JPS62214930A - ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 - Google Patents
ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62214930A JPS62214930A JP61056996A JP5699686A JPS62214930A JP S62214930 A JPS62214930 A JP S62214930A JP 61056996 A JP61056996 A JP 61056996A JP 5699686 A JP5699686 A JP 5699686A JP S62214930 A JPS62214930 A JP S62214930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- polyurethane foam
- foam
- lowered
- laminated material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 title abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 18
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 14
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 abstract 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は自動車等の内装材用積層体として好適なポリウ
レタンフォームとポリオレフィンの積層体の製造方法に
閏、する。
レタンフォームとポリオレフィンの積層体の製造方法に
閏、する。
従来技術
従来、ポリウレタンフォームの表面上にポリオレフィン
を溶融押出し固化させて積層体を製造する方法は公知で
ある。(例えば、特開昭48−5864号公報参照) しかし、該方法によると、ポリウレタンフォームの性状
及びポリオレフィンの性状特にメルトフローインデック
スにより、表皮にあばたが発現したり、あるいは接着性
が悪くはがれ易い等の問題点があった。
を溶融押出し固化させて積層体を製造する方法は公知で
ある。(例えば、特開昭48−5864号公報参照) しかし、該方法によると、ポリウレタンフォームの性状
及びポリオレフィンの性状特にメルトフローインデック
スにより、表皮にあばたが発現したり、あるいは接着性
が悪くはがれ易い等の問題点があった。
この欠点を解消する方法として接着剤を使用する方法が
公知であるが、この方法は接着剤塗布工程が必要となり
それだけ工程が煩雑となり生産性が悪くなるばかりでな
く、生産コスト高となる。
公知であるが、この方法は接着剤塗布工程が必要となり
それだけ工程が煩雑となり生産性が悪くなるばかりでな
く、生産コスト高となる。
更に接着剤はポリウレタンフォーム面に塗布するので該
フオーム中深く浸透し、フオームの柔軟性を低下させた
り、また溶剤系の接着剤であると、溶剤に起因する環境
汚染を起こす等の問題点があった。
フオーム中深く浸透し、フオームの柔軟性を低下させた
り、また溶剤系の接着剤であると、溶剤に起因する環境
汚染を起こす等の問題点があった。
発明の目的
本発明は前記従来法における問題点を解消すべくなされ
たもので、その目的は接着剤を使用することなく、ポリ
ウレタンフォームにポリオレフィンを直接塗布し、表皮
にあばたの発生がなく、強固に接着された積層体を得る
方法を提供するにある。
たもので、その目的は接着剤を使用することなく、ポリ
ウレタンフォームにポリオレフィンを直接塗布し、表皮
にあばたの発生がなく、強固に接着された積層体を得る
方法を提供するにある。
発明の構成
本発明者らは表皮にあばたの発生する原因及び接着性の
悪くなる原因について詳細に検討した結果、接着力の起
こる主要因は、ポリオレフィンが、ポリウレタンフォー
ムのセル中へ浸透、固化する際、つくつき易さと浸透程
度、つまりアンカー効果にあること、このアンカー効果
はアンカー数とアンカー深さの積に比例し、アンカー数
はポリウレタンフォームのセル平均径に反比例、アンカ
ー深さはポリオレフィンのメルトフローインデックスと
フオームの通気度に比例する関係があることが分かった
。
悪くなる原因について詳細に検討した結果、接着力の起
こる主要因は、ポリオレフィンが、ポリウレタンフォー
ムのセル中へ浸透、固化する際、つくつき易さと浸透程
度、つまりアンカー効果にあること、このアンカー効果
はアンカー数とアンカー深さの積に比例し、アンカー数
はポリウレタンフォームのセル平均径に反比例、アンカ
ー深さはポリオレフィンのメルトフローインデックスと
フオームの通気度に比例する関係があることが分かった
。
