JPS6221193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221193B2
JPS6221193B2 JP56010242A JP1024281A JPS6221193B2 JP S6221193 B2 JPS6221193 B2 JP S6221193B2 JP 56010242 A JP56010242 A JP 56010242A JP 1024281 A JP1024281 A JP 1024281A JP S6221193 B2 JPS6221193 B2 JP S6221193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
magnetic head
support member
magnetic disk
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56010242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127969A (en
Inventor
Hiroshi Nishida
Takeshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56010242A priority Critical patent/JPS57127969A/ja
Priority to US06/341,576 priority patent/US4814916A/en
Priority to DE19823202577 priority patent/DE3202577A1/de
Publication of JPS57127969A publication Critical patent/JPS57127969A/ja
Publication of JPS6221193B2 publication Critical patent/JPS6221193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気デイスク記憶装置等に使用される
磁気ヘツド位置決め機構に係る。
最近、電子計算機の外部メモリーとして使用さ
れる磁気デイスク記憶装置の発展は著しいものが
あり、その信頼性の向上、大容量化、小型低価格
化に各社、鎬を削つている。特に一般事務所等で
使用される事務用コンピユータ(オフイス・コン
ピユータ)には、小型・低価格でしかも記憶容量
の大きい磁気デイスク記憶装置が要求されてい
る。この要求に答えるべく開発された小型磁気デ
イスク装置の最大の課題は磁気デイスクの情報記
録密度を上げることである。記録密度を上げるこ
とができれば装置サイズを大きくすることなく記
憶容量を増すことができ、まさにオフイスコンピ
ユータ用の磁気デイスク装置の要求にマツチす
る。記録密度を上げるためには、デイスク1枚当
りのトラツク数を増加すること(トラツク密度の
向上)、トラツク当りの容量を増加すること(ビ
ツト密度の向上)が重要である。ビツト密度は磁
気デイスク、磁気ヘツドの特性でその上限が決ま
り、現在では8000〜10000BPI(BIT PER
INCH)が一般的である。又トラツク密度は、ボ
イスコイルモータ等を使用し閉ループ制御でヘツ
ドを位置決めする比較的高価な装置で500TPI
(TRACK PER INCH)、ステツプモータ等を使
用し開ループでヘツドを位置決めする低価格装置
では150〜200TPIが限度であつた。従つて、低価
格の磁気デイスク装置においては、トラツク密度
を如何に安価な方法で向上させるかが重要問題と
なつている。以下低価格磁気デイスク装置の最大
トラツク密度が200TPI程度しか実現できない理
由を図示を参照して詳細に説明する。第1図は従
来技術の低価格磁気デイスク記憶装置に良く使用
されている、磁気ヘツド位置決め機構のモデル図
である。磁気ヘツド1はジンバル2を介してキヤ
リツジ4に固定されている。又キヤリツジ4は2
本のガイドバー5にて、磁気デイスク7の半径方
向に自在に動ける様設置されている。キヤリツジ
4はステツプモータ出力軸9に巻き付けられたス
チールベルト10により駆動・位置決めされる。
スチールベルト10の他端はスプリング11に係
合しているローラ12により張力を受け、スチー
ルベルト10は適当なテンシヨンで張られてい
る。従つてステツプモータ出力軸9を制御してや
れば磁気ヘツド1を任意の位置に位置決めするこ
とができる。
小形の磁気デイスク装置の使用温度範囲は一般
に0℃〜50℃位であり、温度差で約50℃である。
この温度差による装置各部材の熱膨張係数の違い
によるヘツド位置決め誤差の検討を以下に示す。
デイスク中心8からステツプモータ出力軸9の
取付位置の長さをLP、磁気ヘツド1をデイスク
最内周トラツクに位置決めした場合(キヤリツジ
は破線の位置に移動)のキヤリツジ固定ネジ6と
ステツプモータ出力軸9の中心との距離をLIN
同じく最外周トラツクのキヤリツジ固定ネジ6と
ステツプモータ出力軸9の中心との距離をLOUT
とする。又ジンバル長さをLG、キヤリツジ固定
ネジ6(キヤリツジ固定位置)からジンバル固定
位置3との長さをLCとする。従つてヘツド最内
トラツクと最外トラツク間の距離、すなわちキヤ
リツジ4のストローク量LSは LS=LOUT−LIN ………(1) である。ここで各部材の熱膨張係数を次の様に決
める。
