JPH0511537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511537B2
JPH0511537B2 JP61056996A JP5699686A JPH0511537B2 JP H0511537 B2 JPH0511537 B2 JP H0511537B2 JP 61056996 A JP61056996 A JP 61056996A JP 5699686 A JP5699686 A JP 5699686A JP H0511537 B2 JPH0511537 B2 JP H0511537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane foam
polyolefin
laminate
foam
air permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61056996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62214930A (ja
Inventor
Noboru Murata
Koichi Kusakawa
Yukinobu Haga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP61056996A priority Critical patent/JPS62214930A/ja
Publication of JPS62214930A publication Critical patent/JPS62214930A/ja
Publication of JPH0511537B2 publication Critical patent/JPH0511537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は自動車等の内装材用積層体として好適
なポリウレタンフオームとポリオレフインの積層
体の製造方法に関する。 従来技術 従来、ポリオレタンフオームの表面上にポリオ
レフインの溶融押出し固化させて積層体を製造す
る方法は公知である。(例えば、特開昭48−5864
号公報参照) しかし、該方法によると、ポリウレタンフオー
ムの性状及びポリオレフインの性状特にメルトフ
ローインデツクスにより、表皮にあばたが発現し
たり、あるいは接着性が悪くはがれ易い等の問題
点があつた。 この欠点を解消する方法として接着剤を使用す
る方法が公知であるが、この方法は接着剤塗布工
程が必要となりそれだけ工程が煩雑となり生産性
が悪くなるばかりでなく、生産コスト高となる。
更に接着剤はポリウレタンフオーム面に塗布する
ので該フオーム中深く浸透し、フオームの柔軟性
を低下させたり、また溶剤系の接着剤であると、
溶剤に起因する環境汚染を起こす等の問題点があ
つた。 発明の目的 本発明は前記従来法における問題点を解消すべ
くなされたもので、その目的は接着剤を使用する
ことなく、ポリウレタンフオームにポリオレフイ
ンを直接塗布し、表皮にあばたの発生がなく、強
固に接着された積層体を得る方法を提供するにあ
る。 発明の構成 本発明者らは表皮にあばたの発生する原因及び
接着性の悪くなる原因について詳細に検討した結
果、接着力の起こる主要因は、ポリオレフイン
が、ポリウレタンフオームのセル中へ浸透、固化
する際、つくつき易さと浸透程度、つまりアンカ
ー効果にあること、このアンカー効果はアンカー
数とアンカー深さの積に比例し、アンカー数はポ
リウレタンフオームのセル平均径に反比例、アン
カー深さはポリオレフインのメルトフローインデ
ツクスとフオームの通気度に比例する関係がある
ことが分かつた。 また、あばたの発生は、ポリウレタンフオーム
の表面粗さに比例する即ち、セル平均孔径に比例
し、さらに通気度に反比例することが分かつた。 以上のことから、ポリウレタンフオームセルの
平均孔径、及び通気度を特定範囲とすると共にポ
リオレフインのメルトフローインデツクス(溶融
液流れ性)を適当範囲にする時は、表皮にあばた
が発生せず、接着性の優れたものとなし得ること
を究明し得た。この知見に基いて本発明を完了し
た。 本発明要旨は、 ポリウレタンフオームの表面上にポリオレフイ
ンを溶融押出し固化させて積層体を製造する方法
において、ポリウレタンフオームとしてセルの平
均孔径が90〜400μ、通気度が120c.c./cm2/sec以下
のものを、またポリオレフインとしてメルトフロ
ーインデツクスが0.02〜7g/10min(230℃)で
あるものを使用することを特徴とするポリウレタ
ンフオームとポリオレフインの積層体の製造方法
にある。 本発明の方法において使用するポリウレタンフ
オームのセルの平均孔径は接着力とあばたの発生
防止面から90〜400μであることが必要である。
400μを超えると、接着力が低下すると共に粗大
セルの影響を受け表皮にあばたが発生し、90μ未
満ではポリオレフインが充分に浸透せず、逆に接
着力が低下する。最も好ましい範囲は200〜300μ
である。 また通気度は120c.c./cm2/sec以下であることが
必要である。これより大きくなると、ポリオレフ
インがフオーム中に浸透し過ぎ、これも表皮にあ
ばたが発生する。最も好ましい範囲は30〜100
c.c./cm2/secである。 本発明において使用するポリオレフインは、そ
のメルトフローインデツクスが0.02〜7g/
10min(230℃)であることが必要である。0.02
g/10min(230℃)未満であると溶融液流れ性が
低くなり、フオーム中に深く浸透せずアンカー深
さが小さくなり接着力が低下する。7g/10min
(230℃)を超えるとフオーム中に深く浸透し過ぎ