また、あばたの発生は、ポリウレタンフォームの表面粗
さに比例する即ち、セル平均孔径に比例し、さらに通気
度に反比例することが分かった。
さに比例する即ち、セル平均孔径に比例し、さらに通気
度に反比例することが分かった。
以上のことから、ポリウレタンフォームセルの平均孔径
、及び通気度を特定範囲とすると共にポリオレフィンの
メルトフローインデックス(溶融液流れ性)を適当範囲
にする時は、表皮にあばたが発生せず、接着性の優れた
ものとなし得ることを究明し得た。この知見に基いて本
発明を完成した。
、及び通気度を特定範囲とすると共にポリオレフィンの
メルトフローインデックス(溶融液流れ性)を適当範囲
にする時は、表皮にあばたが発生せず、接着性の優れた
ものとなし得ることを究明し得た。この知見に基いて本
発明を完成した。
本発明の要旨は、
ポリウレタンフォームの表面上にポリオレフィンを溶融
押出し固化させて積層体を製造する方法において、ポリ
ウレタンフォームとしてセルの平均孔径が90〜400
μ、通気度が120 cc / cs ” /sec以
下のものを、またポリオレフィンとしてメルトフローイ
ンデックスが0.02〜7 g/ 10 5in(23
0℃)であるものを使用することを特徴とするポリウレ
タンフォームとポリオレフィンの積層体の製造方法にあ
る。
押出し固化させて積層体を製造する方法において、ポリ
ウレタンフォームとしてセルの平均孔径が90〜400
μ、通気度が120 cc / cs ” /sec以
下のものを、またポリオレフィンとしてメルトフローイ
ンデックスが0.02〜7 g/ 10 5in(23
0℃)であるものを使用することを特徴とするポリウレ
タンフォームとポリオレフィンの積層体の製造方法にあ
る。
本発明の方法において使用するポリウレタンフォームの
セルの平均孔径は接着力とあばたの発生防止の面から9
0〜400μであることが必要である。400 μを超
えると、接着力が低下すると共に粗大セルの影響を受は
表皮にあばたが発生し、90μ未満ではポリオレフィン
が充分に浸透せず、逆に接着力が低下する。最も好まし
い範囲は200〜300 μである。
セルの平均孔径は接着力とあばたの発生防止の面から9
0〜400μであることが必要である。400 μを超
えると、接着力が低下すると共に粗大セルの影響を受は
表皮にあばたが発生し、90μ未満ではポリオレフィン
が充分に浸透せず、逆に接着力が低下する。最も好まし
い範囲は200〜300 μである。
また通気度は120 cc / am ” / set
以下であることが必要である。これより大きくなると、
ポリオレフィンがフオーム中に浸透し過ぎ、これも表皮
にあばたが発生する。最も好ましい範囲は30〜100
cc / cm ” / secである。
以下であることが必要である。これより大きくなると、
ポリオレフィンがフオーム中に浸透し過ぎ、これも表皮
にあばたが発生する。最も好ましい範囲は30〜100
cc / cm ” / secである。
本発明において使用するポリオレフィンは、そのメルト
フローインデックスが0602〜7g/10@i11
(230℃)であることが必要である。0.02g/
l O+min (230℃)未満であると溶融液
流れ性が低くなり、フオーム中に深く浸透せずアンカー
深さが小さくなり接着力が低下する。7g/10shi
n <230℃)を超えるとフオーム中に深く浸透し
過ぎフオームの柔軟性を低下させたり、表皮にあばたが
発生する。、好ましい範囲は0.1〜3g/l 0m1
n (230℃)である。
フローインデックスが0602〜7g/10@i11
(230℃)であることが必要である。0.02g/
l O+min (230℃)未満であると溶融液
流れ性が低くなり、フオーム中に深く浸透せずアンカー
深さが小さくなり接着力が低下する。7g/10shi
n <230℃)を超えるとフオーム中に深く浸透し
過ぎフオームの柔軟性を低下させたり、表皮にあばたが
発生する。、好ましい範囲は0.1〜3g/l 0m1
n (230℃)である。
本発明の方法において、積層する前に、ポリウレタンフ
ォームを例えば赤外線で適当に加熱すると接着力が向上
する。
ォームを例えば赤外線で適当に加熱すると接着力が向上
する。
本発明において使用するポリウレタンフォームとしては
、’、t:I、用のポリオールとポリイソシアネートの
縮合したフオームでよいが、ポリオールとしては加水分
解性の面からポリエーテル系ポリオールであることが好
ましい、しかし、セルの平均径が90〜400 μ、通
気度が120 cc / cs ” / sec以下と
することが必要である。
、’、t:I、用のポリオールとポリイソシアネートの
縮合したフオームでよいが、ポリオールとしては加水分
解性の面からポリエーテル系ポリオールであることが好
ましい、しかし、セルの平均径が90〜400 μ、通
気度が120 cc / cs ” / sec以下と
することが必要である。
セルの平均径は
