JPS62215537A - 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤 - Google Patents

経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤

Info

Publication number
JPS62215537A
JPS62215537A JP5868486A JP5868486A JPS62215537A JP S62215537 A JPS62215537 A JP S62215537A JP 5868486 A JP5868486 A JP 5868486A JP 5868486 A JP5868486 A JP 5868486A JP S62215537 A JPS62215537 A JP S62215537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external preparation
carboxylic acid
absorption
straight
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5868486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611715B2 (ja
Inventor
Akira Kawamata
章 川俣
Shinji Yano
真司 矢野
Tetsuro Kamiya
神谷 哲朗
Kenji Hara
健次 原
Naotake Takaishi
高石 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5868486A priority Critical patent/JPH0611715B2/ja
Publication of JPS62215537A publication Critical patent/JPS62215537A/ja
Publication of JPH0611715B2 publication Critical patent/JPH0611715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は経皮吸収促進剤及びこれを含有する外用剤に関
する。更に詳しくは、特定のカルボン酸アミドを有効成
分とする経皮吸収促進剤及びこれを含有する外用剤に関
する。
〔従来の技術〕
薬物の投与方法としては従来から経口投与、直腸投与、
皮肉投与等が通常行われており、中でも経口投与が広く
用いられている。しかしながら、経口投与の場合には胃
腸障害、食欲不振、嘔吐、腹痛等の副作用を惹起するこ
とがあるとともに、その効果全発揮するためには大量の
投与が必要である場合が多いことなどの欠点があった。
近年、かかる欠点を解消する目的で、この薊作用を低下
し、薬理効果rより安全に発現することが期待できるも
のとして経皮投与による外用剤の開発が行われ、製品も
上布されている。しか[7ながら、かかる外用剤にふ・
ける薬効成分の経皮吸収性は未だ不十分な場合も多く、
その目的を十分に達成し得ているとは言い難い。すなわ
ち、本来皮膚、中でもその最外層を形成する角質層は体
内への物質透過に対する防禦壁としての生理的機能を果
たしているものでl)、通常の外用剤に使用される基剤
単独では配合された薬効成分の十分な経皮吸収は得難い
場合が多い。そのため、角質層を通しての薬物の透過性
を制御し、薬物の経皮吸収性を高める工夫が必要である
かかる目的でいわゆる経皮吸収促進剤を基剤に配合する
ことが一般に行われている。そのような吸収促進剤とし
ては、ジメチルスルホ中サイド、ジメチルアセトアミド
、ゾメチルホルムアミド、N、N−ゾエチルーm−トル
アミドなどのアミド化合物;l−ドデシルアザシクロへ
ブタン−2−オンなどのアザシクロアルカン−2−オン
誘導体;あるいはイソゾロビルミリステート、イソゾロ
ビルミリステート、ジエチルセパケート、ゾイソデロピ
ルアゾペートなどのアルコールとカルボン酸のエステル