磁気デイスク:αD(℃-1) ベース:αB(℃-1) ジンバル:αG(℃-1) キヤリツジ:αC(℃-1) スチールベルト:αS(℃-1) 最内周トラツクにおける熱膨張によるヘツド位
置ずれ量(以下オフトラツクと呼ぶ)△LIN
(mm/℃)は、外周方向のオフトラツク量を正に
とると △LIN=αBP+αSIN−αCC−αGG −αD(LP+LIN−LC−LG) ………(2) 又最外周トラツク密度におけるオフトラツク量
△LOUT(mm/℃)は同様にして △LOUT=αBP+αSOUT−αCC −αD(LP+LOUT−LC−LG) ………(3) 従つて最内、最外トラツクのオフトラツク量の
差は(1)、(2)、(3)式より △LOUT−△LIN=αS(LOUT−LIN) −αD(LOUT−LIN)=LS(αS−αD ………(4) となる。ここでオフトラツク量を“0”とするた
めには△LIN=△LOUT=0となるように各々の
寸法、膨張係数を合わせれば良いが、(4)式から明
らかなように△LIN=△LOUT(=0)とするた
めにはαS=αDとする必要がある。ところが、通
常磁気デイスクはアルミ系、スチールベルトはス
テンレス系の材料を使用するためαS=αDとする
ことは不可能である。
例えば、LS=25mm、αS=16.8×10-6-1、α
D=23.8×10-6-1とすると、(4)式に代入して △LOUT−△LIN=25×(16.8×10-6−23.8×
10-6) =−1.75×10-4mm/℃ 50℃の温度範囲では50×1.75×10-4=8.75×
10-3mmとなる。従つて最内周あるいは最外周のど
ちらか一方のオフトラツク量を“0”としても、
他方のトラツク上で8.75×10-3mmのオフトラツク
が発生する。ところでトラツク密度200TPIでは
トラツクピツチは0.127mmであるから、磁気ヘツ
ドのトラツク幅は0.09mm前後が良く使われる。許
容オフトラツク量は一般にトラツク幅の10%位で
あるから、200TPIの許容オフトラツク量は結局
9×10-3mm程度となり、前出のオフトラツク量
8.75×10-3mmとほぼ一致してしまう。従つて従来
方式の限界トラツク密度は200TPIであつた。
本発明の目的は従来の熱膨張差から制限された
トラツク密度を飛躍的に向上させるため、各部材
の熱膨張による影響を受けない磁気ヘツド位置決
め機構を提供することである。
各部材の熱膨張係数の違いによるオフトラツク
量を“0”とするためには、各部材を全く同一の
材料で構成してやれば良いことは明白である。本
発明の特徴とするところは各部材でその機能上同
一材料とできる箇所は全て同一材料を用い、どう
しても使用不可の箇所だけ異種材料を使用する。
そして、この異種材料により発生するオフトラツ
ク量をキヤンセルする様な構造を提供し、最終的
に系全体をオフトラツク量を“0”とするところ
にある。磁気デイスク装置の場合、一般に磁気デ
イスクはアルミ材料を使用するため、他の各部材
は全てデイスクと同一の材料を使用する。ところ
が磁気ヘツドを支えるジンバルだけはバネ性が要
求されたステンレス系の材料を使用せざるを得な
い。従つてこのジンバルにて発生するアルミ系と
ステンレス系の熱膨張差によるオフトラツク量を
キヤンセルすべく、構造を決定する。本構造の詳
細については次の実施例にて詳細な説明する。
第2図〜第4図を参照して、本発明の実施例を
説明する。第2図は本発明のヘツド位置決め機構
を使用した磁気デイスク装置を示す。ピボツト1
6を中心にして回動可能な構造を有するアルミ製
キヤリツジ15の一端にステンレス材料のジンバ
ル2(長さA)を介して磁気ヘツドコア1が実装
されている。ジンバル2はキヤリツジ15の長手
方向に対し、ある角度を持つて支持固定されてい
る。さらにキヤリツジ15の他端には、ジンバル
2と同じ長さで同材料のステンレスを使用したキ
ヤンセル部材17が取付ネジ18により固定され
ており、その先端にはピン20(第4図参照)を
介しステンレス製カムフオロアー19が設置され
ている。アルミ製カム21はステツプモータ出力
軸23に固定され、ステツプモータ22の制御角
に応じ位置決めされる。当該カム21にカムフオ
ロアー19がスプリング24により適当な圧力で
押し付けられている。スプリング24の一端はキ
ヤリツジ15上のピン25、他端はベース26上
のピン27に固定されている。ステツプモータ2
2が電気信号により回転・位置決めされると、カ
ム21が所定の位置に固定されるから、カムフオ
ロアー19とスプリング24で拘束されたキヤリ
ツジ15はピボツト16を中心に回動し、磁気ヘ
ツドコア1が磁気デイスク7上に正確に位置決め
される。尚磁気デイスク7は直結モータ(図示無
し)により駆動され、モータはベース26に固定
される。
第2図から明らかな様に、ヘツドの位置決めに
関係する部品の内アルミでない部品はヘツドジン
バル2とキヤンセル部材17、カムフオロアー1
9(これらはいずれもステンレス)のみである。
従つてジンバル2の温度差により伸びる量と、キ
ヤンセル部材17が温度差により伸びる量は同じ
であるから、キヤリツジ中心16(ピボツト位
置)とジンバル取付位置3との距離C、キヤンセ
ル部材取付位置18との距離Cを同じにしておけ
ば結局系のオフトラツク量が“0”となることは
明らかである。
本発明により各部材の熱膨張係数差によるオフ
トラツク量を“0”とすることができる。従つて
温度によるオフトラツク量は考慮する必要がな
い。本発明を使用すれば従来開ループ方止の限度
とされていたトラツク密度200TPIを上回り400〜
500TPI位可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気デイスク装置のヘツド位置
