JPS62220218A - 溶接ワイヤ装填装置 - Google Patents

溶接ワイヤ装填装置

Info

Publication number
JPS62220218A
JPS62220218A JP6146786A JP6146786A JPS62220218A JP S62220218 A JPS62220218 A JP S62220218A JP 6146786 A JP6146786 A JP 6146786A JP 6146786 A JP6146786 A JP 6146786A JP S62220218 A JPS62220218 A JP S62220218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
speed
guide pipe
welding wire
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6146786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549388B2 (ja
Inventor
Ikuo Fujii
郁雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP6146786A priority Critical patent/JPS62220218A/ja
Publication of JPS62220218A publication Critical patent/JPS62220218A/ja
Publication of JPH0549388B2 publication Critical patent/JPH0549388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/143Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum the guide being a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、捩りを入れながら溶接ワイヤをペイルパック
へ袈裟する装置に関する。
〔従来の技術〕
溶接ワイヤを、1ターン当り360°の捩りを入れなが
らかつ花模様を画かせながらペイルパックへ装填する装
置があり、その1例(特開昭6O−223664)を第
3図〜第5図に示す。第3図で10は固定架台、12は
ベルト、14はプーリー、16は上部ガイドパイプで下
部のガイドパイプ18とブラケット20により連結され
、かつこれらのガイドパイプは軸受22.24を介して
固定架台10に取付けられる。26は傘歯車で固定架台
10に固定され、軸受28を介してブラケッ)20に取
付けられた傘歯車30と噛合う。32は送りローラで、
軸受34を介してブラケットに取付けられ、歯車機構3
6を介して傘歯車30に連結する。従ってベルト12に
よりプーリー14が回転すると、これと一体にガイドパ
イプ16、ブラケット20、ガイドパイプ18が回転し
、傘歯車30は自転しながら公転し、つれて送りローラ
32も自転しながら公転し、該自転で溶接ワイヤWを速
度Vで送り、溶接ワイヤWを回転中心とする公転で該ワ
イヤに捩りを入れる。
第4図に示すようにペイルパック40は回転テ−プル4
2上に置かれ、この回転テーブル42は昇降機構46に
取付けられ、油圧シリンダ44により昇降する。100
はガイドバイブ18を軸とする遊星歯車機構で、固定架
台10に固定された内歯車48には歯車50.52が噛
合い、これらの歯車の固転軸は、ガイドパイプに固定さ
れたアーム54および円筒56に軸受を介して支持され
、下端には歯車58.60が取付けられる。ガイドパイ
プ18の下部には軸受を介して支持筒部材62が取付け
られ、この支持筒部材の内歯車64に上記歯車58.6
0が噛合う。支持筒部材62は一部が円筒56の中に入
り、残部は外に出るが、その外に出る部分の径は円筒の
径とは!゛同じであり、かつ下部には突出部材66が取
付けられる。
更にガイドバイブ18から螺旋状のガイドバイブロ8が
延び、このガイドバイブロ8は円筒56を取り巻いて支
持される。そこでガイドバイブ18が前記公転で回転す
ると、それと一体にアーム54、ガイドバイブロ8およ
び円筒56が回転し、歯車50.52,58.60が自
転しながら公転し、内歯車64および支持筒部材62は
静止する。
送りローラ32の自転により送給された溶接ワイヤWは
ガイドバイブ18.68を通り、支持筒部材62の下部
をめぐり、突出部材66により外方へ押しやられ、反対
側の部分は内方へ引張られ、ペイルパック40内に落下
する。ガイドバイブロ8およびテーブル42は回転して
いるのでワイヤ落下位置は移動し、ワイヤは花模様を画
きつ\積層される。ワイヤがペイルパック底部から積層
されて行くと、その積層体上面は次第に上昇して行くが
、これに伴なって昇降機構46はペイルパック40を下
降し、該上面とガイドバイブロ8の下端との間隔を常に
一定に保つ。
第5図は第3図の概略側面図である。図示のように送り
ローラ32は一対あり、これらで溶接ワイヤWを挟持、
送給する。送りローラの一方はアーム70に取付けられ
、バネ72により常時他方の送りローラ側へ引張られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来装置では溶接ワイヤWは、積層された状態でコ
イル1ターン当り360° (実際には滑りがあるので
360°〜330°)の捩りが入っている。捩りがない
状態でペイルパック内にコイル状に装填した溶接ワイヤ
をそのま一取出す(最上方端を引上げて行く)と、1タ
