JPH1117966A - Image processing unit - Google Patents

Image processing unit

Info

Publication number
JPH1117966A
JPH1117966A JP9162832A JP16283297A JPH1117966A JP H1117966 A JPH1117966 A JP H1117966A JP 9162832 A JP9162832 A JP 9162832A JP 16283297 A JP16283297 A JP 16283297A JP H1117966 A JPH1117966 A JP H1117966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
halftone
image data
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162832A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Hayashi
信二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP9162832A priority Critical patent/JPH1117966A/en
Publication of JPH1117966A publication Critical patent/JPH1117966A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing unit in which image quality is enhanced by discriminating a dot area with high precision. SOLUTION: An area processing section 23 is provided with a dot area discrimination section 31 and an area dependent adaptive processing section 32. The dot area discrimination section 31 reads color image data C, M, Y of 2-line stored in FIFO memories 22C, 22M, 22Y, stores the read data to a line memory and discriminates to which of 1st to 4th dot areas noted color image data belong by using the 3-line color image data stored in the line memory and the FIFO memories. The area dependent adaptive processing section 32 applies adaptive processing corresponding to the belonging dot area to a certain color image data and gives the result to a black generating processing section 24.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を読み取って
得られる画像データに対してデータ処理を施すための画
像処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for performing data processing on image data obtained by reading a document.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル複写機では、一般に、原稿を
読み取って得られる画像データが文字領域、写真領域又
は網点領域のいずれの領域に属するかを判定し、その領
域に応じたデータ処理を当該画像データに施す機能を有
している。
2. Description of the Related Art A digital copying machine generally determines whether image data obtained by reading an original belongs to a character area, a photograph area, or a halftone area, and performs data processing in accordance with the area. It has a function to apply to image data.

【0003】従来、画像データが網点領域に属するか否
かの判定は、粗密2種類(例えば85線及び133線)のス
クリーン線数(1インチ当りのドット数)を検出する手
段を備え、いずれかのスクリーン線数が検出されたとき
は、当該画像データが網点領域に属すると判定すること
により行っていた。
Conventionally, means for determining whether image data belongs to a halftone dot area includes means for detecting two types of screen lines (for example, 85 lines and 133 lines) of screen lines (dots per inch). When any of the screen rulings is detected, the determination is made by determining that the image data belongs to a dot area.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の判定では、原稿が上記粗密2種類のスクリーン線数
の中間のスクリーン線数の網点領域を有するときは、こ
の網点領域内の画像データが網点領域と判定されたり非
網点領域と判定されたりして、双方の判定が混在する虞
れがあった。
However, according to the above-mentioned conventional determination, when the original has a halftone dot area having a screen ruling intermediate between the two types of coarse and dense screen rulings, the image data in this halftone dot area is May be determined as a halftone area or a non-halftone area, and there is a risk that both determinations may be mixed.

【0005】一般に、原稿画像を読み取って得られる画
像データにデータ処理を施す画像処理装置では、画像デ
ータが網点領域に属すると判定した場合には、積分処理
などの適応処理が当該画像データに対して施されるが、
網点領域の判定及び非網点領域の判定が混在すると、適
応処理の有無が切り替わることとなり、この切り替わる
境界において画像に段差が生じてしまう。
Generally, in an image processing apparatus that performs data processing on image data obtained by reading a document image, if it is determined that the image data belongs to a halftone dot area, an adaptive process such as an integration process is performed on the image data. It is applied to
If the determination of the halftone area and the determination of the non-halftone area coexist, the presence or absence of the adaptive processing is switched, and a step occurs in the image at the boundary where the switching is performed.

【0006】一方、シアン、マゼンタ、イエローからな
るカラーの網点画像の場合には、モアレの発生を防止す
るために、各カラーのスクリーン角度が異なっている。
すなわち、例えばイエローの網点画像に対して、マゼン
タの網点画像が15°、黒の網点画像が45°、シアンの網
点画像が75°だけ傾斜している。
On the other hand, in the case of a color halftone image composed of cyan, magenta, and yellow, the screen angle of each color is different in order to prevent the occurrence of moire.
That is, for example, with respect to the yellow halftone image, the magenta halftone image is tilted by 15 °, the black halftone image is tilted by 45 °, and the cyan halftone image is tilted by 75 °.

