JPS62215536A - 発泡性カップルの製造法 - Google Patents

発泡性カップルの製造法

Info

Publication number
JPS62215536A
JPS62215536A JP62013273A JP1327387A JPS62215536A JP S62215536 A JPS62215536 A JP S62215536A JP 62013273 A JP62013273 A JP 62013273A JP 1327387 A JP1327387 A JP 1327387A JP S62215536 A JPS62215536 A JP S62215536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
couple
antacid
pharmaceutical composition
citrate
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62013273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669964B2 (ja
Inventor
タラル・ルネ
マンシオン・ジャキュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques
Original Assignee
Laboratoires Smith Kline and French
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Smith Kline and French filed Critical Laboratoires Smith Kline and French
Publication of JPS62215536A publication Critical patent/JPS62215536A/ja
Publication of JPH0669964B2 publication Critical patent/JPH0669964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、発泡性カップル、それを含有するヒスタミン
)−拮抗剤発泡性組成物およびその製造に関する。これ
らの組成物は、発泡を伴って溶解する粉末および錠剤と
して処方される。
発明の背景 哺乳動物に内生ずる生理学的に活性な化合物であるヒス
タミンは、受容体と称するある種の部位と相互作用する
ことによってその活性を発揮する。
1つの型の受容体は、ヒスタミンH1〜受容体として知
られており(アッシュおよびシルト、プリティシュ・ジ
ャーナル・オブ・ファーマコロシー(Brit、J、P
harmac、)、  (15)66.27.427)
、これらの受容体を介して伝達されるヒスタミンの活性
は、通常「抗ヒスタミン剤」(ヒスタミンH1〜拮抗剤
)と称する薬剤、一般的な例としてはメピラミンにより
抑制される。もう1つの型のヒスタミン受容体は、用−
受容体として知られている(ブラックら、ネイチャー(
Black et al。
Nature)、(15)72.236.385)。こ
れらの受容体はメピラミンにより抑制されないが、ブリ
マミドにより抑制される。これらのヒスタミンH2−受
容体を抑制する化合物は、ヒスタミン)−拮抗剤と呼ば
れている。
標準的ヒスタミンH2−拮抗剤として、シメチジン、フ
ァモチジン、ラニチジン、ニザチジン、エチンチジン、
ルピチジン、ミフエンチジン、ニペロチジン、ロキサチ
ジン、スホチジン、ツバチジンおよびザルチジンを挙げ
ることができる。
これらの製品は、胃十二指腸粘膜の潰瘍(十三。
指腸潰瘍、良性胃潰瘍、再発性潰瘍および外科手術後の
消化性潰瘍)、消化性食道炎1食道から生じた出血、胃
または十二指腸の潰瘍またはびらんおよびゾリンジャー
−エリソン症候群の治療に有用である。
再発性十二指腸潰瘍の前歴を有する患者において、それ
らは、再発防止に有用である。
経口投与のために、ヒスタミン鴨−拮抗剤は、錠剤また
は懸濁水溶液形態に処方できる。
ヨーロッパ特許出願公告EP第0138540号は、シ
メチジンの苦味を減少させるため、所望によりフレーバ
ーを加えた懸濁水溶液として処方したシメチジンの経口
投与用組成物を開示しており、これらの組成物は、また
、制酸剤、すなわち、アルカリ性で、例えば、炭酸カル
シウムのような胃の酸性度を中和できる医薬上許容され
る化合物を含有することができる。
発明の開示 以前から知られるヒスタミンH2−拮抗剤の経口投与用
の医薬形態、とりわけ、ヨーロッパ特許出願公告EP第
013q540号のものとは異なり、本発明の組成物は
そのままでは投与されないが、それらはその場で水性担
体(例えば、飲料水)中に入れ、その中で発泡して該ヒ
スタミン殉−拮抗剤化合物の迅速な溶解をもたらす。好
ましい態様により、本発明の医薬組成物は、容易に風味
を加えることのできる透明溶液を形成し、特に快適な処
方を提供する。
本発明の組成物は、貯蔵の間の特に良好な安定ヰおよび
補足的な制酸剤活性により特徴づけられる。本発明の医
薬組成物は、さらに詳しくは、咀嗜可能なまたは嗅下可
能な錠剤の場合のような容積要件の制限がないので、そ
れらは、また、例えば、水酸化アルミニウムもしくは水
酸化マグネシウムまたはアルカリ金属もしくはアルカリ
土類金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩、好ましくは、アル
カリ金属炭酸水素塩のような制酸剤を相当量含有可能で
ある。さらに、標準的な錠剤処方と比較した場合、アル
カリ金属炭酸水素塩を含有する本発明の発泡性組成物は
、用−拮抗剤の生物学的利用率を変化させないが、その
吸収の促進を誘発するということが認められた。
したがって、本発明の発泡性形態は、いずれの統計的に
有意な生物学的利用率の減少をもともなわずに標準錠剤
形態よりはるかに迅速に有効な血漿濃度に到達させる。
標準的錠剤および本発明に従って製造した発泡性錠剤の
相対的生物学的利用率を比較するため、800 ”IF
のシメチジンを配合した錠剤を用いて、4日間連続して
12人の患者に2つの別の経路で投与した。これらの患
者には男女が含まれ、平均年令は25才(±1才)、体
重62 K9 (±3に9)であり、彼らの血液予備試
験は、何ら異常を示さなかった。
10日間の間隔で、標準的錠剤および発泡性錠剤を用い
て治療を施した。
それぞれの場合において、(15)時の夕食の最中に投
与を行なった。該夕食は、野菜スープ、マヨネーズをか
けた2個のかたゆでタマゴ、グリーンサラダおよびフル
ーツサラダからなる。
高速液体クロマトグラフィーで患者の血漿および尿から
シメチジンを測定した。
血漿において、Cma x平均値(両方の錠剤形態の1
回目および4回目の投与後に観察された血漿濃度ピーク
の指標)は接近していたが(それらは。
