移動方向を決めるための信号を出力する
ものである。
モーター駆動部13は、焦点検出部12からの出力信号
に基づきMCUIOで演算された信号によってモーター
14を駆動するものである。
前記カップリング15は、第1の交換レンズ2を第1の
カメラボディlに装着したときに、該第1の交換レンズ
2側に設けられたカップラー21と噛合するように成っ
ている。したがって、モーター14の回転は、カップリ
ング15およびカップラー21を介して交換レンズの距
離環22に伝達され、自動的に焦をか調節されるように
成っている。
MCtJLOは8ビツトの入出力レジスタを有する公知
のシリアルインターフェイス機能を有している。シリア
ル入力端子SLとシリアル出力端子SOとが接点1dと
接続され、この接点1dが第1の交換レンズ2の接点2
dと接続されることによって、双方向のデータラインが
形成されている。
79 点1 cは、MCUIOのシリアルクロック端子
5CLKと接b1されることによってシリアルクロック
ラインを形成し、対応する第1の交換レンズ2の接点2
Cを経由して第2の交換レンズ2側にあるMCU20の
シリアルクロック端子5CLKと接続される。ここで、
シリアルクロックは第1のカメラボディ1のMCUlo
側から常に出されるように成っている。接点1bは、M
CUIOの入出力端r−PIと接続され、7tSlの交
換レンズ2とハンドシェイクを行なうための信号ライン
を形成する。
接点1eは、接地用のもので、第2の交換レンズ2の接
点2eと接続されることによって互いのGNDが共通と
なる。
接点1aは、第2の交換レンズ2へ第1の電源■1を供
給するだめのもので、第1のカメラボディl側の電源ス
ィッチSWIがONになると、第1の電源v1が第1の
カメラボディ■の回路に供給されるとともに、接点2a
を介して第1の交換レンズ2の回路にも同一の電源v1
が供給される。
次に、第1の交換レンズ2側の回路部の説明をする。
第1図に示すように、第1の交換レンズ2の回路には、
マウント部に配性された電気的接点(以下、単に接点と
称する)2a〜2e、マイクロコンピュータ(以下、M
CUと称する)20、前記カップリング15と噛合する
カンプラー21.距離環22およびMCU20のリセッ
トおよびリセット解除を行なう電圧検出手段23が設け
られている。
MCU20は1MCUIOと同一の8ビツトのシリアル
インターフェイス機能を有するマイクロコンピュータで
ある。また、MCU20は、MCULOと同様に、その
シリアル入力端子SIとそのシリアル出力端′fSOと
が接点2dに接続されている、MCU20のリセット端
子RESETは、電圧検出1段23の出力Qに接続され
ている。
電圧検出手段23は、コンパレータ24、基準電圧源V
o(以下の説明において、その電圧、すなわち基準電圧
もVoで表わす)、抵抗R1及びR2から成っている。
第1の電源電圧v1が抵抗R1とR2によって分圧され
た点の電位がコンパレータ24の非反転入力端子に人力
され、かつ基準電圧vOがコンパレータ24の反転入力
端子に入力されている。第2の交換レンズ2の接点2a
を介して印加される電源電圧Vccが Vcc(V。
のとき、電圧検出手段23の出力QはLとなり、MCU
20のリセット端T「TをLとすることによってMCU
20をリセット状態とし、MCU20の動作開始を阻I
卜するように成っている。
一方、 Vcc  ΩV。
のとき、電圧検出1段23の出力QはHとなり、MCU
20のリセット端子RESETがHとなってMCU20
のリセット状態が解除され1MCU20が所定の動作を
開始するように成っている。
第2図は、第1のカメラボディ1に第1の交換レンズ2
が装着されることにより、該第1の交換レンズ2の回路
に第1の電源電圧Vlが印加されたときの、電圧検出手
段23からMCU20のリセット端P RESETへ午
えられる出力Qのタイミングチャートを示すものである
第2図に示すように、印加された電源電圧Vccは電源
投入時は回路インピーダンスのため多少の遅れをもって
第1のカメラボディ1側の第1の電源電圧Vlまで達す
る。出力QはVccがvOとなった時点でLからHとな
り、これによってMCU20のりセントが解除され、M
CU20が所定の動作を始めることが出来る。もしこの
とき、電源電圧VccのケEがりが急峻で、MCU20
のリセット時間が短かくなるようであれば、電圧検出1
段23に予め遅延手段を設けておけばよい。
第3図はMCU20の動作を示すフローチャートである
以下、第3図に基づいてMCU20の動作を説明する。
第3図に示すように、ステップ#1で、第1のカメラボ
ディlのMCUlo側からの起動をモニターするために
、入出力端子P2を入力状態にセットし、その入力がL
かどうかをチェックする。
その入力がLであれば次のステップ#2へ進み、その入
力がHであればMCUlo側からの起動がないものとし
、ステップ#1へもどり、入出力端子P2の入力がLと
なるまで処理を繰り返す。
ステップ#2では、シリアル出力端′F−5Oをハイイ
ンピーダンスにしてMCUIOからのシリアルクロック
の入力を可能とした後、入出力端子P2を出力モードに
セットし、該入出力端子P2からLを出力し、第1の交
換レンズ2のMCU20側で応答準備が完了したことを
MCUlo側に知らせる。
次のステップ#3では、MCUloからシリアルクロッ
クを8パルス受は取るまで処理を繰り返し、8パルス受
は取ることによって、フラグがケつのでこのとき次のス
テップ#4へ進む。
ステップ#4では、MCULOからの命令を受は取った
ことを示すため、入出力端7−P2からHを出力する。
次に、ステップ#5で、シリアル入出力レジスタの8ビ
ツトの内容をXレジスタへ格納する。
続くステップ#6で、Xレジスタで示されるメモリのデ
ータをシリアル入出力レジスタへ転送する。
次のステップ#7で、入出力端子P2の出力をLとして