フオームの柔軟性を低下させたり、表皮にあばた
が発生する。好ましい範囲は0.1〜3g/10min
(230℃)である。 本発明の方法において、積層する前に、ポリウ
レタンフオームを例えば赤外線で適当に加熱する
と接着力が向上する。 本発明において使用するポリウレタンフオーム
としては、汎用のポリオールとポリイソシアネー
トの縮合したフオームでよいが、ポリオールとし
ては加水分解性の面からポリエーテル系ポリオー
ルであることが好ましい。しかし、セルの平均径
が90〜400μ、通気度が120c.c./cm2/sec以下とする
ことが必要である。 セルの平均径は a1+a2+a3+…ao/n (ただし、n:表面積当りのセル数、a:セル径
を表わす)で表わされる。 通気度はJISL−1018に従いフラジール型織布
通気度試験機を使用しサンプル厚みを10mmとし測
定差圧1/2 in Hgで測定したものである。 これらは、発泡剤の種類、使用量、触媒の種
類、使用量により調整し得られる。 本発明において使用するポリオレフインとして
は、メルトフローインデツクスが前記範囲のもの
であればよい。本発明において言うメルトフロー
インデツクスとは、ASTMD−1238に従い、測
定には押出し式レオメーターを用い、230℃で熱
可塑性樹脂(ポリオレフイン)を溶融し、216Kg
の力(44psi)をかけた時に直径7.1mm.長さ8mm
のオリフイスから10分間に押出される量のg数を
表わしたものである。好ましいものは、例えば、
エチレンとαオレラインとの共重合体、ポリオレ
フインとEPDMあるいはEPMの混合物、が挙げ
られる。 実施例 1 ポリエーテルポリオール(EP330C、三井日曹
ウレタン社製)100重量部、(以下部は重量部を示
す)シリコン油1部、水2.5部、アミン系触媒
33LV(三共−エアープロダクツ社製)0.3部、オ
クタン酸第1すず0.2部、トルエンジイソシアネ
ート30.7部、着色剤TURO143(カーボンを主体と
するもの、東洋インキ社製)5部の混合物を撹拌
して密度0.04g/cm3の連続気泡の軟質ポリウレタ
ンフオームを製造した。そのセル平均径は300μ、
通気度は50c.c./cm2/secであつた。このポリウレ
タンフオームを5mm厚に切断し、その表面に90mm
φの単軸スクリユー押出機にコートハンガーダイ
をとりつけ、これよりEPDMとポリプロピレン
のメルトフローインデツクス0.1g/10min(230
℃)の混合物を厚さ約0.25mmで押出しラミネート
させて積層体を作つた。なお、押出条件はリツプ
0.8mm、ダイ温度は260℃であつた。 得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1
に示す通りで、あばたは発生せず、強く接着され
ていた。 実施例 2 実施例1で得られたポリウレタンフオームに実
施例1と同様のオレフイン系熱可塑性エラストマ
ーを押出しラミネートする前に該ポリウレタンフ
オームのラミネートされる側の表面温度が70℃に
なるように遠赤外線照射により加熱した。その後
実施例1と同じ方法で積層体を作つた。 得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1
に示す通りであつた。 実施例 3 実施例1で得られたポリウレタンフオームの表
面にメルトフローインデツクスが5g/10min
(230℃)であるエチレンとプロピレンとの共重合
体からなるポリオレフインエラストマーを積層
し、実施例1と同じ条件で積層体を作つた。 得られた積層体の表面状態及び接着力は表−1
に示す通りであつた。 比較例 1 実施例1において溶存空気の量を少なくし、シ
リコン油1部を使用した以外は同じ原料を使用し
密度0.04g/cm3の連続気泡の軟質ポリウレタンフ
オームを作つた。該フオームのセル平均径は
500μ、通気度は20c.c./cm2/secであつた。該フオ
ームの表面に、EPDMとポリプロピレンの混合
物でメルトフローインデツクスが0.01g/10min
(230℃)であるものを実施例1と同様にして溶融
積層した。得られた積層体の表面状態及び接着力
は表−1に示す通りであつた。 比較例 2 実施例1で得られたポリウレタンフオームを使
用し、その表面に塗布型のポリエステル系のホツ
トメルト接着剤をスプレーし、その粘性のある間
に実施例1と同様なポリオレフインを溶融押出し
積層体を作つた。得られた積層体の表面状態及び
接着力は表−1に示す通りであつた。
【表】 (1) 180°接着剥離強度はJISK6744−71に従つて
行つた。 (2) 接着耐熱試験は25cm×25cmで250gの荷重を
かけ、80℃のオーブン中で5分間放置し接着剥
れを行つた。 この剥がれが5分以上を◎とし、5分以内に剥
れが生じた場合を×とした。 発明の効果 この結果が示すように、本発明の方法によると
きは、表面にあばたが発生することなく、また接
着力も優れたものとなる優れた効果を奏し得られ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリウレタンフオームの表面上にポリオレフ
    インを溶融押出し固化させて積層体を製造する方
    法において、ポリウレタンフオームとしてセルの
    平均孔径が90〜400μ、通気度が120c.c./cm2/sec以
    下のものを、またポリオレフインとしてメルトフ
    ローインデツクスが0.02〜7g/10min(230℃)
    であるものを使用することを特徴とするポリウレ
    タンフオームとポリオレフインの積層体の製造方
    法。
JP61056996A 1986-03-17 1986-03-17 ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法 Granted JPS62214930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056996A JPS62214930A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056996A JPS62214930A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214930A JPS62214930A (ja) 1987-09-21
JPH0511537B2 true JPH0511537B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=13043099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056996A Granted JPS62214930A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214930A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162383A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 株式会社細川洋行 断熱包装フィルム、包装袋および口部材付き包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62214930A (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001221B1 (ko) 폴리우레탄계 수지필름 성막(成膜)형성용에 사용되는 지지체의 제조법
DE60220832T2 (de) Durch dehnung lösbare schaumstoffe, darauf basierende gegenstände und verfahren zu deren herstellung
EP0429020B1 (de) Druck- und vakuumverformbare Schaumfolie zur Verkleidung von Fahrzeuginnenräumen
DE3751019T2 (de) Laminat enthalted ein Substrat und ein Trennmittel und dessen Herstellungsverfahren.
DE3519064A1 (de) Mehrschichtige, selbstklebende und tiefziehbare schutzfolie insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US3862869A (en) Method of making a reusable, tear-resistant polyolefin-paper laminate
DE69011097T2 (de) Abreissbare, druckempfindliches medizinisches Klebeband mit kontinuierlichem Film.
DE3624921A1 (de) Klebeband
JP2006082455A (ja) 自動車内装天井材用の積層部材
DE3742005A1 (de) Feuerhemmende verbundplatte
DE102016225469A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer lackierten genarbten Folie, die lackierte genarbte Folie und deren Verwendung
US6773798B2 (en) Polyolefin foam composite structure and method for making the same
JPH0511537B2 (ja)
DE3626350A1 (de) Innenraumverkleidung fuer ein kraftfahrzeug und verfahren zu ihrer herstellung
JP3352553B2 (ja) 内装材の製造方法
WO1999064533A1 (en) Multilayer adhesive film
JP3091277B2 (ja) 工程離型紙
JP3149275B2 (ja) 離型シート及びその製造方法
EP1064149B1 (de) Laminat, verfahren zu dessen herstellung sowie verwendung eines laminats insbesondere als medizinisches trägermaterial
EP1565309B1 (de) Schaumstoff-formkörper mit dehäviser oberflächenausstattung
EP2581427A1 (en) Primer-free adhesive tape based on natural rubber
EP0297060A2 (en) A quiet adhesive tape and a method for its production
JP2000108268A (ja) 工程シート及びその製造方法
KR19980060012U (ko) 자동차 천정재
JPS63175041A (ja) 放射線架橋厚物ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term