1回目および4回目に3%および8%しか違わない)、
発泡性錠剤の1回目および4回目の投与後1時間の間に
測定し、次表に示したシメチジン血漿濃度(μ9/ll
 ” )の平均値は、標準錠剤の吸収後に観察されたも
のより有意に高いということを分析は示した。
注:括弧内に示した値は標準偏差値である。
したがって、本発明の発泡性錠剤形態は、生物学的利用
率のいずれもの統計的有意性の減少をともなうことなく
、標準的錠剤形態より迅速に有効な血漿濃度に到達させ
る。
尿において、0時間目と24時間目および27時間目と
96時間目の間に排泄されたシメチジンの全欧は、両方
のタイプの錠剤について実質的に同じであった。
該組成物を粉末または錠剤形態のどちらに処方するかに
より、それは、また、公知の種々の添加剤を含有させる
ことができ、そのような添加剤としては、結合剤および
滑沢剤(例えば、ポリビニルピロリドン、安息香酸ナト
リウム、ポリエチレングリコール、L−ロイシンまたは
ラウリル硫酸マグネシウム)ならびにフレーバーおよび
着色剤が挙げられ、それらのうち本明細書で滑沢剤とし
て考えられているシリコーン処理安息香酸ナトリウムが
特に注目された。
発泡性医薬組成物を製造するための原則は知られており
(例えば、リーバ−マン、エッチ・ニーおよびラクマン
、エル、ファーマシューテイカル・ドーセツジ・フォー
ムズ(タブレツツ/第1巻)、エム・デツカ−′a(P
harmaceutical DosageForms
(Tablets/vo1.1)by Lieberm
an H6A。
and Lachman L、、M、Dekker  
editions NewYork)、(15)80、
第5章、アール・モール、エファベツセントータブレツ
ツ(Ef fervescentTablets by
 R,Mohrle) 、255−258頁参照)、組
成物の改良した安定性またはその製造の手段について種
々の方法が記載されている。例えば、フランス特許第1
484202号は、有機ポリ酸を粉末形態で該有機ポリ
酸の中和を完結するのに必要な化学量論量より少ない量
にて炭酸水素ナトリウムと反応させるという事実により
特徴づけられる発泡性組成物用酸性化合物の製造法を記
載しており、米国特許第2984543号は、二酸化炭
素発生化合物(すなわち、細かく分割した形態の炭酸塩
または炭酸水素塩)をゴム糊または天然もしくは合成親
水性ガム溶液に浸漬した粉末形態の炭酸水素塩発泡性組
成物の安定化方法を開示しており、米国特許第2985
562号は、少量のモノカルボキシルアミノ酸の添加、
ついで60〜120℃の間の熱処理による発泡性組成物
の自由流動特性の改良方法を開示しており、米国特許第
3105792号は、予備熱処理の間に該炭酸水素塩粒
子表面が対応する炭酸塩に変換される該炭酸水素塩の該
処理による発泡性錠剤の物理特性の改良方法を開示して
おり、米国特許第3875073号は、水分に対する発
泡性混合物の安定化のためのタンパク質の添加を特許請
求しており、米国特許第3773922号、同第394
6996号、PCT特許出願8410246Bおよびベ
ルギー特許第781358号は、発泡性錠剤または顆粒
製造のための種々の装置または方法を開示しており、ベ
ルギー特許第760288号は、炭酸塩または炭酸水素
塩および酸成分が純粋なりエン酸二水素ナトリ9ムで構
成されている酸から製造された発泡性粉末および錠剤を
開示しており、ヨーロッパ特許第0011489号は1
発泡形成物質がクエン酸二水素ナトリウムまたはクエン
酸水素二ナトリウムのいずれかであることを特徴とする
鎮痛性発泡粉末の製造法を開示しており、ヨーロッパ特
許第0076340−号は、数回の反復工程からなるプ
ロセスで該顆粒の表面の皮膜保護を達成させる発泡性顆
粒の製造法を特許請求しており、フランス特許出願公告
第2552308号は、結晶化固体有機酸および二酸化
炭素源により形成され、核酸結晶が炭酸カルシウム含有
保護皮膜を有する発泡性混合物を特許請求しており、英
国特許出願第2091625号、同第2093052号
および同$2093376号は、発泡性顆粒の製造およ
び水分に対するその抵抗性の増加のためのその表面の処
理を許容する装置の別の変形を開示している。
ヒスタミン)−拮抗剤(シメチジン)、二酸化炭素源(
炭酸水素ナトリウム)および酸(クエン酸)の混合物か
らの発泡性組成物の製造は、酸の存在下におけるヒスタ
ミン夷−拮抗剤の不安定性に帰因する特定の問題を生じ
、クエン酸をクエン酸二水素ナトリウムに代替してもヒ
スタミン)−拮抗剤安定性は充分に改善されないが、ク
エン酸をクエン酸水素二す) IJウムに代替すると該
溶液の発泡性およびヒスタミン夷−拮抗剤の溶解性が強
く減少するということが認められた。
にもかかわらず、これが本発明の目的であり、クエン酸
が、8/1〜1/10の間、好ましくは、2/1〜67
10の間からなる重量比でクエン酸二水素ナトリウムま
たはカリウム/クエン酸水素二ナトリウムまたはニカリ
ウムカップルとして存在する場合、ヒスタミンH2−拮
抗剤安定性を損うことなく許容できる発泡濃度を維持す
ることが可能であることが判明した。
例えば、クエン酸含有発泡性シメチジン錠剤を製造した
場合、シメチジンの即時分解が認められ、クエン酸の代
りに純粋なりエン酸モノナトリウムを用いた場合、70
℃で一週間後に30%の分解が認められるが、同一条件
にて、本発明のカップルを用いた場合、分解は認められ
ない。
本明細書において「カップル」の意味は、湿式造粒、つ
いでポリカルボン酸および該媒体の酸性度に関して少な
くとも化学量論量のアルカリ性二酸化炭素源の混合物の
乾燥により、酸が一部中和されるような操作条件下で得
られる生成物として定義される。
すなわち、本発明のカップルは、医薬上許容されるポリ
カルボン酸および二酸化炭素源から製造される制酸剤発
泡性カップルであって、それらが、8/1〜1/10の
間、好ましくは、2/1〜6/10の間からなる重量/
重量比でクエン酸二水素ナトリウムまたはカリウムおよ
びクエン酸水素二ナトリウムまたはニカリウムを含むこ
とを特徴とする制酸剤発泡性カップルである。
化学量論量のクエン酸および炭酸水素ナトリウムから製
造したカップルについては、そのような結果は、二酸化
炭素の潜在的量の24〜54%が遊離した時点で反応が
停止することによって達成される。
該カップルは、また、前記の最終組成物と同様の方法に
て別の添加物を含有させることができる。
これらの添加物のうち、微粉化し、かつ、シリコーン処
理した安息香酸アルカリ塩の形態の安息香酸塩が特に有
用であることが判明した。
付言するならば、当業者は主に水分の存在下における該
酸/二酸化炭素源カップルそれ自体の安定性を取扱って
いたが、本発明において、第一目的は、医薬活性成分も
安定化することで、あるのに注意すべきである。
実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが
、これらに限定されるものではない。
