JPS62216167A - 鉛蓄電池用正極活物質 - Google Patents

鉛蓄電池用正極活物質

Info

Publication number
JPS62216167A
JPS62216167A JP61058525A JP5852586A JPS62216167A JP S62216167 A JPS62216167 A JP S62216167A JP 61058525 A JP61058525 A JP 61058525A JP 5852586 A JP5852586 A JP 5852586A JP S62216167 A JPS62216167 A JP S62216167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
silver
active material
pbo2
positive pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61058525A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Fukuda
貞夫 福田
Hiroyuki Jinbo
裕行 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61058525A priority Critical patent/JPS62216167A/ja
Publication of JPS62216167A publication Critical patent/JPS62216167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用正極活物質に関するものである。
従来の技術 鉛蓄電池用正極活物質は重量比で60〜80%の酸化鉛
(pbo)を表面に有した鉛粉を水と硫酸(H2S04
)とともに練合しペースト状にし、これを鉛合金から成
る集電体格子に充填し、熟成、乾燥した後にH2SO4
中で対極(負極)と組み合せ通電化成し極性化したもの
であった。
発明が解決しようとする問題点 上記のようなペースト式鉛蓄電池においては、鉛粉を製
造する工程が非常に複雑であること、即ち、セメント効
果を発揮させるためと、熟成により所望の鉛化合物を生
成させるために50〜80%の酸化鉛をその表面に有し
た鉛粉を製造する必要があること、さらに熟成工程、乾
燥工程など、その条件を制御するために厳しい注意、例
えば温度や湿度などの制御が必要でちること、さらに化
成工程を必要とするなど、製造が複雑であるばかりでな
く、特性バラツキを大きくするような工程が含まれてい
た。さらに近年の軽薄短小化に対応するために、電池内
の空間容積を極力小さくする必要が生じているが、電池
に組み込んだ状態で通電化成する、いわゆる電槽化成に
おいてはこの化成中に水分が減少するので予め多量の水
分を充填しておく必要があるにも拘わらず、軽薄短小化
に対応するため、度“芯物質を可能な限り多くする必要
上、多量の水分を充填できず、結果として軽薄短小化が
できない状態であった。
また鉛蓄電池用正極活物質は充電状態において2酸化鉛
(Pbo2)であるが、電気化学的に生成したPbO2
の酸素の量は2より小さく、このため導電性を有し、さ
らに電気化学的にも活性である。
これに対して化学的に生成したPbo2は酸素の量が2
に非常に近くなり、導電性や電気化学的活性度が小さく
、鉛蓄電池用正極活物質には使用できなかった。
本発明は上記欠点を改善するもので、複雑な製造工程を
経ずに製造した低コストで電気化学的に活性な正極活物
質を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は鉛あるいは船台金製の集電体に活物質を充填す
る構造の鉛蓄電池正極板において、化学反応により2酸
化鉛と銀の酸化物との混合物を集電体に充填したもので
あり、好ましくは銀酸化物の含有景を重量比でo、06
〜1.0%としたものである。
作  用 化学的に生成したPbO2は電気化学的に不活性である
ため、鉛部′准池には使用できない。これは鉛と酸素が
化学量論的に結びついた構造のため安定度が高いことに
よる。このPbo2に限らず原子価の異なる元素を有し
た酸化物は、含有元素の原子価により、酸素過剰形酸化
物あるいは逆に酸素欠損形酸化物となり、電気化学的に
活性になる。
本発明は2酸化鉛と銀の酸化物を同時に化学的に生成し
たもので、鉛と銀の複合酸化物となっているため2酸化
鉛の酸素は2より少なくなり、電気化学的に活性となり
、鉛蓄電池用正極活物質として使用できる。
また化学的に上記複合酸化物を生成することにより、そ
の製造工程に従来のペースト式極板に比較して著しく簡
略化できる。
さらにこのような複合酸化物は、この状態で既に電気化
学的に充電された状態になっているため。
電池と組み立てた後に化成する必要がないため電池内の
容積を有効使用できるため軽薄短小化ができる。
実施例 以下本発明の詳細な説明する。
PbO2を化学的に生成する方法はさらし粉溶液、ある
いは過硫酸塩、過酸化物などと、鉛イオンとの反応法が
あり、いづれの方法においてもPbo2は生成できる。
本実施例では、鉛蓄電池に対する置注の観点から、過硫
酸塩による生成について示す。
酢酸鉛38、○グを水500CCに溶解し、この中に水
酸化アンモニウムを添加し、強アンモニア状態とする。
さらにこの中に酢酸銀をpbとAqの重量比が表1にな
るような比率で添加し、これらの中に過硫酸アンモニウ
ムを114.0y添加し、約30″Cで反応させた。こ
の状態において、Pbは一般式PbO2で表わされる2
酸化鉛に、AqはAqOとAg2Oとの混合状態になる
。さらに一部のAqはPbO2と複合酸化物を形成する
これらの酸化物を水洗、乾燥し、通常の鉛合金製集電体
に充填して正極板とした。なお化学的に生成したpb○
2粒子は結着性がないので、電池特性に有害でない結着
剤を使用することが好ましい。
この結着剤にはカルボキシメチルセルロース、グアーガ
ム 、l−’ l)ビニールアルコール、クリセリンな
どがある。本実施例ではグリセリンを使用した。
酸化物1o00yに対して、水soy、グリセリンso
yを練合し、集電体に通常の方法で充填した後乾燥した
。これらの極板と、化成済みの従来の負極板と、ガラス
繊維のマット体製含液剤兼セパレータを組み合せて電池
を構成した。なお参考として従来のペースト式正極板を
使用した電池。
および化学的に製造したPbO2中にAqを含有してい
ないPbO2を使用した正極板を有した電池も構成した
。これらの電池において、全ての電池の正極板の活物質
重量を一定にした。なお従来のペースト式極板を使用し
た電池の正極板は予め極板状態で化成を終了したものを
使用した。これは、未化成状態で電池に組み込んでから
化成する場合、化成中に逸散する水の后を予め注入する
だけの電池内空間部がないためで、余分の水を予め注入
しておこうとすれば、極板の体積を小さくしなければな
らず、結果として電池容量が低下するために予め極板化
成した正極板を使用した。しかし極板化成は充電、水洗
、乾燥などの複雑な工程を必要とする。
つぎにこれらの電池に希硫酸を注入し、初充電を行い、
つぎのような特性を評価した。なおこのペースト式極板
を備えを電池は6時間率で3Ahの電池である。これら
の電池をo、eAで1セル当り1.70Vまでの放電、