あるいはクロトニル−N−エチル−〇−トルイゾyなど
が公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこれら吸収促進剤はその吸収促進効果が未
だ十分とは言えず、実用的な薬理効果が得られない場合
本多くあり、また吸収促a All自体が皮膚刺激性を
示したり、強力な溶剤としての性質から合成樹脂を腐食
して薬剤容器や衣類、装身具などから刺激性物質や感作
性物質等を溶出することなどのため一般の適応や使用法
が制限されるなど、未だ実用性に問題点が残っているの
が現状である。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明者らは、このような実情に鑑み鋭意研究金型ねた
結果、特定のカルボン酸アミドに薬効成分の経皮吸収性
を著しく増大させる作用があプ、これ全薬効成分ととも
に経皮的に投与すれば薬効成分の薬理効果を良好かつ安
全に発揮させ得ることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の一般式(I) R+ C−N −R@        (1)(式中、
R1、RtおよびR3は、水素原子または炭素数1〜2
0の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を示し、& 、R
x 、 Rsのうち少なくとも1個は炭素数9以上の直
鎖若しくは分岐鎖アルキル基を示し、更にR1が直鎖ア
ルキル基の場合、R8およびR3は同時に水素原子では
ない)′で表わされるカルボン酸アミドを有効成分とす
る経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤を提供す
るものである。
一般式(I)で表わされるカルメン酸アミドの具体例と
しては、2−エチルオクタンアミド、2−エチルデカン
アミド、2−エチルドデカンアミド、2−エチルテトラ
デカンアミド、2−エチルヘキサデカンアミド、2−エ
チルオクタデカンアミド、2−ブチルヘキサンアミド、
2−ブチルオクタンアミド、2−ブチルデカンアミド、
2−ブチルドデカンアミド、2−ブチルテトラデカンア
ミド、2−ブチルヘキサデカンアミド、メチル分岐イソ
オクタデカンアミドなどのN−無置換分岐鎖カルボン酸
アミド類:N−メチルデカンアミド、N−メチルドデカ
ンアミド、N−メチルテトラデカンアミド、N−メチル
ヘキサデカンアミド、N−メチルオクタデカンアミド、
N−メチルエイコサンアミド、N−エチルデカンアミド
、N−エチルドデカンアミド、N−エチルテトラデカン
アミド、N−エチルヘキサデカンアミド、N−エチルオ
クタデカンアミド、N−エチルエイコサンアミド、N−
ブチルデカンアミド、N−ブチルドデカンアミド、N−
ブチルテトラデカンアミド、N−ブチルヘキサデカンア
ミド、N−ブチルオクタデカンアミド、N−ブチルエイ
コサンアミド、N−デシルホルムアミド、N−デシルア
セトアミド、N−デシルプロピオンアミド、N−デシル
ブタンアミド、N−ドブ背シルホルムアミド、N−ドデ
シルアセトアミド、N−ドデシルゾロピオンアミド、N
−ドデシルブタンアミド、N−テトラデシルホルムアミ
ド、N−テトラデシルアセトアミド、N−テトラデシル
デロビオンアミド、N−テトラデシルブタンアミド、N
−ヘキサデシルホルムアミド、N−ヘキサデシルアセト
アミド、N−ヘキサデシルグロビオンアミド、N−ヘキ
サデシルブタンアミド、N−オクタデシルホルムアミア
セト ド、N−オクタデシにつ′ミド、N−オフタデ 31シ
ルプロピオンアミド、N−オクタデシルブタンアミドな
どのN−モノ置換カルボン酸アミド類;N、N−ジメチ
ルデカンアミド、N。
N−ジメチルドデカンアミド、N、N−ジメチルテトラ
デカンアミド、N、N−ツメチルへキサデカンアミド、
N、N−ジメチルオクタデカンアミド、N、N−ジメチ
ルエイコサンアミド、N−エチル−N−メチルデカンア
ミド、N−エチル−N−メチルドデカンアミド、N−エ
チル−N−メチルテトラデカンアミ)’、N−エチル−
N−メチルヘキサデカンアミド、N−エチル−N−メチ