実施例1 真空ポンプに連結した温度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃(15℃)に加熱した乾燥造粒ブレングー
中に、粉末無水りエン酸43.25(klおよび炭酸水
素ナトリウム56゜750即を1朋開口格子篩に通して
供給する。該混合物を激しく撹拌しながら加熱する。生
成物の説度が40℃(11℃)に達したら、ジャケット
のサーモスタットを75℃(+1℃)に設定する。
該混合物の温度が45℃(11℃)に達したら、減圧下
(600朋Hf )で水160mgを加え、大気圧排出
装置を開ける。該混合物を激しく撹拌しながら40分間
反応させる。ついで撹拌速度を減じ、残圧および温度(
約5〜10℃)の低下を引き起こす激しく、かつ、連続
的な吸引下での乾燥によって反応を止め、塊りが乾燥し
たらすぐ温度を再度上昇させる。
ついで真空を緩め、2朋開口格子篩を通して塊りを分類
する。
32.2%クエン酸二水素ナトリウム、31.4%クエ
ン酸酸水素ナナトリウムよび36.4%炭酸水素ナトリ
フムの組成物に対応する64.2%発泡活性(最初の潜
在的二酸化炭素の百分率で示す)を有する化学量論のカ
ップル78.5に9が得られる。
ここで百分率は全て重量/重量であり、二酸化炭素量は
、既知のクエン酸および炭酸水素ナトIJウムの量にて
決定した標準化に基づいて体積測定により行なった。
実施例2 それぞれ20℃(+2℃)および20%(±1%)相対
湿度のモニターした温度および相対湿度雰囲気下にて、
シメチジンIKg、実施例1の最後に得られた該カップ
ル15に9および微粉化安息香酸ナトリウム700gを
充分に混合する。
1.670gの重量の直径20順円形平面型押しを取付
けた交番プレスで該混合物を圧縮して、100f9シメ
チジン投与量の錠剤を得る。
クラフト/ポリエチレン(12,!l)/アルミナ(3
0μm)μシメチジン(255’)複合シートをシール
して形成した袋で錠剤を包装する。
錠剤の安定性を測定するために、シートを乾燥オーブン
中70℃(11℃)にて7日問および60℃(11℃)
にて10日間貯蔵し、PARTISIL■−10−SC
Xカラム(ワットマン・インコーポレーション、クリフ
トン、ニューシャーシー、ニー・ニス−ニー(WHAT
MAN  Inc、。
C1tfton 、N、J、、L]、S、A)こより製
造、販売されているカチオン交換樹脂)上、高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)に付し、移動相として硫
酸77−1〜ニウム0.075M(65容)、スペクト
ル用メタノール(35容)、アンモニア9sp pH7
を用いて、シメチジン分解生成物、すなわちN −カル
バミル−N′−メチル−N’−(2−(5−メチル−4
−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンおよび
N−メチル−N’−(2−(5−メチル−4−イミダゾ
リルメチルチオ)エチル〕グアニジンの最終的存在を調
べた。これらの条件において、痕跡のシメチジン分解生
成物も検出されなかったので錠剤の完全な安定性を示し
ている。
他方、同一の圧縮および貯蔵条件下にて、シメチジンI
 K9、安息香酸ナトリウム700gおよび実施例1の
最後で得られたカップルのそれと同じ発泡(63,2%
)活性を有するクエン酸二水素ナトリウム4.575K
Sl、クエン酸水素二ナトリウム5゜050Q+および
炭酸水素ナトリウム5.3854からなる混合物の単純
混合物は、70℃で7日後に5.8%の含量のN−カル
バミル−N′−メチル−N’−(2−(5−メチル−4
−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンおよび
0.5%の含量のN−メチル−N’−[2−(5−メチ
ル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジン
を示し、60℃で10日後に8.5%の含量のN−カル
バミル−N′−メチル−N’−〔2−(5−メチル−4
−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンおよび
0.6%の含量のN−メチル−N’−1:2−(5−メ
チル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチルコグアニジ
ンを示した。
実施例3 真空ポンプに連結した温度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃(±5℃)に加熱した乾燥造粒ブレングー
中に、粉末無水クエン酸33.560Kpおよび炭酸水
素ナトリウム44゜040 K9を1耐量口格子師に通
して供給する。該混合物を激しく撹拌しながら加熱する
。生成物の温度が43℃(±1’C)に達したら、ジャ
ケットのサーモスタットを65℃(±1℃)に設定する
混合物の温度が51℃(±1℃)に達したら、減圧下(
600mmHg )で水165aA!を加え、大気圧排
出装置を開ける。該混合物を激しく撹拌しながら35分
間反応させる。ついで撹拌をゆるめ、激しく、かつ、連
続的な吸引下で乾燥により反応を止める。
塊りが乾燥したら、真空を軽減し、2!ILIR開口格
子篩に通して塊りを分類する。
38.6%クエン酸二水素ナトリウム、22.9%クエ
ン酸酸水素ナナトリウムよび38.5%炭酸水素ナトリ
ウムの組成物に対応する67.8%発泡活性(最初の潜
在的二酸化炭素の百分率で示す)を有する化学量論のカ
ップル61.2に511が得られる。
ここで百分率は全て重量/重量であり、二酸化炭素量は
、既知のクエン酸および炭酸水素ナトIJウムの量にて
決定した標準化に基づいて体積測定により行なった。
実施例4 前記実施例2の方法を用い、実施例3にて製造したカッ
プルを用いてシメチジン錠剤を製造し、袋中の安定性を
試験した。
70℃(±1℃)にて7日間貯蔵後、高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)によりシメチジン分解生成物(
それぞれ、N−カルバミル−N’ −メチル−N’ −
〔2−(s−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エ
チル〕グアニジンおよびN −メチル−N’−C2−(
5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グ
アニジン)の痕跡も検出されなかった。
実施例5 真空ポンプに連結した全容量1301!(有効容1i9
01)の循環ジャケット付容器、固体物質供給装置、分
散形態の液体供給装置、完全な均質化を確実にする混合
装置、高速回転カッターおよび大気圧排出装置からなる
65℃に加熱した乾燥造粒プレングー中に、粉末無水ク
エン酸20.975に7、炭酸水素ナトリウム27.5
25に?およびポリエチレングリコール(分子量600
