JPS62215986A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS62215986A
JPS62215986A JP61058324A JP5832486A JPS62215986A JP S62215986 A JPS62215986 A JP S62215986A JP 61058324 A JP61058324 A JP 61058324A JP 5832486 A JP5832486 A JP 5832486A JP S62215986 A JPS62215986 A JP S62215986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
layer
heating
heat
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61058324A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Kogure
小暮 光俊
Yuka Nakamura
由香 中村
Makoto Tamura
真 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61058324A priority Critical patent/JPS62215986A/ja
Priority to US07/026,299 priority patent/US4745431A/en
Publication of JPS62215986A publication Critical patent/JPS62215986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子写真技術を使って転写紙等の像
支持体に転写した粉体トナーなどの未定着現像剤像を定
着させる定@装置に係わり、特に、加熱ローラと、この
加熱ローラに圧接する押圧ローラとの間に像支持体を通
すことにより、その表面に形成された未定着現像剤像を
定着するようにした定着装置の改良に関する。
(従来の技術) この欅、定着装置は、加熱ローラが像支持体に直接接触
して熱伝導するので、他のヒータランプ方式、フラッシ
ュランプ方式等のように離れた状態で熱を付与するもの
に比べ熱伝導効率が良く、像支持体近傍の温度か低くと
も瞬間(約0.020〜0.025 SeCで現像剤(
トナー)に十分な熱はを与えることができ、しかも、消
費電力量も少なく、また、小型化が可能であるなどの特
長を有するところから、電子複写檄、電子プリンタ等の
画像形成装置の定着装置として多用されている。
一方、従来この種定着装置においては、加熱口−ラが、
ローラ本体内にハロゲンランプなどヒータランプを配置
した構成となっている。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の定@装置の加熱ローラは、ローラ本
体とヒータランプの間の熱伝達手段が光であるので、ロ
ーラ本体の内周面での反射と両端開口部からの光放射と
による熱損失が大きい。
そのため、例えば、電子複写機の高速II(A4サイズ
で40枚/分以上)の場合に、事務機の定格電力1.5
Kwの内、ヒータランプの使用可能な最大定格電力が1
KW位であり、連続で複写すると加熱ローラの温度が下
がり定着性能が低くなる。
また、低速小型1m(A4サイズで15枚/分以下)の
場合、加熱ローラの熱容量が小さいために加熱ローラの
温度変化速度が速く、ヒータランプ光の0N−OFFの
速度がこれより遅いために加熱ローラ温度の振幅が大き
くなる。そのため、加熱ローラの温度が下がると定着性
能が低くなり、逆に温度が上がり過ぎると定1lo−ラ
表面の雌型層としてのフッソ樹脂、およびローラ本体を
支える断熱軸受やローラ本体に駆動力を与える断熱歯車
等の樹脂部材が軟化あるいは変形する等の弊害が生じる
といった問題がある。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成でありながら、熱損失が少
なくこれにより消′RN力の低減が図れ、また、温度変
化が少なく安定した定着が行なえる定着ローラを備えた
定着装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、加熱ローラと
、この加熱ローラに圧接する押圧ローラとの間に像支持
体を通すことにより、その表面に形成された未定着現像
剤像を定着するようにした定着装置において、上記加熱
ローラが、伝熱部材からなる円筒状のローラ本体と、こ
のO−ラ本体の外周面側に形成された離型層と、上記ロ
ーラ本体の内周面側に形成された絶縁層と、この絶縁層
の上に形成された抵抗発熱層と、この抵抗発熱層上に形
成されその表面を覆う絶縁層と、上記抵抗発熱層の軸方
向両端部に接し、かつ絶縁層の表面より突出する電極部
とを具備してなる構成としたものである。
(作用) すなわち、本発明は加熱ローラを、伝熱部材からなる円
筒状のローラ本体の内周面に絶縁層を介して抵抗発熱層
を設ける構成とすることにより、直接ローラ本体を加熱
する構成として熱伝導効率を高め、これにより消費電力
の低減および熱伝達の応答性の向上による)温度の振幅
を小さくするようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の定着装置の一実施例を第1図および第2
図を参照して説明する。
第1図中1は加熱ローうであり、2はこのノノロ熱ロー
ラ1に圧接する押圧ローうである。
上記加熱ローラ1は、第2図に詳図するような構成とな
っている。すなわち、図中3は金属等の伝熱部材からな
る円筒状のローラ本体(芯金)3であり、このローラ本
体3の外周面側にはフッ素樹脂からなる離型114が形
成された状態となっている。
また、上記ローラ本体3の内周面側には、電気的安全の
ために絶縁11!!5.7によって被覆された発熱部と
しての抵抗発熱層6を形成された状態となっている。
抵抗発熱層6を被覆する上記絶縁層5.7は製造工程を
単純にするために、抵抗発熱16の上下に分けた構成と
なっている。さらに、上記抵抗発熱層6の軸方向両端部
に接し、かつ絶縁層7の表面より突出する電極部8,8
が設けられた構成となっている。
また、加熱ローラ1は断熱軸受9.9を介して図示しな
いフレームに取付けられているとともに一端部には断熱
歯車10が装着された状態となっている。
そして、この断熱歯車10と噛合する歯車を備えた図示
しない駆動系を介して駆動されるとともに、加熱ローラ
1の両端側に配置された給1!端子11.11が上記N
極部8,8に接触することにより必要に応じて抵抗発熱
lj6に給電し得る構成となっている。
また、加熱ローラ1の表面の温度を検出する温度センサ
12が摺接した状態となっており、このmixセンサ1
2の検出信号により上記抵抗発熱層6への給電動作を制
御し得る構成となっている。
上記絶縁層5は、電気安全上許容できる限度で、その層
厚を最少にすることが望ましい。たとえば、使用定格2