【0007】このため、カラーによって網点領域の判定
が異なる虞れがあり、この場合にはカラーによって適応
処理の有無が異なることとなり、これによって画像の色
が変化し、画像品質が劣化してしまう。
For this reason, there is a possibility that the determination of the halftone dot region may differ depending on the color. In this case, the presence or absence of the adaptive processing differs depending on the color, which changes the color of the image and degrades the image quality. I will.

【0008】本発明は、上記問題を解決するもので、網
点領域の判定を精度よく行い、画像品質の向上を可能に
する画像処理装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of accurately determining a halftone dot region and improving image quality.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、入力画像の各
画素に対応する画像データに対してデータ処理を施す画
像処理装置において、画像データが網点画像のスクリー
ン線数に対応して予め設定された複数の網点領域のいず
れに属するかを判定する網点領域判定手段と、上記各網
点領域に対応して予め設定された適応処理の内で判定さ
れた網点領域に対応する適応処理を画像データに施す領
域適応処理手段とを備えたものである(請求項1)。
According to the present invention, there is provided an image processing apparatus for performing data processing on image data corresponding to each pixel of an input image, wherein the image data corresponds to the screen ruling of a halftone image in advance. A halftone area determining means for determining to which of the plurality of halftone areas belongs, and a halftone area corresponding to each of the halftone areas determined in the adaptive processing set in advance corresponding to each of the halftone areas And an area adaptation processing means for applying the adaptation processing to the image data.

【0010】この構成によれば、入力画像の各画素に対
応する画像データが網点画像のスクリーン線数に対応し
て予め設定された複数の網点領域のいずれに属するかが
判定され、各網点領域に対応して予め設定された適応処
理の内で判定された網点領域に対応する適応処理が画像
データに施されることにより、スクリーン線数に応じた
最適な適応処理が施されることとなり、画像品質が向上
する。
According to this configuration, it is determined to which of a plurality of halftone areas preset in accordance with the screen ruling of the halftone image the image data corresponding to each pixel of the input image belongs. The adaptive processing corresponding to the halftone area determined in the preset adaptive processing corresponding to the halftone area is performed on the image data, so that the optimal adaptive processing according to the screen ruling is performed. As a result, the image quality is improved.

【0011】また、請求項1記載の画像処理装置におい
て、上記複数の網点領域は、隣接する網点領域が互いに
部分的に重なるように設定されている(請求項2)。
In the image processing apparatus according to the first aspect, the plurality of halftone areas are set such that adjacent halftone areas partially overlap each other (claim 2).

【0012】この構成によれば、網点画像のスクリーン
線数に対応して予め設定された複数の網点領域は、隣接
する網点領域が互いに重なるように設定されていること
により、どのようなスクリーン線数であっても、非網点
領域であると誤判定されることなく、確実にいずれかの
網点領域に属すると判定されることとなる。
According to this configuration, the plurality of halftone areas set in advance corresponding to the screen ruling of the halftone image are set so that adjacent halftone areas overlap with each other. Even if the screen ruling is appropriate, the screen line is surely determined to belong to any halftone dot region without being erroneously determined to be a non-dot region.

【0013】また、請求項2記載の画像処理装置におい
て、上記領域適応処理手段は、上記互いに重なる網点領
域の双方に属すると判定された画像データに対して双方
の網点領域に対応する適応処理をそれぞれ施した結果を
合成するものである(請求項3)。
In the image processing apparatus according to the second aspect, the area adaptation processing means adapts the image data determined to belong to both of the mutually overlapping halftone areas to the image data corresponding to both halftone areas. The result of each of the processes is combined (claim 3).

【0014】この構成によれば、互いに重なる網点領域
の双方に属すると判定された画像データに対して双方の
網点領域に対応する適応処理をそれぞれ施した結果が合
成されることにより、画像データの属する網点領域が切
り替わった場合でも、処理結果が滑らかに変化すること
となり、画像に段差が生じない。
According to this configuration, the image data determined to belong to both of the halftone dot regions overlapping each other are subjected to the adaptive processing corresponding to both of the halftone dot regions, and the result is synthesized. Even when the halftone dot area to which the data belongs is switched, the processing result changes smoothly, and no step occurs in the image.

【0015】また、請求項1〜3のいずれかに記載の画
像処理装置において、上記画像データは、複数カラーの
画像データからなり、上記網点領域判定手段は、各カラ
ー毎に個別に判定するもので、上記領域適応処理手段
は、各カラー毎に個別に適応処理を施すものである(請
求項4)。
Further, in the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, the image data comprises image data of a plurality of colors, and the halftone dot area determination means individually determines each color. The region adaptive processing means individually performs adaptive processing for each color.