ルオクタデカンアミド、N−エチル−N−メチルエイコ
サンアミド、N、N−ジエチルデカンアミド、N、N−
ゾエチルドデカンアミド、N、N−ゾエチルテトラデカ
ンアミド、N、N−ジエチル−\キサデカンアミド、N
、N−ジエチルオクタデカンアミド、N、N−ジエチル
エイコサンアミド、N−デシル−N−メチルホルムアミ
ド、N−デシル−N−メチルアセトアミド、N−デシル
−N−メチルプロピオンアミド、N−デシル−N−メチ
ルブタンアミド、N−ドデシル−N−メチルホルムアミ
ド、N−ドデシル−N−メチルアセトアミド、N−メチ
ル−N−テトラデシルホルムアミド、N−メチル−N−
テトラデシルアセトアミド、N−ヘキサデシル−N−メ
チルホルムアミド、N−ヘキサデシル−N−メチルアセ
トアミド、N−メチル−N−オクタデシルホルムアミド
、N−メチル−N−オクタデシルアセトアミド、N−デ
シル−N−エチルホルムアミド、N−デシル−N−エチ
ルアセトアミド、N−ドデシル・ N−エチルホルムア
ミド、N−ドデシル−N−二チルアセトアミド、N−エ
チル−N−テトラデシルホルムアミド、N−エチル−N
−テトラデシルアセトアミド、N−エチル−N−ヘキサ
テシルホルム7ミF%N−−cチル−N−ヘキサデシル
アセトアミド、N−エチル−N−オクタデシルホルムア
ミド、N−エチル−N−オクタデシルアセトアミドなど
のN、N−ゾ置換カルゴン酸アミド類が挙げられる。
カルボン酸アミドM (I)は、カルボン酸ハライド若
しくはカルボン酸エステルにアンモニア、−級アミンま
たは二級アミンを反応させるという常法によシ容易に製
造することができる。
本発明の経皮吸収促進剤は、カルボン酸アミド全そのま
ま、又はこれを水、エタノール、ゾロピレングリコール
、トリア七チン等の適当な溶媒に溶解、分散若しくは懸
濁せしめることによシ調製される。また、本発明の経皮
吸収促進剤には、史に必要に応じて従来公知の経皮吸収
作用を有する化合物、例えばジメチルスルホキサイド、
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N、N
−ジエチル−m−)ルアミド、l−ドデシルアザシクロ
へゾタンー2−オンなどのアザシクロアルカン−2−オ
ン誘導体、イソゾロビルミリステート、イソプロピル/
Qルミテート、ジエチルセパケート、ジイソブロールア
ジペートなどのアルコールとカルボン酸のエステル、ク
ロトニル−N−エチル−〇−トルイゾン等を配合するこ
ともできる。
斯くして得られ九本発明の経皮吸収促進剤は、その有効
成分量で通常用いられる外用剤基剤中に、経皮吸収促進
のための助剤として添加する場合には外用剤全量の0.
01〜5重量優配合するのが適当である。また、経皮吸
収促進性の基剤として使用する場合には全量の10重量
%以上配合することも可能である。
本発明の経皮吸収促進剤は、皮膚もしくは毛髪、爪など
に適用することによシ吸収されて薬理効果が期待される
多くの外用剤製剤、例えば液体スプレー剤、ローション
剤、軟背剤、クリーム剤、グル、ゾル、エアロゾル、・
Qツブ剤、シラスター、テープ製剤等に有利に使用する
ことができる。本発明の経皮吸収剤の利用によシ薬効が
増加するものの例としては、プレドニゾロン、デキサメ
タシンなどのステロイド系抗炎症剤、インドメタシン、
7にフエナム酸、メフェナム酸等の非スfcsイド系抗
炎症剤、トリペレナミン、インサイペンシル、クロルフ
ェニラミン、シフエンヒドラミン、ゾロメタシン等の抗
ヒスタミン剤、スルファモノメトキシン、スルファメチ
ゾールなどのサルファ剤、ペニシリン、セファロス新リ
ン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、クロラムフ
ェニコール、ストレプトマイシンなどの抗生物質、ナフ
チオメート、クロトリマゾールなどの抗X菌剤、5−フ
ルオロウラシル、シクロホスファミド、ブスル7アン、
アクチノマイシンなどの抗悪性嘘瘍剤、モルヒネ、コデ
ィン、ナロルフイン、ペンタゾシン、アスピリン、アセ
トアリニド、アミンピリンなどの鎮痛剤、プロスタグラ
ンシンma剤、バルピタール、チオベンタールなどの催