データの転送準備が完rしたことをMCUlo側に知ら
せる。
次のステップ#8で、ステップ#3と同様に、シリアル
フラグがtつまで処理を繰り返す。今後はシリアルクロ
ック端子5CLKに8パルス入るのに同期してシリアル
出力端子SOからシリアル入出力レジスタのデータが1
ビツトずつ接点2d、lclを経由してMCUIO側へ
送られる。
最後にステップ#9で、入出力端子P2をHにセットし
てステップ#1へもどり、MCUIO側から次の起動を
待つ。
以」二が第1の交換レンズl側のMCU20の持ってい
る機能である。
ステップ#6でXレジスタの内容によって示されるメモ
リのデータをシリアル入出力レジスタへ転送するが、こ
のメモリには1例えば表1に示すようなデータを入れる
ことが出来る。
表  1 表1は50m+aF 1.4 レンズのデータで00f
I地に焦点距離を示すデータ50が入っている。O1番
地は予備のメモリー領域で、00が入っている。
02番地には開放絞り値を示すデータQCが入っている
。Fl、4レンズの開放絞り値はAV= 1なので、こ
の開放絞り値(AV= 1)を1/12EVステツプで
表わすと12ステツプとなり、この12を16進数で表
わすとocとなる。最小絞がFl6(AV8)であれば
最大絞り込み段数は7段になるので、この7段を02番
地と同様に1/12EVステツプで表わせば84ステツ
プになり、この84を16進数で表わすと54となる。
これが03番地のデータとして入っている。
04番地にはレンズタイプのデータが入る。ここでは標
準のレンズなので、8ビツトのデータの最上位ビットを
1にして80のデータが入っている。05〜07番地に
はAF用の補正量(1)〜(3)が入っている。08番
地以降にもさらにデータの追加が可能であるが、ここで
は省略する。
このように第1の交換レンズ側のMCU20は構成され
ているので、該MCU20は、第1のカメラボディlの
MCUIOから必要なデータの種類を示すアドレスデー
タを受けとると、それに応じたデータをMCUIOへ送
ることが出来る。
第4図は、第1のカメラボディl側にあるMCUIOの
シリアル入出力処理のサブルーチンを示すフローチャー
トである。以下、第4図に基づいてMCUIOの入出力
処理のサブルーチンを説明する。
MCUIOは、露出制御や焦点調節制御のための演算処
理を行なうが、その過程で、レンズ固有のデータが必要
な場合に第4図に示すシリアル入出力処理のサブルーチ
ンに入り、必要なデータをMCU20側から取り出すこ
とが出来るように成っている。
第4図に示すように、先ず、最初のステップ#101に
おいて、入出力端′f−Plを出力モードにセットし、
そこからLを出力することによって、Ja点IJl、2
bを介して第1の交換レンズ2側のMCU20の入出力
端’FP2に対して起動をかける。
統〈ステップ#102で、必要なデータによって定まる
MCU20側のメモリの番地を指定するためのアドレス
データをMCUIOのシリアル入出力レジスタへ転送す
る6例えば、開放絞り値が必要ならばそのデータが格納
されているアドレスを示す02のアドレスデータをシリ
アル入出力レジスタへ転送すればよい。
ステップ$103で、入出力端子Piを入力モードにセ
ットし、所定の時間計測後ステップ#104へ進む。
ステップ#104で、入出力端子P1の入力がLかどう
かをチェックする。MCU20側で応答鵡備が完rすれ
ば入出力端子P1の入力がLになり、そうでない場合に
はHとなっている。MCU20側が応答可能となり、入
出力端fP2の出力がLとなったとき、それを検知して
ステップ井105へ進む。
ステップ#105で1MCUIOのシリアルクロック端
FSCLKからのシリアルクロックをスタートさせるこ
とにより、それに同期してシリアル入出力レジスタに格
納したアドレスデータをシリアル出力端子SOから出力
する。
ステップ#106で、シリアルフラグモニターすること
によって、8ビツトのシリアル転送が完了するまで処理
を繰返し、フラグがたってシリアル転送が完了した場合
にはステップ#107へ進む。
ステップ#107で、所定時間計測を行ない、このとき
MCU20側の入出力端子P2が、LからHとなってい
るようにする。
ステップ#108で、端子P1がLかどうかチェックす
る。MCU20側でデータの転送準備が完rしていれば
入出力端%P1にはLが入力されるので次に進み、そう
でない場合には処理を繰り返す。
ステップ#109では、MCUIOのシリアル出力端子
SOをハイインピーダンスにした後、シリアルクロック
端pscLKからクロフクパルスを発生させると、それ
に同期してシリアル入力端子SIから1ビツトずつMC
U20側から第1の交換レンズ2のデータが入力する。
ステップ#110で、ステップ#106と同様にシリア
ルフラグをモニタすることにより8ピントのシリアル転
送が完了したところで次のステップに進むことが出来る
ステップ#111で、シリアル入出力レジスタのデータ
を所定のメモリへ格納することによってサブルーチンの
処理を完結し、メインのフローにもどる。
以北の動作によって、例えば、MCUIO側で開放絞り
値を必要とする場合には、02のマドレスデータをMC
UIOからMCU20に送ると、装着したのが50mm
F 1.4のレンズであればoCのデータがMCU20
から返ってくる。このデータによって、MCUIOは露
出制御、表示演算あるいは焦点調節制御などを行なえば
よいわけである。
第5図は、第1のカメラボディ1と第1の交換レンズ2
どの間でシリアル信号の授受の1例を示すタイミングチ
ャートである。
第5図において、■はMCUIOの入出力端子P1から
の出力波形であり、■はMCU20の入出力端子からの
波形である。入出力端子P1゜P2はオープンドレイン
とプルアップ抵抗とによる構成となっているため、入出
力端子Pi、P2が接点1b、2bを介して接続されて