0)1.500に7をIII!II+開口格子篩に通し
て供給する。該塊りを回転カッターで破壊し、ついで激
しく撹拌しながら加熱する。混合物の温度が51℃に達
したら、水300aeを等量ずつ6回に分けて3分間隔
てそれに加え、最初の水の添加から31分間激しく撹拌
しながら該混合物を反応させる。
混合装置を用い、低速かつ不連続的計画により該塊りの
均質性を維持しながら、激しく、かつ、連続的な吸引下
に乾燥により該反応を停止させる。
乾燥後、化学量論カップル39.200KIiを得る。
このカップルは、42.25%クエン酸二水素ナトリウ
ム、15.5%クエン酸酸水素ナナトリウム38.65
%炭酸水素ナトリウムおよび3.6%ポリエチレングリ
コールの組成物に対応する70.3%発泡活性(最初の
潜在的二酸化炭素の百分率で示す)を有する。ここで百
分率は全て重量/重量であり、二酸化炭素量は、既知の
クエン酸および炭酸水素す) IJウムの量にて決定し
た標準化に基づいて体積測定により行なった。
実施例6 前記実施例2の方法を用い、実施例5にて製造したカッ
プルを用いてシメチジン錠剤を製造し、袋中の安定性を
試験した。
40℃(11℃)にて20日間貯蔵後、高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)により分解生成物(それぞれ
、N−カルバミル−N′−メチル−N’−C2−(5−
メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニ
ジンおよびN−メチル−N’−[:2−(5−メチル−
4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジン)の
痕跡も検出されなかった。
実施例7 シメチジンをベースにした発泡比組成物の許容限界を決
定するため、前゛記実施例の発泡活性より高い発泡活性
を有するカップルを製造した。この目的のため、反応時
間を40分から25分に減じる以外前記実施例1の方法
に従った。
78チ発泡活性を有する化学量論のカップル85 Kg
を得、実施例2の方法に従ってシメチジン錠剤を製造す
るためにこのカップルを用いた。
安定性試験は、錠剤製造の終了時にN−カルノくミルー
V−メチル−N’−C2−(5−メチル−4−イミダゾ
リルメチルチオ)エチル〕グアニジン0.89%および
70℃(11℃)にて1週間貯蔵後6%のシメチジンの
有意な分解を示した。
さらに、実施例2の方法に従って、シメチジンI KS
I、安息香酸ナトリウム700gならびにクエン酸二水
素ナトリウム8.405KSIおよび炭酸水素ナトリウ
ム6.595Kgの混合物から製造し、前記で製造した
カップルと同じ発泡活性(78%)を有する錠剤の安定
性試験は、70℃で7日後、38%のN−カルバミル−
N′−メチル−N’−(:2−(5−メチル−4−イミ
ダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンおよび4%の
N−メチル−N’ −(:2−(5−メチル−4−イミ
ダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンの分解生成物
含量および50℃で10日後、4チのN−カルバミル−
メチル−N’−C2−(5−メチル−4−イミダゾリル
メチルチオ)エチル〕グアニジンの含量を示した。
実施例8 該方法は、実施例2の該安息香酸すl− IJウムの・
代りに10%のシリコーン油(50センチストークス)
G鋪迅1,た同量のシリコーン処理安息香酸すI− I
Jウムを用いる以外実施例4の方法と同様である。この
方法において、70℃で7日後および60℃で10日後
において分解を示さ″ない錠剤を得た。
実施例9 シリコーン処理安息香酸塩の限定された保護作用を実施
例7のクエン酸二水素ナトリウム/炭酸水素ナトリウム
混合物を用いて得た錠剤に関して調べた。
この目的のため、前記の該カップルおよび安息香酸すl
− IJウムをそれぞれ同量のクエン酸二水素ナトリウ
ム/炭酸水素ナトリウム混合物および10%のシリコー
ン油(50センチストークス)を補足したシリコーン処
理安息香酸ナトリウムに代える以外実施例2の方法に従
って、シメチジンをベースにした錠剤を製造し、その安
定性を70℃で7日間保存後に試験した。これらの条件
におし1て、N−カルバミル−N′−メチル−N’−C
:2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エ
チル〕グアニジン含量は38%から12%に減少し、N
−メチル−N’−(2−(5−メチル−4−イミダゾリ
ルメチルチオ)エチル〕グアニジン含量は4%から1.
2%に減少した。
シリコーン処理安息香酸ナトリウムの限定された保護作
用を、また、前記実施例2のクエン酸二水素ナトリウム
/クエン酸水素二ナトリウム/炭酸水素すl−IJウム
混合物を用いて実施例2の方法により得た錠剤に関して
調べた。60℃で10日間保存後、N−カルバミル−N
′−メチル−N′−〔2−(5−メチル−4−イミダゾ
リルメチルチオ)エチル〕グアニジンおよびN−メチル
−N’−C2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチル
チオ)エチル〕グアニジン濃度は、それぞれ、8.5%
から6.L%および0.6チから0.2%に減少するこ
とが観察された。
実施例10 真空ポンプに連結した温度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃に加熱した乾燥造粒プレングー中に、粉末
無水クエン酸336560に9および炭酸水素ナトリウ
ム44.040に9を1闘11]口格子篩に通して供給
し、該混合物を激しく撹拌しながら加熱する。生成物の
温度が43℃(±1℃)に達したら、ジャケットのサー
モスタットを65℃(±1℃)に設定する。
混合物の温度が51℃(±1℃)に達したら、155a
eの水を噴霧形態にて5分間隔で2回添加し、激しく撹
拌しながら、該混合物を50分間(最初の添加から測定
)反応させる。
ついで、撹拌速度を減じ、残圧および温度(約5−10
℃)の低下を引き起こす激しい吸引下での乾燥によって
反応を止め、塊りが乾燥したらすぐ温度を再度上昇させ
る。
、23.1%クエン酸二水素ナトリウム、23.1%ク
エン酸酸水素ナナトリウム43.4%クエン酸水素二ナ
トリウムSよび33.5%炭酸水素ナトリウムの組成物
に対応する59%発泡活性を有する化学量論のカップル
57.1に9が得られる。
実施例11 通常の室内条件(26℃および50〜55%相対湿度)
において、シメチジン2.500KSl’および実施例
10の最終で得られたカップル25に9を充分に混合し
、クラフト複合シート50g、ポリエチレン12.5ダ
、アルミニウム30μmおよびポリエチレン259をシ
ールして形成した袋に該混合物を分配する。
そのように包装した粉末の安定性を試験するため、袋を
乾燥オーブン中60℃(±1℃)にて6週間貯蔵した。