当りのセル数、a:セル径を表わす)で表わされる。
通気度はJISL −1018に従いフラジール型織布
通気度試験機を使用しサンプル厚みをl(1mmとし測
定差圧!4inHgで測定したものである。
通気度試験機を使用しサンプル厚みをl(1mmとし測
定差圧!4inHgで測定したものである。
これらは、発泡剤の種類、使用量、触媒の種類”、使用
量により調整し得られる。
量により調整し得られる。
本発明において使用するポリオレフィンとしては、メル
トフローインデックスが前記範囲のものであればよい0
本発明において言うメルトフローインデックスとは、A
STMD−1238に従い、測定には押出し式レオメー
タ−を用い、230 ℃で熱可塑性樹脂(ポリオレフィ
ン)を溶融し、216kgの力(44psi)をかけた
時に直径7.1fi、長さ8Nのオリフィスから10分
間に押出される量のg数を表わしたものである。好まし
いものは、例えば、エチレンとαオレラインとの共重合
体、ポリオレフィンとEPDl’lあるいはEPMの混
合物、が挙げられる。
トフローインデックスが前記範囲のものであればよい0
本発明において言うメルトフローインデックスとは、A
STMD−1238に従い、測定には押出し式レオメー
タ−を用い、230 ℃で熱可塑性樹脂(ポリオレフィ
ン)を溶融し、216kgの力(44psi)をかけた
時に直径7.1fi、長さ8Nのオリフィスから10分
間に押出される量のg数を表わしたものである。好まし
いものは、例えば、エチレンとαオレラインとの共重合
体、ポリオレフィンとEPDl’lあるいはEPMの混
合物、が挙げられる。
実施例1゜
ポリエーテルポリオール(EP330C,三井日曹ウレ
タン社製)100重量部、(以下部は重量部を示す)シ
リコン油1部、水2.5部、アミン系触媒33LV(三
共−エアープロダクッ社製)0.3部、オクタン酸第1
すず0.2部、トルエンジイソシアネー) 30.7部
1着色剤TURO143(ly −i 7 G主体とす
るもの、東洋インキ社製)5部の混合物を攪拌して密度
0.04g/am”の連続気泡の軟質ポリウレタンフォ
ームを製造した。そのセル平均径は300 μ1通気度
は50 cc / al” /secであった。
タン社製)100重量部、(以下部は重量部を示す)シ
リコン油1部、水2.5部、アミン系触媒33LV(三
共−エアープロダクッ社製)0.3部、オクタン酸第1
すず0.2部、トルエンジイソシアネー) 30.7部
1着色剤TURO143(ly −i 7 G主体とす
るもの、東洋インキ社製)5部の混合物を攪拌して密度
0.04g/am”の連続気泡の軟質ポリウレタンフォ
ームを製造した。そのセル平均径は300 μ1通気度
は50 cc / al” /secであった。
このポリウレタンフォームを5鶴厚に切断し、その表面
に90鶴φの車軸スクリュー押出機にコートハンガーダ
イをとりつけ、これよりEPDMとポリプロピレンのメ
ルトフローインデックス0.1g/l 0m1n (
230℃)の混合物を厚さ約0.25mjで押出しラミ
ネートさせて積層体を作った。なお、押出条件はリップ
Q、3m、グイ温度は260℃であった。
に90鶴φの車軸スクリュー押出機にコートハンガーダ
イをとりつけ、これよりEPDMとポリプロピレンのメ
ルトフローインデックス0.1g/l 0m1n (
230℃)の混合物を厚さ約0.25mjで押出しラミ
ネートさせて積層体を作った。なお、押出条件はリップ
Q、3m、グイ温度は260℃であった。
得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1に示す通
りで、あばたは発生せず、強く接着されていた。
りで、あばたは発生せず、強く接着されていた。
実施例2゜
実施例1で得られたポリウレタンフォームに実施例1と
同!−のオレフィン系熱可塑性エラストマーを押出しラ
ミネートする前に該ポリウレタンフォームのラミネート
される側の表面温度が70℃になるように遠赤外線照射
により加熱した。その後実施例1と同じ方法で積層体を
作った。
同!−のオレフィン系熱可塑性エラストマーを押出しラ
ミネートする前に該ポリウレタンフォームのラミネート
される側の表面温度が70℃になるように遠赤外線照射
により加熱した。その後実施例1と同じ方法で積層体を
作った。
得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1に示す通
りであった。
りであった。
実施例3゜
実施例1で得られたポリウレタンフォームの表体からな
るポリオレフィンエラストマーを積層し実施例1と同じ
条件で積層体を作った。
るポリオレフィンエラストマーを積層し実施例1と同じ
条件で積層体を作った。
得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1に示す通
りであった。
りであった。
比較例1゜
実施例1において溶存空気の量を少なくし、シリコン油