いるときには1入出力端子PL、P2のどちらか一方の
出力がLのときの合成出力はLとなって(■のような波
形となる。
■は、MCUIOのシリアルクロック端fSCLKから
出力されるシリアルクロックの波形で、接点IC,20
が接続されているときには。
波形@のシリアルクロックがMCU20に人力される。
(φはMCUIOのシリアル出力端)Soの出力波形(
アドレスデータの波形)であり、〈0はMCU20のシ
リアル出力端子SOの出力波形(図ではレンズの開放F
値のデータの波形)である。該両シリアル出力端7−s
o 、soが接点1d、2dを介して接続されていると
きには、該両シリアル出力端7−so、soのどちらか
一方の出力がLのときの合成出力は、前記■の波形と同
様に、Lとなって■のような波形となる。
次に、第5図のタイミングチャートを時系列的に説明す
る。
MCUIOは、ステップ#101で、入出力端子P1の
出力をHからLにすると(1=2)、それをMCU20
は入出力端子P2で検出することによってステップ#l
から#2へ進み、入出力端T−P2の出力をHからLと
する( t = t2)。
MCUIOは、ステップ#103で、所定時間の計ll
1lI後に入出力端子PLの出力をLからHとする( 
t = t3)。
このとき、前記の)の波形はLとなり、入出力端子P1
にはLが入力されるので、MCUIOはステップ#10
4から#105へ進み、シリアルクロ、りをスタートす
る( t = t4)。すると、このシリアルクロー、
りに同期して、MCUIOのシリアル出力端TSOから
前記波形(6)のアドレスデータが1ビツトずつ出力さ
れる。例えば、開放F値のデータを第1のカメラボディ
1で読み出す場合には、このデータは02番地にあるの
で、MCUloのシリアル出力端子SOからは、前記シ
リアルクロ、りに同期して、下位ピッ) (LSB)か
ら01000000と1ビツトずつ出力される。
このとき、MCUloのシリアル出力端fSOはステッ
プ#2でハイインピーダンスの状態にしであるので、■
の波形は(つ)の波形と同様に01000000となっ
てMCUloのシリアル入力端fSIに入る。
8パルスのシリアルクロックがMCUP20のシリアル
クロック端子5CLKに人力されると(t=t 5)、
MCUloのシリアル入力レジスタにはこのデータの転
送が完了し、MCUloはステップ#3から#4へ進み
、入出力端pP2の出力をLからHにすると、■の波形
も同様にLからHに変化する(t=t6)。
そして1MCU20はステップ#5,6と進み、MCU
loのシリアル人力レジスタのデータによってu M 
CU 20内のメモリーのアドレスを指定し、指定され
たデータをシリアル人力レジスタへ出力する。MCUl
oは、ステップ#7で。
データの転送準備が完Tしたところで入出力端子P2の
出力をHからLとする( t = t7)。
これによって1MCUIOの入出力端子P1がLとなる
と、MCUIOはステップ#108から#109へ進ん
でシリアルグロックを再びスタートする( t = t
8)。このシリアルクロックに同期して、今度はMCU
loのシリアル出力端子から前記開放F値のデータが1
ビ、トずつ出力される。
表1のレンズで示すように、02番地が指定されると、
指定されるデータはOCなので、MCUloのシリアル
出力端fSOからの出力(Φは、ド位ビ、トから001
10000となる。このとき、MCUloのシリアル出
力端子SOはステップ#109でハイインピーダンスに
なっているので、■の出力波形は■)の波形と同様に変
化し、MCUloのシリアル入力端子SIから入力され
る。
8パルスのシリアルクロックがMCUloのシリアルク
ロック端子5CLKに人力されると(t=t9) 、M
’CU 10のシリアル入力レジスタへのデータの転送
、すなわち開放F値のデータである0011000Q 
(OC)の転送が完了する。
ステップ#111で読み込んだ開放F値のデータを記憶
部へ格納することによって、MCUIOのサブルーチン
処理が完了する。一方、MCUloはステップ#9で入
出力端子P2をLからHとして(t=tlo)、ステッ
プ#1へ戻って次の命令を待つ。
次に、第6図に基づいて第1図に示す第1実施例に係る
カメラシステムとは異なる別のカメラシステムを説明す
る。
第6図に示すカメラシステムは、第2の電源V2(以r
の説明において、その電圧、すなわち第2の電源電圧も
v2で表わす。ここではV2=3vである。)を有する
第2のタイプのカメラボディ(以下、巾に第2のカメラ
ボディと称する)3と、該第2のカメラボディ2に専用
のものである第2のタイプの交換レンズ(以下、単に第
2の交換レンズと称する)4とから構成されている。
第2のカメラボディ3は露出制御部11.焦点検出部1
2及びMCU3Oから構成されており。
電源スイツチSW2の開成によって第2の電源v2が第
2のカメラボディ3の回路全体に供給されるとともに、
第2のカメラボディ3の接点3aから、第2の交換レン
ズ4の接点4aを介して、第2の交換レンズ4側へ電圧
v2の電源が供給される。接点3eは接地用のもので、
第2の交換し/ズ4の接地用の接点4e、!−接続する
ことによって両者のGNDが共通となる。接点3cはM
CU3Oの端子P31に接続されており、焦点検出部1
2の出力によってMCU3Oが第2の交換レンズ4の距
離環22を至近から無限遠(oeI)方向へ移動すべき
ときに、すべさと判断したとき、端tP31の出力がH
からLとなる。反対に、無限遠(■)から至近方向へ移
動すべきとMCU3Oが間断したときには、接点3dに
接続されている端r−P 32の出力がHからLになる
第2の交換レンズ4には、制御回路40と、モーター4
7と、該制御回路40の出力によってモ−ター47の回
転方向を制御する4つのトランジスタTri〜Tr4と
、モーター47に連結された距@g422とが設けられ