この期間後、高速液体クロマトグラフィーにより分解生
成物は検出されなかったが、同一貯蔵条件下にて、シメ
チジン2.51’f、粉末無水クエン酸10.815K
gおよび炭酸水素ナトリウム14.185KIiの袋づ
め混合物は、0.5チの濃度のN−メチル−N′−〔2
−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル
〕グアニジンを示した。
同一貯蔵条件下にて、シメチジン2.5K11、クエン
酸二水素ナトリウム12.058に9および炭酸水壱+
トl1c1ムq4へPi Ko小港合崗は−2,3係の
濃度のN−カルバミル−N′−メチル−N’−(:2−
(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕
グアニジンおよび 0.2%の濃度のN−メチル−N’
−(2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)
エチル〕グアニジンを示した。
実施例12 真空ポンプに連結した温度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃に加熱した乾燥造粒ブレングー中に、粉末
無水クエン酸36.750に2および炭酸水素ナトリウ
ム63.250KSlを1 mm8M口格子篩に通して
供給し、該混合物を激しく撹拌しながら加熱する。生成
物の温度が40℃に達したら1.ジャケットのサーモス
タットを75℃に設定する。該混合物の温度が45°〜
46℃に達したら、激しく撹拌しなから噴霧形態の水1
60tagを加える。該混合物を30分(13分)間反
応させる。ついで撹拌速度を減じ、残圧および温度(約
5・〜10℃)の低下を引き起こす激しい吸引下での乾
燥によって反応を止め、塊りが乾燥したらすぐ温度を再
度上昇させる。
ついで、真空を緩め、211LtIL開口格子篩に通し
て鎮魂を分類する。
24.45%クエン酸二水素ナトリウム、28.05%
クエン酸水素二ナトリウムおよび47.5%炭酸水素ナ
トリウムの組成物に対応する60.5%発泡活性を有す
る過剰の炭酸水素塩を用いたカップル78.4に9が得
られる。
実施例13 実施例2の方法を用い、実施例12のカップルを用いて
シメチジン錠剤を製造し、袋中の該安定性を試験した。
60℃(±1℃)で13日間貯蔵後、高速液体クロマト
グラフィーにより0.3%のN−カルバミル−N′−メ
チル−N’−[:2−(5−メチル−4−イミダゾリル
メチルチオ)エチル〕グアニジンが検出された。
一方、同一貯蔵条件にて、シメチジン1即および安息香
酸ナトリウム700fとクエン酸二水素ナトリウム3.
740〜、クエン酸水素二ナトリウム4.12に9およ
び炭酸水素ナトリウム7.14QK9からなる前記カッ
プルと同じ発泡活性を有する混合物を混合することによ
って製造した錠剤は、10.1%の分解a 度のN−カ
ルバミル−N′−メチル−N’−1:2−(5−メチル
−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンお
よび1.38%の分解濃度のN−メチル−N’−1:2
−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル
〕グアニジンを示した。
実施例14 真空ポンプに連結した温度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃(±5℃)に加熱した乾燥造粒ブレングー
中に、粉末無水クエン酸43.250Kgおよび炭酸水
素ナトリウム56゜750即を11El!開口格子篩に
通して供給する。該混合物を激しく撹拌しながら加熱す
る。生成物の温度が40℃に達したら、ジャケットのサ
ーモスタットを75℃に設定する。該混合物の温度が4
5°〜46℃に達し、ジャケットの温度が75℃になっ
たら、激しく撹拌しなから噴霧形態の水160aeを加
える。該混合物を40分間反応させる。ついで、撹拌速
度を減じ、残圧および温度(約5−10℃)の低下を引
き起こす激しい吸引下での乾燥によって反応を止め、塊
りが乾燥したらすぐ温度を再度上昇させる。′つぃで真
空を軽減し、2工開ロ格子篩に通して塊りを分類する。
28.8%クエン酸二水素ナトリウム、35.8%クエ
ン酸酸水素ナナトリウムよび35.4%炭酸水素ナトリ
ウムの組成物に対応する6296発泡活性を有する化学
量論のカップル78.600KIiが得られる。
実施例15 温度20℃および相対湿度20%に調節した室内条件に
て、シメチジン塩酸塩1.1445部を実施例14で得
られたカップル15部と充分に混合し、該混合物をクラ
フト複合シート51’、ポリエチレン12.5g、アル
ミニウム30μmおよびポリエチレン25fをシールし
て形成した袋に分配する。
そのように包装した粉末の安定性を試験するため、袋を
60℃で1週間貯蔵し、その期間後、高速液体クロマト
グラフィーにより分解生成物は検出されなかった。
同一貯蔵条件にて、シメチジン塩酸塩1.1455部、
炭酸水素ナトリヮム8.5125部、粉末無水クエン酸
6.4875部の混合物は、60’Cで1週間後、59
.6%の濃度のN−カルバミル−N′−メチル−N’−
(:2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)
エチル〕グアニジンおよび3.5%の濃度のN−メチル
−N’−(:2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチ
ルチオ)エチル〕グアニジンを示した。
同一貯蔵条件にて、シメチジン塩酸塩1.1455部、
クエン酸二水素ナトリウム8.410部、炭酸水素ナト
リウム6.590部の混合物は、60℃で1週間後、3
.6%の濃度のN−カルバミル−N′−メチルーN’−
C2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エ
チル〕グアニジンを示した。
同一貯蔵条件において、実施例14の最終で得られたカ
ップルと同じ発泡活性(62%)を示すシメチジン塩酸
塩1.1445部、クエン酸二水素2%の濃度のN−カ
ルバミル−N′−メチル−N’ −C2−(5−メチル
−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジンを
示した。
実施例16 真空ポンプに連結した己度調節可能なジャケット付容器
、固体物質供給装置、分散形態の液体供給装置、完全な
均質化を確実にする混合装置および大気圧排出装置から
なる100℃に加熱した乾燥造粒ブレングー中に、粉末
無水クエン酸36.750に9および炭酸水素ナトリウ
ム63.250に9を1間開口格子師に通して供給する
。該混合物を激しく撹拌しながら加熱する。生成物の温
度が40℃(±1℃)に達したら、ジャケットのサーモ
スタットを75℃±1℃に設定する。該混合物の濃度が
45°〜46℃、ジャケットの温度が75℃に達したら
