JPS6221168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221168Y2
JPS6221168Y2 JP1981056809U JP5680981U JPS6221168Y2 JP S6221168 Y2 JPS6221168 Y2 JP S6221168Y2 JP 1981056809 U JP1981056809 U JP 1981056809U JP 5680981 U JP5680981 U JP 5680981U JP S6221168 Y2 JPS6221168 Y2 JP S6221168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
oil
electromagnetic solenoid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981056809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169840U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981056809U priority Critical patent/JPS6221168Y2/ja
Publication of JPS57169840U publication Critical patent/JPS57169840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221168Y2 publication Critical patent/JPS6221168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は減衰力を自由に調整できるようにした
油圧緩衝器に関する。
油圧緩衝器に要求される減衰特性は、運転状態
に応じて変化するが、通常は固定的な減衰特性し
か附与していない。
そこで本出願人により、時々刻々と変化する運
転状態に応じて常に最適な減衰特性を附与するこ
とを可能とした油圧緩衝器が提案されている。い
ま、これを説明すると、第1図はタンク別置タイ
プの油圧緩衝器への適用例を示したもので、ま
ず、シリンダ1にはピストン2が摺動自由に収装
され油室C1,C2を画成する一方、シリンダ下端
のブラケツト3と、ピストン2に連結するピスト
ンロツド4の先端のブラケツト5とを介して、そ
れぞれ車軸と車体とに連結される。
シリンダ1の外周下部には、スプリングホルダ
6が螺着され、ピストンロツド4の先端部に係止
したスプリングホルダ7との間に懸架ばね8が介
装され、これにより荷重を支持するとともに衝撃
を吸収する。
ピストンロツド4はシリンダ1の上部に嵌めた
軸受部10で摺動自由に支持され、軸受部10に
はピストン2の伸び切り荷重を受けるストツプラ
バー11がリテーナ12を介して取付けられる。
このストツプラバー11に対向してピストンロ
ツド4の先端段付部13にはストツパ14が係止
され、ピストン2をこの段付部13に挿入した状
態でピストンナツト15により固定される。
そして、この磁性体で形成したピストン2は円
筒状に内部がくり抜かれてバルブボデイを形成し
この空胴部2Bにボビン16に巻かれたソレノイ
ドコイル17が、上記段付部13に挿入された状
態で収められて電磁ソレノイド18を形成してい
る。
第2図A,Bにも明らかなように、この電磁ソ
レノイド18の端部には中空円盤状の磁性材から
なる伸側減衰バルブ20が前記ピストンナツト1
5により中心部を共締めされて取付けられ、ピス
トン2を貫通して上下の油室C1,C2を連通する
バルブ孔21を閉じている。
なお、バルブ孔21の開口部に形成されるシー
ト部22は、前記非磁性体からなるボビン16の
つば部16Aに形成されており、このシート部2
2を閉じる伸側減衰バルブ20は、電磁ソレノイ
ド18が励磁されるとピストン2の外周端の吸着
部24に吸引され、バルブシート部22に対する
押圧力が増大するようになつている。
伸側バルブ孔21の外側には、圧側バルブ孔2
5がピストン2を貫通して形成され、ピストン2
の上端でこのバルブ孔25を閉じる圧側チエツク
バルブ26がストツパ14との間に介装されてい
る。
ところで、上記ソレノイドコイル17は、その
リード線29がピストンロツド4の中心に設けた
配線通路27を通して、ピストンロツド4の上部
ブラケツト5をくり抜いた導孔30から外部へと
取り出され、このリード線29に制御信号(電
流)を入力させることにより、電磁ソレノイド1
8の励磁力、換言すると伸側減衰バルブ20の設
定荷重(開弁圧)を連続的に調整しうるようにな
つている。
なお、リード線29の導孔30への取り出部に
は、合成樹脂などのシール材32が封入してあ
り、油室C1,C2の作動油が配線通路27から外
部へとリークするのを防いでいる。
一方、シリンダ1の底部には別置のタンク33