ている。制御回路の端子P41.42.43,44.4
5および46は、接点4c、接点4d、トランジスタT
riのベース、トランジスタTr2のベース、トランジ
スタTr3のベースおよびトランジスタTr4のベース
にそれぞれ接続されている。
第2の交換レンズ4が第2のカメラボディ3に装着され
、接点3aと4a、3cと4c、3dと4d、そして3
eと4eとがそれぞれ接続されると、第2のカメラボデ
ィ3からの駆動信号が制御回路40を介してモーター4
7を駆動し、距離環22を動かして距離の調節を行なう
制御回路40は表2に示すような動作を行なう。
以下余白 表  2 制御回路40の動作を以下に説明する。
接点4c 、4dがそれぞれ“H”、“H”となって端
子P41.P42の入力が“HII 、 u Hl”の
ときは、端T−P43〜F46の出力がそれぞれ°“H
” 、“HIT  、 M L II  、“L”とな
りトランジスタTri〜Tr4がすべてOFFとなる。
これによって、モーター47に電流が流れなくなり、モ
ーター47は停旧状態となる。このとき距離環22も停
市している。
次に、接点4c 、4dがそれぞれ“L”。
H”となって、端pP41 、P42が“L”。
“H”のときは、端子P43〜F46の出力がそれぞれ
“L” 、′H” 、“L′&IH”となり、トランジ
スタTriとTr4がONとなり、トランジスタTr2
、Tr3がOFFとなる。これによってモーター47に
正方向の電流が流れてモーター47が正方向に回転し、
距離環22が至近側から無限遠(oo)方向へ駆動され
る。
一方、接点4c、4dがそれぞれ“H°゛。
“L”となって端子P41.P42がそれぞれII H
”、°°L”のときは、端7−P43〜P46の出力が
H’  、”L” 、“H” 、′L”となると、L記
の場合とは逆に、トランジスタTr2゜Tr3がONと
なり、トランジスタTri、Tr4がOFFとなる。こ
れによってモーター47には負の方向の電流が流れてモ
ーター47が負方向に回転し、距離環22が無限遠側か
ら至近方向へ駆動される。
以Eに述べたように第6図のカメラシステムでは、第2
のカメラボディ3に第2の交換レンズ4が装着された場
合に、焦点検出部12の出力に応じた制御信号をマイク
ロコンピュータ30が端子P31.P32から第2の交
換レンズ4の制御回路40へ学えることによって、モー
ター47が制御され、該モーター47により距離環22
が駆動され、これによって第2の交換レンズ4の焦点調
節が自動的になされる。
次に、前記第1の電源■1および第2の電源v2を有し
、前記第1の交換レンズ2と第2の交換レンズ4のどち
らをも駆動可能な第3のタイプのカメラボディ (以下
、単に第3のカメラボディと称する)1′について説明
する。
第7図は、第3のカメラボディ1′のブロック図である
。なお、第7図において、第1図に示す第1のカメラボ
ディ1と同一の機能を有する部分については同一の符号
を付しである。また、第1のカメラボディ1と比べて第
3のカメラボディ1′に新たに加わった要素は、第2の
交換レンズ4用の第2の電源v2および交換レンズに供
給する電源電圧を切換える機能を持った切換え回路16
である。
切換え回路16は、 MCUI O’(7)端F P 
Oカらの信号によって第2の交換レンズ4用の第2の電
源v2、あるいは電源スイフチSWIがONになった時
の第1の交換レンズ2用の第1の電源v1を選択し、こ
の選択した電源電圧v1あるいはv2を接点1’aに出
力する。なお、切換え回路16に第1の電源vlが加わ
っていないときには、第2の電源V2は該切換え回路1
6に供給されないように成っている。
MCUIO’は、前記MCUIOと同様のものであるが
、第1の交換レンズ2を駆動するためのソフトと第2の
交換レンズ4を駆動するためのソフトとを内蔵している
該MCUIO’は、切換え回路16を制御するための端
′FPOを有している。MCUIO’の端F−P1.5
CLK/P31 、S I/P32およびSOは、第1
の交換レンズ2が装着されたときには、MCUIOの端
子PL、5CLK、SIおよびSoと同様の働きをし、
一方、第2の交換レンズ4が装着されたときには、MC
U3Oの端子P31.P32と同様の働きをする。なお
、端fPL 、5CLK/P31 、SI/P32およ
びSOは、切換え回路16から交換レンズ側に供給され
る゛市原電圧V1あるいはv2にプルアップ抵抗R11
−Rl3によってプルアップされているので、各交換レ
ンズ2あるいは4に供給されるレンズ駆動信号は、接点
1’aにかかる電rATt、圧v1あるいは72以上に
はならないように構成されている。
接点1’a〜l’141、レンズのマウント部に、前記
接点1a〜1eと同一の位置に設けられている。したが
って、第1の交換レンズ2を装着したときには、接点1
’a〜l’eは第1の交換レンズ2の接点2a〜2eと
それぞれ接続され。
一方、第2の交換レンズ4を装着したときには、接点1
’aは接点4aと、接点1’c−eは接点40〜4eと
それぞれ接続されるように成っている。
次に、第1の交換レンズ2あるいは第2の交換レンズ4
を装着した場合における第3のカメラボディl′の動作
を説明する。
MCUIO’は、最初に装着された交換レンズが第2の
交換レンズ4であると仮定して処理を行なう、すなわち
、切換え回路16はMCUIO’の端子Poからの出力
によって電源電圧として第2の電源v2を選択し、この
第2の電源v2を接点1’aに加える。この状態で、M
CUIO’は焦点検出部12からの出力によってレンズ
の駆動方向を決定すると共に、端子5CLK/P31お
よびSI/P32を出力モードにセットする。そして、
該MCU 10 ’は、決定したレンズの駆動方向に応
じたレンズ駆動信号を該端子5CLK/P31あるいは
SI/P32から出力し、該レンズ駆動信号によって前
記表2の制御を行なう。