ーン当り360゜の捩りがその引上げられて行くワイヤ
に入るから、上記のように最初から該捩りを入れておく
 (但し逆方向に)と、引上げられて行くワイヤには捩
りがないことになり、溶接特性上好ましい(発弧点の変
動がない)が、捩りが入った状態で溶接ワイヤをペイル
パック内に入れる又はそれより出すのは容易でなく、僅
かなショックでからみ、もつれを発生しやすい。そこで
ワイヤ送給は低速で行なわざるを得す、これは生産性を
落とす。
ワイヤに入れる捩りは理論的には1ターン当り360°
がよいが、実際上はこれ程強い捩りでな(でも溶接特性
に目立った変化はな(、そして捩りが少ない程、からみ
、もつれの発生は少なくなる。
それ数本発明は、360° (詳しくは360゜〜33
0°)より少ない270°〜240°程度の捩りを入れ
ることができるワイヤ談議装置を提供しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の溶接ワイヤ装填装置は、溶接ワイヤを自転速度
で送り込み、かつ該ワイヤを回転中心とする公転を行な
って該ワイヤを捩る送りローラと、該公転と共に回転し
、溶接ワイヤを螺旋状に案内してペイルパック内へルー
プを画いて落として行くガイドパイプ、とを備える溶接
ワイヤ談議装置において該ガイドパイプを公転速度より
速い速度で回転させる機構を設けたことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
従来装置では送りローラ32の自転で溶接ワイヤWを送
給し、公転で該ワイヤを捩り、その公転速度で回転する
ガイドバイブロ8の下端より溶接ワイヤを落して行くと
、積層体コイル1ターン当り360°の捩りが入る。そ
こで送りローラ32は不変にしてガイドバイブロ8の回
転速度を上げると、同じワイヤ送給長の間にコイルは1
タ一ン以上形成され(但し径は小さくなる)、この間に
360“の捩りが入るから、1ターン当りで見れば@り
は360°より小になる。従って本発明ではガイドバイ
ブロ8の回転速度を送りローラの公転速度より上げる手
段を設け、lターン当a 360 ”以下の捩りを達成
する。
〔実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。これは第3図に相当す
る図面であり、同じ部分には同じ符号が付しである。ま
た第2図は第5図に相当する図面で、第1図の概略側面
を示す図である。これらを゛比較すれば明らかなように
本発明ではブラケット20とガイドパイプ18との間に
増速歯車機構80を挿入する。82.84,86.88
が該機構の歯車で、歯車82は中空部材90と共にブラ
ケン)20に固着され、歯車84は歯車82と噛合い、
そして歯車86と共に回転軸92に固着され、歯車86
は歯車88に噛合い、歯車88は中空部材94に固着さ
れる。中空部材90と94は軸受を介して連結し、中空
部材94はガイドパイプ18に固着し、回転軸92は固
定架台10に軸受等を介して連結する。歯数は本例では
、歯車82が38、歯車84が33、歯車86が38、
歯車88が33で、従ってガイドパイプ18はブラケッ
)20より (38/33)2= 1.327だけ増速
される。従って1.327回転で360°の捩りが入る
ことになり、1回転(lターン)当りでは271.3°
の捩りになる。
数値例を示すと、送りローラ32の直径は148.2f
l、回転数は751.7 rpm 、従ってワイヤ送給
速度■は350m/分である。
また歯車26の歯数は57、歯車30の歯数は43、歯
車機構36の歯数比は21/62、従って送りローラ3
2の公転速度v3は193.2 rpmである。このと
きガイドパイプ18.68の回転数v1は256.4 
rpmである。
ペイルパックに装填されるワイヤのループ径りはD=V
/π(v I−V 2)であり、回転テーブル420回
転数v2を0.5 rpmとすればD = 436重重
である。
送りローラの公転速度より螺旋状ガイドパイプの回転速
度を大にしてコイル1ターン当りの捩り角を360°よ
り小さくする手段としては、歯車機構80による他、螺
旋状ガイドバイブロ8等は別個にモータにより駆動して
両者の速度に差を持たせてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればペイルパック内溶接
ワイヤに1ターン当り360°以下の所望の捩りを与え
ることができ、からみ、もつれの回避、ワイヤ送給速度
の向上、生産性向上などに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は第1図
の概略側面図、第3図および第5図は従来装置の断面図
、第4図は第3図の概略側面図である。 図面で、Wは溶接ワイヤ、32は送りローラ、40はペ
イルパック、68はガイドパイプ、80は増速機構であ
る。 出 願 人  日鐵溶接工業株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  溶接ワイヤを自転速度で送り込み、かつ該ワイヤを回
    転中心とする公転を行なって該ワイヤを捩る送りローラ
    と、 該公転と共に回転し、溶接ワイヤを螺旋状に案内してペ
    イルパック内へループを画いて落として行くガイドパイ
    プ、とを備える溶接ワイヤ装填装置において 該ガイドパイプを公転速度より速い速度で回転させる機
    構を設けたことを特徴とする溶接ワイヤ装填装置。