【0016】この構成によれば、入力画像の各画素に対
応する画像データが網点画像のスクリーン線数に対応し
て予め設定された複数の網点領域のいずれに属するかが
各カラー毎に個別に判定され、各網点領域に対応して予
め設定された適応処理の内で判定された網点領域に対応
する適応処理が各カラー毎に個別に画像データに施され
ることにより、スクリーン線数に応じた最適な適応処理
が施されることとなり、画像品質が向上する。
According to this configuration, it is determined for each color whether the image data corresponding to each pixel of the input image belongs to a plurality of halftone areas set in advance corresponding to the screen ruling of the halftone image. The adaptive processing corresponding to the halftone area determined in the adaptive processing set in advance corresponding to each halftone area is individually performed on the image data for each color. Optimal adaptive processing according to the number of lines is performed, and the image quality is improved.

【0017】なお、上記請求項1〜4のいずれかに記載
の構成において、上記各網点領域に属するスクリーン線
数に対して所定角度毎に予め設定されたパターンデータ
を記憶するパターンデータ記憶手段を備え、上記入力画
像は、複数ラインの画素に対応する画像データからな
り、上記パターンデータは、3ラインの画素に対応する
画像データからなり、上記網点領域判定手段は、判定対
象の画像データを中心とする3ラインの画素に対応する
画像データが上記パターンデータに一致すると、その画
像データは当該パターンデータに対応する網点領域に属
すると判定するものであってもよい。
In the configuration according to any one of claims 1 to 4, pattern data storage means for storing pattern data set in advance at predetermined angles with respect to the number of screen lines belonging to each halftone dot area. Wherein the input image is composed of image data corresponding to pixels of a plurality of lines, the pattern data is composed of image data corresponding to pixels of three lines, If the image data corresponding to the three lines of pixels centered on the pattern data matches the pattern data, the image data may be determined to belong to the halftone dot area corresponding to the pattern data.

【0018】この構成によれば、パターンデータ記憶手
段には、3ラインの画素に対応する画像データからな
り、所定のスクリーン線数に対して所定角度毎に予め設
定されたパターンデータが記憶されており、判定対象の
画像データを中心とする3ラインの画素に対応する画像
データがパターンデータに一致すると、その画像データ
は当該パターンデータに対応する網点領域に属すると判
定されることにより、3ラインの画素に対応する画像デ
ータを用いることのみによって、判定対象の画像データ
の属する網点領域が精度よく判定されることとなる。
According to this structure, the pattern data storage means stores the pattern data consisting of the image data corresponding to the pixels of three lines and set in advance at a predetermined angle for a predetermined number of screen lines. If the image data corresponding to the three lines of pixels centered on the image data to be determined matches the pattern data, the image data is determined to belong to the halftone dot region corresponding to the pattern data. Only by using the image data corresponding to the pixels of the line, the halftone dot area to which the image data to be determined belongs can be accurately determined.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係る画像処理装置
が適用されるカラーディジタル複写機の一実施形態の電
気的構成を示すブロック図である。このカラーディジタ
ル複写機は、図1に示すように、画像読取部1、画像処
理部2、レーザ光出力部3、像形成部4、操作部5及び
CPU6を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing an electric configuration of an embodiment of a color digital copying machine to which an image processing apparatus according to the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the color digital copying machine includes an image reading unit 1, an image processing unit 2, a laser beam output unit 3, an image forming unit 4, an operation unit 5, and a CPU 6.

【0020】画像読取部1は、複写すべきカラー原稿を
照明する図略の照明手段と、光電変換部11と、濃度変
換部12とを備え、カラー原稿を読み取ってカラー画像
データC,M,Yを得るものである。
The image reading section 1 includes an unillustrated illuminating means for illuminating a color original to be copied, a photoelectric conversion section 11, and a density conversion section 12, and reads a color original to read color image data C, M, and C. Y is obtained.

【0021】画像処理部2は、入力処理部21と、FI
FO(First In First Out)メモリ22C,22M,22
Yと、領域処理部23と、黒生成処理部24と、出力色
選択部25と、変倍処理部26と、空間フィルタ部27
と、階調補正部28と、出力制御部29とを備え、画像
読取部1で得られたカラー画像データC,M,Yに対し
て後述する所定の処理を施すものである。
The image processing unit 2 includes an input processing unit 21 and an FI
FO (First In First Out) memory 22C, 22M, 22
Y, an area processing unit 23, a black generation processing unit 24, an output color selection unit 25, a scaling processing unit 26, and a spatial filter unit 27
And a tone correction unit 28 and an output control unit 29, which perform predetermined processing described later on the color image data C, M, and Y obtained by the image reading unit 1.