決め機構を示す平面図、第2図は本発明のヘツド
位置決め機構を使用した磁気デイスク装置の平面
図、第3図は磁気ヘツドコアとジンバル機構の構
成を示す平面図、第4図はカムフオロアーとキヤ
リツジの構成を示す斜視図である。 1……磁気ヘツドコア、2……ジンバル、15
……キヤリツジ、16……ピボツト、17……キ
ヤンセル部材、19……カムフオロアー、21…
…カム、22……ステツプモータ、23……ステ
ツプモータ出力軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転駆動形の磁気ヘツド位置決め機構を有す
    る磁気デイスク記憶装置において、軸を中心に回
    転可能な構造を有する磁気ヘツド支持部材と、該
    支持部材の一端に当該支持部材の長手方向にある
    角度を持つて支持固定されたヘツドコアを保持す
    るジンバル機構と、前記磁気ヘツド支持部材の他
    端に前記ジンバル機構と反対方向に支持固定され
    たジンバル機構と同種若しくはジンバル機構と同
    等の熱膨張係数を有する部材と、該部材の端部が
    接するように配置されたカムフオロアーとを具備
    することを特徴とする磁気デイスク記憶装置。
JP56010242A 1981-01-28 1981-01-28 Magnetic disc storage device Granted JPS57127969A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010242A JPS57127969A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Magnetic disc storage device
US06/341,576 US4814916A (en) 1981-01-28 1982-01-21 Magnetic disc memory device
DE19823202577 DE3202577A1 (de) 1981-01-28 1982-01-27 Magnetplattenspeicher mit magnetkopf-positioniervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56010242A JPS57127969A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Magnetic disc storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127969A JPS57127969A (en) 1982-08-09
JPS6221193B2 true JPS6221193B2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=11744832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56010242A Granted JPS57127969A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Magnetic disc storage device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4814916A (ja)
JP (1) JPS57127969A (ja)
DE (1) DE3202577A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959740A (en) * 1983-11-18 1990-09-25 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Disc recording and/or reproducing apparatus including means for minimizing the effects of temperature changes
US4602305A (en) * 1983-05-23 1986-07-22 Seagate Technology Magnetic disc memory apparatus incorporating temperature compensation
US5319510A (en) * 1983-11-18 1994-06-07 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Disc recording and/or reproducing apparatus
JPS60205873A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置温度補償機構
JPS60224145A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US4703377A (en) * 1986-02-06 1987-10-27 Priam (Delaware) Corporation Thermal compensation for disk drive carriage assembly