JP6146786A 1986-03-19 1986-03-19 溶接ワイヤ装填装置 Granted JPS62220218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146786A JPS62220218A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 溶接ワイヤ装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146786A JPS62220218A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 溶接ワイヤ装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220218A true JPS62220218A (ja) 1987-09-28
JPH0549388B2 JPH0549388B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=13171878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146786A Granted JPS62220218A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 溶接ワイヤ装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238199A (en) * 1990-11-20 1993-08-24 Voest-Alpine Industrieanlagenbau G.M.B.H. Arrangement to be used for laying a wire in circular windings
FR2729373A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-19 Trefimetaux Conditionnement en fut de fil d'alliage de cuivre pre-dresse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238199A (en) * 1990-11-20 1993-08-24 Voest-Alpine Industrieanlagenbau G.M.B.H. Arrangement to be used for laying a wire in circular windings
FR2729373A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-19 Trefimetaux Conditionnement en fut de fil d'alliage de cuivre pre-dresse
WO1996022166A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-25 Trefimetaux Conditionnement en fut de fil d'alliage de cuivre pre-dresse
CN1080606C (zh) * 1995-01-16 2002-03-13 特雷菲米陶克斯公司 将预拉直铜合金线材封装入桶中的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549388B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101988223B (zh) 复合倍捻的捻线机
US723178A (en) Cord or rope making machine.
JPS5913422B2 (ja) オリモノキカイヨウヤ−ンソウシユツソウチ
JPS62220218A (ja) 溶接ワイヤ装填装置
US2929575A (en) Flyer type wire coiling machine
US2941348A (en) Manufacture of wire strands, bunches, and cables
US3413793A (en) Sheave capstan assembly for cable takeup apparatus
US3000075A (en) Machine and method of winding and coiling textile strand material
JP3040085B2 (ja) 撚線方法および撚線装置
US5104053A (en) Strand winding machine
US705331A (en) Wire twisting and reeling machine.
JPH03200674A (ja) 線状体の巻込収納装置
JP3576766B2 (ja) 溶接用ワイヤの装填装置
JPS6310217Y2 (ja)
US633957A (en) Cordage-machine.
US693887A (en) Cord or rope machine.
US3826072A (en) Double bend stranded wire making machine
JP2982146B2 (ja) 撚線方法および撚線装置
JPS6216451Y2 (ja)
JPH0673035U (ja) 竪形コイラー巻取装置
USRE28917E (en) Wire unreeling system
JP2501267Y2 (ja) 撚線機の前撚り装置
JPS6313904Y2 (ja)
JPS61226465A (ja) ケ−ブル収容装置
CN116620615A (zh) 一种铜合金线包装机构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term