40Vr絶縁耐圧1000V 、抵抗2MO。
層厚lam、または、使用定格120 Vで絶縁耐圧1
000V 、抵抗2MΩ、II厚0.8 a程度とする
また、抵抗発熱層6とローラ本体3は、温度の変動振幅
を小さくするために、伝熱速度が遅くなり過ぎない限度
で、その層厚を大きくとることが望ましい。
また、押圧ローラ2は、芯金13の外周面部にシリコン
ゴムなどの弾性体14を被覆したものであり、軸受15
.15が図示しない付勢手段により上方に付勢されて加
熱O−ラ1に圧接し、両ローラ1,2の転接部にニップ
部が形成された状態となっている。
しかして、現像剤像が転写された用紙Pが加熱かつ圧接
した状態にある加熱ローラ1と押圧0−ラ2との間を通
過することにより、上記現像剤像が用紙Pに加熱/加圧
定着されることになる。
なお、このとき、加熱ローラ1が、ローラ本体3の内周
面に絶縁15を介して抵抗発熱l!I6を設けた構成と
なっているため、直接的にO−ラ本体3を加熱すること
ができ熱伝導効率を高めることができる。これにより消
費電力の低減および熱伝達の応答性の向上による温度の
振幅を小さくすることができ、安定した定着動作が行な
えることになる。また、通電部すなわち抵抗発熱層6お
よび電極8.8がO−ラ本体3の内側に位置しているの
で、外部部材に対する絶縁性が良く、電気安全上の利点
が高い。
なお、上述の一実施例において、リング状の給電N極8
,8の内周面に給I!端子11.11を押し当てる構成
としたが、本発明はこれに限らず、たとえば第3図に示
すように、板状の給電電極8’ 、8’ を設け、この
端面方向に給電端子11’、11’を押し当てる構成と
しても良い。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第3図)の説明において、前
述の一実施例(第1図および第2図)と同一構成部分は
同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように、加熱ローラと、この加
熱O−ラに圧接する押圧O−ラとの間に像支持体を通す
ことにより、その表面に形成された未定着現像剤像を定
着するようにした定6に置において、上記加熱ローラが
、伝熱部材からなる円筒状のO−ラ本体と、このローラ
本体の外周面側に形成された離型層と、上記ローラ本体
の内周面側に形成された絶縁層と、この絶lt層の上に
形成された抵抗発熱層と、この抵抗発熱層上に形成され
その表面を覆う絶Jii!と、上記抵抗発熱層の軸方向
両端部に接し、かつ絶縁層の表面より突出する電極部と
を具備してなる構成としたものである。したがって、簡
単な構成でありながら、熱損失が少なくこれにより消費
電力の低減が図れ、また、温度変化が少なく安定した定
着が行なえる定着ローラを備えた定着装置を提供できる
といった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の−*施例を示すもので、
第1図は概略的構成説明図、 第2図は要部である加熱
ローラの一部を示す断面図、第3図は本発明の要部であ
る加熱ローラの変形例を示す縦断図である。 1・・・加熱ローラ、2・・・押圧ローラ、3・・・ロ
ーラ本体、4・・・離型層、5・・・絶縁層、6・・・
抵抗発熱層、7・・・絶縁層、8.8′・・・711極
、11・・・像支持体く用紙)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱ローラと、この加熱ローラに圧接する押圧ロ
    ーラとの間に像支持体を通すことにより、その表面に形
    成された未定着現像剤像を定着するようにした定着装置
    において、上記加熱ローラが、伝熱部材からなる円筒状
    のローラ本体と、このローラ本体の外周面側に形成され
    た離型層と、上記ローラ本体の内周面側に形成された絶
    縁層と、この絶縁層の上に形成された抵抗発熱層と、こ
    の抵抗発熱層上に形成されその表面を覆う絶縁層と、上
    記抵抗発熱層の軸方向両端部に接し、かつ絶縁層の表面
    より突出する電極部とを具備してなることを特徴とする
    定着装置。
  2. (2)ローラ本体が、金属筒であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の定着装置。
JP61058324A 1986-03-18 1986-03-18 定着装置 Pending JPS62215986A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058324A JPS62215986A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 定着装置
US07/026,299 US4745431A (en) 1986-03-18 1987-03-16 Fixing device for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058324A JPS62215986A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215986A true JPS62215986A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13081105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058324A Pending JPS62215986A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4745431A (ja)
JP (1) JPS62215986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117203A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 정착 장치 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755323B2 (ja) * 1986-10-24 1998-05-20 株式会社リコー 定着方法
US4894680A (en) * 1987-06-08 1990-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US6005594A (en) * 1990-03-26 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having a fixing roller with a non-adhesive surface layer
FR2682939A1 (fr) * 1991-10-25 1993-04-30 Tenconi Daniel Tambour chauffant pour transporteurs et convoyeurs a bandes.