に連通する通孔34が形成され、この通孔34と
タンク33と連通パイプ35が接続している。
タンク33は内部にフリーピストン36が摺動
自由に収装され、油溜室C3とガス室C4とを画成
する。
ガス室C4には所定圧力で不活性なガス(空
気)が封入されており、フリーピストン36を介
して油溜室C3の作動油を加圧する。
そして、このタンク33の入口部分には、圧側
減衰力を調整するため、バルブボデイ38の内部
に前記と同様に構成された電磁ソレノイド39が
収装されている。
すなわち、この電磁ソレノイド39は、タンク
33の開口端に螺合した円筒状のキヤツプ40
に、やはりこれと同心状の磁性材でできたバルブ
ボデイ38が嵌合してあるのだが、このバルブボ
デイ38の空胴部に収めたソレノイドコイル41
を巻いたボビン42を、中央を貫通する固定軸4
3に締結ナツト45を締付けて固定する。なお、
固定軸43はキヤツプ40を貫通し係止してい
る。
バルブボデイ38には圧側バルブ孔46と伸側
バルブ孔47が貫通して設けられ、圧側バルブ孔
46を上記電磁ソレノイド39とともに共締めさ
れた状態でボビン42の端面に圧接する円盤状の
圧側減衰バルブ48が閉じている。
この圧側減衰バルブ48は前記と同様、電磁ソ
レノイド39が励磁されると、その励磁力に応じ
てシート部に圧着され、バルブ設定荷重を増加さ
せる。
他方の伸側バルブ孔47はバルブボデイ38の
反端面に設けた伸側チエツクバルブ50で開閉さ
れるようになつている。
電磁ソレノイド39のソレノイドコイル41の
リード線51は、固定軸43の内部を貫通する配
線通路52を通して外部に取り出されるが、この
取出部には作動油のリークを防ぐシール材53が
充填されている。
そしてまず、第1図の状態からピストンロツド
4がシリンダ1の内部へと進入する圧側作動時
は、ピストン2の下降に伴い拡大する上部油室
C1には縮少する下部油室C2からの作動油が、ピ
ストン2の圧側バルブ孔25から圧側チエツク弁
26を押拡いてほとんど抵抗なく流入し、このと
き伸側減衰バルブ20は油圧でシート部22に押
圧されて密閉している。
一方、ピストンロツド4の進入体積分の作動油
は、下部油室C2からタンク33の油溜室C3
と、タンク圧側減衰バルブ48を通つて流入す
る。
(伸側チエツクバルブ50は油圧で閉弁してい
る。)このとき、圧側減衰バルブ48のバルブ開
弁圧は、バルブのもつ弾性力と、電磁ソレノイド
39による吸着力とが合成されたものとなり、し
たがつて、この圧側減衰バルブ48を押拡いて流
れる作動油に対しては、この合成荷重にもとづく
抵抗が附与され、これがいわゆる圧側減衰力とな
る。
電磁ソレノイド39のソレノイドコイル41に
対する励磁電流に応じて、圧側減衰バルブ48の
吸着力は変化し、制御電流値に応じて減衰力を無
段階に増減させることができる。
ここで、電磁ソレノイド39に対しては、例え
ば、車速検出センサ、積載荷重検出センサ、緩衝
器変位検出センサ、制動検出センサ、発進加速検
出センサなどからの検出信号を演算処理する制御
回路を介して制御電流を供給し、運転状態に応じ
て最適な減衰力が得られるようにソレノイド吸着
力を制御すればよい。
次に、ピストンロツド4が伸び出す伸側作動時
は、ピストン2の上昇に伴い縮少する上部油室
C1から拡大する下部油室C2に作動油が流入する
とともに、ピストンロツド4の抜け出し分の体積
に相当する作動油がタンク33の油溜室C3から
補充される。
このとき、タンク33からの作動油は、タンク
伸側チエツクバルブ50を押拡いてほとんど抵抗
なく下部油室C2に流入するが、上部油室C1から
の作動油には、ピストン2の伸側減衰バルブ20
の設定荷重に応じての流出抵抗が附与され、これ
が上記と同様に伸側減衰力として働き、ピストン
ロツド4の伸側振動を減衰する。
そして、この伸側減衰バルブ20の設定荷重
が、電磁ソレノイド18の吸着力に応じて連続的
に変化することは、前記と同様であり、励磁力を
制御回路からの電流に応じて変化させ、運転状態
に対応して最適な伸側減衰力に制御するのであ
る。
なお、この油圧緩衝器によれば、伸側減衰バル
ブ20はその中央部をボビン16と共締めされた
状態で固定されており、その固有弾性力に加えて
電磁吸着力を附与されることで、バルブ荷重を変
化させるものであるから、いわゆる機械的な可動
部分がなく、そのため、ピストン2が激しく上下
動を繰り返したとしても、その慣性力で伸側減衰
バルブ20の減衰力が変動するようなことがほと
んどないうえ、減衰力の変更を制御信号に応じて
連続的かつ正確に行えるという利点がある。
ところで、油圧緩衝器の作動油は、伸縮動作に
伴い絞り部分(減衰バルブを含めて)を通過する
ため、次第に油温が上昇し粘性が低下してくる。
一般に作動油の粘性が低下すると減衰抵抗は減
り、このため電磁ソレノイドの励磁電流が同一で
あつても、作動開始直後と長時間経過後(とくに
激しく振動する悪路走行時など)では、発生する
減衰力が異つてくるという問題があつた。