、激しく撹拌しながら噴霧した水160m1を加える。
該混合物を28分30秒間反応させる。ついで、撹拌速
度を減じ、残圧および温度(約5〜10℃)の低下を引
き起こす激しく、かつ、連続的な吸引下での乾燥によっ
て反応を止め、塊りが乾燥したらすぐ温度を再度上昇さ
せる。ついで真空を軽減し、211LI11開口格子篩
に通して塊りを分類する。
26.3%クエン酸二水素ナトリウム、25.7%クエ
ン酸酸水素ナナトリウムよび48%炭酸水素すl−IJ
ウムの組成物に対応する61.9%発泡活性−を有する
化学量論量より過剰の炭酸水素ナトリウムを用いたカッ
プル73.520に9が得られる。
実施例17 温度20℃および相対湿度20チに調節した室内条件に
て、シメチジン塩酸塩1.1445部を実施例16の最
終で得られたカップル15部と充分に混合し、該混合物
をクラフト複合シート509、ポリエチレン12.5y
、アルミニワム30μmおよびポリエチレン251をシ
ールして形成した袋に分配する。
そのように包装した粉末の安定性を試験するため袋を6
0℃で1週間貯蔵し、その期間後、高速液体クロマトグ
ラフィーにより分解生成物は検出されなかった。
同一貯蔵条件にて、シメチジン塩酸塩1.14 s s
卸、炭酸水素ナトリウム9.4875部、粉末無水クエ
ン酸5.5125部の混合物は、60℃で1週間後、4
0.9%の濃度のN−カルバミル−N′−メチル−N−
(2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)エ
チル〕グアニジンおよび0.8%の濃度のN−メチル−
N’−(:2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチル
チオ)エチル〕グアニジンを示した。
同一貯蔵条件において、シメチジン塩酸塩1.445部
、クエン酸二水素ナトリウム6.97部、炭酸水素ナト
リウム8.03部の混合物は、60℃で1週間後、5.
4%の濃度のN−カルバミル−N’ −メチル−N’−
[:2−(5−メチル−4−イミダゾリルメチルチオ)
エチル〕グアニジンを示した。
同一貯蔵条件において、実施例16の最終で得られたカ
ップルと同じ活性(61,9%)を示すシメチジン塩酸
塩1.445部、クエン酸二水素ナトリウム3.94部
、クエン酸水素二ナトリウム3.86部、炭酸水素ナト
リウム7.20部の混合物は、60℃で1週間後、4.
9%の濃度のN−カルバミル−N’−(2−(5−メチ
ル−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル〕グアニジン
を示した。
時評出願人 ラボラドワール・スミス・クライン・7ン
ド・フレンチ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クエン酸を少なくとも化学量論量のアルカリ金属
    炭酸塩または炭酸水素塩と混合し、該均質混合物を造粒
    する制酸剤発泡性カップルの製造法であつて、クエン酸
    が、約8/1−約1/10の間からなる重量比のモノ−
    およびジ−アルカリ金属クエン酸塩に変換されるカップ
    ルが得られるまで該混合物を反応させ、該塊りの乾燥に
    よつて反応を停止することを特徴とする制酸剤発泡性カ
    ップルの製造法。
  2. (2)該重量比が約2/1〜約6/10の間からなる前
    記第(1)項の制酸剤発泡性カップルの製造法。
  3. (3)該クエン酸/炭酸塩または炭酸水素塩混合物が化
    学量論的であり、かつ、潜在的二酸化炭素の約23〜5
    4%が放出されると反応が停止する前記第(1)項また
    は第(2)項のいずれか1つの製造法。
  4. (4)炭酸水素ナトリウムを用い、該モノ−およびジ−
    アルカリ金属クエン酸塩がクエン酸二水素ナトリウムお
    よびクエン酸水素二ナトリウムである前記第(1)〜(
    3)項のいずれか1つの制酸剤発泡性カップルの製造法
  5. (5)8/1〜1/10の間からなる重量比の範囲内の
    クエン酸二水素ナトリウムまたはカリウムおよびクエン
    酸水素二ナトリウムまたは二カリウムの混合物からなる
    ことを特徴とする制酸剤発泡性カップル。
  6. (6)該重量比が約2/1〜6/10の間からなる前記
    第(5)項の制酸剤発泡性カップル。
  7. (7)該クエン酸塩がクエン酸二水素ナトリウムおよび
    クエン酸水素二ナトリウムである前記第(5)項または
    第(6)項のいずれか1つの制酸剤発泡性カップル。
  8. (8)微粉化安息香酸塩である滑沢剤を含む前記第(5
    )〜(7)項のいずれか1つの発泡性カップル。
  9. (9)該微粉化安息香酸塩がシリコーン処理安息香酸ナ
    トリウムである前記第(8)項の発泡性カップル。
  10. (10)前記第(5)〜(9)項のいずれか1つの制酸
    剤発泡性カップルおよびヒスタミンH_2−拮抗剤と非
    毒性の医薬上許容される担体からなることを特徴とする
    医薬組成物。
  11. (11)該ヒスタミンH_2−拮抗剤がシアノグアニジ
    ンの誘導体である前記第(10)項の医薬組成物。
  12. (12)該シアノグアニジンのヒスタミンH_2−拮抗
    剤誘導体が遊離塩基または塩酸塩の形態のシメチジンで
    ある前記第(11)項の医薬組成物。
  13. (13)該組成物を錠剤形態に処方した前記第(10)
    〜(12)項のいずれか1つの医薬組成物。
  14. (14)該組成物を顆粒形態に処方した前記第(10)
    〜(12)項のいずれか1つの医薬組成物。
  15. (15)それが、また、制酸剤を含有することを特徴と
    する前記第(10)〜(14)項のいずれか1つの医薬
    組成物。
  16. (16)該制酸剤が化学量論量より過剰の炭酸塩または
    炭酸水素塩であることを特徴とする前記第(15)項の
    医薬組成物。
  17. (17)該制酸剤が炭酸水素ナトリウムである前記第(
    16)項の医薬組成物。
  18. (18)該H_2受容体レベルにてヒスタミン分泌過剰
    に関連した胃の過酸症状を治療することを目的とする前
    記第(15)〜(17)項のいずれか1つの医薬組成物
JP62013273A 1986-01-22 1987-01-20 発泡性カップルの製造法 Expired - Lifetime JPH0669964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8600839A FR2593065B1 (fr) 1986-01-22 1986-01-22 Couples effervescents, compositions effervescentes d'antagonistes h2 de l'histamine les contenant et leur preparation.