JP3127944B2 (ja) * 1993-06-11 2001-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像定着用発熱媒体及びその発熱媒体を用いた定着装置
JPH08194401A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Brother Ind Ltd 定着用加熱ローラ
JP3373973B2 (ja) * 1995-05-12 2003-02-04 ブラザー工業株式会社 定着用加熱ローラ
US5722025A (en) * 1995-10-24 1998-02-24 Minolta Co., Ltd. Fixing device
JPH09120230A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Minolta Co Ltd 定着装置
US6239411B1 (en) * 1995-10-27 2001-05-29 Minolta Co., Ltd. Fixing device
US5932125A (en) * 1995-11-16 1999-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Roller for fixing toner and method for manufacturing same
US6122479A (en) * 1996-02-16 2000-09-19 Ricoh Company Fixing device for an image forming apparatus and fixing roller for the same
US6054677A (en) * 1996-12-24 2000-04-25 Minolta Co., Ltd. Heating device and heating rotary member
US6091051A (en) * 1996-12-28 2000-07-18 Minolta Co., Ltd. Heating device
DE69820813T2 (de) * 1997-05-30 2004-11-04 Kyocera Corp. Heizrolle zum Fixieren von Toner
US5987296A (en) * 1997-09-24 1999-11-16 Konica Corporation Fixing device with heat roller having heating resistor layer therein
WO2000008527A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Daiken Chemical Co., Ltd. Cylindre chauffant rapide
JP2000321749A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Konica Corp 熱現像装置
US6285006B1 (en) * 2000-07-12 2001-09-04 American Roller Company Ceramic heater/fuser roller with internal heater
JP2004046081A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
JP4137569B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シート用プリンタ装置
JP2005197005A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 可動体表面の温度過昇防止素子、並びに、これを用いた温度過昇防止装置および温度制御素子
DE102005013067A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-19 Henkel Kgaa Ammoniakfreies Oxidationsfärbemittel zur Färbung keratinhaltiger Fasern mit Luftsauerstoff als einzigem Oxidationsmittel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US977625A (en) * 1909-05-01 1910-12-06 Westinghouse Electric & Mfg Co Electrically-heated device.
US2870312A (en) * 1957-03-18 1959-01-20 Century Geophysical Corp Fixer for electrostatic photography
US3471683A (en) * 1967-04-25 1969-10-07 Rogers Corp Heater roll
US4266115A (en) * 1979-05-21 1981-05-05 Pitney Bowes Inc. Hot roll fusing device
US4395109A (en) * 1979-06-11 1983-07-26 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Fixing device for electronic duplicator machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140117203A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 정착 장치 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US4745431A (en) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215986A (ja) 定着装置
CN102193449B (zh) 定影装置及图像形成装置
US9075357B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JP2002015839A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JPH09197869A (ja) 定着装置
JP3816189B2 (ja) 定着装置
JP2007011224A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備えた画像形成装置
JP3317154B2 (ja) 定着装置
JP2004279547A (ja) 定着装置
JPH10319761A (ja) 定着装置
JPH0934295A (ja) 定着装置
JP2002123113A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
US20220179346A1 (en) Fixing device
JP4130888B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH04328594A (ja) 定着装置
JPH0922208A (ja) 定着装置
JPH10293490A (ja) 定着装置
JPH0968879A (ja) 熱定着装置および画像形成装置
JP2002008822A (ja) 加熱部材および加熱装置
JPH06149098A (ja) 像定着装置
JPH08314308A (ja) 加熱定着装置
JPH10333472A (ja) 加熱定着装置及び同用加熱ローラ
JPH1152774A (ja) 定着装置
JPH02300776A (ja) 定着装置
JPH04326386A (ja) 定着装置