本考案はかかる問題を解決するために、作動油
の温度を検出してこれに応じて電磁ソレノイドの
励磁電流を補正することにより、油温が変化して
も減衰力が変わらないようにした油圧緩衝器の温
度補償装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明
するが、油圧緩衝器そのものは第1図と同様に構
成されているので、これを前提として説明する。
第3図に示すように、油圧緩衝器50には、油
圧を検出するための温度センサ51が、例えば本
体下部に取付けられる。
電磁ソレノイド18(第1図参照)に供給する
励磁電流を補正する補正回路53に、上記温度セ
ンサ51の出力を入力する。
すなわち、制御信号である電圧Eoが入力され
る加算器54に温度センサ51の出力を増幅器5
2で増幅した電圧Etを入力する。
加算器54の出力電圧Eをパルス幅変調するた
めに、三角発振器55からの所定周波数の三角波
と比較器56で合成され、出力電圧Eに応じたパ
ルス幅をもつパルスに変換される。
このパルスは平均化回路(積分回路)57で平
均化され、この出力電流Iが電磁ソレノイド18
のコイル励磁電流として供給される。
したがつて、作動油の温度上昇に伴い温度セン
サ51の出力電圧Etが増加すると、加算器54
に入力する制御回路58からの制御信号Eoが変
わらなくてもその出力電圧Eは増大する。
したがつて、比較器56で合成されたパルスの
パルス幅は上記電圧Eの増加に伴つて大きくな
り、この結果、このパルスを平均化する平均化回
路57の出力、すなわちソレノイドコイル17の
励磁電流Iも、結局第4図に示すように、温度上
昇に対応して増加するのである。
作動油の温度が上がると粘性が低下するため、
緩衝器の減衰力は下がるのであるが、このように
して電磁ソレノイド18の励磁電流を増やし、伸
側減衰バルブ20(あるいは圧側減衰バルブ4
8)の吸着力を高めるとバルブ開弁圧が高まり、
粘性抵抗の減少分を相殺して減衰力の低下を防ぐ
ことができるのである。
このようにして、第5図に示す通り、温度上昇
に伴つて減衰力が変動(低下)するのを防止し、
制御信号によつてのみ減衰力を増減することを可
能とする。
なお、本考案は伸側、圧側のいずれか一方にの
み温度補償を行うものにも、また単一の電磁ソレ
ノイドにより伸圧両方の減衰力を同時に制御する
ものにも適用できることは明らかである。
以上のように本考案によれば、油温の変化を検
出して電磁ソレノイドの励磁電流を補正し、油温
変化にもとづく減衰力の変動を吸収するようにし
たので、常に制御信号に精度よく対応した減衰特
性が得られ、走行特性の安定化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の縦断面図、第2図A,Bは
ピストン部の拡大断面図及びその−線矢示図
である。第3図は本考案の実施例を示す回路図で
ある。第4図、第5図はそれぞれ温度と制御電
流、減衰力の関係を示す説明図である。 1……シリンダ、2……ピストン、4……ピス
トンロツド、13……ピストンロツド段付部、1
6……ボビン、17……ソレノイドコイル、1
8,18A,18B,18C,39……電磁ソレ
ノイド、20……伸側減衰バルブ、21……伸側
通路、22……シート部、24……吸着部、48
……圧側減衰バルブ、51……温度センサ、53
……補正回路、54……加算器、55……三角波
発振器、56……比較器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダにピストンを摺動自由に収装してピス
    トンの両面に油室を形成する一方、ピストンに連
    結したピストンロツドの進入体積の変動分を吸収
    するガス室を備える一方、ピストンの移動に伴つ
    て作動油の流れる流路にバルブボデイを固定し、
    このバルブボデイの内部に電磁ソレノイドを収設
    するとともに、上記バルブボデイに設けたバルブ
    孔のシート部を開閉する減衰バルブを磁性材で形
    成し、この減衰バルブの開弁圧を電磁ソレノイド
    の吸着力に応じて連続的に増減させるようにした
    油圧緩衝器において、作動油の油温を検出する温
    度センサと、温度センサの出力から油温の上昇に
    応じて上記電磁ソレノイドに対する供給電流を相
    対的に増加させる補正回路を備えたことを特徴と
    する温度補償装置付き油圧緩衝器。
JP1981056809U 1981-04-20 1981-04-20 Expired JPS6221168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981056809U JPS6221168Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981056809U JPS6221168Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169840U JPS57169840U (ja) 1982-10-26