FR8600839 1986-01-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007012A Division JPH08175976A (ja) 1986-01-22 1994-01-26 発泡性カップル含有のヒスタミンh2−拮抗剤発泡性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215536A true JPS62215536A (ja) 1987-09-22
JPH0669964B2 JPH0669964B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=9331358

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013273A Expired - Lifetime JPH0669964B2 (ja) 1986-01-22 1987-01-20 発泡性カップルの製造法
JP6007012A Ceased JPH08175976A (ja) 1986-01-22 1994-01-26 発泡性カップル含有のヒスタミンh2−拮抗剤発泡性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007012A Ceased JPH08175976A (ja) 1986-01-22 1994-01-26 発泡性カップル含有のヒスタミンh2−拮抗剤発泡性組成物

Country Status (32)

Country Link
US (1) US4824664A (ja)
EP (1) EP0233853B1 (ja)
JP (2) JPH0669964B2 (ja)
KR (1) KR950002883B1 (ja)
CN (1) CN1032841C (ja)
AT (1) ATE56356T1 (ja)
AU (1) AU599071B2 (ja)
BG (1) BG50924A3 (ja)
CA (1) CA1299583C (ja)
CS (1) CS265231B2 (ja)
DD (1) DD285720A5 (ja)
DE (1) DE3764816D1 (ja)
DK (1) DK30087A (ja)
EG (1) EG18194A (ja)
ES (1) ES2017531B3 (ja)
FI (1) FI90941C (ja)
FR (1) FR2593065B1 (ja)
GR (1) GR3001150T3 (ja)
HU (1) HU196305B (ja)
IE (1) IE59652B1 (ja)
IL (1) IL81313A (ja)
MX (1) MX9203546A (ja)
NO (1) NO173972C (ja)
NZ (1) NZ218895A (ja)
OA (1) OA08464A (ja)
PH (1) PH25292A (ja)
PL (1) PL154164B1 (ja)
PT (1) PT84148B (ja)
SU (1) SU1605913A3 (ja)
TN (1) TNSN87005A1 (ja)
ZA (1) ZA87433B (ja)
ZW (1) ZW587A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245421A (ja) * 1988-06-24 1990-02-15 Lab Glaxo Sa 薬剤組成物
JPH0710744A (ja) * 1990-09-21 1995-01-13 Merrell Dow Pharmaceut Inc 多孔性粒子をもった、優れた味わいの薬学組成物、及びこのような薬学組成物の製法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960011236B1 (ko) * 1987-05-08 1996-08-21 스미스 클라인 앤드 프렌취 라보라토리스 리미티드 제약학적 조성물 및 고체 제형
GB8730011D0 (en) * 1987-12-23 1988-02-03 Smithkline Dauelsberg Pharmaceutical compositions
YU120988A (en) * 1988-06-23 1990-06-30 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing new dispersion pills of cimetidine
NZ230701A (en) * 1988-09-20 1992-01-29 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions comprising ranitidine, alginic acid and a carbonate or bicarbonate
US5275823A (en) * 1989-04-27 1994-01-04 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions
US5348745A (en) * 1989-05-09 1994-09-20 Miles Inc. Aqueous granulation solution and a method of tablet granulation
FR2648710B1 (fr) * 1989-06-23 1994-01-14 Glaxo Sa Laboratoires Composition pharmaceutique a base de ranitidine et son procede de preparation
DE4027927A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Bayer Ag Brausekomponente und verfahren zu ihrer herstellung
CA2055661A1 (en) * 1990-12-21 1992-06-22 Manley A. Paulos Treatment of upset stomach associated with heartburn, sour stomach or acid indigestion with an effervescent h2 blocker formulation
US5468504A (en) * 1990-12-21 1995-11-21 Laboratoires Glaxo S.A. Effervescent pharmaceutical compositions
GB9027827D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Glaxo Laboratoires Pharmaceutical compositions
CA2061520C (en) * 1991-03-27 2003-04-22 Lawrence J. Daher Delivery system for enhanced onset and increased potency
DE59203732D1 (de) * 1991-07-01 1995-10-26 Gergely Gerhard Lutsch- oder Kautablette.
CA2112663C (en) * 1991-07-01 2002-04-23 Thomas Gergely Effervescent systems using reaction doping agents
GB9127150D0 (en) * 1991-12-20 1992-02-19 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
FR2685199A1 (fr) * 1991-12-24 1993-06-25 Stirnweiss Charles Procede de fabrication d'un granule effervescent et dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede.