【0022】レーザ光出力部3は、画像処理部2により
処理が施されたカラー画像データに応じてレーザ光を予
め帯電された像形成部4の感光体に照射し、感光体表面
に静電潜像を形成させるものである。
The laser beam output unit 3 irradiates a laser beam on the photosensitive member of the image forming unit 4 which has been charged in advance in accordance with the color image data processed by the image processing unit 2, and electrostatically charges the surface of the photosensitive member. This is to form a latent image.

【0023】像形成部4は、図略の感光体、現像装置、
転写紙搬送装置及び定着装置などを備え、感光体表面に
各カラー毎に形成された静電潜像を、順次シアン(C)、
マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のカラートナー及びブラ
ック(K)のトナーを用いて現像して感光体まで搬送され
た転写紙に転写し、4色のトナーが転写されて形成され
た転写トナー像を転写紙上に定着させるものである。
The image forming section 4 includes a photoreceptor (not shown), a developing device,
Equipped with a transfer paper transport device and a fixing device, etc., the electrostatic latent images formed for each color on the photoreceptor surface are sequentially cyan (C),
Transfer toner formed by developing using magenta (M) and yellow (Y) color toners and black (K) toner and transferring it to transfer paper conveyed to the photoreceptor and transferring four color toners The image is fixed on the transfer paper.

【0024】画像読取部1の光電変換部11は、ライン
状に配列され、照明されたカラー原稿の微小領域(以下
「画素」という)からの反射光を受光する多数の光電変
換素子(以下「CCDラインセンサ」という。)と、上記
反射光の光路上に配設され、加法混色における3原色で
ある赤(R)、緑(G)、青(B)に色分解するR,G,Bフ
ィルタと、A/D変換器とを備え、赤(R)成分、緑(G)
成分および青(B)成分の光強度に比例した3原色のアナ
ログカラー画像信号に光電変換するとともに、このアナ
ログカラー画像信号を所定ビット数(本実施形態では8
ビット)のディジタルのカラー画像データR,G,Bに
変換するものである。
The photoelectric conversion units 11 of the image reading unit 1 are arranged in a line, and receive a large number of photoelectric conversion elements (hereinafter, referred to as “pixels”) from a minute area (hereinafter, referred to as “pixel”) of an illuminated color document. R, G, B, which are disposed on the optical path of the reflected light and separate into three primary colors of additive color mixture, red (R), green (G), and blue (B). It has a filter and an A / D converter, and has a red (R) component and a green (G) component.
Component and an analog color image signal of three primary colors proportional to the light intensity of the blue (B) component, and converts this analog color image signal into a predetermined number of bits (8 in this embodiment).
(Bit) digital color image data R, G, B.

【0025】濃度変換部12は、カラー画像データR,
G,Bをそれぞれの補色であるシアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、すなわち減法混色における3原色
の濃度に比例したカラー画像データC,M,Yに変換す
るものである。
The density conversion section 12 outputs color image data R,
G and B are complementary colors of cyan (C) and magenta, respectively.
(M), yellow (Y), that is, color image data C, M, and Y proportional to the density of the three primary colors in the subtractive color mixture.

【0026】画像処理部2の入力処理部21は、各カラ
ー画像データC,M,Yを伝送する際の基準クロック周
波数の周波数変換処理を施すことにより、画像読取部1
における基準クロック周波数と画像処理部2における基
準クロック周波数との差を吸収するとともに、画像デー
タのノイズ除去処理等を施すものである。
The input processing unit 21 of the image processing unit 2 performs a frequency conversion process of a reference clock frequency when transmitting each of the color image data C, M, and Y, so that the image reading unit 1
In addition to absorbing the difference between the reference clock frequency in the image processing unit 2 and the reference clock frequency in the image processing unit 2, the image data is subjected to noise removal processing and the like.

【0027】また、入力処理部21は、各処理を施した
後、カラー画像データC,M,YをそれぞれFIFOメ
モリ22C,22M,22Yに格納するものである。
The input processing section 21 stores the color image data C, M, and Y in the FIFO memories 22C, 22M, and 22Y after performing the respective processes.