このとき、第3のカメラボディ1′に装着されたレンズ
が第2の交換レンズ4であれば、MCU10′の端子5
CLK/P31あるいはSI/P32からのレンズ駆動
信号によって第2の交換レンズ4の制御回路40が表2
に従って制御され、これによって該制御回路40はモー
ター47の回転方向を制御して距離環22を駆動し、焦
点調節を行なう、このとき距離環22が駆動されること
によって焦点検出部12の信号が変化するので、MCU
 10 ’は焦点検出部12の信号の変化を検知するこ
とにより、装着されたレンズが第2の交換レンズ4であ
ることを判別する。
また、第3のカメラボディl′に装着されたレンズが第
1の交換レンズ2である場合には、MCUIO’の端子
5CLK/P31あるいはSI/P32からのレンズ駆
動信号によって第1の交換レンズ2の距離環22は駆動
されないので、焦点検出部12の信号は変化しない、こ
のときMCt110′は端子POから出力信号を発し、
該出力信−)によって切換え回路16は接点1’aに印
加する電源電圧を■2から■1に切換え、該MC010
′は前記MCUIOと同様に第4図に示すサブルーチン
処理に入る。そして、第3のカメラボディ1′のMCU
IO’と第1の交換レンズ2のMCU2Oとの間で第5
図のタイミングチャートで示したような情報の授受を行
ない、それによって前記露出制御あるいは自動焦点2g
1節制御が行なわれる。
次に、第1図に示すカメラシステムと、第6図に示すカ
メラシステムとが共存し、かつ第7図に示す第3のカメ
ラボディ1′が存在する状況を考えた場合における、前
記電圧検出り段23の動作を第8図に示す公知のマイコ
ン用リセット回路23′の動作と対比しながら説明する
まず、第1図に示す第1の交換レンズ2の電圧検出り段
23を第8図に示す公知のリセット回路23′で置き換
えた交換レンズを、第1のカメラボディ1に装着した場
合について検討する。
この場合には、第1のカメラボディlの電源スィッチS
W1がONになって第1の電源電圧Vlが電源ライン(
その電圧をVccで表わす)に供給されると、第9図に
示すように、このVccは回路の内部抵抗によってすぐ
には第1の電源電圧v1には達しない、このとき、リセ
ット回路23′の出力Q′の波形は、第9図に示すよう
に、抵抗RとコンデンサCとによって定まる時定数だけ
遅れてスレッシュホールド電圧vthに達する。出力Q
′がスレ・ンシュホールド電圧vthに達した時点に、
MCU20がリセット解除される。このスレッシュホー
ルド電圧vthは1MCU20の特性によって多少異な
るが、=・股には1/2Vcc!i近のイ0である。
したがって、このスレッシュホールド電圧vthは電源
電圧によってそのレベルが変化してしまう。弔−の電源
が供給される第9図のような場合には1問題は発生しな
いが、電源電圧の異なる交換レンズを同一のカメラボデ
ィ(例えば、第7図で示した前記第3のカメラボディ1
′)で制御しようとする場合には次に述べるような問題
がある。
第10図は、第7図に示す第3のカメラボディ1′に交
換レンズを装着した場合における電源電圧Vccと、第
1図に示すように電圧検出り段23を用いた第1の交換
レンズ2を第3のカメラボディl′に装着した場合にお
ける該電圧検出り段23の出力Qの波形と、該電圧検出
手段23をリセット回路23′で置き換えた第1の交換
レンズ2を第3のカメラボディ1′に装着した場合にお
ける該リセット回路23′の出力Q′の波形とを示すタ
イミングチャートである。
第10図に示すように、第3のカメラボディ1′に交換
レンズを装着した場合における電@i電圧Vccは、1
−10の時点で電圧の印加が開始され、内部抵抗によっ
てt=tlの時点で第2の交換レンズ4に適する第2の
電源電圧v2に達する。このとき、第3のカメラボディ
1′は前述した方法で装着された交換レンズの種類を識
別する。装着された交換レンズが第2の交換レンズ4で
あると第3のカメラボディ1′が識別した場合には、そ
のままの電源電圧v2で所定の処理へ移行する。
一方、装着された交換レンズが第2の交換レンズ4では
ないと第3のカメラボディ1′が識別した場合には、該
第3のカメラボディ1′は第1の交換レンズ2に適する
第1の電源電圧Vlを供給し始める(t=t3) 、そ
して、電源電圧Vccは、内部抵抗によってt=t5の
時点で第1の電源電圧■1に達する。
このように動作する第3のカメラボディ1′に、従来の
リセット回路23′を用いた第1の交換レンズ2を装着
した場合には、第10図に示すように、従来のリセット
回路23′の出力Q′は第2の電源電圧v2の1/2に
なったところでリセットが解除されてしまう(t=t2
)。そして、第3のカメラボディ1′によって第2の交
換レンズ4ではないと判断されて第1の電源電圧Vlが
供給されても、新たなリセット解除信号は発生しないば
かりか、V2からvlへの電源電圧の大きな変化によっ
てMCU20がノイズをうけ、その機能そのものが保証
されなくなってしまうという問題が発生する。
しかし、本発明の第1実施例である、電圧検出り段23
が設けられた第1の交換レンズ2を前記第3のカメラボ
ディ1′に装着した場合には、第10図に示すように電
源電圧Vccが基や電圧V。
となった時点(t=t4)に、電圧検出り段23の出力
QはLからHとなってMCU20のリセットを解除する
。したがって、MCU20は誤動作することなくその動
作をスタートすることができる。
なお、第1O図で示した場合には、電源電圧Vccのケ
ヒリに時間がかかることを前提にしであるため、特に遅
延回路を設けなかった。しかし、電源電圧Vccの女上
がりが急峻な場合には、遅延回路を電圧検出回路23と
MCU20のリセット端7−RESETの間に挿入すれ
ばよい。
次に、第11図に基づいて本発明の第2実施例を説明す
る。
第11図は第2実施例に係る第1.の交換レンズ2Aを
示すブロック図である。
