JPS6221536A - 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム - Google Patents

打抜き加工性を改良した表面保護フイルム

Info

Publication number
JPS6221536A
JPS6221536A JP60160123A JP16012385A JPS6221536A JP S6221536 A JPS6221536 A JP S6221536A JP 60160123 A JP60160123 A JP 60160123A JP 16012385 A JP16012385 A JP 16012385A JP S6221536 A JPS6221536 A JP S6221536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
synthetic resin
vinyl acetate
layer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60160123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378063B2 (ja
Inventor
村上 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60160123A priority Critical patent/JPS6221536A/ja
Publication of JPS6221536A publication Critical patent/JPS6221536A/ja
Publication of JPH0378063B2 publication Critical patent/JPH0378063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレス・トムソン刃などの打抜き加工性を改
良した素面保護フィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
現状、工業用に市販されている合成樹脂板は、押出成形
、カレンダー、キャスト重合などの方法によって製造さ
れるポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカ
ーボネイト、ポリ塩化ビニルなどであるが、いずれも他
の物体との接触又は摩擦などによって簡単に表面に傷が
つき美観を損ねることから、最終商品として市場に出さ
れる迄の過程における、製造、保管、輸送又は成形加工
外どの各段階において、合成樹脂板の表面が損傷を受け
ることのないように、通常紙又は合成樹脂フィルムなど
の表面保護シートが貼9つけられている。
前述の合成樹脂板への表面保護シートの貼シつけは、紙
の場合にあっては、ポリビニルアセテート部分けん化物
などの水溶性糊剤の塗布、合成樹脂フィルムの場合にあ
っては、ポリイソブチレンゴム、天然ゴム又はアクリル
系ゴムに粘着付与成分を加えた粘着剤の塗布が一般的で
ある。
しかしながら、糊剤、粘着剤などを塗布した表面保護シ
ートを合成樹脂板に貼りつけると、これを剥離した場合
に合成樹脂板の表面にいわゆる糊残りが発生し易いとい
う欠点があり、最近では、特開昭60−24944号公
報に記載されているようなエチレン・酢酸ビニル共重合
体の単層フィルム、特公昭60−5464号公報に記載
されているようなポリエチレン、ポリプロピレンなどか
らなる基材層とエチレン・酢酸ビニル共重合体を主体と
する仮着層よりなる二層フィルムが使用されるようにな
っている。
この際、表面保護シートとして用いられるエチレン・酢
酸ビニル共重合体からなるフィルムの厚みは、特公昭5
7−21537号公報に記載されているように、合成樹
脂板ということで重量もあることから、製造、保管、輸
送又はトリミング・ミーリングなどの成形加工、部品の
取付けなどの工程において、合成樹脂板の表面が損傷を
受ける機会も多く、従って、401tm以下では強反が
不足し、200μm以上では経済的に成り立たないなど
の理由で通常は40〜100μmである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の特開昭60−24944号公報に記載されている
特定のスルホン酸塩を含有しエチレン・酢酸ビニル共重
合体からなるフィルムで表面を覆われた合成樹脂板は、
初期の帯電防止効果性能と接着性能を維持するものであ
るが、これと同一の処決で、厚み40〜100μmのエ
チレン・酢酸ビニル共重合体からなるフィルムで表面を
覆われた厚み0.25〜0.8u の合成樹脂シートを
作成し、プレスを用いて打抜き加工してみたが、合成樹
脂シートがポリメチルメタクリレート、ポリスチレンな
どの非品性で硬い脆性材料の場合にあっては、合成樹脂
シートの打抜き部分が割れたシ、層状剥離を生じたり、
白化したシして実用上問題のないものは得られなかった
又、特公昭60−5464号公報に記載されているポリ
エチレン、ポリプロピレンなどの基材層と酢ビ含量10
〜25重量−のエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる
仮着層とからなυ、この仮着層が(a)ジステリアル−
3,3′−チオジプロピオネート、及ヒ(b)z、4−
ジハイドロキシベンゾクエノンのペンゾクエノン系紫外
線吸収剤を含有する屋外ばく露しても接着性能のあまり
変化しない、厚み40μm〜100μmの表面保護フィ
ルムを厚み0.2〜1.6藺の合成樹脂シートの表面に
貼りつけてプレスを用いて打抜き加工してみたが、その
結果は前述と同様に、合成樹脂シートがポリメチルメタ
クリレート、ポリスチレンなどの非品性で硬い脆性材料
の場合にあっては、合成樹脂シートの打抜き部分が割れ
たり、層状剥離を生じたり、白化したシして実用上問題
のないものは得られなかった。
このように厚み40〜100μmのエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体からなる単層又は二層の表面保護フィルムを
合成樹脂シートの表面に貼りつけると、糊残シなどの問
題は解消しうるが、プレス・トムソン刃などの打抜き加
工性は今一つ不足であり。
実用上完全に満足のできるものではない。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者は、
このような欠点を克服するべく鋭意検討した結果、合成
樹脂シートは合成樹脂板に較べて重量も小さいことから
、製造、保管、輸送又は成形加工などの各段階における
取扱いは簡単であり、従って他の物体との接触又は摩擦
などによって表面に傷がつく機会も少なくなるので表面
保1!フィルムの厚みを小さくできること又、表面保護
された合成樹脂シートをプレス・トムソン刃などを用い
て打抜き加工すると、合成樹脂シートは脆性破壊をする
が、表面保護フィルムはフィルムの厚みが大きいと弾性
的要素を含むために変形率に応じた応力を残存しながら
最終的には塑性破壊するので、合成樹脂シートの破壊速
度と表面保護フィルムの破壊速度との間にずれを生じる
が、表面保護フィルムの厚みを小さくすると弾性的要素
は含まなく変形率に応じた応力の残存もなく塑性破壊す
るので、合成樹脂シートの破壊速度と表面保賎フィルム
の破壊速度との間のずれはかなシ小さくなること、更に
仮着面を形成するエチレン・酢酸ビニル共重合体からな
るフィルムの厚みが、フィルムの全体厚みに対して50
チ以上とすると、フィルムは僅かの応力で伸びてプレス
のポンチなどの刃面金均−に覆い不均衡破壊応力を合成
樹脂シートに及ぼさないことなどに着目して本発明を完
成した。
すなわち、本発明は、背面を形成する一層がプロピレン
とエチレンとのランダム共重合体、同ブpツク共重合体
、高密度ポリスチレン又はこれらの小くとも2種の混合
物からなり、4反着面を形成する他の一層が酢と含量5
〜25重量−のエチレン・酢酸ビニル共重合体からなる
ポリオレフィン系二層フィルムであって、フィルムの全
体厚+15〜35μm1フイルムの仮着面層の厚みが全
体厚みに対して50%以上としてなること全特徴とする
打抜き加工性を改良した表面保護フィルムである。
本発明に使用する背面を形成する層には公知のプロピレ
ンとエチレンとのランダム又はブロック共重合体を用い
得るホモポリマーのポリプロピレンの場合には、すべり
特性が悪いので好ましくなら。これらの共重合体のMF
Rは、フィルム成形が可能であれば特に制約はないが、
通常i、o〜159710分である。
本発明に使用する高密度ポリエチレンは、密度o、94
ot/d以上の公知のものを用い得る。そのMIはフィ
ルム成形が可能であれば特に制約はないが、通常0.2
〜xor/lo閘である。
又、酢ビ含量5〜25重量%のエチレン・酢酸ビニル共
重合体は公知のものを用い得る。そのMIは1〜15 
y/lo分のものが好ましい。
又、本発明になる表面保護フィルムは、必要に応じて、
紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤及び各種の充填剤
などの添加剤を適宜加えてよい。
本発明に使用される酢ビ含量5〜25重量%のエチレン
・酢酸ビニル共重合体は、糊残しに悪影響を与えない範
囲で、必要に応じて、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂
、石油系樹脂などの粘着付与剤を添加してもよい。
本発明の表面保護フィルムの製造は、背面層とイ及着面
層を別々の押出機で溶融混合した後に同一ダイスへ導か
れ熱接合積層される共押出積層法が一般的であシ、イン
フレーション法、φダイ法会に製造可能である。
又、背面層と接着面層をあらかじめフィルム化したもの
を貼合わせるドライラミネート法、あらかじめフィルム
化した背面層に接着面層を押出コーティングすることも
可能である。
本発明の表面保護フィルムを使用する合成樹脂シートは
、無延伸シートでも、延伸シートでもよく、ポリメチル
メタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネイト、ポ
リ塩化ビニルなどのシートが挙げられる。特にポリメチ
ルメタクリレート又はメチルメタクリレートを50重量
裂以上含有する組成物からなるメタクリル樹脂シートが
適する。
合成樹脂シートの厚みは、0.2〜3Uであり、特K 
O,25〜1.5Uが好ましい。