眠剤および鎮静剤、クロルゾロマシン、レセルピン、ク
ロルゾアゼ?キシドなどの向村神病剤、抗6X城剤、ク
ロルゾロマシン、レボトノ9などの抗ノq−キンンン病
剤、シキトキシン・ジゴキシンなどの強心剤、塩rIR
デロカインアミド、塩酸プロプラノールなどの抗不整脈
剤、ゾビリダモール、也硝酸アミルなどの抗狭心症剤、
レセルピン、硫酸グアネチジンなどの抗高血圧剤、ノQ
ラアミノベンゾエートエステルなどの紫外線抑制剤、ハ
イドロキノン、ビタミンCエステル類、ノQラハイドロ
キシシンナメートなどのメラニン生成抑制剤、8−メト
キシソラーレンなどの乾癖のPUVA治療薬、ビタミン
A1 ビタミンE5 ビタミンCなどのビタミン類、イ
ンシュリン、エストラジオール、メチルテストステロン
などのホルモン剤、診断薬、ノeツチテスト用アレルダ
ン、防虫剤、殺虫剤、あるいは保湿剤、角質柔軟剤、染
毛剤などが挙けられるが、これらのみに限定されるもの
ではない。
〔作用および発明の効果〕
本発明の経皮吸収促進剤は動物、昆虫、植物などに適用
することによシ吸収゛されて薬理効果が期待される多く
の薬物、農薬、成長ホルモンなどの助剤あるいは基剤と
して有効である。
〔実施例〕
りぎに実施例及び参考例全挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるもので
はない。
実施例 次に示すインドメタシン含有外用剤ta製し、その経皮
吸収を試験した。
〔製剤〕
本発明品l インドメタシン0.21tに参考例IK従い合成し7’
CN、N−ジメチルドデカンアミド2.79 rを加え
、更にエタノール3tを加え、インドメタシン濃度3.
5%とした液状外用剤。
本発明品2 インドメタシン0.219に参考例2に従い合成したN
−ドデシル−N−エチルアセトアミド2.79tk加え
、更にエタノール3ft加え、インドメタシン濃度3.
5%とし友液状外用剤。
本発明品3 市販のインドメタフッ1重量囁含有のグル状外用剤イン
チパン軟膏(住友化字工業■製)97fKN、N−ジメ
チルドデカンアミド32全混和した軟膏剤。
比較品l 市販のインドメタシン1重!1%含有のグル状外用剤イ
ンチパン軟膏(住友化学工業■製)。
比較品2 インドメタシン1t%N、N−ジエチル−メタ−トルア
ミド142、エタノール45tの混合物に精製水を加え
て100tとした液状外用剤。
比較品3 インドメタシンlf、ゾメチルスルホキサイド14 f
、エタノール459の混合物に梢裂水倉加えて100f
とした液状外用剤。
〔試験方法〕
インドメタシン経皮吸収試験: 体重的3 KPの日本白色系雌性家兎7羽を一群とし、
各群の家兎の正常な除毛腹部皮膚(10mX 14cW
1)に、本発明の外用剤ならひに、比較品をそれぞれイ
ンドメタシン201g相当量を塗布し、4時間後、10
時間後および20時間後に耳静脈よシ採血し、インドメ
タシンの血中濃度を測定した。
〔結果〕
製 剤     最高血中濃度(Cmax;ngAll
t)本発明品1      1890 本発明品2      1810 本発明品3     970 比較品1        95 比較品2      190 比較品3150 上記の結果から明らかなように、本発明品1〜3はいず
れも比較品に比べて極めて高いインドメタシンの経皮吸
収性金示した。
参考例1 N、N−ジメチルドデカンアミド(R1=C111hs
 −Rs = Rs = CHs )の調製300fI
I!二口フラスコにシムロート冷却管気体導入管を取り
付ける。ここに塩化ドデカノイル47.3 fのクロロ
ホルム100−溶液を入れ、水冷下撹拌する。気体導入
管からNaOH−CaCJ意管を通して乾燥したジメチ
ルアミン40t(4当量)を3時間かけて通じる。反応
物にクロロホルムloOm’t”加え、クロロホルム層
を水、1NHcj 、飽和食塩水で洗い芒硝乾燥後クロ
ロホルムを留去すると白濁油状物46.Ofを得る。こ
れtシリカゲル15(lのショートカラムにかけ酢酸エ
チル/n−ヘキサン=l/lで溶出し、溶媒を留去する
と無色油状の目的物44.3t’jf得た。収率90,
1%エRニジneat2920.2845.1645.