該第1の交換レンズ2Aは、第1実施例に係る前記第1
の交換レンズ2と同様な働きをするものである。
第11図に示すように、第1の交換レンズ2Aには、制
御回路20′と、第1実施例の場合と同様の電圧検出り
段23と、ゲート手段25とが設けられている。
この制迦回路20’は、前記MCU20と同様にマイク
ロコンピュータで構成してもよく、前記第3図で示した
機能を持っているものであればよい。
ゲート1段25は、制御回路20’の入出力端子と接点
2b、2c、2dとの間に挿入され、電圧検出り段23
の出力QによってEN端子が制御されるように成ってい
る。すなわち、該出力QがHのときには、EN端−Fの
人力がHとなって制御回路20′の入出力端f−と接点
2b、2c、2dとがPa続される。また、該出力Qが
Lのときには、EN端子の入力がLとなって両者の接続
が断たれる。
したがって、第1の交換レンズ2A側の電源電圧Vcc
が所定値(前記基準電圧Vo)に達しないときには、接
点2b、2c、2dは制御回路20′と切り離され、カ
メラボディ側へ影響を午えなくなると共に、該第1の交
換レンズ2Aもカメラボディからの影響を受けなくなり
、誤動作の発生する余地がなくなる。
第12図は、本発明の第3実施例に係る第1の交換レン
ズ2Bを示すブロック図である。第11図の第2実施例
のものと異なるのは、ゲートL段25の代わりにゲート
手段26が制御回路20′の入出力端子と接点2aとの
間に挿入されている点である。ゲートL段z6はEN端
子の入力がHのときには、制御回路20′にカメラボデ
ィから接点2aを通して供給される電源電圧Vccを制
御回路20’へ午え、EN端Fの入力がLのときには、
電源電圧の供給を遮断する働きをする。
この第3実施例によれば、第11図に示す第2実施例の
場合と同様、第1の交換レンズ2Bに供給される電源電
圧Vccが前記所定値に達しない時には、カメラボディ
に影!を午えなくなるし、第1の交換レンズ2B側の誤
動作の発生する余地もなくなる。
なお、上記各実施例では、本発明をカメラアクセサリ−
としての交換レンズに適用した場合について説明したが
、カメラボディのレンズマウントに977可能な中間リ
ング、テレコンバータ、ベローズ等にも本発明を適用で
きることは言うまでもない。
さらに、旧記各実施例に係る第1の交換レンズ2.2A
あるいは2Bでは、第1のカメラボディ1あるいは第3
のカメラボディ1′との間でシリアルにデータの授受を
開始させる端′T−2bを、データの授受を行なう端子
2c 、2dとは別に設けているので、第1図に示すカ
メラシステムと第2図に示すカメラシステムとが同一の
電源電圧で駆動されるように成っていたとしても、第1
の交換レンズ?、2Aあるいは2Bを誤って第2の交換
レンズ3に装着した場合に、該第1の交換レンズ2.2
Aあるいは2Bの接点2bに対応する接点は該第2の交
換レンズ3側にはなく、該第1の交換レンズ2,2Aあ
るいは2Bは何の動作もしない。
また、前記第1の交換レンズ2.2Aあるいは2B側の
端T−2bは第2のカメラボディ3側の端−f−3c 
、 3 dとは接続されることがないので、該第1の交
換レンズ2,2Aあるいは2Bが第2のカメラボディ3
側から誤った信号を受けてしまう可能性はない、したが
って、該第1の交換レンズ2.2Aあるいは2Bが上記
実施例で述べたようにレンズデータの転送のみを行なう
のではなく、その他の動作をも行なう場合でも、該第1
の交換レンズ2,2Aあるいは2Bが第2のカメラボデ
ィ3側から誤った信号を受けてしまうことはない。
(発明の効果) 本発明に係る電気的接点を有するカメラアクセサリ−に
よれば、第1の電源電圧より小さい第2の電源電圧がカ
メラボディ側から供給されたときには、電圧検出り段が
制御回路を不作動とし、また、該第1の電源電圧がカメ
ラボディ側から供給されたときには、該電圧検出ト段が
該制御回路の動作を可能とするように構成されているの
で、該第1の電源電圧を持つカメラボディと該第1の電
源電圧より小さい第2の′rL源電圧電圧つカメラボデ
ィとが存在する場合、あるいは第1および第2の電源電
圧の2つを有し、該2つの電源電圧が選択的に切換えら
れるタイプのカメラボディが存在する場合でも、常に誤
動作することなく作動することができる。
ており、第1図は第1のタイプのカメラボディと第1実
施例に係る第1のタイプの交換レンズとからなるカメラ
システムを示すブロック図、第2図は第1のタイプの交
換レンズに用いた電圧検出り段の機能を示すタイミング
チャート、第3図は第1のタイプの交換レンズに用いた
マイクロコンピュータの動作を示すフローチャート、第
4図は第1のタイプのカメラボディに用いたマイクロコ
ンピュータのシリアル人出力処理を示すサブルーチンの
フローチャート、第5図は第1図に示すカメラシステム
におけるシリアル入出力信号のタイミングチャート、第
6図は第2のタイプのカメラボディと第2のタイプの交
換レンズとからなるカメラシステムを示すブロック図、
第7図は第1のタイプの交換レンズおよび第2のタイプ
の交換レンズのどちらにも使用可能である第3のタイプ
のカメラボディを示すブロック図、第8図は従来のマイ
クロコンピュータ用のリセット回路を示す回路図、第9
図はカメラボディ側からの電源電圧Vccとリセット回
路の出力Q′との関係を示すタイミングチャート、第1
0図は第7図に示す第3のタイプのカメラボディに第1
のタイプの交換レンズを装着した場合における。該カメ
ラボディ側からの電源電圧Vccと従来のリセット回路
の出力Q′との関係および該電源電圧Vccと実施例に
係るリセット回路の出力Qとの関係を示すタイミングチ
ャート、第11図は本発明の第2実施例に係る第1のタ
イプの交換レンズを示すブロック図、第12図は本発明
の第3実施例に係る第1のタイプの交換レンズを示すブ
ロック図である。
l・・・第1のタイプのカメラボディ 1′・・・第3のタイプのカメラボディ2:2A;2B