1セル当り2.45 Vの定電圧で6時間(最大電流1
.2A)を1サイクルとサイクル寿命試験を行った。
表1に電池の構成条件と電池番号を示す。
表  1 また図にサイクル寿命特性の結果の一例を示す。
図中の番号は表1の電池番号を示す。
これらの図からpbにAqを0.01〜1.0多含有し
た、化学的方法により生成したPbo2を使用した電池
は、サイクル寿命が従来のペースト式極板とほぼ同等で
、正極活物質の利用率は浸れていることが判る。
またこの化学的生成法は、従来のペースト式極板の製造
が、鉛粉製造、練合充填、熟成乾燥、極板化成、水洗乾
燥と複雑であるのに比較して、pb○2合成、水洗乾燥
、練合充填、乾燥と非常に簡略される特徴も有している
発明の効果 以上のように本発明によれば、従来のペースト式極板を
使用した電池に比較してその製造方法が簡略されると共
に、製造時に複雑な制御を必要としないためコストダウ
ンをはかることができるとともに、電池内の空間容積を
最大限に使用でき、軽薄短小化に大きく貢献できるなど
、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明における正極板を備えた電池のサイクル寿命
特性を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名寥一
体一呆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉛あるいは鉛合金製集電体に活物質を充填した鉛
    蓄電池正極板であって、充填する活物質が、化学反応に
    より生成した2酸化鉛と、銀酸化物との混合物であるこ
    とを特徴とする鉛蓄電池用正極活物質。
  2. (2)混合物が銀酸化物を重量比で0.05〜1.0%
    含む残部が2酸化鉛である特許請求の範囲第1項記載の
    鉛蓄電池用正極活物質。
JP61058525A 1986-03-17 1986-03-17 鉛蓄電池用正極活物質 Pending JPS62216167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058525A JPS62216167A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 鉛蓄電池用正極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058525A JPS62216167A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 鉛蓄電池用正極活物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216167A true JPS62216167A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13086842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058525A Pending JPS62216167A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 鉛蓄電池用正極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071511A3 (en) * 2001-02-06 2004-03-11 Rsr Technologies Inc Method for enhancing lead oxidation during production of lead acid batteries
JP2006049156A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 正極用ペースト状活物質の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071511A3 (en) * 2001-02-06 2004-03-11 Rsr Technologies Inc Method for enhancing lead oxidation during production of lead acid batteries
JP2006049156A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 正極用ペースト状活物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899351A (en) Formation of electrodes for alkaline batteries
JPS62216167A (ja) 鉛蓄電池用正極活物質
JPH09289020A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JP2002100347A (ja) 鉛蓄電池
JPS58197662A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式正極
JP2721514B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造方法
JP2929894B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH10134810A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS62216168A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JPS59872A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池の製造法
JPH0887999A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2553624B2 (ja) ペースト式カドミウム負極
JPS6346957B2 (ja)
JPH0232750B2 (ja)
JPS59138063A (ja) 鉛蓄電池
JPH0550813B2 (ja)
JPH05205732A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPH0425671B2 (ja)
JPH053709B2 (ja)
JPH05166504A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPS59157969A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2000182615A (ja) 鉛蓄電池
JPS59186254A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS6229064A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造法
JPH07320728A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法