本発明の打抜き加工性を改良した表面保護フィルムの機
械的物性は、実用上問題がなければ制限はないが、第1
図に示すように、フィルムのパンクチャー衝撃強さと配
向度の関係において斜線部分の領域に存在するように製
造されたものは、プレス番トムソン刃などの打抜き加工
性がよいので好ましい。
ここにパンクチャー衝撃強さとは、東洋精機■製プラス
チックス用パンクチャー衝撃強さ試験機で測定した強さ
であり、配向度とは前記の試験機でフィルム試験片を打
抜いた際試験片に生ずる打抜き孔の直交する長軸と短軸
の長さのアスペクト比でシ、アスペクト比が1に近けれ
ばフィルムの縦及び横方向の機械的物性はバランスして
いる。
本発明になる表面保護フィルムの厚みは、15μm未満
では表面保護性能が不足であり、それに加えて合成樹脂
シートへのフィルムの均一密着が困難となるので好まし
くなく、35μm超ではプレス・トムソン刃などの打抜
き加工性が悪くなるので好ましくなく、実用上は18〜
30μmである。
合成樹脂シートへの表面保護フィルムの密着は片面でも
両面でもよい。
又、合成樹脂シートへの表面保護フィルムの密着方法は
、背面を形成する一層がプロピレンとエチレンとのラン
ダム又はプルツク共重合体或いは高密度ポリエチレン単
独又は前記共重合体と高密度ポリエチレンとの混合物か
らなり、接着面を形成する他の一層が酢ビ含量5〜25
重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体からなるポリオ
レフィン系二層フィルムであって、フィルムの全体厚み
15〜35μm1 フィルムの接着面層の厚みが全体厚
みに対して50%以上である打抜き加工性を改良した表
面保護フィルムを、50℃以上接着面を形成する酢ビ含
量5〜25重量%のエチレン・酢酸ビニル共重合体の融
点以下の範囲の温度に加熱し、合成樹脂シートの表面に
接着面側を圧着して仮着するとよいが、表面保護フィル
ムの加熱は遠赤外線ヒーター、高温度の熱風などが好適
である。
又、合成樹脂シートに表面保護フィルムをのせ四−ルな
ど圧表してもよく、合成樹脂シートと表面保護フィルム
を加熱後冷却ロールを通して加熱圧着してもよく、或い
は表面保護フィルムをコロナ放電処理などにより酸化処
理してから合成樹脂シートとロールなどで圧着してもよ
く、これらの密着方法に限定されるものではない。
合成樹脂シートと表面保護フィルムの密着強度は、90
°剥離試験で30〜200r/25龍巾、好ましくは4
0〜140f/25+++a巾が適当である。
表面保護された合成樹脂シートの用途は、CRTカバー
、電卓カバー、液晶カバー、偏光板用シート、照明カバ
ー、各種銘板などが挙げられるが、銘板に好適である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、こ
れに限定されるものではない。
実施例1 第1表に示すような合成樹脂シート及び素面保設フィル
ムを、圧着タイプのマスキング装置を用いて、合成樹脂
シートの両面に密着させた。
この表面保護された合成樹脂シートのシートとフィルム
の密着強度は45172Svux巾であり、固定ストリ
ッパー型構造の抜き型(クリアランス5チ)を取付けた
機械プレスを用いて、l151uIX90ma+の矩形
内に数点の丸孔と矩形を有する銘板を打抜き加工して製
作したが、打抜き部分が割れたり、層状剥離を生じたり
、白化したシすることはなく、実用上問題のない銘柄で
おった。
以下余白 第  1  表 比較例1.2 実施例1と同一の合成樹脂シート及び表面保護フィルム
(但し、背面層とイ及着面層の厚み構成比は同じとし、
フィルムの全体厚みは13μ、40μとしたもの)を用
いて、実施例工と同一の機械プレスを使用して銘板を打
抜き製作した。
これらの密着強度と銘板の外観性などの評価結果゛は第
2光の通りであった。
第  2  表 実施例2 第3表に示すような合成樹脂シート及び表面保護フィル
ムを、加熱圧着タイプのマスキングitを用いて、遠赤
外線ヒーターにて表面保護フィルムを90℃に加熱後、
線圧8 Kglonのゴム ニップロールを通して合成
樹脂シートの両面に密着させた。
この表面保護された合成樹脂シートのシートとフィルム
の密着強度は55SF/25m5巾であり、可動ストリ
ッパー型構造の抜き型(クリアランス51′ff:取付
けた機械プレスを用いて120諸x80關の矩形内に数
点の丸孔と矩形を有する銘板を打抜き加工して製作した
が、打抜き部分が割れたり、層状剥離を生じたり、白化
したヤすることはなく実用上問題のない銘柄であった。
以下余白 第  2  表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の打抜き加工性を改良した表
面保護フィルムを合成樹脂シートに用いれば、最終商品
として市場に出される迄の過程における製造、保管、輸
送又は成形加工などの各段階において、合成樹脂シート
の表面が損傷を受けることなく、シかもプレス・トムソ
ン刃などの打抜き加工性に優れている表面保護された合
成樹脂シートを提供できるという優れた効果を奏する。
チャー衝撃強さ、縦軸は該フィルムの配向度を示してい
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、背面を形成する一層がプロピレンとエチレンとのラ
    ンダム又はブロック共重合体、高密度ポリエチレンから
    なる群から選ばれた少くとも1種からなり、仮着面を形
    成する他の一層が酢ビ含量5〜25重量%のエチレン・
    酢酸ビニル共重合体からなるポリオレフィン系二層フィ
    ルムであつて、フィルムの全体厚み15〜35μm、前
    記仮着面を形成する層の厚みが全体厚みに対して50%
    以上であることを特徴とする打抜き加工性を改良した表
    面保護フィルム 2、背面を形成する一層がプロピレンとエチレンとのラ
    ンダム又はブロック共重合体、高密度ポリエチレンから
    選ばれる少くとも1種からなり、仮着面を形成する他の
    一層が酢ビ含量5〜25重量%のエチレン・酢酸ビニル
    共重合体からなるポリオレフィン系二層フィルムであつ
    て、フィルムの全体厚み15〜35μm、前記仮着面を
    形成する層の厚みが全体厚みに対して50%以上である
    打抜き加工性を改良した表面保護フィルムを、50℃以
    上仮着面を形成する酢ビ含量5〜25重量%のエチレン
    ・酢酸ビニル共重合体の融点以下の範囲の温度に加熱し
    、合成樹脂シートの表面に仮着面側を圧着して仮着する
    ことを特徴とする打抜き加工性を改良した表面保護フィ
    ルムの使用方法
JP60160123A 1985-07-22 1985-07-22 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム Granted JPS6221536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160123A JPS6221536A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160123A JPS6221536A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221536A true JPS6221536A (ja) 1987-01-29
JPH0378063B2 JPH0378063B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=15708361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160123A Granted JPS6221536A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221536A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378063B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116844A (ja) 切断可能な熱可塑性多層フイルム
CA2511768A1 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
JP2011521071A (ja) 剥離面を備えた保護フィルム
WO2003025078A1 (fr) Feuille adhesive facile a coller et son procede de production
JPS5817685A (ja) 太陽電池セルの封止用樹脂材料
JP2011001393A (ja) 飛散防止フィルム及びその製造方法
JPS6221536A (ja) 打抜き加工性を改良した表面保護フイルム
JPS61103975A (ja) 表面保護用接着フイルム
CN114106729B (zh) 一种抗反弹胶带及其使用方法
JPS5839066B2 (ja) 熱接着性を有するプラスチックフィルム
JP4068724B2 (ja) 手切れ性に優れた粘着テープ
JPH05302068A (ja) 表面保護フィルム
CN211688892U (zh) 一种防残胶保护膜
TWI247672B (en) Cross laminated oriented plastic film with integral core
WO2020040189A1 (ja) 保護フィルム
JPH0136776B2 (ja)
JP4423713B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
JP2934305B2 (ja) 表面保護フィルムもしくはシート
JP3939004B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JPH1067972A (ja) 開封テープ及びその製造方法
CN214735505U (zh) 一种不变色的丙烯酸纯胶膜
JP2967806B2 (ja) 貼着材及びその製造方法
CN210796329U (zh) 抗拉型封箱胶带卷
JPS6035258B2 (ja) 積層フイルム
JPS61213148A (ja) 表面保護された合成樹脂シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term