・・・mlのタイプの交換レンズ(カメラアクセサリ−
) 2a〜2e・・・電気的接点 20・・・マイクロコンピュータ 20′・・・制御回路   23・・・電圧検出ト段算 工 図 茅5プ 寥 l 図 非3響        蝉9嗟 算 (○ 吸 穿11  図 2旦 尊L2(コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラボディ側とデータの授受を行なうための電気的接
    点と、該電気的接点を介してカメラボディ側から給電を
    受けて所定の動作を行なう制御回路とを有するカメラア
    クセサリーにおいて、第1の電源電圧が前記カメラボデ
    ィ側から供給されたときには前記制御回路の動作を可能
    となし、該第1の電源電圧より小さい第2の電源電圧が
    前記カメラボディ側から供給されたときには該制御回路
    を不作動とする電圧検出手段を設けて成ることを特徴と
    する電気的接点を有するカメラアクセサリー。
JP61063080A 1985-08-05 1986-03-21 電気的接点を有するカメラアクセサリ− Expired - Lifetime JP2540802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063080A JP2540802B2 (ja) 1986-03-21 1986-03-21 電気的接点を有するカメラアクセサリ−
US06/890,329 US4737812A (en) 1985-08-05 1986-07-29 Automatic focusing camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063080A JP2540802B2 (ja) 1986-03-21 1986-03-21 電気的接点を有するカメラアクセサリ−

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293621A Division JP2536437B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220937A true JPS62220937A (ja) 1987-09-29
JP2540802B2 JP2540802B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13219000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063080A Expired - Lifetime JP2540802B2 (ja) 1985-08-05 1986-03-21 電気的接点を有するカメラアクセサリ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540802B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523818A (en) * 1991-06-05 1996-06-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system
JP2001033868A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nikon Corp 交換レンズ及びカメラ
WO2004090630A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Olympus Corporation レンズ交換式カメラシステム
CN100428048C (zh) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 镜头更换式照相机系统
JP2014013331A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Canon Inc カメラアクセサリおよびカメラ
US9164256B2 (en) 2012-04-04 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
US9638987B2 (en) 2012-04-04 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US9684229B2 (en) 2012-04-04 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US9729769B2 (en) 2012-04-04 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146765U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS5948742A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Ricoh Co Ltd カメラのマウント信号端子
JPS59136622U (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 株式会社ニコン カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146765U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS5948742A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Ricoh Co Ltd カメラのマウント信号端子