EP0574624B1 (en) * 1992-06-17 1997-09-10 Laboratoires Glaxo Sa Pharmaceutical compositions
US5503846A (en) * 1993-03-17 1996-04-02 Cima Labs, Inc. Base coated acid particles and effervescent formulation incorporating same
IL112779A (en) * 1994-03-01 1999-11-30 Gergely Gerhard Granular product or tablet containing an efferescent system and an active pharmaceutical substance and its preparation
FR2736264B1 (fr) * 1995-07-05 1997-09-26 Smithkline Beecham Lab Couples effervescents, formulations pharmaceutiques les contenant, et leur utilisation en therapeutique
US6274172B1 (en) 1995-07-05 2001-08-14 Smithkline Beecham Laboratoires Pharmaceutiques Therapeutic effervescent compositions
SE512835C2 (sv) * 1996-01-08 2000-05-22 Astrazeneca Ab Doseringsform innehållande en mångfald enheter alla inneslutande syralabil H+K+ATPas-hämmare
US5989588A (en) * 1996-10-04 1999-11-23 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for preventing and treating heartburn
US5728401A (en) * 1997-04-16 1998-03-17 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Effervescent ranitidine formulations
US6165506A (en) * 1998-09-04 2000-12-26 Elan Pharma International Ltd. Solid dose form of nanoparticulate naproxen
US6264984B1 (en) 1999-12-06 2001-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Effervescent histamine H2 antagonist composition
US6554139B1 (en) * 2000-06-01 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Extension and locking assembly for dripless element, and container therefore
US6426111B1 (en) 2000-06-02 2002-07-30 Gerald Phillip Hirsch Effervescent mixtures and methods of making
CA2566384C (en) * 2004-05-28 2010-08-03 Imaginot Pty Ltd. Oral therapeutic compound delivery system
US8216610B2 (en) * 2004-05-28 2012-07-10 Imaginot Pty Ltd. Oral paracetamol formulations
US9757455B2 (en) * 2005-11-28 2017-09-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Oral therapeutic compound delivery system
EP1983827A4 (en) 2006-02-01 2013-07-10 Stuart L Weg USE OF ANTIFUNGAL COMPOSITIONS FOR TREATING UPPER GASTROINTESTINAL CONDITIONS
JP6566450B2 (ja) 2014-09-17 2019-08-28 ステアライフ・インディア・プライベート・リミテッド 発泡組成物及びそれを製造する方法
US11219594B2 (en) 2015-12-12 2022-01-11 Steerlife India Private Limited Effervescent compositions of metformin and processes for preparation thereof
US10357668B2 (en) 2016-03-31 2019-07-23 L'oreal Inhibiting color fading with layer-by-layer films
US10383810B2 (en) 2016-03-31 2019-08-20 L'oreal Inhibiting color fading with layer-by-layer films

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1484202A (fr) * 1965-07-05 1967-06-09 Andreu Sa Dr Procédé de préparation d'un composé acide pour compositions effervescentes
EP0011489A1 (en) * 1978-11-16 1980-05-28 Beecham Group Plc An analgesic effervescent powder and process for its preparation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1764996A (en) * 1928-04-12 1930-06-17 Squibb & Sons Inc Stable effervescent composition
US2147743A (en) * 1938-08-05 1939-02-21 Baker Chem Co J T Pharmaceutical preparation
ES315494A1 (es) * 1965-07-05 1966-02-01 Serra Jorge Miquel Un procedimiento para la preparaciën de un componente acido para composiciones efervescentes
AT307616B (de) * 1969-05-02 1973-05-25 Biochemie Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Brausezubereitung
US3887700A (en) * 1969-11-28 1975-06-03 Aspro Nicholas Ltd Analgesic formulations
FR2092893B1 (ja) * 1970-06-29 1973-07-13 Bru Jean
FR2132521A1 (en) * 1971-04-06 1972-11-24 Sofrader Sa Effervescent tablets prdn - by controlled drying in effervescent granule formation
US4289751A (en) * 1979-06-29 1981-09-15 Merck & Co., Inc. Effervescent enteric-coated formulation of soluble form of erythromycin and therapeutic use thereof
US4503051A (en) * 1981-05-18 1985-03-05 Bristol-Myers Company Substituted 3-cyclobutene-1,2-diones, pharmaceutical compositions thereof and methods of use
US4522943A (en) * 1981-05-18 1985-06-11 Bristol-Myers Company Chemical compounds
HU185457B (en) * 1981-09-25 1985-02-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparating cimetidine-z

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1484202A (fr) * 1965-07-05 1967-06-09 Andreu Sa Dr Procédé de préparation d'un composé acide pour compositions effervescentes
EP0011489A1 (en) * 1978-11-16 1980-05-28 Beecham Group Plc An analgesic effervescent powder and process for its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245421A (ja) * 1988-06-24 1990-02-15 Lab Glaxo Sa 薬剤組成物
JPH0710744A (ja) * 1990-09-21 1995-01-13 Merrell Dow Pharmaceut Inc 多孔性粒子をもった、優れた味わいの薬学組成物、及びこのような薬学組成物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2593065A1 (fr) 1987-07-24
FR2593065B1 (fr) 1988-09-09
NZ218895A (en) 1989-09-27
HU196305B (en) 1988-11-28
NO870243D0 (no) 1987-01-20
EP0233853A1 (fr) 1987-08-26
CS265231B2 (en) 1989-10-13
CN1032841C (zh) 1996-09-25
FI90941B (fi) 1994-01-14
SU1605913A3 (ru) 1990-11-07
DE3764816D1 (de) 1990-10-18
PL263720A1 (en) 1988-07-21
OA08464A (fr) 1988-07-29
EP0233853B1 (fr) 1990-09-12
IL81313A (en) 1992-02-16
JPH08175976A (ja) 1996-07-09
IE870120L (en) 1987-07-22
FI870199A (fi) 1987-07-23
ZA87433B (en) 1987-08-26
FI870199A0 (fi) 1987-01-19
ZW587A1 (en) 1987-06-17
HUT43950A (en) 1988-01-28
NO173972B (no) 1993-11-22
KR950002883B1 (ko) 1995-03-28
GR3001150T3 (en) 1992-06-25
KR880001286A (ko) 1988-04-22
TNSN87005A1 (fr) 1990-01-01
FI90941C (fi) 1994-04-25
NO173972C (no) 1994-03-02
CA1299583C (en) 1992-04-28
MX9203546A (es) 1992-08-01
PH25292A (en) 1991-04-30
US4824664A (en) 1989-04-25
EG18194A (fr) 1994-11-30
AU6789987A (en) 1987-07-23
ATE56356T1 (de) 1990-09-15
IE59652B1 (en) 1994-03-09
CN87100378A (zh) 1987-08-19
JPH0669964B2 (ja) 1994-09-07
CS35587A2 (en) 1988-12-15
BG50924A3 (en) 1992-12-15
DK30087D0 (da) 1987-01-20
ES2017531B3 (es) 1991-02-16
NO870243L (no) 1987-07-23
PL154164B1 (en) 1991-07-31
DD285720A5 (de) 1991-01-03
PT84148A (en) 1987-02-01
AU599071B2 (en) 1990-07-12
PT84148B (pt) 1989-03-30
DK30087A (da) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215536A (ja) 発泡性カップルの製造法
BE1005691A4 (fr) Composition pharmaceutique a base de ranitidine et son procede de preparation.
US4309408A (en) Effervescent powders
EP0673245B1 (fr) Composition pharmaceutique effervescente contenant de l'ibuprofene et son procede de preparation
EP3164116B1 (en) Effervescent compositions containing co-crystals of the acid part
SK121193A3 (en) Chewable antacid compositions
US5728401A (en) Effervescent ranitidine formulations
US5157030A (en) Rapidly soluble aspirin compositions and method
US6670370B1 (en) Dextromethorphan tannate
KR100351193B1 (ko) 아세틸살리실산메토클로프라미드화합물로구성된활성성분을갖는산제제조용조성물
KR100795259B1 (ko) 비등성 히스타민 h2 길항제 조성물
EP0563094B1 (en) Pharmaceutical compositions
EP0574624B1 (en) Pharmaceutical compositions
SK15962002A3 (sk) Effervescentná tableta s obsahom horčíka a spôsob jej prípravy