1部を使用した以外は同じ原料を使用し密度0.04g
/cJI3の連続気泡の軟質ポリウレタンフォームを作
った。該フオームのセル平均径は500、u、通気度は
20 cc/cn” /secであった。
1部を使用した以外は同じ原料を使用し密度0.04g
/cJI3の連続気泡の軟質ポリウレタンフォームを作
った。該フオームのセル平均径は500、u、通気度は
20 cc/cn” /secであった。
該フオームの表面に、EPDMとポリプロピレンの混合
物でメルトフローインデックスが0.01 g / 1
0sin(230℃)であるものを実施例1と同様にし
て溶融積層した。得られた積層体の表面状態及び接着力
は表−1に示す通りであった。
物でメルトフローインデックスが0.01 g / 1
0sin(230℃)であるものを実施例1と同様にし
て溶融積層した。得られた積層体の表面状態及び接着力
は表−1に示す通りであった。
比較例2゜
実施例1で得られたポリウレタンフォームを使用し、そ
の表面に塗布型のポリエステル系のホントメルト接着剤
をスプレーし、その粘性のある間に実施例1と同様なポ
リオレフィンを溶融押出し積層体を作った。得られた積
層体の表面状態及び接着力は表−1に示す通りであった
。
の表面に塗布型のポリエステル系のホントメルト接着剤
をスプレーし、その粘性のある間に実施例1と同様なポ
リオレフィンを溶融押出し積層体を作った。得られた積
層体の表面状態及び接着力は表−1に示す通りであった
。
1)、180°接着剥離強度はJISK6744−71
に従って行った。
に従って行った。
2)、接着耐熱試験は25a11×25alで250g
の荷重をかけ、80℃のオーブン中で5分間放置し接着
制れを行った。
の荷重をかけ、80℃のオーブン中で5分間放置し接着
制れを行った。
この剥がれが5分以上を◎とし、5分以内に剥れが生じ
た場合を×とした。
た場合を×とした。
発明の効果
この結果が示すように、本発明の方法によるときは、表
面にあばたが発生することなく、また接着力も優れたも
のとなる優れた効果を奏し得られる。
面にあばたが発生することなく、また接着力も優れたも
のとなる優れた効果を奏し得られる。
Claims (1)
- ポリウレタンフォームの表面上にポリオレフィンを溶融
押出し固化させて積層体を製造する方法において、ポリ
ウレタンフォームとしてセルの平均孔径が90〜400
μ、通気度が120cc/cm^2/sec以下のもの
を、またポリオレフィンとしてメルトフローインデック
スが0.02〜7g/10min(230℃)であるも
のを使用することを特徴とするポリウレタンフォームと
ポリオレフィンの積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61056996A JPS62214930A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61056996A JPS62214930A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62214930A true JPS62214930A (ja) | 1987-09-21 |
JPH0511537B2 JPH0511537B2 (ja) | 1993-02-15 |
Family
ID=13043099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61056996A Granted JPS62214930A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62214930A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103079966A (zh) * | 2010-06-25 | 2013-05-01 | 株式会社细川洋行 | 隔热包装薄膜、包装袋及带开口部件的包装袋 |
-
1986
- 1986-03-17 JP JP61056996A patent/JPS62214930A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103079966A (zh) * | 2010-06-25 | 2013-05-01 | 株式会社细川洋行 | 隔热包装薄膜、包装袋及带开口部件的包装袋 |
US20130200085A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-08-08 | Hosokawa Yoko Co., Ltd. | Heat-insulating packaging film, packaging bag, and packaging bag having opening member |