JPS59136622U (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 株式会社ニコン カメラ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523818A (en) * 1991-06-05 1996-06-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system
JP2001033868A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nikon Corp 交換レンズ及びカメラ
WO2004090630A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Olympus Corporation レンズ交換式カメラシステム
US6845218B2 (en) 2003-04-08 2005-01-18 Olympus Optical Co., Ltd. Interchangeable lens type camera system
CN100428048C (zh) * 2003-04-08 2008-10-22 奥林巴斯株式会社 镜头更换式照相机系统
US9164256B2 (en) 2012-04-04 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
US9453984B2 (en) 2012-04-04 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and lens unit
US9638987B2 (en) 2012-04-04 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US9684229B2 (en) 2012-04-04 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US9729769B2 (en) 2012-04-04 2017-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US10921691B2 (en) 2012-04-04 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US11169431B2 (en) 2012-04-04 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
JP2014013331A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Canon Inc カメラアクセサリおよびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540802B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737812A (en) Automatic focusing camera
JP2850544B2 (ja) 集積回路装置
JPS62220937A (ja) 電気的接点を有するカメラアクセサリ−
US6654554B2 (en) Power controller of a camera having an interchangeable lens
US20110055442A1 (en) Linear or rotational motor driver identification
EP1212754B1 (en) Electric/electronic circuit device
US6766111B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
US5278604A (en) Information processing system for camera
JP2536437B2 (ja) 撮影装置
US5760555A (en) Motor drive unit used for camera and accessory thereof
JP5671269B2 (ja) バス接続回路を備えた半導体装置及びそのバス接続方法
JPH11215031A (ja) 電子機器
JP3097175B2 (ja) カメラ及びカメラの交換レンズ
JPH04245872A (ja) レンズ着脱式カメラ装置
JP4583925B2 (ja) 取り付けられたユニットの状態の検出および起動が可能なカメラボディ
US5592257A (en) Electronic flash device with slave emission function
US6741808B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
JP2880745B2 (ja) 電源装置
KR101214160B1 (ko) 디지털 기기용 제어회로 장치 및 이를 이용한 디지털기기의 전원 제어 방법
JP3281127B2 (ja) Otpマイコン
JPH04111011A (ja) 半導体記憶装置用インタフェイス回路
US5585987A (en) Camera system including electronic flash device with slave emission function
JPH04143817A (ja) 活性交換可能な交換モジュール
JP2581948Y2 (ja) 電子回路の誤動作防止装置
JPS63121029A (ja) カメラボデイ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term