JPS62210783A - Digital copying machine - Google Patents

Digital copying machine

Info

Publication number
JPS62210783A
JPS62210783A JP61054123A JP5412386A JPS62210783A JP S62210783 A JPS62210783 A JP S62210783A JP 61054123 A JP61054123 A JP 61054123A JP 5412386 A JP5412386 A JP 5412386A JP S62210783 A JPS62210783 A JP S62210783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma correction
data
image
read
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61054123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Komi
小見 恭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61054123A priority Critical patent/JPS62210783A/en
Publication of JPS62210783A publication Critical patent/JPS62210783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the optimum copying regardless of the kinds of original pictures of an object, by operating only a reader before a copying operation, detecting the maximum density value of the original picture, selecting and setting one out of plural number of gamma correction characteristics, and performing an automatic gamma correction fitting for the density of the original picture. CONSTITUTION:A gamma correction circuit 103 changes a gradation characteristics (input gradation data) fitting for the characteristics of a photosensitive body. In an automatic density setting mode, the minimum values are caught by a pre-scanning at a peak hold circuit 120 as the values of the maximum density parts of an original, namely as the values of a red R, a green G, and a blue B. And based on the data, a selection processing for a gamma correction characteristic data is performed. Next, the gamma correction operation characteristic of the gamma correction circuit 103 is selected automatically by the control of a synchronization control circuit 114, then being changed and set. Following that, a regular scanning for a print operation is performed, and the sequence of signal processings including the gamma correction of a set gamma correction characteristics are performed, and print quality with an appropriate print can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明はデジタル複写機に関し、特に、これに限定する
意図ではないが、原画像をスキャナーでレッド、グリー
ンおよびブルーの3色に分解して色成分毎の階調データ
を得て、読取階調データを記録色イエロー、マゼンダ、
シアンおよびブラック毎の記録階調データに変換して、
記録階調データを画素マトリックス(面領域)記録情報
(パターン情報)に変換して、このパターン情報に基づ
いて各色記録装置を記録付勢してシート上にカラー像を
再生するデジタルカラー複写機において、被写体の原画
像に対応して適切なガンマ補正を自動的に行う画像処理
技術に関する。
Detailed Description of the Invention [Technical Field] The present invention relates to a digital copying machine, and in particular, although the intention is not limited thereto, an original image is separated into three colors of red, green, and blue by a scanner, and each color component is separated. Obtain the gradation data and record the read gradation data in the recording colors yellow, magenta,
Convert to recording gradation data for each cyan and black,
In a digital color copying machine that converts recorded gradation data into pixel matrix (surface area) recorded information (pattern information) and activates each color recording device to record based on this pattern information to reproduce a color image on a sheet. , relates to an image processing technique that automatically performs appropriate gamma correction in response to an original image of a subject.

■従来技術 この種のデジタルカラー複写機では1原画像をたとえば
レッド、グリーンおよびブルーの色分解で読み取り、読
み取り情報にシェーディング補正。
■Prior art This type of digital color copying machine reads one original image by color separation, for example red, green, and blue, and makes shading correction on the read information.

ガンマ補正等を施こして補機生成によりイエロー。Yellow by gamma correction etc. and auxiliary machine generation.

シアン、マゼンダ等の記録色各成分毎の画像情報を得て
、マスキング処理、下色除去処理9階調処理等を施こし
て色別記録情報を作成する。得られた色別記録情報を光
ビーム走査装置により各々に各色記録装置に記録色区分
で与えて同じ記録紙上に重ね合せてカラー画像を形成す
る。
Image information for each recording color component such as cyan, magenta, etc. is obtained, and color-specific recording information is created by performing masking processing, undercolor removal processing, nine-gradation processing, and the like. The obtained color-specific recording information is applied to each color recording device by a light beam scanning device in a recording color category, and is superimposed on the same recording paper to form a color image.

そこでは、原画像を読み取り装置により読み取り画像信
号を得て画像処理を行い、得られた記録情報により記録
装置を記録付勢するが、記録装置に用いる感光体によっ
ては、特有のガンマ特性があるので、その特性に合せて
階調性を変更するガンマ補正を行い1階調性を変更する
処理を行っている。
In this process, the original image is read by a reading device, an image signal is obtained, image processing is performed, and the recording device is energized for recording using the obtained recording information. However, depending on the photoreceptor used in the recording device, it has specific gamma characteristics. Therefore, processing is performed to change the gradation by performing gamma correction to change the gradation according to the characteristics.

しかし、読み取る原画像によっては特有のガンマ特性が
あるので、記録装置に用いる感光体の特性に合せて階調
性を変更するためのガンマ補正に加えて、読み取られた
画像信号に対してガンマ補正を行うことが好ましい、す
なわち、被写体となる原画像の種類により特有のそれぞ
れのガンマ特性があるので、数種の被写体を対象とする
複写機においては、このガンマ補正が被写体に対応して
行われることが好ましい。
However, since the original image to be read has specific gamma characteristics, in addition to gamma correction to change the gradation according to the characteristics of the photoreceptor used in the recording device, gamma correction is also performed on the read image signal. In other words, since each type of original image as a subject has its own unique gamma characteristics, in a copying machine that targets several types of subjects, this gamma correction is performed according to the subject. It is preferable.

そこで、例えば、特開昭60−43966号公報では、
画像処理装置において、被写体固有のガンマ特性を補正
する各種の変換特性曲線データを変換テーブルとしてテ
ーブル変換器のROMに格納しておき、スイッチにより
ガンマ補正する特性曲線を切換え、ガンマ補正すること
が提案されている。
Therefore, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-43966,
In an image processing device, it is proposed to store various conversion characteristic curve data for correcting the gamma characteristics specific to the subject as a conversion table in the ROM of the table converter, and to perform gamma correction by switching the characteristic curve to be gamma corrected using a switch. has been done.

これは画像処理装置に関するものであり、その複数の特
性曲線の切換はスイッチにより行っているものであるの
で、複写機に適用する場合には問題がある。すなおち、
複写機を使用する操作者は、格別に訓練された者でなく
、特別な知識を有することも少いので、切換スイッチに
より適正な切換を行うことは操作者にとっては困難であ
り、また。
This relates to an image processing device, and switching between a plurality of characteristic curves is performed by a switch, which poses a problem when applied to a copying machine. Sunaochi,
Operators who use copying machines are not particularly trained and do not often have special knowledge, so it is difficult for them to make appropriate changes using the changeover switch.

煩しいという問題である。The problem is that it is troublesome.

■目的 したがって、本発明はデジタル複写機において。■Purpose Therefore, the present invention relates to a digital copying machine.

原稿画像に合せて自動的にガンマ補正特性を変化させて
ガンマ補正を行い、最適なコピーを得るようにすること
を目的とする。
The purpose is to perform gamma correction by automatically changing gamma correction characteristics in accordance with the original image to obtain an optimal copy.

■構成 上記目的を達成するために本発明においては、原画像を
読み取る画像読み取り手段、読み取り画像信号を階調デ
ータに変換するデジタル変換手段。
(2) Structure In order to achieve the above object, the present invention provides an image reading means for reading an original image, and a digital conversion means for converting the read image signal into gradation data.

感光体に階調データ対応の光を投射して静電潜像を形成
し、この静電潜像を現像する記録装置を備えるデジタル
複写機において、読み取り階調データ対応のガンマ補正
を施した画像情報を補正特性が異る複数組保持し、指定
された組の画像情報を読み取り階調データ対応で発生す
るガンマ補正手段と1画像読み取み取り手段の読み取り
画像の最高濃度を検出する濃度検出手段と、上記画像読
み取り手段に原画像の読み取りを指示し、画像読み取り
手段が読み取った原画像の、該濃度検出手段が検出した
最高濃度に予め対応付けられた、1組を前記ガンマ補正
手段に指定するガンマ補正特性設定手段と、上記指定の
後に画像読み取り手段に上記原画像の読み取りを指示し
、前記記録装置に、ガンマ補正手段が発生する画像情報
に基づいた原画像の記録を指示する記録制御手段とを備
える構成とする。
In a digital copying machine equipped with a recording device that projects light corresponding to gradation data onto a photoreceptor to form an electrostatic latent image and develops this electrostatic latent image, an image that has been read and subjected to gamma correction corresponding to gradation data. A gamma correction means that holds multiple sets of information with different correction characteristics, reads a designated set of image information, and generates it corresponding to gradation data, and a density detection means that detects the highest density of the image read by the single image reading means. and instructing the image reading means to read the original image, and designating one set to the gamma correction means, which corresponds in advance to the highest density detected by the density detection means of the original image read by the image reading means. gamma correction characteristic setting means for setting the original image; and recording control for instructing the image reading means to read the original image after the above specification, and instructing the recording device to record the original image based on the image information generated by the gamma correction means. and means.

ここで、ガンマ補正特性設定手段は、画像読み取り手段
に原画像の読み取りを指示するとき、ガンマ補正手段に
所定の1組を指定し、前記濃度検出手段は、この指定に
基づいたガンマ補正手段の発生画像情報の最高濃度を検
出する。
Here, when the gamma correction characteristic setting means instructs the image reading means to read the original image, the gamma correction characteristic setting means specifies a predetermined set of gamma correction means for the gamma correction means, and the density detection means controls the gamma correction means based on this designation. Detect the highest density of generated image information.

この画像読み取り手段に原画像の読み取りを指示すると
き、ガンマ補正手段に指定する所定の1組は、読み取り
階調データを無変換で画像情報とする補正特性であり、
また、記録装置に用いた感光体の特性に合せて階調性を
変更するガンマ補正特性データであってよい。
When instructing the image reading means to read the original image, one predetermined set specified to the gamma correction means is a correction characteristic that converts the read gradation data into image information without conversion,
Further, it may be gamma correction characteristic data that changes the gradation according to the characteristics of the photoreceptor used in the recording apparatus.

また、複写機がデジタルカラー複写機の場合は、画像読
み取り手段は、原画像を色分解して読み取る画像読み取
り装置であり、ガンマ補正手段は、色成分毎に読み取り
階調データ対応で画像情報を発生するものである。ガン
マ補正手段で発生するガンマ補正を施した画像情報は、
色成分毎にそれぞれ複数のガンマ補正特性データがRO
Mデータとして与えられ、濃度検出手段は、ガンマ補正
手段が色成分毎に読み取り階調データ対応で発生するガ
ンマ補正を施した画像信号の最高濃度値を検出する。
Furthermore, if the copying machine is a digital color copying machine, the image reading means is an image reading device that separates and reads the original image, and the gamma correction means reads each color component and converts image information in correspondence with gradation data. It happens. The gamma-corrected image information generated by the gamma correction means is
Multiple gamma correction characteristic data for each color component are RO
The density detection means detects the highest density value of the image signal which has been subjected to gamma correction generated in correspondence with the gradation data read by the gamma correction means for each color component.

これによれば、デジタル複写機、例えば、デジタルカラ
ー複写機またはデジタル白黒複写機において1通常の記
録装置に用いる感光体の特性に合せて階調性を変更する
ためのガンマ補正に加えて、複写動作に先立ち読み取り
装置のみを動作させ。
According to this, in a digital copying machine, for example, a digital color copying machine or a digital monochrome copying machine, in addition to gamma correction for changing the gradation according to the characteristics of the photoreceptor used in a normal recording device, Operate only the reading device prior to operation.

原画像の最高濃度値を検出して、複数のガンマ補正特性
の1つを選択設定して、原稿画像の濃度に合せて自動的
にガンマ補正特性を変化させるので、被写体の原稿画像
の種類にかかわらず、常に複写機は最適なコピーを得る
ような状態で複写動作させることができる。
It detects the maximum density value of the original image, selects and sets one of multiple gamma correction characteristics, and automatically changes the gamma correction characteristics according to the density of the original image, so it can be adjusted depending on the type of original image of the subject. Regardless of the situation, the copying machine can always be operated in a state that produces optimal copies.

本発明の他の目的および特徴は、以下に図面を参照して
説明する実施例の説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

第1図に本発明の一実施例の機構部の構成概要を示し、
第2図に電装部の構成概要を示す。
FIG. 1 shows an outline of the structure of the mechanism section of an embodiment of the present invention,
Figure 2 shows an overview of the configuration of the electrical equipment section.

まず第1図を参照すると、原稿lはプラテン(コンタク
トガラス)2の上に置かれ、原稿照明用蛍光灯31*3
2により照明され、その反射光が移動可能な第1ミラー
41.第2ミラー42および第3ミラー43で瓦射され
、結像レンズ5を経て。
First, referring to FIG. 1, an original l is placed on a platen (contact glass) 2, and a fluorescent lamp 31*3 for illuminating the original
2, the reflected light is illuminated by a movable first mirror 41. The light is reflected by the second mirror 42 and the third mirror 43 and passes through the imaging lens 5.

ダイクロイックプリズム6に入り、ここで3つの波長の
光、レッド(R)、グリーン(G)およびブルー(B)
に分光される0分光された光は固体撮像素子であるC0
D7rt 7gおよび7bにそれぞれ入射する。すなわ
ち、レッド光はC0D7rに、グリーン光はCC07g
に、またブルー光はC0D7bに入射する。
Enters the dichroic prism 6, where the three wavelengths of light, red (R), green (G) and blue (B)
The 0-split light that is split into 0 parts is C0, which is a solid-state image sensor.
D7rt 7g and 7b, respectively. That is, red light goes to C0D7r, green light goes to CC07g.
Also, the blue light enters C0D7b.

蛍光灯31y32と第1ミラー41が第1キヤリツジ8
に搭載され、第2ミラー42と第3ミラー43が第2キ
ヤリツジ9に搭載され、第2キヤリツジ9が第1キヤリ
ツジ8の172の速度で移動することによって、Jjl
X稿1からCCDまでの光路長が一定に保たれ、原画像
読み取り時には第1および第2キヤリツジが右から左へ
走査される。キャリッジ駆動モータ10の軸に固着され
たキャリッジ駆動プーリ11に巻き付けられたキャリッ
ジ駆動ワイヤ12に第1キヤリツジ8が結合され、第2
キヤリツジ9上の図示しない動滑車にワイヤ12が巻き
付けられている。これにより、モータ10の正、逆転に
より、第1キヤリツジ8と第2キヤリッジが往動(原画
像読み取り走査)、復動(リターン)し、第2キヤリツ
ジ9が第1キヤリツジ8の1/2の速度で移動する。
The fluorescent lamp 31y32 and the first mirror 41 are connected to the first carriage 8.
The second mirror 42 and the third mirror 43 are mounted on the second carriage 9, and the second carriage 9 moves at a speed of 172 of the first carriage 8.
The optical path length from the X document 1 to the CCD is kept constant, and the first and second carriages scan from right to left when reading an original image. The first carriage 8 is coupled to a carriage drive wire 12 wound around a carriage drive pulley 11 fixed to the shaft of a carriage drive motor 10, and the second
A wire 12 is wound around a movable pulley (not shown) on a carriage 9. As a result, the first carriage 8 and the second carriage move forward (original image reading and scanning) and backward (return) by the forward and reverse rotation of the motor 10, and the second carriage 9 moves 1/2 of the first carriage 8. Move with speed.

第1キヤリツジ8が第1図に示すホームポジションにあ
るとき、第1キヤリツジ8が反射形のフォトセンサであ
るホームポジションセンサ39で検出される。この検出
態様を第3図に示す、第1キヤリツジ8が露光走査で右
方に駆動されてホームポジションから外れると、センサ
39は非受光(キャリッジ非検出)となり、第1キヤリ
ツジ8がリターンでホームポジションに戻ると、センサ
39は受光(キャリッジ検出)となり、非受光から受光
に変わったときにキャリッジ8が停止される。なお、4
0は、キャリッジガイドバーである。
When the first carriage 8 is at the home position shown in FIG. 1, the first carriage 8 is detected by a home position sensor 39 which is a reflective photosensor. This detection mode is shown in FIG. 3. When the first carriage 8 is driven to the right during exposure scanning and moves away from the home position, the sensor 39 does not receive light (carriage is not detected), and the first carriage 8 returns to the home position. When the sensor 39 returns to the position, the sensor 39 starts receiving light (carriage detection), and the carriage 8 is stopped when the sensor 39 changes from not receiving light to receiving light. In addition, 4
0 is a carriage guide bar.

ここで第2図を参照すると、CCD 7 r# 7 g
s7bの出力は、アナログ/デジタル変換されて画像処
理ユニット100で必要な処理を施こされて、記録色情
報であるブラック(BK)、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)およびシアン(C)のそれぞれの記録付勢用の2
値化信号に変換される。
Referring now to FIG. 2, CCD 7 r# 7 g
The output of s7b is converted from analog to digital and subjected to the necessary processing in the image processing unit 100 to produce recorded color information of black (BK), yellow (Y), magenta (M) and cyan (C). 2 for each recording activation
It is converted into a digitized signal.

2値化信号のそれぞれは、レーザドライバ112bk。Each of the binary signals is sent to a laser driver 112bk.

112y、 112mおよび112cに入力され、各レ
ーザドライバが半導体レーザ43bk、 43y、 4
3mおよび43cを付勢することにより、記録色信号(
2値化信号)で変調されたレーザ光を出射する。
112y, 112m and 112c, and each laser driver outputs semiconductor lasers 43bk, 43y, 4
By energizing 3m and 43c, the recording color signal (
A laser beam modulated by a binary signal) is emitted.

第1図および第4図を参照する。出射された各レーザ光
は、1つの回転多面鏡13で反射され、f−θレンズ1
41および142を経て、第4ミラー15bk、  1
5y、  15mおよび15cで反射され、並列に配設
された各色情報記録装置の各間隙に導かれ、第5ミラー
16bk、 16y、  16■および16cで反射さ
れ、各色情報記録装置の感光体ベルトl 8bk、、1
8y、 18mおよび18cに結像照射する。
Please refer to FIGS. 1 and 4. Each emitted laser beam is reflected by one rotating polygon mirror 13, and is reflected by an f-θ lens 1.
41 and 142, the fourth mirror 15bk, 1
It is reflected by the fifth mirrors 16bk, 16y, 16■ and 16c, and is guided to each gap of each color information recording device arranged in parallel, and is reflected by the photoreceptor belt l of each color information recording device. 8bk,,1
8y, 18m and 18c are imaged and irradiated.

回転多面鏡13は、多面鏡駆動モータ41の回転軸に固
着されており、モータは一定速度で回転し多面鏡を一定
速度で回転駆動する。多面鏡の回転により、前述のレー
ザ光は、感光体ベルトの移動方向(上下方向)と直交す
る方向、即ち幅方向である感光体ベルトの駆動ローラ5
3bk、 53y。
The rotating polygon mirror 13 is fixed to the rotating shaft of a polygon mirror drive motor 41, and the motor rotates at a constant speed to rotate the polygon mirror at a constant speed. Due to the rotation of the polygon mirror, the above-mentioned laser beam is directed to the drive roller 5 of the photoreceptor belt in a direction perpendicular to the moving direction (vertical direction) of the photoreceptor belt, that is, in the width direction.
3bk, 53y.

5311および53cの軸に沿う方向に走査される。5311 and 53c are scanned in the direction along the axis.

レーザ走査系の詳細を第4図に示す、43bk。Details of the laser scanning system are shown in FIG. 4, 43bk.

43y、43m1および43cが半導体レーザである。43y, 43m1 and 43c are semiconductor lasers.

回転多面鏡13で反射されたレーザ光は、f−θレンズ
141および142を経て、それぞれに第4ミラー15
bk=  L 5yt  15mおよび15cで反射さ
れ、並列に配設された各色情報記録装置の各間隙に導か
れ、第5ミラー16bk、 16ye 16■および1
6cで反射され、それぞれの感光体ベルト18bk、1
8y、18mおよび18cに結像照射する。
The laser beam reflected by the rotating polygon mirror 13 passes through f-theta lenses 141 and 142, and then reaches the fourth mirror 15, respectively.
bk=L 5yt It is reflected by 15m and 15c, guided to each gap of each color information recording device arranged in parallel, and is reflected by the fifth mirror 16bk, 16ye 16■ and 1
6c, each photoreceptor belt 18bk, 1
8y, 18m and 18c are imaged and irradiated.

感光体ベルトの幅方向に沿う方向のレーザ走査の一端部
においてレーザ光を受光する関係に光電変換素子でなる
センサ44が配設されており、このセンサ44が各レー
ザ光を検出し検出から非検出に変化した時点をもって1
ライン走査の始点を検出している。すなわちセンサ44
のレーザ光検出信号(パルス)がレーザ走査のライン同
期パルスとして処理される。   。
A sensor 44 made of a photoelectric conversion element is arranged to receive the laser beam at one end of the laser scanning direction along the width direction of the photoreceptor belt, and this sensor 44 detects each laser beam and separates it from the detection. 1 at the time it changes to detection
Detecting the starting point of line scanning. That is, sensor 44
The laser light detection signal (pulse) is processed as a line synchronization pulse for laser scanning. .

第1図を参照すると、各感光体ベルト18bk。Referring to FIG. 1, each photoreceptor belt 18bk.

’8y*18mおよび18cは4個のモータ50bk。'8y*18m and 18c have 4 motors 50bk.

50y、50mおよび50cの回転により、同モータ軸
に固着されたギヤ5 lbk、 51y、 51+iお
よび51cと、感光体ベルトの駆動ローラ53bk。
By rotation of 50y, 50m and 50c, gears 5lbk, 51y, 51+i and 51c are fixed to the same motor shaft, and the drive roller 53bk of the photoreceptor belt.

53y、53mおよび53cに固着されているギヤ52
bk= 52yv 52mおよび52cを介し1時計回
り方向に駆動される。なお、感光体ベルトの上部・に位
置するローラ54bk、 54yt 54mおよび54
cは、感光体ベルトに張力を与えるもので。
Gear 52 fixed to 53y, 53m and 53c
bk=52yv Driven in a clockwise direction via 52m and 52c. Note that rollers 54bk, 54yt, 54m and 54 located above the photoreceptor belt
c is something that applies tension to the photoreceptor belt.

図示しないバネで上方に押圧されている。感光体ベルト
の表面は1図示しない正の高電圧発生装置に接続されて
いるチャージスコロトロン19bk。
It is pressed upward by a spring (not shown). The surface of the photoreceptor belt is connected to a charge scorotron 19bk connected to a positive high voltage generator (not shown).

19yt19■および19cにより一様に帯電させられ
る。記録信号によって変調されたレーザ光が一様に帯電
された感光体表面に照射されると、光導電現象で感光体
表面の電荷が感光体ベルトから本体の機器アースに流れ
て消滅する。ここで、原稿濃度の濃い部分はレーザを点
灯させないようにし、原稿濃度の淡い部分はレーザを点
灯させる。
It is uniformly charged by 19yt19■ and 19c. When a laser beam modulated by a recording signal is irradiated onto the uniformly charged surface of the photoreceptor, the charge on the surface of the photoreceptor flows from the photoreceptor belt to the equipment ground of the main body and disappears due to a photoconductive phenomenon. Here, the laser is not turned on in areas where the original density is high, and the laser is turned on in areas where the original density is low.

これにより感光体ベルト18bk、 1 sy、 18
腸および18cの表面の1M稿濃度の濃い部分に対応す
る部分は+800vの電位に、原稿濃度の淡い部分に対
応する部分は+100v程度になり、原稿の濃淡に対応
して、静電潜像が形成される。この静電潜像をそれぞれ
、ブラック現像ユニット20bk。
As a result, photoreceptor belts 18bk, 1sy, 18
The part of the intestine and the surface of 18c that corresponds to the high density part of the 1M manuscript has a potential of +800V, and the part that corresponds to the part of the manuscript with low density has a potential of about +100V. It is formed. Each of these electrostatic latent images is transferred to a black developing unit 20bk.

イエロー現像ユニット20y、マゼンダ現像ユニット2
0mおよびシアン現像ユニット20cによって現像し、
感光体ベルト18bk、  18y、 18mおよび1
8cの表面にそれぞれブラック、イエロー。
Yellow developing unit 20y, magenta developing unit 2
0m and cyan developing unit 20c,
Photoreceptor belt 18bk, 18y, 18m and 1
Black and yellow on the surface of 8c respectively.

マゼンダおよびシアンのトナー画像を形成する。Forms magenta and cyan toner images.

尚、現像ユニット内のトナーは攪拌により負に帯電され
、現像ユニットは、図示しない現像バイアス発生器によ
り+200v程度にバイアスされ、感光体の表面電位が
現像バイアス以上の場所に付着し、原稿に対応したトナ
ー像が形成される。
The toner in the developing unit is negatively charged by stirring, and the developing unit is biased to about +200V by a developing bias generator (not shown), and the toner adheres to the area where the surface potential of the photoreceptor is higher than the developing bias, and is applied to the original. A toner image is formed.

一方、転写紙カセット2211222に収納された記録
紙2671または2672が送り出しローラ231また
は232の給紙動作により繰り出されて、レジストロー
ラ24で所定のタイミングで転写ベルト25に送られる
On the other hand, the recording paper 2671 or 2672 stored in the transfer paper cassette 2211222 is fed by the feed operation of the feed roller 231 or 232, and is sent to the transfer belt 25 by the registration roller 24 at a predetermined timing.

ここで、記録紙の上方には紙質検知装置である反射型光
センサ701 # 702が設けである。この反射型光
センサ70t、702では、反射光量を受光しその光量
の相違から紙質を検知する。この先センサは一般の普通
紙(乱反射が多い)とアート紙(正反射が多い)では、
その出力が異るように設定されており、この光センサ出
力を利用して、白黒複写モードの黒モードコピーでは自
動的に普通紙が、カラー複写モードのカラーモードコピ
ーではアート紙が送出されるようになっている。勿論、
この制御は後述するマイクロプロセッサシステムによる
制御の作用によって行なわれる。
Here, a reflective optical sensor 701 #702, which is a paper quality detection device, is provided above the recording paper. The reflective optical sensors 70t and 702 receive the amount of reflected light and detect the paper quality from the difference in the amount of light. From now on, the sensor will not be able to handle normal paper (which has a lot of diffuse reflection) and art paper (which has a lot of specular reflection).
The output is set to be different, and using this optical sensor output, plain paper is automatically sent out for black mode copying in black and white copying mode, and art paper is automatically sent out for color mode copying in color copying mode. It looks like this. Of course,
This control is performed by the control action of a microprocessor system, which will be described later.

また、カラーモードコピーを後述するカラーモード/黒
モード指定スイッチ302により指定入力したとき、反
射型光センサ701,702がアート紙を検知しない場
合、コンソールパネル300の上の警告マーク305が
点灯するようになっている。
Furthermore, when a color mode copy is specified using a color mode/black mode designation switch 302 (described later), if the reflective optical sensors 701 and 702 do not detect art paper, a warning mark 305 on the console panel 300 lights up. It has become.

転写ベルト25に載せられた記録紙は転写ベルト25の
移動により、感光体ベルト18bk、 18y。
As the transfer belt 25 moves, the recording paper placed on the transfer belt 25 is transferred to the photoreceptor belts 18bk and 18y.

18−および18cの下部を順次に通過し、各感光体ベ
ルト18bk、  18y、  18mおよび18cを
通過する間、転写ベルトの下部で転写用コロトロンの作
用により、ブラック、イエロー、マゼンダおよびシアン
の各トナー像が記録紙上に順次転写される。鼻写された
記録紙は次に熱定着ユニット36に送られそこでトナー
が記録紙に固着され、記録紙はトレイ37に排出される
。一方、転写後の感光体面の残留電位はELイレーザ6
0bk、 60y。
The black, yellow, magenta and cyan toners are transferred to each of the black, yellow, magenta and cyan toners by the action of the transfer corotron at the bottom of the transfer belt while passing through the photoreceptor belts 18bk, 18y, 18m and 18c sequentially. The images are sequentially transferred onto the recording paper. The recording paper on which the nose has been copied is then sent to a heat fixing unit 36, where the toner is fixed to the recording paper, and the recording paper is discharged to a tray 37. On the other hand, the residual potential on the photoconductor surface after transfer is EL eraser 6
0bk, 60y.

60mおよび60cで除電され、残留トナーは、クリー
ナユニット21bk、 21y、 21mおよび21c
で除去される。
60m and 60c, residual toner is removed by cleaner units 21bk, 21y, 21m and 21c.
will be removed.

ブラックトナーを収集するクリーナユニット21bkと
ブラック現像ユニット20bkはトナー回収パイプ42
で結ばれ、クリーナユニット21bkで収集したブラッ
クトナーを現像ユニット20bkに回収するようにして
いる。なお、感光体ベルト18yには転写時に記録紙よ
りブラックトナーが逆転写するなどにより、クリーナユ
ニット21y。
A cleaner unit 21bk and a black developing unit 20bk that collect black toner are connected to a toner collection pipe 42.
The black toner collected by the cleaner unit 21bk is collected by the developing unit 20bk. Note that the cleaner unit 21y is caused by reverse transfer of black toner from the recording paper during transfer to the photoreceptor belt 18y.

21■および21cで集取したイエロー、マゼンダおよ
びシアントナーには、それらのユニットの前段の異色現
像器のトナーが入り混っているので、再使用のための回
収とはしていない。
The yellow, magenta, and cyan toners collected in 21■ and 21c are not collected for reuse because they are mixed with toner from the different color developing device in the preceding stage of those units.

第5図にトナー回収パイプ42の内部を示す。FIG. 5 shows the inside of the toner recovery pipe 42.

トナー回収パイプ42の内部には、トナー回収オーガ4
3が入っている。オーガ43はコイルスプリングで形成
され、チャネル形に曲げられたトナー回収パイプ4.2
の内側で自由に回転可能である。
Inside the toner recovery pipe 42, a toner recovery auger 4 is installed.
Contains 3. The auger 43 is formed by a coil spring, and the toner collection pipe 4.2 is bent into a channel shape.
It can be freely rotated inside.

オーガ43は図示しない駆動手段により、一方向に回転
駆動され、オーガ43の螺旋ポンプ作用によりユニット
21bkに収集されているトナーが現像ユニット20b
kに送られる。
The auger 43 is rotationally driven in one direction by a driving means (not shown), and the toner collected in the unit 21bk is transferred to the developing unit 20b by the spiral pump action of the auger 43.
sent to k.

第9図には本発明の一実施例の機構部の転写ベルト部を
中心とした要部が示されている。
FIG. 9 shows the main parts of the mechanical part of one embodiment of the present invention, centering on the transfer belt part.

図を参照すると、記録紙を感光体ベルト18bkから1
8cの方向に送る転写ベルト25は、アイドルローラ2
6.駆動ローラ27.アイドルローラ28およびアイド
ルローラ3oに張架されており、駆動ローラ27で反時
計方向に回転駆動される。駆動ローラ27は、軸32に
枢着されたレバー31の左端に枢着されている。レバー
31の右端には図示しない黒モード設定ソレノイドのプ
ランジャ35が枢着されている。プランジャ35と軸3
2の間に圧縮コイルスプリング34が配設されており、
このスプリング34がレバー31に時計方向の回転力を
与えている。
Referring to the figure, the recording paper is removed from the photoreceptor belt 18bk.
The transfer belt 25 sent in the direction 8c is moved by the idle roller 2
6. Drive roller 27. It is stretched between the idle roller 28 and the idle roller 3o, and is rotated counterclockwise by the drive roller 27. The drive roller 27 is pivotally connected to the left end of a lever 31 that is pivotally connected to a shaft 32 . A plunger 35 of a black mode setting solenoid (not shown) is pivotally attached to the right end of the lever 31. Plunger 35 and shaft 3
A compression coil spring 34 is disposed between 2,
This spring 34 applies a clockwise rotational force to the lever 31.

黒モード設定ソレノイドが、非通電(カラーモード)で
あると、第9図に示すように、記録紙を載せる転写ベル
ト25は、感光体ベルト18bk。
When the black mode setting solenoid is not energized (color mode), as shown in FIG. 9, the transfer belt 25 on which the recording paper is placed is the photoreceptor belt 18bk.

18!/、1811および18cに接触している。この
とき記録紙の給紙系はアート紙を選択している。
18! /, 1811 and 18c are in contact. At this time, art paper is selected as the recording paper feed system.

この状態で転写ベルト25に記録紙を載せて全部の感光
体ベルトにトナー像が形成されると記録紙の移動に伴っ
て記録紙上に各機のトナー像が転写され、カラー画像が
形成される(カラーモード)。
In this state, when the recording paper is placed on the transfer belt 25 and toner images are formed on all the photoreceptor belts, the toner images of each machine are transferred onto the recording paper as the recording paper moves, forming a color image. (color mode).

黒モード設定ソレノイドが通電される(黒モード)と、
圧縮コイルスプリング34の反発力に抗してレバー31
が反時計方向に回転し、駆動ローラが5mm降下し、転
写ベルト25は、感光体ベルト18y*18mおよび1
8cより、離れ、感光体ベルト18bkには接触したま
まとなる。このとき給紙系は普通紙を選択している。こ
の状態では、転写ベルト25上の記録紙は感光体ベルト
18bkに接触するのみであるので、記録紙にはブラッ
クトナー像のみが転写される(黒モード)、記録紙は感
光体ベルト18y、18mおよび18cに接触しないの
で、記録紙の上には、感光体ベルト18y。
When the black mode setting solenoid is energized (black mode),
The lever 31 resists the repulsive force of the compression coil spring 34.
rotates counterclockwise, the drive roller is lowered by 5 mm, and the transfer belt 25 is transferred to the photoreceptor belts 18y*18m and 1
It separates from 8c and remains in contact with the photoreceptor belt 18bk. At this time, plain paper is selected for the paper feed system. In this state, the recording paper on the transfer belt 25 only contacts the photoreceptor belt 18bk, so only the black toner image is transferred to the recording paper (black mode). The photoreceptor belt 18y is placed on top of the recording paper because it does not contact the photoreceptor belts 18c and 18c.

18+mおよび18cの付着トナー(残留トナー)が付
かず、イエロー、マゼンダ、シアン等の汚れが全く現わ
れない、すなわち黒モードでの複写では、通常の単色黒
複写機と同様なコピーが得られる。
18+m and 18c adhered toner (residual toner) does not stick, and yellow, magenta, cyan, etc. stains do not appear at all. In other words, when copying in black mode, copies similar to those produced by a normal monochrome black copying machine can be obtained.

コンソールボード300には、コピースタートスイッチ
301.複写モードを切換えるカラーモード/黒モード
指定スイッチ302(電源投入直後はスイッチキーは消
灯でカラーモード設定;第1回のスイッチ閉でスイッチ
キーが点灯して黒モード設定となり、黒モード設定ソレ
ノイドが通電される;第2回のスイッチ閉でスイッチキ
ーが消灯してカラーモード設定となり、黒モード設定ソ
レノイドが非通電とされる)、自動濃度設定スイッチ3
03(電源投入直後は自動濃度設定モードは解除されて
おり、第1回のスイッチ押圧で自動濃度設定モードが設
定され、第2回の押圧で自動濃度設定モードは解除され
る)、ならびにその他の入力キースイッチ、キャラクタ
ディスプレイ、および表示灯等が備わっている。
The console board 300 includes a copy start switch 301. Color mode/black mode designation switch 302 that changes the copy mode (immediately after the power is turned on, the switch key is off and the color mode is set; when the switch is closed for the first time, the switch key lights up and the black mode is set, and the black mode setting solenoid is energized) (When the switch is closed for the second time, the switch key goes out, the color mode is set, and the black mode setting solenoid is de-energized), automatic density setting switch 3
03 (The automatic concentration setting mode is canceled immediately after the power is turned on, the first press of the switch sets the automatic concentration setting mode, and the second press cancels the automatic concentration setting mode), and other It is equipped with input key switches, character displays, and indicator lights.

次に第6図に示すタイムチャートを参照して。Next, refer to the time chart shown in FIG.

複写機構主要部の動作タイミングを説明する。第6図は
2枚の同一フルカラーコピーを非自動濃度設定モードで
作成するときのものである。第1キヤリツジ8の露光走
査の開始とほぼ同じタイミングでレーザ43bk、 4
3y、 43mおよび43cの、記録信号に基づいて同
時に変調付勢が開始される。
The operation timing of the main parts of the copying mechanism will be explained. FIG. 6 shows the case where two identical full-color copies are made in the non-automatic density setting mode. Almost at the same timing as the start of exposure scanning of the first carriage 8, the lasers 43bk, 4
Modulation energization is simultaneously started based on the recording signals of 3y, 43m and 43c.

この変調付勢は同時に行なおれ、各記録装置の位置する
転写点から転写ベルト25の移動距離だけ物理的に離れ
た照射点において露光される(第1図)、転写用コロト
ロン(転写チャージャ) 29bk。
This modulation energization is performed at the same time, and exposure is performed at an irradiation point physically separated by the moving distance of the transfer belt 25 from the transfer point where each recording device is located (Fig. 1), a transfer corotron (transfer charger). 29bk.

29y、 29mおよび29cはそれぞれ、レーザ43
bk、 43y。
29y, 29m and 29c are respectively laser 43
bk, 43y.

43■および43cの変調付勢開始から所定時間(感光
体ベルト上の、レーザ照射位置の部位が転写用コロトロ
ンまで達する時間)の遅れの後に付勢される。
They are energized after a delay of a predetermined time (time for the laser irradiation position on the photoreceptor belt to reach the transfer corotron) from the start of the modulated energization of 432 and 43c.

なお、自動濃度設定スイッチ303の押圧により、自動
濃度設定モードになっている場合は、第61!!!Iで
破線に示すようにプリスキャンが実行される。このプリ
スキャンでは、複写動作前に画像読み取り装置の画像読
み取り動作のみが行なわれるもので、そのとき記録系は
動作せず、記録装置における記録付勢などは行なわれな
い、すなわち、キャリッジ走査による露光走査9画像読
み取り。
Note that if the automatic density setting mode is set by pressing the automatic density setting switch 303, the 61st! ! ! At I, prescanning is performed as shown by the broken line. In this prescan, only the image reading operation of the image reading device is performed before the copying operation, and at that time, the recording system does not operate and the recording device is not activated for recording. In other words, exposure by carriage scanning is performed. Scan 9 image reading.

画像処理のみで、他の動作は行なわれない。Only image processing is performed; no other operations are performed.

第2[ilを参照する。W像処理ユニット100は、C
CD7r、7gおよび7bで読み取った3色の画像信号
を、記録に必要なブラック(B K)、イエロー(Y)
、マゼンダ(M)およびシアン(C)の各記録信号に変
換する。なお、W像処理ユニット100には複写機モー
ドで上述のようにCOD 7 re 7 gおよび7b
から3色信号が与えられるが、グラフィックスモードで
は、複写機外部から3色信号が外部インターフェイス1
17を通して与えられる。
See the second [il. The W image processing unit 100 is a C
The three color image signals read by CD7r, 7g and 7b are converted into black (BK) and yellow (Y) necessary for recording.
, magenta (M), and cyan (C) recording signals. Note that the W image processing unit 100 has COD 7 re 7 g and 7 b as described above in the copying machine mode.
However, in graphics mode, three color signals are given from outside the copier to external interface 1.
It is given through 17.

画像処理ユニット100のシェーディング補正回路10
1は、CCD7r、7gおよび7bの出力信号を8ピツ
トにA/D変換した色階調データに。
Shading correction circuit 10 of image processing unit 100
1 is color gradation data obtained by A/D converting the output signals of CCDs 7r, 7g, and 7b into 8-pits.

光学的な照度むらy CCD 7 r e 7 gおよ
び7bの内部単位素子の感度ばらつき等に対する補正を
施こして読み取り色階調データを作成する。
The read color gradation data is created by correcting optical illuminance unevenness y CCD 7 r e 7 g and sensitivity variations of the internal unit elements of 7b.

マルチプレクサ102は、補正回路101の出力階調デ
ータと、インターフェイス回路117の出力階調データ
の一方を選択的に出力するマルチプレクサである。
The multiplexer 102 is a multiplexer that selectively outputs either the output gradation data of the correction circuit 101 or the output gradation data of the interface circuit 117.

マルチプレクサ102の出力(色階調データ)を受ける
ガンマ補正回路(γ補正回路)103は階調性(入力階
調データ)を感光体の特性に合せて変更する他に、コン
ソール300の操作ボタンにより任意にまたは自動濃度
設定モードにおいては自動的に階調性を変更し、更に入
力8ビツトデータを出力6ビツトデータに変更する。出
力が6ビツトであるので、64階調の1つを示すデータ
を出力することになる。
A gamma correction circuit (γ correction circuit) 103 that receives the output (color gradation data) of the multiplexer 102 changes the gradation (input gradation data) according to the characteristics of the photoreceptor. The gradation is changed arbitrarily or automatically in the automatic density setting mode, and furthermore, input 8-bit data is changed to output 6-bit data. Since the output is 6 bits, data representing one of 64 gradations will be output.

この自動濃度設定モードにおいては、プリスキャンで原
稿の最高濃度部の値、すなわちレッド(R)。
In this automatic density setting mode, the value of the highest density part of the document, ie, red (R), is set during prescanning.

グリーン(G)、およびブルー(B)の値としては最も
小さい値をピークホールド回路120で捉え、そのデー
タを基にガンマ補正特性データの選択処理を行い、同期
制御回路114からの制御でガンマ補正回路103のガ
ンマ補正動作特性を自動的に選択し変更設定する。続い
て次にプリント動作のための本スキャンを行い、設定さ
れたガンマ補正特性のガンマ補正を含む一連の信号処理
を行い、適切なプリントの印刷品質を得るようにしてい
る。
The smallest green (G) and blue (B) values are captured by the peak hold circuit 120, and based on that data, gamma correction characteristic data selection processing is performed, and gamma correction is performed under control from the synchronization control circuit 114. The gamma correction operating characteristics of the circuit 103 are automatically selected and changed. Next, a main scan for the print operation is performed, and a series of signal processing including gamma correction of the set gamma correction characteristics is performed to obtain appropriate print quality.

このガンマ補正変換の入出力関係を1例えば、第16図
に示す。
The input/output relationship of this gamma correction conversion is shown in FIG. 16, for example.

第16図は、自動濃度設定モードにおける自動濃度設定
の関係を例示するもので、複数のガンマ補正特性データ
の入出力関係を示している。複写動作前のプリスキャン
動作で原稿の最高濃度値を検出して、ピークホールド回
路120で捉え、この最高濃度値データから適切なガン
マ補正特性を選択し設定する。この第16図では、原稿
濃度に換算した値のデータのガンマ補正回路入力と、プ
リント濃度に換算した値のデータのガンマ補正回路出力
との関係を、数種のガンマ補正特性例として示している
。これらのガンマ補正特性線は、それぞれ、プリスキャ
ン動作時のピークホールド回路の出力が0.7相当のと
きのガンマ特性設定の特性線’401として、また、プ
リスキャン動作−のピークホールド回路の出力が1.0
相当のときのガンマ特性設定の特性線402として、ま
た、プリスキャン動作時のピークホールド回路の出力が
1.7相当のときのガンマ特性の設定の特性線403と
して、代表的に示しである6代表的な特性線として、3
個の特性線を示したが、記録装置系で用いる感光体の特
性をも含めて、対象とする原稿の種類などに応じて、他
の特性曲線を用いてもよい、これらの特性曲線はガンマ
補正回路103に設ける複数のテーブル変換器にそれぞ
れROMデータとして与えられる。
FIG. 16 exemplifies the relationship of automatic density setting in the automatic density setting mode, and shows the input/output relationship of a plurality of gamma correction characteristic data. The highest density value of the original is detected in a prescan operation before the copying operation, captured by the peak hold circuit 120, and an appropriate gamma correction characteristic is selected and set from this highest density value data. FIG. 16 shows the relationship between the gamma correction circuit input of value data converted to document density and the gamma correction circuit output of value data converted to print density as examples of several types of gamma correction characteristics. . These gamma correction characteristic lines are the characteristic line '401 of gamma characteristic setting when the output of the peak hold circuit during prescan operation is equivalent to 0.7, and the output of the peak hold circuit during prescan operation. is 1.0
A characteristic line 402 for setting the gamma characteristic when the value is equivalent to 1.7, and a characteristic line 403 for setting the gamma characteristic when the output of the peak hold circuit during the pre-scan operation is equivalent to 1.7 are representatively shown. As a typical characteristic line, 3
However, other characteristic curves may be used depending on the type of target document, including the characteristics of the photoreceptor used in the recording system. Each of the data is given as ROM data to a plurality of table converters provided in the correction circuit 103.

第17図にガンマ補正回路103の構成概要を示す。ガ
ンマ補正回路103は1選択設定する複数のガンマ補正
特性データを、そのテーブル変換データとしてそれぞれ
に、しかもi成分毎にそれぞれにROMデータとして持
っている。第17図にはその一部のレッドのガンマ補正
回路部分についてのみをやや詳細に示しているが、他の
色成分系についても同様で、色成分毎のそれぞれのガン
マ補正回路103R,103G、103Bが、選択設定
される複数のガンマ補正特性データを、テーブル変換デ
ー1:Lで、ROMI、ROM2゜ROM3.−、RO
Mnに持っている。
FIG. 17 shows an outline of the configuration of the gamma correction circuit 103. The gamma correction circuit 103 has a plurality of gamma correction characteristic data to be selectively set, each as table conversion data, and also as ROM data for each i component. Although FIG. 17 shows only part of the red gamma correction circuit part in some detail, the same applies to other color component systems, and the gamma correction circuits 103R, 103G, and 103B for each color component are shown in detail. The plurality of gamma correction characteristic data to be selected and set are stored in table conversion data 1:L in ROMI, ROM2°ROM3. -, R.O.
I have it in Mn.

このガンマ補正回路103においては、プリスキャン動
作時に、ピークホールド回路120からの画像信号の最
高濃度値データから後述のマイクロプロセッサシステム
200が選択処理を行い、同期制御回路114から制御
データを与えることにより、ここではレジスタおよびデ
コーダによって一つのガンマ補正変換ROMが選択され
る。ガンマ補正変換ROMが選択されると、その選択さ
れたROMのみが有効となり、例えば、マルチプレクサ
102からの出力階調データをROMのアドレスデータ
として受けて、ROMデータを読み出すことにより、ガ
ンマ補正した出力階調データを得て、画像情報の階調性
を変更し、入力8ビツトデータを出力6ビツトデータに
変換する。これらのガンマ補正回路103から出力され
るレッド(R)、グリーン(G)、およびブルー(B)
のそれぞれの階調を示す6ビツトの3色階調データは補
色生成、黒分離回路104に与えられる。
In this gamma correction circuit 103, during the pre-scan operation, a microprocessor system 200 (described later) performs selection processing from the highest density value data of the image signal from the peak hold circuit 120, and provides control data from the synchronization control circuit 114. , here one gamma correction conversion ROM is selected by the register and decoder. When a gamma correction conversion ROM is selected, only the selected ROM becomes valid. For example, by receiving the output gradation data from the multiplexer 102 as ROM address data and reading the ROM data, the gamma-corrected output is generated. Gradation data is obtained, the gradation of the image information is changed, and input 8-bit data is converted to output 6-bit data. Red (R), green (G), and blue (B) output from these gamma correction circuits 103
The 6-bit three-color gradation data indicating each gradation is applied to a complementary color generation and black separation circuit 104.

補色生成、黒分離回路104の構成を第7yAに示す、
補色生成は色読み取り信号からそれぞれの記録色信号へ
変換であり、第7図に示すように。
The configuration of the complementary color generation and black separation circuit 104 is shown in 7yA.
Complementary color generation involves converting color reading signals into respective recording color signals, as shown in FIG.

レッド(R)階調データがシアン(C)階調データと。Red (R) gradation data is cyan (C) gradation data.

グリーン(G)階調データがマゼンダ(M)階調データ
と、またブルー階調データ(B)がイエロー階調データ
(Y)と変換される。このC,Mおよび7階調データは
そのまま平均化データ圧縮回路105に与えられる。こ
れらの階調データがいずれも高濃度を示すものであると
黒記録をすればよいので、デジタル比較器104c、1
04mおよび104yで、C,Mおよび7階調データを
それぞれ、閾値設定用のスイッチ104ghで設定され
た参照値データと比較する。デジタル比較器104c、
104■およびto4yはそれぞれ、8ビツトデ一タ同
士を比較するものであり、階調データの6ビツトに更に
Lレベルの上位2ビツトを加えたデータ(入力データ)
を、最下位桁1ビツトおよび上位桁3ビツトをLレベル
とし、下位から第2〜4ビツトを閾値設定用のスイッチ
IQ4shで設定された参照値データとした8ビツトデ
ータ(参照値データ)と比較し、入力データが参照値デ
ータ以下であるとLを、越えているとHをナントゲート
104aに与える。ナントゲートは比較器全部がLの信
号を与えているときL(黒)を、いずれかがHの信号を
与えるでいるときにH(白)を出力し、データセレクタ
110に与える。これを更に詳細に説明すると、比較器
の階調データ入力6ビツトデータ16進でθ〜3FHの
レンジであるが、0のとき黒を、値が大きくなるに従っ
て白を、また、出力の黒書込時はLが黒をHが白を表わ
す構成になっている。従って8ビツト入力データのMS
B側2ビット(Q6,7)をLに、下側6ビツト(QO
〜5)に各々C9M、Yの階調データを入力する。比較
データ側は比較レベルを7段に設定出来る様に、ロータ
リ一式のスイッチ104shを利用している。さらに、
黒レベルの設定であるのであまり白い色まで含めて黒と
するとハーフトーン(灰色)を黒として解像力を上げて
記録出来る反面、カラーバランス1黒の発生が多くなり
好ましくない、そこで−塔中間レベルまでを7段階に設
定出来様に5,6ビツト目もしとし又、あまり細かく設
定する必要もないのでLSB側1ビットをLとし中間3
ビツト(Pi〜3)にスイッチ104shからの設定値
を入力している。今。
Green (G) gradation data is converted to magenta (M) gradation data, and blue gradation data (B) is converted to yellow gradation data (Y). The C, M and 7 gradation data are applied as they are to the averaging data compression circuit 105. If all of these gradation data indicate high density, it is sufficient to record black, so the digital comparators 104c and 1
At 04m and 104y, the C, M, and 7th gradation data are compared with the reference value data set by the threshold value setting switch 104gh. digital comparator 104c,
104■ and to4y each compare 8-bit data with each other, and the data (input data) is the 6-bit gradation data plus the upper 2 bits of the L level.
is compared with 8-bit data (reference value data) in which 1 bit of the least significant digit and 3 bits of the upper digit are set to L level, and the 2nd to 4th bits from the lowest order are set as reference value data set by the threshold setting switch IQ4sh. However, if the input data is less than or equal to the reference value data, L is given to the Nant gate 104a, and if it exceeds it, H is given to the Nant gate 104a. The Nant gate outputs L (black) when all the comparators are giving an L signal, and outputs H (white) when any one is giving an H signal, and supplies it to the data selector 110. To explain this in more detail, the gradation data input to the comparator is 6-bit data in hexadecimal notation and ranges from θ to 3FH. When loaded, L represents black and H represents white. Therefore, the MS of 8-bit input data is
The B side 2 bits (Q6, 7) are set to L, and the lower 6 bits (QO
-5) Input the gradation data of C9M and Y, respectively. On the comparison data side, a rotary set of switches 104sh is used so that the comparison level can be set in seven stages. moreover,
Since this is a black level setting, if too many white colors are included in black, halftones (gray) can be recorded as black with higher resolution, but on the other hand, color balance 1 black will occur more often, which is undesirable. The 5th and 6th bits can be set in 7 steps, and since there is no need to set them too precisely, the 1st bit on the LSB side is set to L, and the middle 3rd bit is set to LSB.
The set value from the switch 104sh is input to the bits (Pi-3). now.

スイッチ104shの設定が010であった場合、参照
値は0000010となり、C,M、Y各々のデータが
すべてこの値以下の時、すなわち10進数のθ〜3の間
、比較器の出力がLでブラック(B K)出力をL(黒
)とする、ここで、設定用スイッチ104shは、C,
MおよびYの比較判定に共用しているが、3組使用する
ことにより色各々に設定したり、又。
When the setting of the switch 104sh is 010, the reference value is 0000010, and when the C, M, and Y data are all below this value, that is, between θ and 3 in decimal, the comparator output is L. The black (BK) output is set to L (black). Here, the setting switch 104sh is set to C,
It is commonly used for comparison judgment of M and Y, but by using 3 sets, it can be set for each color.

各色の設定レンジ幅を最低、最高設定用スイッチを用い
て設定する事により、特定色を黒パターンで解像力良く
出力することも可能である。
By setting the setting range width of each color using the minimum and maximum setting switches, it is also possible to output a specific color in a black pattern with good resolution.

画像処理ユニット100の平均化データ圧縮回路105
は、1画像に対し6ビツトの階調データを持つものを4
×4画像データ分平均化し6ビツトの階調データとして
出力するものである。この実施例の場合°、入力画像と
出力画像の大きさは同じと想定しており、入力データ(
CODからの読み込み値)をA/D変換し8ビットデー
タ化しγ補正により6ビツトデータに変換しているが、
しく1ビツト)データである。入力6ビツトデータによ
り64WI調の濃度の分離が可能であり、出力の濃度再
現はディザ法、濃度パターン法が良く知られている。一
般に濃度パターン法で64階調を表現するには8×8の
マトリックスを使用している。したがって入力データの
8×8画素の濃度を平均化し出力の8X8マトリクス(
階調処理回路109での濃度パターン変換)に対応させ
る必要がある。また、この平均化によりデータ量および
処理速度がl/64に圧縮され、記憶する場合のデータ
容量およびハード部のコストが低減する。
Averaging data compression circuit 105 of image processing unit 100
is 4 bits of gradation data for one image.
×4 image data are averaged and output as 6-bit gradation data. In this example, it is assumed that the input and output images have the same size, and the input data (
The value read from the COD) is A/D converted to 8-bit data, and then converted to 6-bit data by γ correction.
It is exactly 1 bit) data. It is possible to separate densities in a 64WI tone using input 6-bit data, and the dither method and density pattern method are well known for output density reproduction. Generally, an 8×8 matrix is used to express 64 gradations using the density pattern method. Therefore, the density of 8x8 pixels of input data is averaged and the output 8x8 matrix (
It is necessary to correspond to density pattern conversion in the gradation processing circuit 109). Furthermore, this averaging compresses the data amount and processing speed to 1/64, reducing the data capacity for storage and the cost of the hardware unit.

なお、入力読取の画素の大きさを出力に対し8×8倍に
することも考えられるが、本装置では前述した様に黒部
(通常文字)の解像力を落したくないので採用していな
い。
It is possible to make the size of the input reading pixel 8×8 times that of the output, but this is not adopted in this device because, as mentioned above, we do not want to reduce the resolution of black parts (normal characters).

第8a図に平均化データ圧縮回路105の構成を示し、
第8b図に該回路105の動作タイミングを示す、平均
化するのは、副走査方向(第1キヤリツジ8の露光走査
方向)8N素x主走査方向(露光走査方向と直交する方
向: CCDの電子回路走査方向)8画素データの、計
64画素である。
FIG. 8a shows the configuration of the averaging data compression circuit 105,
FIG. 8b shows the operation timing of the circuit 105. What is averaged is 8N elements in the sub-scanning direction (exposure scanning direction of the first carriage 8) x main scanning direction (direction orthogonal to the exposure scanning direction: CCD electrons). (circuit scanning direction) 8 pixel data, a total of 64 pixels.

また6ビツトデータの64個を平均化するに際し、全デ
ータを加算してから1764にすると加算器として12
ビツト加算器が必要となるが、この実施例では、8ビツ
ト加算器で処理するようにしている。まず副走査方向8
画素の加算を説明すると、1番目のデータはラッチ1に
ラッチされて2番目のデータと加算器1で加算され、加
算値データがラッチ2にラッチされる。3番目のデータ
はラッチ1にラッチされ、4番目のデータと加算器1に
より加算され、更にラッチ2のデータと加算器2により
加算され、4画素のデータ(階調データ)の和が加算器
2から出力される。このデータは、ラッチ3にラッチさ
れる。
Also, when averaging 64 pieces of 6-bit data, if you add all the data and then make it 1764, the adder will use 12
Although a bit adder is required, in this embodiment, processing is performed using an 8-bit adder. First, sub-scanning direction 8
To explain pixel addition, the first data is latched in latch 1 and added to the second data in adder 1, and the added value data is latched in latch 2. The third data is latched in latch 1, added to the fourth data in adder 1, further added to the data in latch 2 in adder 2, and the sum of the 4 pixel data (gradation data) is added to the adder 1. Output from 2. This data is latched into latch 3.

同様にして、5〜8番目のデータが加算され加算器2か
ら出力されると、ラッチ3のデータと加算器3により加
算され副走査方向8画素毎のデータが出力される。
Similarly, when the fifth to eighth data are added and output from the adder 2, they are added to the data in the latch 3 by the adder 3, and data for every eight pixels in the sub-scanning direction is output.

なお、加算器1の出力は6ビツトデータの加算により7
ビツトとして扱い、加算器2,3の出力は7ビツトデー
タの加算で加算器2,3の処理結果は8ビツトであるが
出力は上位7ビツトを取って実質的に加算データを1/
2とした値としている。
Note that the output of adder 1 becomes 7 by adding 6-bit data.
The output of adders 2 and 3 is the addition of 7-bit data, and the processing result of adders 2 and 3 is 8 bits, but the output takes the upper 7 bits and essentially divides the added data by 1/2.
The value is set to 2.

次に主走査方向の加算を説明する。加算器3から出力さ
れる8画素の平均値は主走査1ライン分。
Next, addition in the main scanning direction will be explained. The average value of the 8 pixels output from the adder 3 corresponds to one main scanning line.

メモリのRAM1に記憶される。2ライン目が加算器3
から出力されると加算器4によりRAM 1の内容と加
算されRAM2に記憶される。この加算により第1ライ
ンデータ+第2ラインデータがRAM2に記憶される。
It is stored in RAM1 of the memory. The second line is adder 3
When the signal is output from the adder 4, it is added to the contents of the RAM 1 and stored in the RAM 2. By this addition, the first line data+the second line data are stored in the RAM2.

第3ライン目が加算器3から出力されると、加算器4に
よりRAM1の内容と加算されRAM2に記憶される。
When the third line is output from the adder 3, the adder 4 adds it to the contents of the RAM1 and stores it in the RAM2.

この加算により1+2ラインデータがRAM2に記憶さ
れる。
By this addition, 1+2 line data is stored in the RAM2.

3ライン目が加算器3から出力されると加算器4により
RAM2の内容と加算されRAM1に記憶される。同様
にRAMI、2が交互に加算データ出力(読み出し)と
記憶となり、8ライン目が加算器3から出力されると加
算器4によりRAM 1の内容と加算されaラインの加
算データが出力される。ここで、加算器4も加算器2,
3と同様に7ビツトデータ加算の上位7ビツトを出゛カ
することにより平均化(1/2)したデータを出力する
ことになる。なお、この実施例では加算器として4ビッ
トバイナリ−フルアダー(74283)を2個並列とし
ている0本回路では副走査側のラッチおよび加算器の数
を変更することにより各種のマトリックスサイズに対応
させることが可能である。
When the third line is output from adder 3, adder 4 adds it to the contents of RAM2 and stores it in RAM1. Similarly, RAMI 2 alternately serves as addition data output (reading) and storage, and when the 8th line is output from adder 3, it is added to the contents of RAM 1 by adder 4, and the addition data of line a is output. . Here, adder 4 is also adder 2,
Similarly to 3, by outputting the upper 7 bits of 7-bit data addition, averaged (1/2) data is output. In addition, in this embodiment, the adder is a 0-wire circuit in which two 4-bit binary full adders (74283) are connected in parallel. By changing the number of latches and adders on the sub-scanning side, it is possible to adapt to various matrix sizes. is possible.

次にマスキング処理回路106およびUCR処理回路1
07を説明する。マスキング処理の演算式は一般に、 Yi、 Mi、 Ci :マスキング前データ。
Next, the masking processing circuit 106 and the UCR processing circuit 1
07 will be explained. The calculation formula for masking processing is generally as follows: Yi, Mi, Ci: data before masking.

Yo 、MO、Co :マスキング後データ。Yo, MO, Co: data after masking.

で表わせる。It can be expressed as

従って、この実施例ではこれらの式を用いて両方の係数
の積を用いて、 を演算して新しい係数を求めている。マスキング処理と
UCR処理の両者を同時に行なう上記演算式の係数(a
lt”等)は予め計算して上記演算式に代入して、マス
キング処理回路106の予定された入力Yi、Miおよ
びCi(各6ビツト)に対応付けた演算値(Yo’ 等
:UCR処理回路107の出力となるもの)を予めRO
Mにメモリしている。
Therefore, in this embodiment, a new coefficient is obtained by using these equations and using the product of both coefficients to calculate the following. The coefficient (a) of the above equation that performs both masking processing and UCR processing simultaneously
lt", etc.) are calculated in advance and substituted into the above calculation formula, and the calculated values (Yo', etc.: UCR processing circuit 107 output) in advance.
It is stored in M.

したがって、この実施例では、マスキング処理回路10
6とtJCR処理回路107は1組のROMで構成され
ており、マスキング処理回路106への入力Y、Mおよ
びCで特定されるアドレスのデータがUCR処理回路1
07の出力として階調処理回路109に与えられる。な
お、一般的に言って。
Therefore, in this embodiment, the masking processing circuit 10
6 and tJCR processing circuit 107 are composed of a set of ROMs, and data at addresses specified by inputs Y, M, and C to masking processing circuit 106 are input to UCR processing circuit 1.
07 is given to the gradation processing circuit 109. By the way, generally speaking.

マスキング処理回路106は記録像形成用トナーの分光
反射波長の特性に合せれてY、M、C信号を補正するも
のであり、UCR処理回路107は各色トナーの重ね合
せにおける色バランス用の補正を行なうものである。
The masking processing circuit 106 corrects the Y, M, and C signals in accordance with the characteristics of the spectral reflection wavelength of the toner for forming a recorded image, and the UCR processing circuit 107 corrects the color balance in the superimposition of each color toner. It is something to do.

次に画像処理ユニット100の濃度パターン処理を行う
階調処理回路109を説明する。この回路109は、Y
、MおよびCの各々の階調データより、その濃度に対応
するパターンを発生させる回路であり、ROMで構成さ
れている。
Next, the gradation processing circuit 109 that performs density pattern processing of the image processing unit 100 will be described. This circuit 109 is
, M, and C to generate a pattern corresponding to the density thereof, and is constituted by a ROM.

6ビツトの階調データは、64階調の濃度情報を表わせ
る。理想的には1ドツトのドダト径を64段に可変でき
れば解像力を下げずにすむが、ドツト径変調はレーザビ
ーム電子真写方式ではせいぜい4段程度しか安定せず、
一般的には濃度パターン法及び濃度パターン法とビーム
変調の組合せが多い、ここでは8×8のマトリックスに
より64階調表現の処理方式を用いている0回路109
は8×8の濃度パターンを1グループ当り64種持ち、
階調データと主走査アドレスにより副走査方向の8ビツ
トデータを出力する方式をとっている。
The 6-bit gradation data can represent density information of 64 gradations. Ideally, if the dot diameter of one dot could be varied in 64 steps, there would be no need to reduce the resolution, but in laser beam electrophotography, the dot diameter modulation is only stable at about 4 steps at most.
Generally, the density pattern method and the combination of the density pattern method and beam modulation are often used.Here, the 0 circuit 109 uses a processing method of 64 gradation expression using an 8 x 8 matrix.
has 64 kinds of 8×8 density patterns per group,
A method is adopted in which 8-bit data in the sub-scanning direction is output based on gradation data and a main-scanning address.

今、濃度パターンを、第10a図に示すように渦巻形に
スレッシュレベルを分布させた2値化データに基づいて
作成した64パターン(これを1グループという)とす
ると、このパターンは濃度0のとき8×8マトリツクス
内でトナーを付けるドツト数はOで、濃度データが表わ
す数分のドツトにトナーを付けて行くものであり、濃度
32のとき第10a図に示す斜線部にトナー付けが行な
われる。従って、ある列のデータが順次処理回路109
に入力され、主走査アドレス1からデータ順に8ビツト
データが出力されこれをパラレル−シリアル変換して出
力することにより副走査方向1ライン分のデータが得ら
れる。これを主走査方向8回データを出力(8ライン処
理)した後次のデータ列を入力する0例えば、データ列
20.32.40の主走査3のデータは0011111
0,01111110.11111111となる。ここ
では8×8マトリツクスを用いた64階調表現を示した
が解像力を上げる方法としてドツト径変調との組合せ、
サブマトリックス法等が提案されている。これに対して
もパターン変更あるいはパターンからの出力方式により
同様の階調表現が可能である。また、カラー処理に関し
ては、Y、M、CおよびBK濃度パターンを同一パター
ンとせずモアレ防止の意味がらもパターン発生角度を各
色毎に変えてもよい、すなわち、パターングループを複
数として異グループのパターンを各色毎に割り当てる。
Now, if we assume that the density pattern is 64 patterns (referred to as one group) created based on the binarized data in which the threshold levels are distributed in a spiral shape as shown in Figure 10a, this pattern will be The number of dots to which toner is applied within the 8 x 8 matrix is O, and toner is applied to the number of dots represented by the density data.When the density is 32, toner is applied to the shaded area shown in Figure 10a. . Therefore, data in a certain column is sequentially processed by the processing circuit 109.
, 8-bit data is output in data order from main scanning address 1, and by parallel-to-serial conversion and output, data for one line in the sub-scanning direction is obtained. After outputting this data 8 times in the main scanning direction (8 line processing), input the next data string.0 For example, the main scanning 3 data of data string 20.32.40 is 0011111
0,01111110.11111111. Here we have shown 64 gradation expression using an 8x8 matrix, but as a way to increase the resolution, it is possible to combine it with dot diameter modulation.
Submatrix methods and the like have been proposed. Similar gradation expression can also be achieved by changing the pattern or by outputting from the pattern. Regarding color processing, instead of using the same Y, M, C, and BK density patterns, the pattern generation angle may be changed for each color in order to prevent moiré. Assign to each color.

BK割り当ての記録信号としては、黒分離回路104か
らのドツトパターン(2値信号)とOCR処理回路10
7からのBK階調情報より発生する濃度パターン(階調
パターン信号)を合成処理する必要がある。単純に言う
と文字部の黒は、黒分離回路104からの2値信号に基
づくトナー付与の方が濃度パターン情報に基づくトナー
付与の場合よりも解像力が高い、しかし写真部などの階
調画像部では逆に、濃度パターン情報に基づくトナー付
与の方が画像再現性が高い。
The recording signals assigned to BK include the dot pattern (binary signal) from the black separation circuit 104 and the OCR processing circuit 10.
It is necessary to synthesize the density pattern (gradation pattern signal) generated from the BK gradation information from 7. Simply put, for black in text areas, toner application based on the binary signal from the black separation circuit 104 has higher resolution than toner application based on density pattern information. However, in gradation image areas such as photographic areas, Conversely, toner application based on density pattern information has higher image reproducibility.

黒分離回路104からのドツトパターン(2値信号)と
UCR処理回路107がらのBK階調情報より発生する
濃度パターン(階調パターン信号)を合成処理するには
次の方式が考えられる。すなわち、(a)単純に両者の
論理和(少なくとも一方が黒であるとトナー付与:記録
)をとる、 (b) 8×8マトリツクス区分で、その
内に記録する黒を黒分離回路104が出力するとそのマ
トリックスには黒分離回路104の出方を割り当て、出
方がないときは濃度パターンのデータを割り当てる、お
よび(c)8X8マトリックス区分で、その内に記録す
る黒を黒分離回路104が出力するとそのマトリックス
に黒分離回路104の出力を割り当てると共に、黒分離
回路104が出力した「黒」の個数を該マトリックスに
割り当てるはずの濃度パターンの「黒」数と比較し、後
者が前者を越える分を該マトリックスの白部にランダム
に割り当てる。
The following method can be considered to synthesize the dot pattern (binary signal) from the black separation circuit 104 and the density pattern (gradation pattern signal) generated from the BK gradation information from the UCR processing circuit 107. That is, (a) simply calculates the logical sum of the two (if at least one is black, toner is applied/recorded); (b) the black to be recorded in the 8×8 matrix is output by the black separation circuit 104; Then, the output of the black separation circuit 104 is assigned to that matrix, and if there is no output, density pattern data is assigned, and (c) the black to be recorded in the 8×8 matrix is output by the black separation circuit 104. Then, the output of the black separation circuit 104 is assigned to that matrix, and the number of "black" output by the black separation circuit 104 is compared with the number of "black" of the density pattern to be assigned to the matrix, and the amount by which the latter exceeds the former is calculated. is randomly assigned to the white part of the matrix.

8×8マトリツクス領域に第10b図に示すように黒(
斜線)が分布していた場合、黒分離回路104の出力は
第10c図に示す分布となり。
The 8x8 matrix area is filled with black (
10c), the output of the black separation circuit 104 has a distribution as shown in FIG. 10c.

UCR処理回路107のBK出力に基づいて特定される
濃度パターンが第10d図に示す黒分布のものであると
き、上記(a)の方式によれば第11a図に示す記録信
号が得られ、上記(b)の方式によれば第11b図、に
示す記録信号が得られ、また上記(c)の方式によれば
第11c図に示す記録信号が得られる。
When the density pattern specified based on the BK output of the UCR processing circuit 107 has the black distribution shown in FIG. 10d, the recording signal shown in FIG. 11a is obtained according to the method (a) above, and According to the method (b), the recording signal shown in FIG. 11b is obtained, and according to the method (c), the recording signal shown in FIG. 11c is obtained.

上述の方式(a)はハード上は簡単となるが、 第11
a図に示すように、記録黒が増加する場合が多く、また
この実施例の1つの目的である黒文字の解像力向上に対
し、黒画像の端部が黒くぼけるという比較的に好ましく
ない結果となる。上述の方式(b)は、データ処理を8
×8マトリック区分として1つの区分内に黒分離回路1
04の出力「黒」があるか否かを判定し、有るとその区
分には回路104の出力を割り当てることで実施できる
。つまり比較的に簡単なハードおよびロジックで実現で
きる。しかも、この方式では文字の解像力を上ける目的
が達成できる。しかし、画像が中間調である場合濃度パ
ターンを割り当てろときよりも黒が5ドツト分濃度低下
となる。
Method (a) above is simple in terms of hardware, but
As shown in Figure a, the recorded black often increases, and although one of the purposes of this embodiment is to improve the resolution of black characters, the edges of the black image become black and blurred, which is a relatively unfavorable result. . The above method (b) requires 8 data processing steps.
1 black separation circuit in one section as ×8 matrix section
This can be implemented by determining whether or not there is an output "black" of the circuit 104, and if so, allocating the output of the circuit 104 to that category. In other words, it can be realized with relatively simple hardware and logic. Moreover, this method can achieve the purpose of improving the resolution of characters. However, if the image is a half-tone image, the density of black will be 5 dots lower than when a density pattern is assigned.

上述の方式(c)は(a)および(b)の問題点を解決
するものである。しかし現実には、差は簡単に求められ
るが、差分を白領域にランダムに割り当てるハードおよ
びロジックが複雑となる。
The above method (c) solves the problems of (a) and (b). However, in reality, although the difference is easily determined, the hardware and logic for randomly assigning the difference to the white area become complex.

以上の考察の結果、この実施例では、黒文字の解像力の
向上の観点から上述の(b)の方式を採用している。こ
の方式は第2図に示すデータセレクタ110で行なわれ
る。
As a result of the above considerations, this embodiment adopts the method (b) described above from the viewpoint of improving the resolution of black characters. This method is performed by data selector 110 shown in FIG.

第12図にデータセレクタ110の構成を示す。FIG. 12 shows the configuration of the data selector 110.

黒分離回路104からの画素毎の0(L:白)。0 (L: white) for each pixel from the black separation circuit 104.

■ (H:黒)データはシリアル/パラレル変換器11
0aにより8ビツト毎にパラレル出力されオアゲートO
RIが8ビツト中に黒(1)が1ケでもあれば「1」を
、全部臼(0)であると「0」を出力する。この出力は
1ライン分RAM1に記憶され、2ライン目が入力され
るとRAM1に記憶した1ライン目のデータどオアをと
りRAM2に記憶する。この様にして順次8ライン分の
データのオアをとる。
■ (H: black) data is serial/parallel converter 11
By 0a, every 8 bits are output in parallel and OR gate O
If there is even one black (1) in the 8 bits of RI, "1" is output, and if all of them are black (0), "0" is output. This output is stored in RAM1 for one line, and when the second line is input, the data of the first line stored in RAM1 is ORed and stored in RAM2. In this way, the data for 8 lines are sequentially ORed.

この間、パラレル変換した、分離回路104からの画素
毎のO(L:白))、L(H:黒)データは8ライン分
の容量のラインバッファ110bに書込まれる。この書
込みを終えるとタイミングパルスが1となってアンドゲ
ートAND 1が開かれて、ラインバッファ110bよ
り1ライン毎にデータがデータセにフタ110cに与え
られると共に、処理回路109より1ライン毎に濃度パ
ターンデータがセレクタ110cに与えられ、またRA
M2のデータが繰り返し読み出されてセレクタ110c
の制御データ入力端に与えられる。
During this time, the parallel-converted O (L: white)) and L (H: black) data for each pixel from the separation circuit 104 are written to the line buffer 110b with a capacity for 8 lines. When this writing is completed, the timing pulse becomes 1, the AND gate AND1 is opened, data is applied to the lid 110c for each line from the line buffer 110b, and the density pattern is applied to the data storage for each line from the processing circuit 109. The data is given to the selector 110c, and the RA
The data of M2 is repeatedly read and the data is sent to the selector 110c.
is applied to the control data input terminal of .

8×8マトリック区分でその内に黒分離回路104の出
力黒があるときRAM2の出力が1であるので、データ
セレクタ110cはバッファ110bの出力をオアゲー
ト111 (第2図)を通してレーザドライバ112b
kに与える。分離回路の出力が1個も黒でなかったとき
には濃度パターンのデータを与える。
When there is a black output from the black separation circuit 104 in the 8×8 matrix division, the output of the RAM 2 is 1, so the data selector 110c sends the output of the buffer 110b to the laser driver 112b through the OR gate 111 (FIG. 2).
give to k. When no output from the separation circuit is black, density pattern data is given.

画像処理ユニット100のピーク検出回路115は、単
色黒複写モードおよび濃度自動設定カラー/白黒モード
において意味があるもので、 R,GおよびB信号のそ
れぞれをアナログ変換し、アナログ3信号を比較してそ
れら3者の内の最高値のものを2値化回路116に出力
する。
The peak detection circuit 115 of the image processing unit 100 is meaningful in the monochromatic black copy mode and the automatic density setting color/monochrome mode, and converts each of the R, G, and B signals into analog signals, and compares the three analog signals. The highest value among these three is output to the binarization circuit 116.

2値化回路116は入力信号を黒(1:記録)。The binarization circuit 116 converts the input signal into black (1: recording).

白(0:非記録)を示す信号に2値化する。2値化した
信号はオアゲート111を通してレーザドライバ112
bkに与えられる。
It is binarized into a signal indicating white (0: non-recording). The binary signal is passed through an OR gate 111 to a laser driver 112.
given to bk.

ピークホールド回路120は、カラーまたは白黒モード
の濃度自動設定モードに用いるものである。1フレーム
の画像信号R,GおよびBの最高濃度を検出して保持す
るもので、入力はピーク検出回路115からの出力であ
り、このピークホールド回路120の出力は同期制御回
路114に渡される。
The peak hold circuit 120 is used for automatic density setting mode in color or monochrome mode. The highest density of image signals R, G, and B of one frame is detected and held.The input is the output from the peak detection circuit 115, and the output of this peak hold circuit 120 is passed to the synchronization control circuit 114.

同期制御回路114は、上記各要素の付勢タイミングを
定め、各要素間のタイミングを整合させる。200は以
上に説明した第2図に示す要素全体の制御、すなわち複
写機としての制御を行なうマイクロプロセッサシステム
である。このプロセッサシステム200が、コンソール
で設定された各種モードの複写制御を行ない、第2図に
示す画像読み取り・記録系は勿論、感光体動力系、露光
系。
The synchronization control circuit 114 determines the activation timing of each of the above elements and matches the timing between each element. 200 is a microprocessor system that controls all the elements shown in FIG. 2 described above, that is, controls the copying machine. This processor system 200 controls copying in various modes set on the console, and includes not only the image reading/recording system shown in FIG. 2 but also the photoreceptor power system and the exposure system.

チャージャ系、11L像系、定着系等々のシーケンス制
御を行なう。
Performs sequence control of the charger system, 11L image system, fixing system, etc.

この実施例の複写機は、フルカラーコピーのみならず単
色黒コピーも可能であり、フルカラーモードと単色黒モ
ードの設定切換えのためにコンソール300に切換指示
キースイッチ302が備わっている。このスイッチ30
2の操作に応じたモード設定はすでに説明した。ここで
単色黒モードが設定されているときの動作を説明する。
The copying machine of this embodiment is capable of not only full-color copying but also single-color black copying, and the console 300 is equipped with a switching instruction key switch 302 for switching settings between full-color mode and single-color black mode. This switch 30
The mode settings according to the second operation have already been explained. Here, the operation when the monochromatic black mode is set will be explained.

第1キャリッジ等画像走査部は単色黒モードのときもフ
ルカラーモードのときと同様に動作し、R2Oおよび8
3色の色信号がγ補正回路103より出力される。フル
カラーモードのときは動作しなかったピーク検出回路1
15と2値化回路116が動作し、逆にカラーモードで
動作していた補色生成、黒分離回路104以下階調処理
回路109まで、ならびにレーザドライバ112y、閣
、Cおよびレーザ43y、m、cは単色黒モードでは動
作しない。これらの回路の動作、非動作は、プロセッサ
システム200の指示に基づく同期制御回路114の制
御動作によって定まる。γ補正回路103の出力はピー
ク検出回路115に与えられ、ピーク検出回路115が
3人力の中で最もレベルの大きいもののアナログ電圧を
2値化回路116に与える。2値化回路116には、所
定の値に設定されたスレッシュホールドレベルがあり、
入力を該レベルと比較して1ビツトのデジタル信号に変
換しオアゲート111に与える。この出力はオアゲート
111を通してレーザドライバ112bkに与えられる
。レーザドライバ112bkは与えられた信号に基づい
てレーザ43bkを付勢する。すなわち信号に基づいて
レーザを変調制御する。
The image scanning section such as the first carriage operates in the same way as in the full color mode in the monochrome black mode, and the R2O and 8
Three color signals are output from the γ correction circuit 103. Peak detection circuit 1 that did not work in full color mode
15 and the binarization circuit 116 operate, and conversely, the complementary color generation and black separation circuit 104 to the gradation processing circuit 109, which were operating in color mode, as well as the laser driver 112y, cabinet, C, and lasers 43y, m, and c. does not work in monochrome black mode. The operation or non-operation of these circuits is determined by the control operation of the synchronous control circuit 114 based on instructions from the processor system 200. The output of the γ correction circuit 103 is given to the peak detection circuit 115, and the peak detection circuit 115 gives the analog voltage of the highest level among the three voltages to the binarization circuit 116. The binarization circuit 116 has a threshold level set to a predetermined value.
The input is compared with the level, converted into a 1-bit digital signal, and applied to the OR gate 111. This output is given to the laser driver 112bk through the OR gate 111. Laser driver 112bk energizes laser 43bk based on the applied signal. That is, the laser is modulated and controlled based on the signal.

一方、記録系では、単色黒モードではチャージャコロト
ロン’ 9ye”tC*および現像ユニット20ye謹
、ct転写用コロトロン29y、ll、cは動作を休止
しその他はフルカラーコピーモードと同様に動作する。
On the other hand, in the recording system, in the monochromatic black mode, the charger corotron '9ye'tC*, the developing unit 20ye, and the CT transfer corotrons 29y, 11, and c stop operating, and the other operations operate in the same manner as in the full-color copy mode.

これらの動作、非動作はプロセッサシステム200の指
示に応じて、それらのドライバが制御する。
These operations and non-operations are controlled by their drivers in accordance with instructions from the processor system 200.

第13図に、多面鏡駆動用モータ41等とマイクロプロ
セッサシステム(200:第2図)との間のインターフ
ェイスを示す。第13図に示す入出力ポート201はシ
ステム200のバス206に接続されている。 なお、
第13図において。
FIG. 13 shows an interface between the polygon mirror drive motor 41 and the microprocessor system (200: FIG. 2). The input/output port 201 shown in FIG. 13 is connected to the bus 206 of the system 200. In addition,
In FIG.

44はライン同期信号検出のための1つの光検出器であ
る。41は回転多面鏡を駆動するモータであり、モータ
ドライバ46で付勢される。50bk。
44 is one photodetector for line synchronization signal detection. A motor 41 drives the rotating polygon mirror, and is energized by a motor driver 46. 50bk.

50y、50mおよび50cは感光体ベルト18bk。50y, 50m and 50c are photoreceptor belts 18bk.

18 y y  18 yaおよび18cを回転駆動す
るモータであり、モータドライバ49bk、 49y、
 49論および49cで付勢される。
18 y y is a motor that rotationally drives 18 ya and 18c, and the motor drivers 49bk, 49y,
49 theory and 49c.

また、モータ50bk、 50yt 50mおよび50
cは感光体ベルト18bk、 18y、 18mおよび
18cの継目をそれぞれ所定位置に合わせるために、継
目センサ55bk、 55y、 55mおよび55c(
第1図、第13図)が設けられている。感光体ベルト駆
動モータ50bk、 50’J、 50m+および50
cは、この継目センサ55bk、 55Vt 、s 5
mおよび55cからのフィードバック信号に基づきコピ
ー動作の後に位置合せのために回転させられる。
Also, motor 50bk, 50yt 50m and 50
Seam sensors 55bk, 55y, 55m and 55c (
1 and 13) are provided. Photoreceptor belt drive motor 50bk, 50'J, 50m+ and 50
c is this seam sensor 55bk, 55Vt, s 5
It is rotated for alignment after the copy operation based on feedback signals from m and 55c.

すなわち、継目センサ55bk、 55y、 55+m
および55cがそれぞれの継目を検知すると、 モータ
50bk、 50y、 50mおよび50cの回転は止
り、休止状態に入る。なお、感光体ベルト18bk、 
18y。
That is, seam sensors 55bk, 55y, 55+m
When motors 50bk, 50y, 50m and 50c detect their joints, the motors 50bk, 50y, 50m and 50c stop rotating and enter a rest state. In addition, photoreceptor belt 18bk,
18y.

18■および)8cの内側の継目には、黒マークが付さ
れており、これを継目センサ55bk、 55y。
Black marks are attached to the inner seams of 18■ and )8c, which are used as seam sensors 55bk and 55y.

55I11および55cが入射光量の変化として検出す
ることで、これらの制御動作を行なう。その他、複写機
の各部要素を付勢するドライバ、センサに接続された処
理回路等が備わっており、入出力ポート207あるいは
他の入出力ポートに接続されてシステム200に結合さ
れているが1図示は省略した。
55I11 and 55c perform these control operations by detecting changes in the amount of incident light. In addition, there are drivers for energizing each component of the copying machine, processing circuits connected to sensors, etc., which are connected to the input/output port 207 or other input/output ports and coupled to the system 200; has been omitted.

フルカラーモードでも、単色黒モードでも第1キヤリツ
ジ8の動作タイミングに対する転写紙送りローラ231
および232.現像器20bk、レジストローラ24.
転写コロトロン29bk等の動作タイミングは同じであ
る。
The transfer paper feed roller 231 corresponds to the operation timing of the first carriage 8 in both the full color mode and the single color black mode.
and 232. Developing device 20bk, registration roller 24.
The operation timing of the transfer corotron 29bk and the like is the same.

このように黒記録用の感光体ドラム18bkが給紙側か
ら見て最上流にあることは、単色黒モードでの記録装置
付勢制御が単純であるという利点をもたらす。
The fact that the photosensitive drum 18bk for black recording is located at the most upstream position when viewed from the paper feeding side has the advantage that recording device energization control in the monochromatic black mode is simple.

もし、実施例と異り黒記録装置が最上流でな〈従来と同
様に最下流に位置しているとすると、第6図に示す如゛
く、第1キヤリツジ8の動作タイミングに対して、記録
紙送りローラ23.レジストローラ24等の動作タイミ
ングはフルカラーコピーモードと単色黒コピーモードで
異ってくる。即ち制御がそれだけ複雑になる。
If the black recording device is not located at the most upstream position as in the embodiment but at the most downstream position as in the conventional case, the operation timing of the first carriage 8 will be changed as shown in FIG. Recording paper feed roller 23. The operation timing of the registration roller 24 and the like differs between the full color copy mode and the monochrome black copy mode. In other words, control becomes that much more complicated.

次に、マイクロプロセッサシステム200および同期制
御回路114の制御動作に基づいた各部の動作タイミン
グを説明する。
Next, the operation timing of each part based on the control operations of the microprocessor system 200 and the synchronous control circuit 114 will be explained.

まず、電源スィッチ(図示せず)が投入されると、装置
はウオームアツプ動作を開始し、 ・定着ユニット36の温度上げ、 ・多面鏡の等速回転立上げ、 ・キャリッジ8のホームポジショング、・ライン同期用
クロックの発生(1,26KHz)、・ビデオ同期用ク
ロックの発生(8,42MH2)、・各種カウンタの初
期化、 等の動作を行なう、ライン同期クロックは多面鏡モータ
ドライバとCODドライバに供給され、前者はこの信号
を位相ロックドループ(PLL)サーボの基準信号とし
て用いられ、フィードバック信号であるビームセンサ4
4のビーム検出信号がライン同期用クロックと同一周波
数となるように、また所定の位相関係となるように制御
される。後者は、CCD読み出しの主走査開始信号とし
て用いられる。なお、レーザビーム主走査の開始同期用
の信号は、ビームセンサ44の検出信号(パルス)が、
各色に共通に出力されるのでこれを利用する。
First, when the power switch (not shown) is turned on, the device starts a warm-up operation, which increases the temperature of the fixing unit 36, starts rotating the polygon mirror at a constant speed, and returns the carriage 8 to its home position.・Generation of line synchronization clock (1,26KHz), ・Generation of video synchronization clock (8,42MH2), ・Initialization of various counters, etc.The line synchronization clock is generated by the polygon mirror motor driver and COD driver. The former uses this signal as a reference signal for a phase-locked loop (PLL) servo, and the beam sensor 4 which is a feedback signal.
The beam detection signal No. 4 is controlled to have the same frequency as the line synchronization clock and to have a predetermined phase relationship. The latter is used as a main scanning start signal for CCD reading. Note that the signal for synchronizing the start of laser beam main scanning is the detection signal (pulse) of the beam sensor 44.
Use this as it is output commonly for each color.

尚、ライン同期信号と各ビームセンサの検出信号の周波
数はPLLでロックされており同一であるが、若干の位
相差を生じる場合があるので、走査の基準はライン同期
信号ではなく各ビームセンサの検出信号を用いている。
Note that the frequency of the line synchronization signal and the detection signal of each beam sensor are locked by PLL and are the same, but there may be a slight phase difference, so the scanning reference is not the line synchronization signal but the frequency of each beam sensor. The detection signal is used.

ビデオ同期用クロックは1ドツト(1画素)単位の周波
数を持ち、CODドライバ及びレーザドライバに供給さ
れている。
The video synchronization clock has a frequency of one dot (one pixel) and is supplied to the COD driver and laser driver.

各種カウンタは、 (1)読み取りラインカウンタ。Various counters are (1) Reading line counter.

(2)書き込みラインカウンタ。(2) Write line counter.

(3)読み取りドツトカウンタ、および(4)書込みド
ツトカウンタ、 であるが、上記(1)および(2)は、マイクロプロセ
ッサシステム200のCPU202の動作で代用するプ
ログラムカウンタであり、(3)および(4)は図示し
ていないがハード上個別に備わっている。
(3) Read dot counter; and (4) Write dot counter. However, (1) and (2) above are program counters that are substituted by the operation of the CPU 202 of the microprocessor system 200, and (3) and ( Although not shown in the figure, 4) is separately provided on the hardware.

次にプリントサイクルのタイミングを第14図に示し、
これを説明する。
Next, the timing of the print cycle is shown in Figure 14,
Let me explain this.

ウオームアツプ動作を完了すると、待機中処理動作とな
り、プリント可能状態となる。ここでコピースタートキ
ースイッチ301がオンになると、システム200のC
PU202の動作により、第1キヤリツジ8の駆動モー
タ(第13図)が回転を始めキャリッジ8および9(8
の172の速度)が左側に走査(露光走査)を開始する
。キャリッジ8がホームポジションにあるときは、ホー
ムポジションセンサ39の出力がHであり、露光走査(
副走査)開始後間もなくしになる。とのHからLに転す
る時点に読み取りラインカウンタをクリアすると同時に
、カウントエネーブルにする。なお、このHからLへの
変化時点は原稿の先端を露光する位置である。
When the warm-up operation is completed, the printer enters a standby processing operation and becomes ready to print. When the copy start key switch 301 is turned on, the system 200
Due to the operation of the PU 202, the drive motor of the first carriage 8 (Fig. 13) starts rotating and the carriages 8 and 9 (8
172 speed) starts scanning (exposure scanning) to the left. When the carriage 8 is at the home position, the output of the home position sensor 39 is H, and the exposure scan (
Sub-scanning) will start soon after. At the time of switching from H to L, the read line counter is cleared and at the same time, the count is enabled. Note that the time point at which this change from H to L occurs is the position where the leading edge of the document is exposed.

センサ39がLになった後に入ってくるライン同期用ク
ロックで、読み取りラインカウンタを、1パルス毎にカ
ウントアツプする。また、ライン同期用クロックが入っ
て来るときは、その立上りで読み取りドツトカウンタを
クリアし、カウントエネーブルにする。
With the line synchronization clock that comes in after the sensor 39 goes low, the read line counter is counted up every pulse. Also, when the line synchronization clock comes in, the reading dot counter is cleared at the rising edge of the clock to enable counting.

従って最初のラインの読み取りは、ホームポジションセ
ンサ39がLになって後、最初のライン同期用クロック
が入った直後のビデオ同期クロックに同期して1画素1
9画素2.・・・画素4667と順次読み取る。尚1画
素のカウントは、読み取りドツトカウンタによって行な
われろ、またこのときの読み取りラインカウンタの内容
は1である。
Therefore, the first line is read one pixel after the home position sensor 39 becomes L, in synchronization with the video synchronization clock immediately after the first line synchronization clock is input.
9 pixels 2. . . . Pixel 4667 is read sequentially. Note that counting one pixel is performed by a reading dot counter, and the content of the reading line counter at this time is 1.

2ライン目以降も同様に、次のライン同期用クロックで
読み取りラインカウンタをインクリメントし、読み取り
ドツトカウンタをクリアし次から入ってくるビデオ同期
クロックに同期し、読み取りカウンタをインクリメント
すると共に画素の読み取りを行なう。
Similarly, for the second and subsequent lines, the reading line counter is incremented by the next line synchronization clock, the reading dot counter is cleared, and synchronized with the next video synchronization clock, the reading counter is incremented and pixels are read. Let's do it.

このようにして、順次ラインを読み取り、読み取りライ
ンカウンタが6615ラインまでカウントすると、その
ラインで最後の読み取りを行ない、キャリッジ駆動モー
タを逆転付勢しキャリッジ8および9をホームポジショ
ンに戻す。
In this way, the lines are sequentially read, and when the reading line counter counts up to 6615 lines, the last reading is performed on that line, and the carriage drive motor is reversely energized to return the carriages 8 and 9 to their home positions.

以上のようにして読み取られた画素データは順次画像処
理ユニット100に送られ、各種の画像処理を施こされ
る。この画像処理を行なう時間は、ライン同期用クロッ
ク信号の2クロック分だけ。
The pixel data read in the above manner is sequentially sent to the image processing unit 100 and subjected to various image processing. The time required to perform this image processing is only two clocks of the line synchronization clock signal.

少くとも要する。At least it takes.

次に書き込みでは、先ず書込みラインカウンタのクリア
及びカウントエネーブルは:読み取りラインカウンタが
2のとき、書き込みカウンタのクリアおよびカウントエ
ネーブルされるという形で行なわれる。
Next, in writing, first the write line counter is cleared and counting is enabled in the following manner: When the read line counter is 2, the write counter is cleared and counting is enabled.

これらのカウントアツプは、ビームセンサ44の検出信
号の立上りにおいて行なわれる。また、書き込みドツト
カウンタは、ビームセンサ44の検出信号の立上りでク
リアされ、カウントアツプはビデオ同期信号によって行
なわれる。
These count-ups are performed at the rising edge of the detection signal of the beam sensor 44. Further, the write dot counter is cleared at the rising edge of the detection signal of the beam sensor 44, and counting up is performed by the video synchronization signal.

各色の書き込みは、読み取りカウンタの内容が所定の値
に達し、各色の書き込みラインカウンタがカウントエネ
ーブルになり、最初のビームセンサ44の検出信号でカ
ウント開始されたとき(内容1)から最初のラインの書
き込みドツトカウンタの所定の値のときに、レーザドラ
イバを駆動し書き込みが行なわれる。ドツトカウンタが
1〜400の間は、ダミーデータで、401〜5077
 (4677個)が書き込み可能な値である。ここでダ
ミーデータは。
Writing for each color starts when the content of the reading counter reaches a predetermined value, the writing line counter for each color becomes counting enable, and counting starts with the detection signal of the first beam sensor 44 (content 1). When the write dot counter reaches a predetermined value, the laser driver is driven to perform writing. The dot counter values between 1 and 400 are dummy data, and are 401 to 5077.
(4677 pieces) are writable values. Here is the dummy data.

ビームセンサ44と感光体ベルト18bk、 18y。Beam sensor 44 and photoreceptor belts 18bk, 18y.

18mおよび18cの物理的距離を調整するためのもの
である。また、書き込みデータ(1又は0)はビデオ同
期信号の立下り点で捕えられる。ライン方向の書き込み
範囲は、各書込みラインカウンタが1〜6615ライン
のときである。
This is to adjust the physical distance of 18m and 18c. Also, write data (1 or 0) is captured at the falling point of the video synchronization signal. The writing range in the line direction is when each writing line counter is 1 to 6615 lines.

さて第14図に示す通り、露光走査を開始してから、C
ODの第3ライン目の走査時点より記録データが得られ
るので、各記録装置はデータが得られるのと同期して記
録付勢が開始される。
Now, as shown in FIG. 14, after starting the exposure scan,
Since recording data is obtained from the time of scanning the third line of OD, each recording device starts recording energization in synchronization with the acquisition of data.

なお、自動濃度設定モードにおいては、前記キャリッジ
走査の前に、原稿の最高濃度を読み取るためだけにキャ
リッジ走査(プリスキャン)が行われる。このプリスキ
ャン動作においては、W像読み取り系の動作のみが行わ
れ、記録系、感光体駆動系、露光系、チャージャ系、現
像系、定着系等等の記録装置系の動作は行われない。
In the automatic density setting mode, before the carriage scanning, carriage scanning (prescanning) is performed only to read the maximum density of the document. In this prescan operation, only the W image reading system is operated, and the recording device systems such as the recording system, photoreceptor drive system, exposure system, charger system, developing system, fixing system, etc. are not operated.

ここで、マイクロプロセッサシステム200で行なわれ
る制御系の動作概略を説明する。
Here, an outline of the operation of the control system performed by the microprocessor system 200 will be explained.

第18a図、第18b図を参照して、自動濃度設定モー
ドにおいて行われるプリスキャン動作を中心に、複写動
作の全体の制御系の動作の概略を説明する。これらの処
理動作はマイクロプロセッサシステム200におけるC
PU202がROM204に格納されたプログラムによ
って実行される。
Referring to FIGS. 18a and 18b, an outline of the operation of the control system for the entire copying operation will be described, focusing on the prescan operation performed in the automatic density setting mode. These processing operations are carried out by C in the microprocessor system 200.
PU202 is executed by a program stored in ROM204.

装置全体の概略動作は次のとおりである。すなわち、電
源がオンすると、各種機器を初期状態に設定し、メモリ
の内容をクリアして所定のメモリに初期値をセットする
(ステップ1;以下かっこ内ではrステップ」という語
を省略する)0次に各種スイッチ、センサ等の状態読取
(2)を行ない。
The general operation of the entire device is as follows. That is, when the power is turned on, various devices are set to the initial state, the contents of the memory are cleared, and initial values are set in the predetermined memory (step 1; hereinafter, the word "r step" will be omitted in parentheses)0 Next, read the status of various switches, sensors, etc. (2).

続いて待機中処理(3)を行なう、待機中処理(3)で
は、各種のキーの状態を読み取り、その状態信号に応じ
てコピ一枚数設定、コピ一枚数クリア。
Next, a standby process (3) is performed.In the standby process (3), the status of various keys is read, and the number of copies is set and the number of copies is cleared according to the status signals.

給紙系の選択、モード設定、変倍動作等々の制御処理を
行なう。この時期中処理において、γ補正特性データは
初期設定のγ補正特性データに設定される。これは初期
においては、原稿の特性は不明であるので、記録装置に
用いた感光体の特性に合せて階調性を補正するだけのγ
補正データに設定しておくためである。コピースタート
スイッチ301がオンする(4)までは、これらの処理
(2)。
Performs control processing such as selection of paper feed system, mode settings, and variable magnification operations. In this period processing, the γ correction characteristic data is set to the initial setting γ correction characteristic data. In the early stages, the characteristics of the original are unknown, so the γ
This is to set it in the correction data. These processes (2) are performed until the copy start switch 301 is turned on (4).

(3)、(4)の動作をを繰り返す、コピースタートス
イッチ301がオンする(4)と、自動濃度設定モード
が設定されているか否かの判定を行い(5)。
The operations of (3) and (4) are repeated. When the copy start switch 301 is turned on (4), it is determined whether the automatic density setting mode is set (5).

自動濃度設定モードが設定されていないと1通常の複写
動作のための画像読みりのキャリッジ走査を開始しく6
)、複写プロセスのシーケンス制御(6)、(7)、 
(8)、(9”)を続けて行く。すなわち、前述したよ
うに、複写プロセスのシーケンス制御は、キャリッジ駆
動モータを正回転゛付勢してキャリッジ走査を開始し、
画素の読み取りを開始しく6)。
If automatic density setting mode is not set, 1 Carriage scanning for image reading for normal copying operation will not start. 6
), sequence control of copying process (6), (7),
(8) and (9") are continued. That is, as mentioned above, the sequence control of the copying process is to energize the carriage drive motor to rotate forward and start carriage scanning,
Start reading pixels 6).

続いて読み取られた画素データを画像処理二ニット10
0に送って各種の画像処理を行う画像処理の同期制御を
開始しく7)、次に記録系の制御動作を開始する(8)
、記録系の制御動作の開始は、記録データが画像処理ユ
ニット100で画像処理に要する時間(ライン同期信号
クロックの2クロック時間)の遅れの後の3ライン目の
走査時点から得られるので、これに同期して記録付勢を
開始するように制御動作を行うことになる。これらの制
御動作を開始しく6) 、 (7) 、 (8)、続い
てその他の複写シーケンス制御処理を実行して行く(9
)。1枚の複写シーケンス制御動作が終了すると、設定
枚数のコピーが終了したか否かの判定を行い(10)、
設定枚数のコピーが終了していなければ、ステップ6゜
7.8.9の複写プロセスのシーケンス制御を繰り返し
実行する。設定枚数のコピーが終了していれば、複写シ
ーケンス制御処理の実行を終了し、ステップ2にもどり
、再び、各種スイッチ、センサ等の状態読取を行ない、
続いて待機中処理(3)を行い、コピースタートスイッ
チ301がオンする(4)まで、これらの処理(2)、
(3)、(4)の動作を繰り返すことになる。
Subsequently, the read pixel data is subjected to image processing with 2 nits of 10
0 to start the synchronized control of image processing to perform various image processing 7), and then start the control operation of the recording system (8)
The start of the control operation of the recording system is obtained from the third line scanning point after a delay of the time required for image processing in the image processing unit 100 (two clocks of the line synchronization signal clock). A control operation is performed to start recording energization in synchronization with . Start these control operations (6), (7), (8), and then execute other copy sequence control processes (9).
). When the copying sequence control operation for one sheet is completed, it is determined whether or not the set number of copies have been completed (10);
If the set number of copies have not been completed, the sequence control of the copying process in step 6.7.8.9 is repeated. If the set number of copies have been completed, the execution of the copy sequence control process is completed, the process returns to step 2, and the status of various switches, sensors, etc. is read again.
Next, the standby process (3) is performed, and these processes (2),
The operations (3) and (4) will be repeated.

ステップ5において、自動濃度設定モードが設定されて
いることが判定されると、ステップ13に進み、通常の
複写動作のためのキャリッジ走査の前に、!稿の最高濃
度を読み取るためだけのキャリッジ走査(プリスキャン
)を行うことになる。
If it is determined in step 5 that the automatic density setting mode is set, the process proceeds to step 13, and before carriage scanning for normal copying operation, ! Carriage scanning (prescanning) is performed only to read the highest density of the document.

ステップ13は、ステップ6と同様で画像読みりのキャ
リッジ走査を開始する。このプリスキャン動作では、キ
ャリッジ駆動モータを正回転付勢してキャリッジ走査を
開始し、画素の読み取りを開始しく13)、続いて読み
取られた画素データを画像処理ユニット100に送って
各種の画像処理を行う画像処理の同期制御を開始する(
14)。このようにして、順次ラインを読み取り、読み
取りラインカウンタが6615ラインまでカウントする
と、そのラインで最後の読み取りを行ない、キャリッジ
駆動モータを逆転付勢し、キャリッジ8および9をホー
ムポジションに戻す、キャリッジがホームポジションに
戻ったことを検出して、プリスキャンのキャリッジ走査
の終了を検知する(15)。
Step 13 is similar to step 6 and starts carriage scanning for image reading. In this prescan operation, the carriage drive motor is energized to rotate in the forward direction to start carriage scanning and start reading pixels (13), and then the read pixel data is sent to the image processing unit 100 for various image processing. Starts synchronous control of image processing that performs (
14). In this way, the lines are read one after another, and when the reading line counter counts up to 6615 lines, the last reading is performed on that line, the carriage drive motor is reversely energized, and the carriages 8 and 9 are returned to their home positions. The return to the home position is detected, and the end of the pre-scan carriage scan is detected (15).

なお、このプリスキャン動作においては、画像読み取り
系の動作のみが行われ、記録系、感光体駆動系、露光系
、チャージャ系、@像系、定着系等等の記録装置系の動
作は行われないことに注意されたい。
In this prescan operation, only the image reading system is operated, and the recording device systems such as the recording system, photoreceptor drive system, exposure system, charger system, @imaging system, fixing system, etc. are not performed. Please note that there is no

このブリスキャン動作(11)が終了すると、ピークホ
ールド回路120には原稿の最高濃度が検出されており
、検出した原稿の最高濃度値により。
When this bliscan operation (11) is completed, the peak hold circuit 120 has detected the maximum density of the original, and the maximum density of the original is detected.

ガンマ補正回路103のガンマ補正特性を選択設定する
処理(12)を行う、そして、通常の複写プロセスのメ
インルーチンのステップ6に戻る。ステップ6では1通
常の複写動作のための画像読みりのキャリッジ走査を開
始しく6)、複写プロセスのシーケンス制御(6)、(
7)、(8)、(9)を続けて行く。
A process (12) for selecting and setting the gamma correction characteristic of the gamma correction circuit 103 is performed, and the process returns to step 6 of the main routine of the normal copying process. In step 6, the carriage scanning for image reading for normal copying operation is started (6), the sequence control of the copying process (6), (
Continue steps 7), (8), and (9).

第18b図を参照して、ガンマ補正回路103のガンマ
補正特性を選択設定するステップ12の処理を説明する
。前述のプリスキャン動作(11)の終了によって、ピ
ークホールド回路120には原稿の最高濃度が検出され
ており、検出した原稿の最高濃度値Pにより、ガンマ補
正回路103のガンマ補正特性を選択設定する処理を行
う、すなわち、最高濃度値Pの値が0.5未満の場合(
20)、γ補正特性400を選択しく30)、最高濃度
値Pの値が0.5以上で、0.7未満の場合(21)、
γ補正特性401を選択する(31)。また、最高濃度
値Pの値が0.7以上であり、1.0未満の場合(22
)、γ補正特性402を選択しく32)、最高濃度値P
の値が1.0以上であり、1.7未満の場合(23)、
γ補正特性403を選択する(33)。そして、最高濃
度値Pの値が1.7以上の場合(23)= γ補正特性
として404を選択して(34)、γ補正特性選択処理
を終了する。なお、ここで選択しているγ補正特性は、
第16図に例示しているものであるが、ここでのγ補正
特性400および404については、第16図では特に
例示していない。
The process of step 12 for selecting and setting the gamma correction characteristic of the gamma correction circuit 103 will be described with reference to FIG. 18b. By the end of the prescan operation (11) described above, the maximum density of the original has been detected in the peak hold circuit 120, and the gamma correction characteristic of the gamma correction circuit 103 is selected and set based on the detected maximum density value P of the original. In other words, if the maximum concentration value P is less than 0.5 (
20), γ correction characteristic 400 should be selected 30), if the maximum density value P is 0.5 or more but less than 0.7 (21),
The γ correction characteristic 401 is selected (31). In addition, if the maximum concentration value P is 0.7 or more and less than 1.0 (22
), γ correction characteristic 402 should be selected32), maximum density value P
If the value of is 1.0 or more and less than 1.7 (23),
The γ correction characteristic 403 is selected (33). Then, if the value of the highest density value P is 1.7 or more (23) = 404 is selected as the γ correction characteristic (34), and the γ correction characteristic selection process is ended. The γ correction characteristics selected here are:
Although illustrated in FIG. 16, the γ correction characteristics 400 and 404 are not particularly illustrated in FIG. 16.

このように、Flll入断ップ20.21,22゜23
によって、原稿の最高濃度値Pの値を判別し、最高濃度
値Pの値の範囲にしきがって、適切なγ補正特性を選択
して、γ補正回路におけるγ補正特性の設定処理を行う
In this way, Fllll input/disconnection tap 20.21, 22°23
The maximum density value P of the document is determined by the above, and an appropriate γ correction characteristic is selected within the range of the maximum density value P, and the γ correction characteristic setting process is performed in the γ correction circuit.

γ補正特性選択処理が終了すると1通常の複写プロセス
のシーケンス制御処理ルーチンに戻り。
When the γ correction characteristic selection processing is completed, the process returns to the sequence control processing routine of the normal copying process.

複写プロセスのシーケンス制御処理が続行されていく。The sequence control processing of the copying process continues.

これらの制御処理はついては、当業者によく知られてお
り、詳細な説明は要しないであろう。
These control processes are well known to those skilled in the art and do not require detailed explanation.

次に上記実施例の複写機の他の実施例および変形例を説
明する。上記実施例では、フルカラーコピーの外には思
単色のみのコピーを作成し得るようになっているが、こ
れをフルカラー、単色黒のみならず、他色の単色コピー
およびフルカラーより少ない数の色の重ねコピーをする
形の複写機とすることも出来る。記録紙給紙系は各複写
モードに応じて記録紙の紙質により適切な給紙系が選択
される。この場合の一構成例を第15図に示す。
Next, other embodiments and modifications of the copying machine of the above embodiment will be described. In the above embodiment, in addition to full-color copies, it is possible to make copies of only one color, but this can be done not only in full-color or monochrome black, but also in monochrome copies of other colors and copies of colors less than full color. It is also possible to use a copying machine that makes overlapping copies. An appropriate recording paper feeding system is selected depending on the quality of the recording paper in accordance with each copying mode. An example of a configuration in this case is shown in FIG.

これにおいては、転写ベルト25を感光体ベルト18 
bk、18 ye 18 mおよび18cに選択的に接
触させるために、4個のアイドルローラ47bk 、 
47y 。
In this case, the transfer belt 25 is replaced by the photoreceptor belt 18.
Four idle rollers 47bk,
47y.

47mおよび47c、ならびに各アイドルローラを接触
位置に駆動するソレノイド48bk、48y、48mお
よび48cが備わっている。これにおいては、フルカラ
ーコピーのときにはソレノイド48bk。
47m and 47c, and solenoids 48bk, 48y, 48m and 48c that drive each idle roller into the contact position. In this case, the solenoid 48bk is used for full color copying.

4831.48−および48cすべてが付勢され、転写
ベルト25が全感光体ベルトに接触する。ソレノイド4
8bkのみを通電したときには単色黒コピーとなり、4
8yのみを通電にしたときには単色イエローのコピーと
なり、48mのみを通電にしたときには単色マゼンダの
コピーとなり、48cのみに通電したときには単色シア
ンのコピーとなり。
4831.48- and 48c are all energized and transfer belt 25 contacts the entire photoreceptor belt. solenoid 4
When only 8bk is energized, it becomes a monochrome black copy, and 4
When only 8y is energized, a monochrome yellow copy is produced, when only 48m is energized, a monochrome magenta copy is produced, and when only 48c is energized, a monochrome cyan copy is produced.

その他各種組合せ色のコピーも設定し得ろ、たとえばソ
レノイド48yt48mおよび48cを同時に通電して
いるときには3色フルカラーコピーとなる。2個のソレ
ノイドの同時付勢では2色の重ね合せコピーとなる。
Copies of various other combinations of colors may also be set; for example, when solenoids 48yt48m and 48c are energized at the same time, a three-color full-color copy is made. Simultaneous energization of two solenoids results in two-color overlapping copies.

■効果 以上の通り本発明によれば、デジタル複写機において、
通常の記録装置に用いる感光体の特性に合せて階調性を
一更するためのガンマ補正に加えて、複写動作に先立ち
読み取り装置のみを動作させて複写動作の前に原稿の最
高濃度値を読み取り、その濃度値から原稿画像に合せて
自動的にガンマ補正特性を変化させて、読み取り画像信
号のガンマ補正を行うので、被写体の原稿画像の種類に
かかわらず、常に複写機では原稿画像に合せて最適なコ
ピーを行うことができる。
■Effects As described above, according to the present invention, in a digital copying machine,
In addition to gamma correction to improve gradation to match the characteristics of the photoreceptor used in ordinary recording devices, only the reading device is operated prior to copying to determine the maximum density value of the original before copying. The gamma correction characteristic is automatically changed according to the original image based on the density value, and the gamma correction of the read image signal is performed. This allows you to perform optimal copying.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の主に機構主要部の構成を示
す断面図、第2図は電気系の主要部の構成を示すブロッ
ク図、第3図は第1図に示す第1キヤリツジ8の一部分
を拡大して示す斜視図、第4図は第1図に示す各記録装
置への露光走査系の分解斜視図、第5図はBK記録装置
部のトナー回収パイプを破断して示す拡大斜視図である
。 第6図は上記実施例の原稿読み取り走査タイミングと記
録付勢タイミングおよび転写付勢タイミングの関係を示
すタイムチャートである。 第7図は第2図に示す補色生成、黒分離回路104の構
成を示すブロック図、第8a図は第2図に示す平均化デ
ータ圧縮回路105の構成を示すブロック図、第8b図
は該回路105のデータ処理シーケンスを示すタイムチ
ャートである。 第9図は第1図に示す機構部の転写ベルト部の概要を示
す側面図である。 第10a図は階調処理回路109に格納されている濃度
パターンを作成するにおいて用いられるスレッシュレベ
ルデータの分布を示す平面図である。 第10b図は原稿上の8×8ドツトマトリツクス領域の
画像分布を示す平面図、第10c図は補色生成、黒分離
回路104のBK出力を平面展開して示す平面図、第1
0d図は階調処理回路109のBK濃度パターン出力を
平面展開して示す平面図である。 第11a図は回路104のBK出力と回路109のBK
濃度パターン出力の論理和を平面展開して示す平面図、
第11b図は回路104の出力に[黒」があるときデー
タセレクタ110が出力する信号を平面展開して示す平
面図、第1ie図は回路104の出力と濃度パターン信
号の「黒」の差分を白領域にランダム配置した記録信号
分布を示す平面図である。 第12図はデータセレクタ110の構成を示すブロック
図、第13図はマイクロプロセッサシステム200に接
続された複写機構要素の一部分を示すブロック図である
。 第14図は第1図に示す複写機の露光走査と記録付勢と
の関係を示すタイムチャートである。 第15図は複写機のもう1つの実施例の機構部の概要を
示す側面図である。 第16図は自動濃度設定モードにおける自動濃度設定の
関係を示すγ補正回路の人出特性図である。 第17図はガンマ補正回路の構成概要をやや詳細に示す
ブロック図である。 第18a図は動作の概要を示すフローチャート、第18
b図は第18a図のフローチャートのγ補正選択処理の
内容の一部をやや詳細に示すフローチャートである。 1:原稿        2ニブラテン31 y32 
:蛍光灯   41〜43:ミラー5:変倍レンズユニ
ット 6:ダイクロイックプリズム 7r、7g、7b : CCD     8 :第1キ
ャリッジ9:第2キヤリツジ 10:キャリッジ駆動モータ 11:プーリ       12:ワイヤ13:多面鏡 141、142:f−〇レンズ 15bk、15y、15m、15c :ミラー16bk
、16y、16醜、16c :ミラー18bk、18y
、18m、18c :感光跡ベルト19bk、19y、
19m、19c :チャージスコロトロン20bk 、
 20y 、 20m 、 20c :現像器21bk
、21y、21m、21c :クリーナ221.222
:転写紙カセット 231.232:給紙コロ 24ニレジストローラ  25:転写ベルト26.28
,30 :アイドルローラ 27:駆動ローラ 29bk 、 29y 、 29+s 、 29c :
転写コロトロン31ニレバー      32:軸 33:ビン     34:圧縮コイルスプリング35
:黒複写モード設定用ソレノイドのプランジャ36:定
着器     37:トレイ 39:ホームポジションセンサ 40:キャリッジガイドバー 41:多面鏡駆動モータ 42;トナー回収パイプ 43bk、43y、43m、43c :レーザ44:ビ
ームセンサ 46:モータドライバ 49bk 、 49y 、 49m 、 49c :モ
ータドライ“バ50bk、50y、50m、50c :
感光体ベルト駆動モータ51bk、51y、51m、5
1c :ギヤ52bk、52y、52m、52c :ギ
ャ53bk、53y、53m、53c :感光体ベルト
駆動ローラ54bk、54y、54w+、54c :ロ
ーラ55bk、55y、55m、55c :継目セ、ン
サ60bk、60y、6(hs、60c : E Lイ
レーサ701.702:反射型光センサ 100:画像処理ユニット 103:ガンマ補正回路(ガンマ補正手段)103R:
レッド信号ガンマ補正回路 103G ニゲリーン信号ガンマ補正回路103B ニ
ブル−信号ガンマ補正回路114 :同期制御回路 115 :′ピーク検出回路(濃度検出手段)120:
ピークホールド回路(濃度検出手段)200:マイクロ
プロセッサシステム (ガンマ補正特性設定手段、記録制御手段)202:マ
イクロプロセッサ(CPU)203:RAM 204:ROM 2601.260□:第1給紙系、第2給紙系2671
.2672:記録紙 300:コンソール 301;コピースタートキースイッチ 302:フルカラー/単色黒モード切換キースイッチ3
03:自動濃度設定スイッチ 305.306 :う告マーク 声5図 月15図 第16図 (へ禍堀夙−項(k値) 箔18b図 手続補正書 昭和61年 4月10日 特許庁長官 宇 賀  道 部 殿 2、発明の名称  デジタル複写機 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所    東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称 
   (674)  株式会社 リコー頽者浜1)広 4、代理人   〒103  電話 03−864−6
052住所    東京都中央区東日本橋2丁目27番
6号6、補正の内容 (1)明細書第30頁第7行〜第8行に記載の「しく1
ビツト)データである。」を「レーザドライバへの出力
データはレーザのオン、オフ(1ビツト)データである
。」と補正する。
FIG. 1 is a sectional view mainly showing the structure of the main parts of the mechanism of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the structure of the main parts of the electrical system, and FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view of the exposure scanning system for each recording device shown in FIG. 1, and FIG. 5 is an enlarged perspective view of a part of the carriage 8. FIG. FIG. FIG. 6 is a time chart showing the relationship between original reading scanning timing, recording biasing timing, and transfer biasing timing in the above embodiment. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the complementary color generation and black separation circuit 104 shown in FIG. 2, FIG. 8a is a block diagram showing the configuration of the averaging data compression circuit 105 shown in FIG. 5 is a time chart showing a data processing sequence of the circuit 105. FIG. FIG. 9 is a side view schematically showing the transfer belt section of the mechanism section shown in FIG. 1. FIG. FIG. 10a is a plan view showing the distribution of threshold level data used in creating the density pattern stored in the gradation processing circuit 109. FIG. 10b is a plan view showing the image distribution of the 8×8 dot matrix area on the original, FIG.
FIG. 0d is a plan view showing the BK density pattern output of the gradation processing circuit 109 developed in a plane. FIG. 11a shows the BK output of circuit 104 and the BK output of circuit 109.
A plan view showing a planar expansion of the logical sum of density pattern outputs,
FIG. 11b is a plan view showing the signal outputted by the data selector 110 when the output of the circuit 104 is black, and FIG. FIG. 3 is a plan view showing a recording signal distribution randomly arranged in a white area. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of data selector 110, and FIG. 13 is a block diagram showing a portion of copying mechanism elements connected to microprocessor system 200. FIG. 14 is a time chart showing the relationship between exposure scanning and recording energization of the copying machine shown in FIG. FIG. 15 is a side view showing an outline of the mechanism of another embodiment of the copying machine. FIG. 16 is a turnout characteristic diagram of the γ correction circuit showing the relationship between automatic density settings in the automatic density setting mode. FIG. 17 is a block diagram showing the general configuration of the gamma correction circuit in slightly more detail. FIG. 18a is a flowchart showing an overview of the operation;
FIG. 18b is a flowchart showing in slightly more detail a part of the γ correction selection process in the flowchart of FIG. 18a. 1: Manuscript 2 Nibraten 31 y32
: Fluorescent lamp 41 to 43: Mirror 5: Variable magnification lens unit 6: Dichroic prism 7r, 7g, 7b: CCD 8: First carriage 9: Second carriage 10: Carriage drive motor 11: Pulley 12: Wire 13: Polygon mirror 141, 142: f-〇 lens 15bk, 15y, 15m, 15c: mirror 16bk
, 16y, 16 ugly, 16c: Mirror 18bk, 18y
, 18m, 18c: Photosensitive trace belt 19bk, 19y,
19m, 19c: Charge Scorotron 20bk,
20y, 20m, 20c: Developing device 21bk
, 21y, 21m, 21c: Cleaner 221.222
: Transfer paper cassette 231.232: Paper feed roller 24 Ni registration roller 25: Transfer belt 26.28
, 30: Idle roller 27: Drive roller 29bk, 29y, 29+s, 29c:
Transfer corotron 31 Nilever 32: Shaft 33: Bin 34: Compression coil spring 35
: Black copy mode setting solenoid plunger 36: Fixing device 37: Tray 39: Home position sensor 40: Carriage guide bar 41: Polygonal mirror drive motor 42; Toner collection pipes 43bk, 43y, 43m, 43c: Laser 44: Beam sensor 46: Motor driver 49bk, 49y, 49m, 49c: Motor driver 50bk, 50y, 50m, 50c:
Photoreceptor belt drive motor 51bk, 51y, 51m, 5
1c: Gear 52bk, 52y, 52m, 52c: Gear 53bk, 53y, 53m, 53c: Photoreceptor belt drive roller 54bk, 54y, 54w+, 54c: Roller 55bk, 55y, 55m, 55c: Seam center, sensor 60bk, 60y, 6 (hs, 60c: E L eraser 701.702: Reflective optical sensor 100: Image processing unit 103: Gamma correction circuit (gamma correction means) 103R:
Red signal gamma correction circuit 103G Nigeleen signal gamma correction circuit 103B Nibble-signal gamma correction circuit 114: Synchronous control circuit 115: 'Peak detection circuit (density detection means) 120:
Peak hold circuit (density detection means) 200: Microprocessor system (gamma correction characteristic setting means, recording control means) 202: Microprocessor (CPU) 203: RAM 204: ROM 2601.260□: First paper feeding system, second Paper feed system 2671
.. 2672: Recording paper 300: Console 301; Copy start key switch 302: Full color/single color black mode switching key switch 3
03: Automatic concentration setting switch 305, 306: Complaint mark voice 5 Figure 15 Figure 16 (Hekabo Hori 夙 term (k value) Foil 18b Figure procedural amendment April 10, 1986 Commissioner of the Japan Patent Office U Ka Michibe Tono 2, Title of the invention Digital copying machine 3, Relationship to the case of the person making the amendment Patent applicant address 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Name
(674) Ricoh Oshahama 1) Hiro 4, Agent 103 Phone: 03-864-6
052 Address: 2-27-6-6 Higashi Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo Contents of amendment (1) "Shuku1" as stated in lines 7 to 8 of page 30 of the specification
bit) data. " is corrected to "The output data to the laser driver is laser on/off (1 bit) data."

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原画像を読み取る画像読み取り手段、読み取り画
像信号を階調データに変換するデジタル変換手段、感光
体に階調データ対応の光を投射して静電潜像を形成し、
この静電潜像を現像する記録装置を備えるデジタル複写
機において: ガンマ補正を施した、読み取り階調データ対応の画像情
報、を補正特性が異る複数組保持し、指定された組の画
像情報を、読み取り階調データ対応で発生するガンマ補
正手段; 画像読み取り手段の読み取り画像の最高濃度を検出する
濃度検出手段; 上記画像読み取り手段に原画像の読み取りを指示し、画
像読み取り手段が読み取った原画像の、該濃度検出手段
が検出した最高濃度に予め対応付けられた、1組を前記
ガンマ補正手段に指定するガンマ補正特性設定手段;お
よび、 上記指定の後に画像読み取り手段に上記原画像の読み取
りを指示し、前記記録装置に、ガンマ補正手段が発生す
る画像情報に基づいた原画像の記録を指示する記録制御
手段; を備えることを特徴とするデジタル複写機。
(1) An image reading means for reading the original image, a digital conversion means for converting the read image signal into gradation data, and forming an electrostatic latent image by projecting light corresponding to the gradation data onto the photoreceptor;
In a digital copying machine equipped with a recording device that develops this electrostatic latent image, multiple sets of gamma-corrected image information corresponding to read gradation data with different correction characteristics are held, and a designated set of image information is stored. A gamma correction means that generates the data corresponding to the read gradation data; a density detection means that detects the maximum density of the image read by the image reading means; a means for instructing the image reading means to read the original image; gamma correction characteristic setting means for specifying one set to the gamma correction means, which corresponds in advance to the highest density detected by the density detection means of the image; and, after the above specification, reading the original image to the image reading means; A digital copying machine comprising: recording control means for instructing the recording device to record an original image based on image information generated by the gamma correction means;
(2)ガンマ補正特性設定手段は、画像読み取り手段に
原画像の読み取りを指示するとき、ガンマ補正手段に所
定の1組を指定し;前記濃度検出手段は、この指定に基
づいたガンマ補正手段の発生画像情報の最高濃度を検出
する;前記特許請求の範囲第(1)項記載のデジタル複
写機。
(2) When the gamma correction characteristic setting means instructs the image reading means to read the original image, the gamma correction characteristic setting means specifies a predetermined set of gamma correction means for the gamma correction means; A digital copying machine according to claim 1, wherein a maximum density of generated image information is detected.
(3)画像読み取り手段に原画像の読み取りを指示する
とき、ガンマ補正手段に指定する所定の1組は、読み取
り階調データを無変換で画像情報とする補正特性である
、前記特許請求の範囲第(2)項記載のデジタル複写機
(3) When instructing the image reading means to read the original image, the predetermined set specified to the gamma correction means is a correction characteristic that converts the read gradation data into image information without converting it. The digital copying machine described in paragraph (2).
(4)画像読み取り手段に原画像の読み取りを指示する
とき、ガンマ補正手段に指定する所定の1組は、記録装
置に用いた感光体の特性に合せて階調性を変更するガン
マ補正特性データである、前記特許請求の範囲第(2)
項記載のデジタル複写機。
(4) When instructing the image reading means to read the original image, a predetermined set of gamma correction characteristic data specified to the gamma correction means changes the gradation according to the characteristics of the photoreceptor used in the recording device. Claim No. (2)
Digital copying machine as described in section.
(5)画像読み取り手段は、原画像を色分解して読み取
る画像読み取り装置であり、ガンマ補正手段は、色成分
毎に読み取り階調データ対応で画像情報を発生する、前
記特許請求の範囲第(1)項記載のデジタル複写機。
(5) The image reading means is an image reading device that separates the original image and reads it, and the gamma correction means generates image information corresponding to read gradation data for each color component. The digital copying machine described in item 1).
(6)ガンマ補正手段で発生するガンマ補正を施した画
像情報は、色成分毎にそれぞれ複数のガンマ補正特性デ
ータがROMデータとして与えられる、前記特許請求の
範囲第(5)項記載のデジタル複写機。
(6) The digital copy according to claim (5), wherein the gamma-corrected image information generated by the gamma correction means is provided with a plurality of gamma correction characteristic data as ROM data for each color component. Machine.
(7)濃度検出手段は、ガンマ補正手段が色成分毎に読
み取り階調データ対応で発生するガンマ補正を施した画
像信号の最高濃度値を検出する、前記特許請求の範囲第
(5)項記載のデジタル複写機。
(7) The density detection means detects the highest density value of the gamma-corrected image signal generated in response to the gradation data read by the gamma correction means for each color component. digital copier.
JP61054123A 1986-03-12 1986-03-12 Digital copying machine Pending JPS62210783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054123A JPS62210783A (en) 1986-03-12 1986-03-12 Digital copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054123A JPS62210783A (en) 1986-03-12 1986-03-12 Digital copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210783A true JPS62210783A (en) 1987-09-16

Family

ID=12961820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054123A Pending JPS62210783A (en) 1986-03-12 1986-03-12 Digital copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210783A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (en) Image forming device
JPH10341341A (en) Image processor
JPH0865530A (en) Color image forming device
JPS61196668A (en) Digital color copying machine
JPH0793685B2 (en) Image processing device
JPS62210783A (en) Digital copying machine
JPS63263974A (en) Image processor
JPS6378672A (en) Data compression system
JPS62170A (en) Digital color image processor
JP3705639B2 (en) Color image forming apparatus
JPH10210314A (en) Digital image-processing unit
JPS62176264A (en) Digital color copying machine
JPS62179967A (en) Color recorder
JPS6384267A (en) Data compressing system
JPS62176270A (en) Digital color copying machine
JPS61296858A (en) Color image processor
JP2538875B2 (en) Color signal converter
JPS62210480A (en) Recorder
JPH07177365A (en) Gradation processor for preventing irregular color
JPS61196268A (en) Color copying machine
JPS6258777A (en) Color picture processor
JPH06101797B2 (en) Color recording device
JPS62169A (en) Digital color image processor
JP2000341511A (en) Image processor
JPH1117966A (en) Image processing unit