1455.1390m−1 1H−NMR:δCDCJ30.88 (3H、t 、
 J=5.6Hz )、1.27(18H,brs)、
2.31(2B、brm)、2.92(3H,8)、2
.98(3H,s) 元素分析 実測値←)C73,93H12,98N 6.41計算
値(%)C73,95R12,85N6.16参考例2 N−ドデシル−N−エチルアセトアミド(R1=CH5
、&=CtzHzs −Rs=CzHs )の合成水素
化アルミニウムリチウムs、ott無水THF 100
ゴにS濁し、窒業気流、水冷下に攪拌する。ここに、N
−ドデシルアセトアミド18.7rの無水THF50d
溶液ヲ1.5時間かけて滴下し、滴下終了後2時間加熱
還流する。
放冷後エーテルl 50r!LI!r加え、過剰の水素
化アルミニウムリチウムを水で殺し、有機層を芒硝乾燥
後溶媒留去するとN−ドデシル−N−エチルアミンの粗
生成物16゜9tを得た。これをエーテル100−に溶
解し、無水酢tR8,12のエーテル5〇−溶液を水冷
下に滴下後、重曹で中和し、有機層を芒硝で乾燥後溶媒
留去すると、粗生成物20.2tf得る。これをシリカ
ダルショートカラムを用い、n−ヘキサン/酢酸エチル
=371で浴出して原点部を除去後、溶媒留去し、メタ
ノールに溶解し、活性炭処理すると無色油状の目的物1
5.61−得た。収率74.396 エRニジn8at292012850.1645.14
55.1390備−1 ”H−NMR:δCDCl50.87(3” t)、1
.10(3H,t )、1.1〜1.7 (20H,b
r a )、2.04(3H,s)、3.0〜3.6 
(4H、m ) 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2およびR_3は、水素原子また
    は炭素数1〜20の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を
    示し、R_1、R_2、R_3のうち少なくとも1個は
    炭素数9以上の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基を示し、
    更にR_1が直鎖アルキル基の場合、R_2およびR_
    3は同時に水素原子ではない)で表わされるカルボン酸
    アミドを有効成分とする経皮吸収促進剤。 2、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2およびR_3は、水素原子また
    は炭素数1〜20の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を
    示し、R_1、R_2、R_3のうち少なくとも1個は
    炭素数9以上の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基を示し、
    更にR_1が直鎖アルキル基の場合、R_2およびR_
    3は同時に水素原子ではない)で表わされるカルボン酸
    アミドを経皮吸収促進剤として含有する外用剤。
JP5868486A 1986-03-17 1986-03-17 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤 Expired - Lifetime JPH0611715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868486A JPH0611715B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5868486A JPH0611715B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215537A true JPS62215537A (ja) 1987-09-22
JPH0611715B2 JPH0611715B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=13091380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5868486A Expired - Lifetime JPH0611715B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611715B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359175B1 (en) 1997-06-11 2002-03-19 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising an amide and novel amides
JP2007531694A (ja) * 2003-07-11 2007-11-08 マクロケム・コーポレーション 局所適用医薬組成物
US20080269355A1 (en) * 2005-09-22 2008-10-30 Ramachandran Radhakrishnan Novel Solubility Enhancer and Use Thereof
US7851504B2 (en) 2005-03-16 2010-12-14 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8524777B2 (en) 2005-03-16 2013-09-03 Allergan Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US9522153B2 (en) 2009-12-22 2016-12-20 Allergan, Inc. Compositions and methods for lowering intraocular pressure

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359175B1 (en) 1997-06-11 2002-03-19 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising an amide and novel amides
US6515178B2 (en) 1997-06-11 2003-02-04 L'oreal Cosmetic composition comprising an amide, and novel amides
JP2007531694A (ja) * 2003-07-11 2007-11-08 マクロケム・コーポレーション 局所適用医薬組成物