US8870016B2 (en) * | 2010-06-25 | 2014-10-28 | Hosokawa Yoko Co., Ltd. | Heat-insulating packaging film, packaging bag, and packaging bag having opening member |
CN103079966B (zh) * | 2010-06-25 | 2014-12-10 | 株式会社细川洋行 | 隔热包装薄膜、包装袋及带开口部件的包装袋 |
KR101494815B1 (ko) * | 2010-06-25 | 2015-02-23 | 가부시키가이샤 호소카와 요코 | 단열 포장 필름, 포장 백 및 개구 부재가 형성된 포장 백 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0511537B2 (ja) | 1993-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0203399B1 (de) | Witterungsbeständige weichmacherfreie Folie insbesondere für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zur Herstellung der Folie | |
EP0414778B1 (en) | Low coefficient of friction oriented film | |
KR100786005B1 (ko) | 다층 지방족 폴리에스터 필름 | |
EP2974847B1 (en) | Biaxially oriented microporous membrane | |
EP2716453B1 (en) | Multi-layer print media made by extrusion coating | |
EP2504405B1 (de) | Trennfolie mit schaumstruktur | |
JP2001105519A (ja) | 自動車のパネル外板用発泡性補強材 | |
US11951715B2 (en) | Film laminate and interior trim part for motor vehicles | |
JP2006082455A (ja) | 自動車内装天井材用の積層部材 | |
EP1946922B1 (en) | Paper cup | |
EP0413912B1 (de) | Ein-oder mehrschichtige Kunststoffolie, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben | |
JPS62214930A (ja) | ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 | |
US20010021450A1 (en) | Polyolefin foam composite structure and method for making the same | |
CN112442323A (zh) | 一种自粘保护膜及其制备方法 | |
WO1999064533A1 (en) | Multilayer adhesive film | |
CN115366515A (zh) | 一种抗胶水反粘的双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法 | |
JP2514388B2 (ja) | 手袋用補強型多孔質シ―ト | |
JP2004524180A (ja) | 改良された貼り合せ品質の、同時押出されたヒートシール可能なフィルム | |
JPH0257310A (ja) | シボ模様付熱可塑性エラストマー成形物およびその製造方法 | |
KR101624334B1 (ko) | 단열재 보호필름 및 그 제조방법 | |
JP2750686B2 (ja) | 補強型多孔質シート | |
KR101488142B1 (ko) | 자동차 기재용 다층 구조의 폴리프로필렌계 상향식 인플레이션 접착성 필름 | |
JP4547972B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂積層発泡シートおよび成形体 | |
KR101922803B1 (ko) | 자동차 내장재 헤드라이너용 핫멜트 필름 | |
EP0027587A1 (de) | Verformbarer Verbundwerkstoff aus gefülltem Polyolefin, einem Schmelzkleber und einer weichgemachten PVC-haltigen Deckschicht sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |