JPS62214187A - 連続酸洗方法 - Google Patents

連続酸洗方法

Info

Publication number
JPS62214187A
JPS62214187A JP5365486A JP5365486A JPS62214187A JP S62214187 A JPS62214187 A JP S62214187A JP 5365486 A JP5365486 A JP 5365486A JP 5365486 A JP5365486 A JP 5365486A JP S62214187 A JPS62214187 A JP S62214187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
tank
acid solution
acid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5365486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yanagi
謙一 柳
Toshio Taguchi
田口 俊夫
Etsuro Hirai
悦郎 平井
Yuji Furusawa
古沢 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5365486A priority Critical patent/JPS62214187A/ja
Publication of JPS62214187A publication Critical patent/JPS62214187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属材料、特に鋼板の連続酸洗方法に関する。
また、本発明は、電気メツキ手段や電解洗浄手段に適用
可能な連続酸洗方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の連続酸洗装置の一例を第6図に示す。
第6図において、1は銅帯、2は酸タンク、3は酸液、
4a、4b、4c、4d、4eはガイドロールである。
常温の鋼帯1は、図示しないペイオフy −A/から巻
きだされた後、酸タンク2内の酸液3に浸りながら走行
する間に、鋼帯1表面に生成していたスケールが酸液3
により酸洗されて除去され、脱スケールされた鋼帯1が
酸タンク2より出て、図示しない後工程に供給される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の上鮎のような連続酸洗装置では、銅帯1表面が酸
液3と一定時間接触していることが必要であるため、鋼
帯1の走行速度が速い場合にはそれに応じて、長い酸タ
ンク2が必要である。
ところで、酸タンク2を短くするだめの工夫として、従
来より酸タンク2浸漬前に鋼帯1をメカ二カμスケール
ブレーカ−に通して、スケ−μに微細なりラックを生じ
させてスケールを除去しやすくしたり、酸タンク2内で
酸液の噴流を鋼帯1に浴びせることにより反応時間を短
くしたりして、それなりに成果を収めている。
それでも酸タンク2の長さは50〜100もの長さが必
要であり、このため設備費が高く、設置スペースも広く
必要とするものであり、今日この酸タンク2を短くする
ニーズが強い。
〔目的〕
本発明は、上記要望にそう連続酸洗法に係るものであっ
て、酸洗時間が短縮でき、その結果、酸タンクの長さを
短かくすることができる連続酸洗方法を提供すbことを
目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、被
酸洗材を酸液の大気圧下における沸点以上に冷却した後
、酸洗する点にある。すなわち、本発明は、被酸洗材を
連続的に酸洗するにあたり、被処理材の温度を、その圧
力下における酸液の沸点以上に調節したのち酸洗するこ
とを特徴とする連続酸洗方法である。
〔作用〕
本発明は、具体的には酸タンク上流に銅帯を冷却するた
めの冷却装置を備え、該冷却装置にて銅帯を酸液のその
圧力下における沸点以上の温度に冷却し、しかる後、銅
帯を酸タンク内に導いて酸洗処理するようになしたもの
であり、本発明によれば、銅帯が酸液に浸漬された瞬間
に、沸点以下の温度の酸液と沸点以上の温度の銅帯とが
接触するため、鋼帯表面ではスケールの微細なりラック
に入り込んだ酸液の沸騰、蒸発に伴う気体の急激な膨張
によりスケールの剥離、新しいクラックの発生が起こり
、このため酸洗時間が短くなる。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図、第2図、第3図および第4図
に示す。
第1図は酸タンクの上流に冷却装置を備えた例で、1は
銅帯、2は酸タンク、3は酸液、4a、4b、4c、4
d、4eはガイドロール、6a、6bは冷却ガスちるい
は冷却水散布式の冷却装置である。鋼帯1(例えば14
0℃)は冷却装置6a、6bによって酸液のその圧力に
おける沸点以上の温度に冷却された後、酸タンク2中の
酸液3(例えば80℃)に浸漬されて酸洗される。
第2図は、他の実施例で、冷却装置として加熱水タンク
を備えたものである。第2図における加熱水タンク7は
密閉型であり、加熱水タンク7における鋼帯1の出入り
口にはそれぞれ一対のシールロー/L’9a、9b及び
9c、9dを設置してあり、加熱水タンク7の内部と外
界との開口部隙間を小さく抑えて加熱水タンク7内を高
圧に保持しながら連続的に鋼帯1が走行可能にしである
。加熱水タンク7内には高温の加圧水(大剣圧下で沸点
以上の高温にすると圧力が大気圧以上になるため、加圧
水と表現)8を封入しである。10a、10b110c
はガイドロールでちる。この例では、例えば鋼帯1は1
40℃、酸液5は80℃で実施される。
第3図は、他の実施例である。第1図の場合と同様、酸
タンク前に冷却装置6a、6bを備えているが、酸タン
ク2がシールロー/L’5a、、5b−Thよび5c、
5dによって圧力シールされ、酸タンク2内は高圧に保
持され、酸液3は大気圧における沸点以上の温度(例え
ば120℃)に保持されている例である。この例では、
冷却装置6a、6bの出口における鋼帯1の温度は酸液
3の温度より高い値(例えば160℃)まで冷却されて
いる。46,4b、4cはガイドローμである。なシ、
酸タンク2内を高圧に保持するのは、高圧下では、酸液
3の沸点が、大気圧下での沸点よりも高いため、斯る高
圧下の酸タンク2で鋼板を処理する場合、鋼板の温度も
高くてよく、後述の第5図から明らかなように、高い酸
洗効率が得られるからでちり、また高温であると反応速
度が高く、酸洗効果が良くなるからである。
第4図は、他の実施例である。第3図と同様の酸タンク
2を備えているが、酸タンク上流の冷却装置として、第
2図と同様の加熱水タンク7を備えている。第4図中、
第2.3図と同一符号は第2.3図と同義である。この
例では、例えば、鋼帯1は160℃、酸液3は120℃
で実施される。
〔効果〕 第5図は本発明の詳細な説明するだめの説明図であって
、鋼板温度(℃)と酸洗時間比(チ)との関係図である
。本発明者等の実験によれば、第5図に示すように、鋼
板温度が高い程酸洗時間が短く、たとえば鋼板80℃に
おける酸洗時間を100チとすると、鋼板200’℃で
は酸洗時間比が50チ以下となる。
酸タンク内の酸液の温度が大気圧における沸点以上であ
る場合は、冷却装置で鋼板をそれ以上の温度まで冷却す
ることによシ同様の効果がある。
以上のように、本発明による酸洗方法によれば、被酸洗
材が、酸液の大電圧における沸点以上の温度に冷却され
た後、酸液中に浸漬されるため、浸漬された瞬間に、被
酸洗材表面ではヌケールの微細なりラックに入りこんだ
酸液の沸騰、蒸発に伴う気体の急激な膨張により、ヌケ
−pのはく離、新しいクラックの発生がおこり、酸洗時
間が短くなるという効果が生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の実施例としての酸洗装置の
構成図であって、この内筒1図は酸タンクの上流に冷却
装置を備えた図、第2図は酸タンクの上流に加熱水タン
クを備えた図、第3図は第1図において酸タンクが圧力
シールされた図、第4図は第2図において酸タンクが圧
力シールされた図である。第5図は本発明の詳細な説明
するだめの図であって、鋼板温度(℃)と酸洗時間比(
チ)との関係図である。第6図は従来の酸洗装置を説明
するための構成図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被酸洗材を連続的に酸洗するにあたり、被処理材の温度
    を、その圧力下における酸液の沸点以上に調節したのち
    酸洗することを特徴とする連続酸洗方法。
JP5365486A 1986-03-13 1986-03-13 連続酸洗方法 Pending JPS62214187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365486A JPS62214187A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 連続酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365486A JPS62214187A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 連続酸洗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214187A true JPS62214187A (ja) 1987-09-19

Family

ID=12948855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365486A Pending JPS62214187A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 連続酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898095A (en) Method of etching aluminum
NO913077D0 (no) Fremgangsmaate og anordning for fremstilling av rustfri staalstrimmel.
JPS5591945A (en) Method and equipment for cooling of steel strip in continuous annealing line
JPS62214187A (ja) 連続酸洗方法
JPS609834A (ja) 鋼ストリツプの冷却方法及びその装置
EP0225273A1 (en) Continuous picklung method and apparatus
US3262822A (en) Method for continuous quenching of aluminum strip
JPS62136583A (ja) 連続酸洗装置
JPS62136581A (ja) 連続酸洗方法
JPS62136582A (ja) 連続酸洗方法
JPS62133090A (ja) 連続酸洗前処理装置
JP2960195B2 (ja) 鋼帯のデスケーリング制御方法
JP2960196B2 (ja) 鋼帯の連続酸洗方法
JPS5693865A (en) Strip support apparatus in molten metal plating
JP2574037B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法
JPS62136584A (ja) 真空式スケ−ルブレ−カ−を備えた連続酸洗装置
JPS62222089A (ja) 連続酸洗方法
JPS6318088A (ja) 連続酸洗装置
JP2968358B2 (ja) 鋼帯の高速脱スケーリング方法
JPH0774480B2 (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
JPS61183415A (ja) 連続熱処理炉におけるストリツプの冷却方法
JPH1147819A (ja) 剥離スケール除去装置
JP2991646B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール前処理用鋼帯冷却装置およびステンレス鋼帯の脱スケール前処理方法
JPH08370Y2 (ja) 酸洗前処理装置
JPH08176866A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法