US8338479B2 (en) 2005-03-16 2012-12-25 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8586630B2 (en) 2005-03-16 2013-11-19 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8278353B2 (en) 2005-03-16 2012-10-02 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8299118B2 (en) 2005-03-16 2012-10-30 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8309605B2 (en) 2005-03-16 2012-11-13 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US9241918B2 (en) 2005-03-16 2016-01-26 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8524777B2 (en) 2005-03-16 2013-09-03 Allergan Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US7851504B2 (en) 2005-03-16 2010-12-14 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8772338B2 (en) 2005-03-16 2014-07-08 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8933127B2 (en) 2005-03-16 2015-01-13 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US8933120B2 (en) 2005-03-16 2015-01-13 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US9155716B2 (en) 2005-03-16 2015-10-13 Allergan, Inc. Enhanced bimatoprost ophthalmic solution
US9186338B2 (en) * 2005-09-22 2015-11-17 Ramachandran Radhakrishnan Solubility enhancer and use thereof
US20080269355A1 (en) * 2005-09-22 2008-10-30 Ramachandran Radhakrishnan Novel Solubility Enhancer and Use Thereof
US9522153B2 (en) 2009-12-22 2016-12-20 Allergan, Inc. Compositions and methods for lowering intraocular pressure
US9801891B2 (en) 2009-12-22 2017-10-31 Allergan, Inc. Compositions and methods for lowering intraocular pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611715B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743588A (en) Compositions and methods of enhancing transdermal and transmembrane penetration systemic agents
AU627580B2 (en) Pharmaceutical vehicles for reducing transdermal flux
JPS60224638A (ja) 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤
US5482965A (en) Compositions and method comprising aminoalcohol derivatives as membrane penetration enhancers for physiological active agents
CA1076028A (en) Vehicle compositions containing 1-n-dodecylazacycloheptan-2-one
JPH01502191A (ja) 2つのヘテロ原子を含んだヘテロ環式化合物を含む組成物および方法
JP3331414B2 (ja) 局所用あるいは経皮用製品におけるジブチルアジペートとイソプロピルミリステートの用途
WO1987001935A1 (en) Transdermal and systemic preparation and method
JPH03236317A (ja) ドパミン誘導体含有経皮用製剤
JPH05201880A (ja) 経皮吸収促進剤及びテープ製剤
JPH0643390B2 (ja) アザシクロアルカン誘導体
US4847260A (en) Composition for percutaneous administration
US4820711A (en) Method for treating actinic keratosis with cytotoxic agents
JP2782214B2 (ja) 1‐オキソ‐またはチオヒドロカルビル置換アザシクロアルカンからなる組成物
US5162315A (en) Penetration enhancers
JPS62215537A (ja) 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤
JPH0764754B2 (ja) 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
RU2165265C2 (ru) Усилители абсорбции для фармацевтических композиций местного применения
JPH082801B2 (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
IE51016B1 (en) Composition of matter for topical application comprising a bio-affecting agent and n,n-diethyl-m-toluamide
JPS63287730A (ja) 経皮吸収促進剤およびこれを含有してなる皮膚外用剤
JPH0478620B2 (ja)
JPS61122225A (ja) 外皮投与用組成物
US5183665A (en) Composition for percutaneous administration and method for enhancing percutaneous absorption of a physiologically active ingredient empolying the same
JP2001072605A (ja) 経皮経粘膜吸収促進剤組成物