JPS6221168Y2 true JPS6221168Y2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=29853298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981056809U Expired JPS6221168Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221168Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751904B2 (ja) * 1986-09-05 1995-06-05 日野自動車工業株式会社 タイミング制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102470A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Honda Motor Co Ltd Car hydraulic pressure buffer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813165Y2 (ja) * 1978-10-12 1983-03-14 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バの温度変化に伴う減衰力補正装置
JPS5844011Y2 (ja) * 1979-06-07 1983-10-05 株式会社 ツツミアンドプロジェクトアンリミテッド 車両用ショックアブソ−バ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102470A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Honda Motor Co Ltd Car hydraulic pressure buffer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169840U (ja) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147323B2 (ja)
US4854429A (en) Variable rate shock absorber and system therefor
JPS6410697B2 (ja)
US4858733A (en) Electroviscous liquid-filled suspension device and control damping device therefor
US4720084A (en) Hydraulic engine mount
KR100544488B1 (ko) 감쇠력 가변 밸브 및 감쇠력 가변 밸브가 장착된 쇽 업소버
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
GB2222863A (en) Controllable hydraulic vibration damper for automotive vehicles
US4900056A (en) Hydraulic cylinder assembly for automotive suspension system and actively controlled suspension system utilizing same
JPS62292517A (ja) 能動型サスペンシヨン
JPS6346296B2 (ja)
JPS6221168Y2 (ja)
EP0397702B1 (en) A variable rate shock absorber and system therefor
JPS645174B2 (ja)
JPS6346298B2 (ja)
JPS6346295B2 (ja)
US20010002639A1 (en) Solenoid apparatus for use in hydraulic shock absorber
JPH0260901B2 (ja)
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
JPS58112820A (ja) 車両用シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
CN113474245B (zh) 缓冲器
JP2003042215A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH0377087B2 (ja)
JP3216480B2 (ja) サスペンション装置
JPH0424243B2 (ja)