US4969058A (en) * 1988-11-10 1990-11-06 Insite Peripherals CArriage assembly for high track density flexible magnetic disk drive
US5490027A (en) * 1991-10-28 1996-02-06 Censtor Corp. Gimbaled micro-head/flexure/conductor assembly and system
US6011671A (en) * 1997-04-10 2000-01-04 Seagate Technology, Inc. Head gimbal assembly for limiting dimple separation for a data storage device
US8139351B2 (en) * 2009-12-18 2012-03-20 Yu-Nan Lo Rotary-disc memory device
JP5784425B2 (ja) 2011-09-06 2015-09-24 日野自動車株式会社 尿素水タンクのブリーザホース

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1178467B (de) * 1957-06-24 1964-09-24 Teleregister Corp Magnetplattenspeicher
US3500363A (en) * 1966-07-11 1970-03-10 Singer Co Scanning apparatus
JPS56124167A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Mechanism to position magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127969A (en) 1982-08-09
DE3202577C2 (ja) 1987-05-07
DE3202577A1 (de) 1982-08-05
US4814916A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032352A (en) Method of manufacturing rigid disk drive with dynamic head loading apparatus
JPS6221193B2 (ja)
JPH07302474A (ja) 共振応答を改善したヘッド・ガイド・アセンブリ
KR19990029283A (ko) 회전식 액츄에이터의 성능을 개선하기 위해 동역학적으로 조정된 외측 암
CA1157558A (en) Apparatus for recording and reading signals in tracks on a magnetic tape
EP0522597B1 (en) Methods of monitoring operating temperatures in disc drives to prevent thermal mistracking
EP0129973B1 (en) Magnetic disc memory apparatus incorporating temperature compensation
EP0108207B1 (en) Disk drive head accessing mechanism
US3786457A (en) Disk recorder arm assembly mount
US5659448A (en) Magnetic head supporting mechanism including a slider fixed to a slider spacer by a fixing area smaller than a contact area
US4691258A (en) Temperature compensating mechanism for positioning of a magnetic head of a magnetic disk drive
US4599666A (en) Disk drive system apparatus band actuator
US5953178A (en) Magnetic disk apparatus
JPH05128766A (ja) 磁気デイスクのサーボ信号設定方式
JPH04255977A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6246470A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6151678A (ja) デイスク駆動装置の改良回転アクチユエ−タ
JPWO2008117465A1 (ja) ランプ機構を備えた記憶装置
JP3107222B2 (ja) 回転円板形記憶装置
JPS60223084A (ja) 位置決め機構
CA1231443A (en) Vertically loading head module for magnetic disk drive
JPH0235671A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド位置決め機構
JPH0373953B2 (ja)
JPS61117774A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04281222A (ja) 光ディスク装置