【0028】領域処理部23は、網点領域判定部31及
び領域別適応処理部32を備え、FIFOメモリ22
C,22M,22Yに格納された複数ラインの各カラー
画像データC,M,Yを読み取って後述するラインメモ
リに格納するとともに、このラインメモリに格納された
複数ラインのカラー画像データを用いて、注目するカラ
ー画像データが文字領域、写真領域又は網点領域のいず
れの領域に属するカラー画像データであるかを判別する
ものである。
The area processing section 23 includes a halftone area determination section 31 and an area-specific adaptive processing section 32.
The color image data C, M, and Y of a plurality of lines stored in C, 22M, and 22Y are read and stored in a line memory described later, and the color image data of a plurality of lines stored in the line memory are used. This is to determine whether the color image data of interest belongs to any of the character area, the photograph area, and the halftone area.

【0029】また、領域処理部23は、網点領域の判定
を後述する手順で行い、文字領域又は写真領域の判別
を、特開平8−149298号公報などに記載の公知の
手法を用いて行っており、判別した領域データ、すなわ
ち文字領域、写真領域又は網点領域の区別に関するデー
タを、図1に示すように、黒生成処理部24、変倍処理
部26、空間フィルタ部27、階調補正部28及び出力
制御部29に送出する。
The area processing unit 23 determines a halftone dot area by the procedure described below, and determines a character area or a photographic area by using a known method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-149298. As shown in FIG. 1, the determined region data, that is, the data relating to the distinction between the character region, the photograph region, and the halftone dot region is transmitted to the black generation processing unit 24, the scaling unit 26, the spatial filter unit 27, the gradation The output is sent to the correction unit 28 and the output control unit 29.

【0030】また、領域処理部23は、注目するカラー
画像データが網点領域の場合には、FIFOメモリ22
C,22M,22Yに格納されたカラー画像データC,
M,Yに後述する適応処理を施し、カラー画像データ
C',M',Y'として黒生成処理部24に送出する。
If the color image data of interest is a halftone area, the area processing section 23
C, 22M and 22Y stored in the color image data C,
An adaptive process described below is performed on M and Y, and is sent to the black generation processing unit 24 as color image data C ′, M ′ and Y ′.

【0031】黒生成処理部24は、カラー画像データ
C',M',Y'を用いて黒の画像データKを生成する下
色除去(Under Color Removal)を行うとともに、生成さ
れた画像データKを用いて各画像データC',M',
Y',Kを補正し、画像データC",M",Y",K'を出
力するものである。出力色選択部25は、画像データ
C",M",Y",K'の内の1の画像データを選択して出
力するものである。変倍処理部26は、選択された画像
データを設定倍率などに応じて拡大又は縮小等の処理を
施すものである。
The black generation processing section 24 performs under color removal (Under Color Removal) for generating black image data K using the color image data C ′, M ′, and Y ′, and generates the generated image data K. , Each image data C ′, M ′,
The output color selecting section 25 corrects Y ′ and K and outputs image data C ″, M ″, Y ″ and K ′. Is selected and output. The scaling unit 26 performs processing such as enlargement or reduction on the selected image data according to a set magnification or the like.

【0032】空間フィルタ部27は、領域処理部23に
よる判別結果に応じてエッジ強調処理や平滑処理等の公
知のフィルタ処理を施したり、処理を施さずにデータを
そのまま通過させるもので、例えば文字領域であればエ
ッジ強調処理、写真領域及び網点領域であれば平滑処理
が施される。
The spatial filter unit 27 performs a known filter process such as an edge enhancement process or a smoothing process in accordance with the result of the discrimination by the region processing unit 23, or allows the data to pass through without any process. In the case of a region, an edge enhancement process is performed, and in the case of a photograph region and a halftone dot region, a smoothing process is performed.

【0033】階調補正部28は、CPU6で求められた
有効画像データの範囲を用いて階調データの補正処理を
施すもので、詳細は後述する。出力制御部29は、階調
処理部28から送出される画像データに応じてレーザ光
出力部3のレーザ光の発光制御を行うものである。
The tone correcting section 28 performs a tone data correcting process using the range of the effective image data obtained by the CPU 6, and will be described later in detail. The output control unit 29 controls emission of laser light from the laser light output unit 3 according to the image data sent from the gradation processing unit 28.

【0034】操作部5は、複写倍率を設定する倍率設定
キー51、複写動作の開始を指示するプリントキー52
等を備えている。CPU6は、ROM61及びRAM6
2を備え、操作部5の操作に応じて上記各部の動作を制
御し、原稿の複写を行わせるものである。ROM61
は、予め格納された後述するパターンデータを記憶する
もので、RAM62は、データを一時的に保管するもの
である。
An operation unit 5 includes a magnification setting key 51 for setting a copy magnification and a print key 52 for instructing start of a copy operation.
Etc. are provided. The CPU 6 has a ROM 61 and a RAM 6
2 to control the operation of each of the above sections according to the operation of the operation section 5 to copy the original. ROM61
Is for storing pattern data described later stored in advance, and the RAM 62 is for temporarily storing data.

【0035】図2は領域処理部23内の網点領域判定部
31の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the halftone dot area determination section 31 in the area processing section 23.

【0036】網点領域判定部31は、シアン判定部31
Cと、マゼンタ判定部31Mと、イエロー判定部31Y
とを備えており、シアン判定部31Cは、第1領域判定
部71と、第2領域判定部72と、第3領域判定部73
と、第4領域判定部74と、第1ラインメモリ75と、
第2ラインメモリ76と、判定処理部77とを備えてい
る。なお、マゼンタ判定部31M及びイエロー判定部3
1Yは、シアン判定部31Cと同一構成であるので説明
を省略する。
The halftone dot judging section 31 includes a cyan judging section 31.
C, a magenta determination unit 31M, and a yellow determination unit 31Y
And a cyan determination unit 31C includes a first region determination unit 71, a second region determination unit 72, and a third region determination unit 73.
A fourth area determination unit 74, a first line memory 75,
A second line memory 76 and a determination processing unit 77 are provided. The magenta determination unit 31M and the yellow determination unit 3
1Y has the same configuration as the cyan determination unit 31C, and a description thereof will be omitted.

【0037】第1ラインメモリ75及び第2ラインメモ
リ76は、それぞれFIFOメモリ22Cに格納された
光電変換部11(図1)のCCDラインセンサによるカラ
ー画像データCの1ライン分を保持可能なFIFOメモ
リで、第1ラインメモリ75に格納されたカラー画像デ
ータCは、順次第2ラインメモリ76に送られる。
The first line memory 75 and the second line memory 76 are FIFOs each capable of holding one line of color image data C by the CCD line sensor of the photoelectric conversion unit 11 (FIG. 1) stored in the FIFO memory 22C. In the memory, the color image data C stored in the first line memory 75 is sequentially sent to the second line memory 76.

【0038】そして、FIFOメモリ22C、第1ライ
ンメモリ75及び第2ラインメモリ76から、CCDラ
インセンサの同一画素による3ライン分のカラー画像デ
ータCが同期して第1領域判定部71〜第4領域判定部
74に送出されるように構成されている。
From the FIFO memory 22C, the first line memory 75, and the second line memory 76, color image data C for three lines by the same pixel of the CCD line sensor are synchronously synchronized with the first area determination units 71 to fourth. It is configured to be sent to the area determination unit 74.

【0039】第1領域判定部71〜第4領域判定部74
は、FIFOメモリ22C、第1ラインメモリ75及び
第2ラインメモリ76から送られる3ライン分の画像デ
ータを用いて、第1ラインメモリ75から送られる画像
データを注目ラインとし、後述する動作手順に従って、
注目する画像データ(注目画素)が第1網点領域〜第4
網点領域に属するか否かを判定するものである。
First area determination section 71 to fourth area determination section 74
Uses three lines of image data sent from the FIFO memory 22C, the first line memory 75, and the second line memory 76, uses the image data sent from the first line memory 75 as a line of interest, and follows the operation procedure described later. ,
The image data of interest (pixel of interest) is from the first halftone dot region to the fourth halftone dot region.
This is to determine whether or not the pixel belongs to a dot area.

【0040】網点画像のスクリーン線数として、200
線、175線、150線、133線、120線、100線、85線、65線
などが一般に用いられている。
The screen ruling of the halftone image is 200
Lines, 175 lines, 150 lines, 133 lines, 120 lines, 100 lines, 85 lines, 65 lines and the like are generally used.

【0041】第1領域判定部71は、スクリーン線数が
200線〜150線のときに第1網点領域に属すると判定し、
第2領域判定部72は、スクリーン線数が150線〜100線
のときに第2網点領域に属すると判定し、第3領域判定
部73は、スクリーン線数が100線〜 85線のときに第3
網点領域に属すると判定し、第4領域判定部74は、ス
クリーン線数が85線〜65線のときに第4網点領域に属す
ると判定するように構成されている。
The first area determination unit 71 determines that the screen ruling is
It is determined that the line belongs to the first halftone dot area when the line is 200 to 150 lines,
The second area determination unit 72 determines that the screen belongs to the second halftone area when the screen ruling is 150 to 100 lines, and the third area determining unit 73 determines that the screen ruling is 100 to 85 lines. Third
The fourth area determination unit 74 determines that the image belongs to the halftone dot area, and determines that the image belongs to the fourth halftone area when the screen ruling is 85 to 65 lines.

【0042】このように、第1網点領域〜第4網点領域
は、隣接する網点領域が互いに部分的に重なるように設
定されており、スクリーン線数が150線のときは、第1
網点領域及び第2網点領域に属すると重複して判定さ
れ、スクリーン線数が100線のときは、第2網点領域及
び第3網点領域に属すると重複して判定され、スクリー
ン線数が85線のときは、第3網点領域及び第4網点領域
に属すると重複して判定されるようになっている。
As described above, the first halftone area to the fourth halftone area are set so that adjacent halftone areas partially overlap each other. When the screen ruling is 150 lines, the first halftone area is the first halftone area.
When the screen ruling is 100 lines, it is determined to belong to the halftone dot area and the second halftone area, and when the screen ruling is 100 lines, it is determined to belong to the second halftone area and the third halftone area. When the number is 85 lines, it is determined that the line belongs to the third halftone dot region and the fourth halftone dot region.

【0043】判定処理部77は、第1領域判定部71〜
第4領域判定部74の判定結果に基づいて、注目する画
像データの属する網点領域を判定し、その判定結果を領
域別適応処理部32に送出するものである。
The determination processing section 77 includes first area determination sections 71 to 71
The halftone area to which the image data of interest belongs is determined based on the determination result of the fourth area determination unit 74, and the determination result is sent to the area-specific adaptive processing unit 32.

【0044】判定処理部77は、第1領域判定部71〜
第4領域判定部74の内で、その網点領域に属すると判
定した領域判定部が1個の場合には、その網点領域に属
すると判定する。また、第1領域判定部71〜第4領域
判定部74において、その網点領域に属すると判定した
領域判定部が無い場合には、注目する画像データは非網
点画像であると判定する。
The determination processing section 77 includes first area determination sections 71 to 71
If one of the fourth area determination units 74 determines that the pixel belongs to the halftone dot area, the area determination unit 74 determines that the pixel belongs to the halftone dot area. If there is no region determination unit that belongs to the halftone region in the first region determination unit 71 to the fourth region determination unit 74, it is determined that the image data of interest is a non-halftone image.

【0045】また、判定処理部77は、第1領域判定部
71〜第4領域判定部74の内で2個以上の領域判定部
により、その網点領域に属すると判定された場合には、
以下のように判定する。
If two or more of the first to fourth region determination units 71 to 74 determine that the pixel belongs to the halftone dot region, the determination processing unit 77
The determination is made as follows.

【0046】第1網点領域及び第2網点領域に属すると
判定されたときは、第1、第2網点領域の中間領域に属
すると判定する。第2網点領域及び第3網点領域に属す
ると判定されたときは、第2、第3網点領域の中間領域
に属すると判定する。第3網点領域及び第4網点領域に
属すると判定されたときは、第3、第4網点領域の中間
領域に属すると判定する。
When it is determined that the pixel belongs to the first halftone dot area and the second halftone dot area, it is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the first and second halftone dot areas. When it is determined that the pixel belongs to the second dot area and the third dot area, it is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the second and third dot areas. When it is determined that the pixel belongs to the third dot area and the fourth dot area, it is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the third and fourth dot areas.

【0047】第1網点領域、第2網点領域及び第3網点
領域に属すると判定されたときは、第1、第2網点領域
の中間領域に属すると判定する。第1網点領域、第2網
点領域及び第4網点領域に属すると判定されたときは、
第1、第2網点領域の中間領域に属すると判定する。第
1網点領域、第3網点領域及び第4網点領域に属すると
判定されたときは、第3、第4網点領域の中間領域に属
すると判定する。第2網点領域、第3網点領域及び第4
網点領域に属すると判定されたときは、第2、第3網点
領域の中間領域に属すると判定する。第1網点領域〜第
4網点領域の全ての網点領域に属すると判定されたとき
は、第1、第2網点領域の中間領域に属すると判定す
る。
When it is determined that the pixel belongs to the first halftone area, the second halftone area and the third halftone area, it is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the first halftone area and the second halftone area. When it is determined that the pixel belongs to the first halftone area, the second halftone area, and the fourth halftone area,
It is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the first and second halftone dot areas. When it is determined that it belongs to the first halftone area, the third halftone area, and the fourth halftone area, it is determined that it belongs to the intermediate area between the third halftone area and the fourth halftone area. The second halftone area, the third halftone area, and the fourth halftone area
When it is determined that the pixel belongs to the dot area, it is determined that the pixel belongs to an intermediate area between the second and third dot areas. If it is determined that it belongs to all the halftone areas from the first halftone area to the fourth halftone area, it is determined that it belongs to the intermediate area between the first and second halftone areas.

【0048】図3は領域処理部23内の領域別適応処理
部32の電気的構成を示すブロック図、図4〜図7はそ
れぞれ第1適応処理部81〜第4適応処理部84におい
て画像データに施される適応処理を説明する図である。
なお、図4〜図7において、太実線で囲んだ画素は、注
目画素を示している。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the area-specific adaptive processing section 32 in the area processing section 23. FIGS. 4 to 7 show image data in the first adaptive processing section 81 to the fourth adaptive processing section 84, respectively. FIG. 6 is a diagram for explaining an adaptive process performed on the image data.
In FIGS. 4 to 7, pixels surrounded by thick solid lines indicate target pixels.

【0049】図3に示すように、領域別適応処理部32
は、シアン処理部32Cと、マゼンタ処理部32Mと、
イエロー処理部32Yとを備え、シアン処理部32C
は、第1適応処理部81と、第2適応処理部82と、第
3適応処理部83と、第4適応処理部84と、第1合成
処理部85と、第2合成処理部86と、第3合成処理部
87と、処理結果選択部88とを備えている。なお、マ
ゼンタ処理部32M及びイエロー処理部32Yは、シア
ン処理部32Cと同一構成であるので説明を省略する。
As shown in FIG. 3, the area-specific adaptive processing section 32
Represents a cyan processing unit 32C, a magenta processing unit 32M,
A yellow processing section 32Y, and a cyan processing section 32C.
Includes a first adaptive processing unit 81, a second adaptive processing unit 82, a third adaptive processing unit 83, a fourth adaptive processing unit 84, a first synthesis processing unit 85, a second synthesis processing unit 86, A third combination processing unit 87 and a processing result selection unit 88 are provided. Since the magenta processing unit 32M and the yellow processing unit 32Y have the same configuration as the cyan processing unit 32C, the description will be omitted.

【0050】第1適応処理部81〜第4適応処理部84
は、FIFOメモリ22Cに格納された各カラー画像デ
ータCに対して所定の適応処理を施すもので、第1適応
処理部81は、注目画素に対して、図4に示す2×2の
積分処理を施すとともに1/4を乗算し、処理結果選択部
88に送出する。
First to fourth adaptive processing units 81 to 84
Performs predetermined adaptive processing on each color image data C stored in the FIFO memory 22C. The first adaptive processing unit 81 performs a 2 × 2 integration processing shown in FIG. And multiplies by 1, and sends the result to the processing result selection unit 88.

【0051】また、第2適応処理部82は、注目画素に
対して、図5に示す3×3の積分処理を施すとともに1
/5を乗算し、処理結果選択部88に送出する。
The second adaptive processing section 82 performs the 3 × 3 integration processing shown in FIG.
/ 5 and sends the result to the processing result selection unit 88.

【0052】また、第3適応処理部83は、注目画素に
対して、図6に示す3×3の積分処理を施すとともに1
/9を乗算し、処理結果選択部88に送出する。
Further, the third adaptive processing section 83 performs the 3 × 3 integration processing shown in FIG.
/ 9 and sends the result to the processing result selection unit 88.

【0053】また、第4適応処理部84は、注目画素に
対して、図7に示す4×4の積分処理を施すとともに1
/16を乗算し、処理結果選択部88に送出する。
Further, the fourth adaptive processing section 84 performs the 4 × 4 integration processing shown in FIG.
/ 16 and sends the result to the processing result selection unit 88.

【0054】第1合成処理部85は、第1、第2適応処
理部81,82の結果を平均し、第2合成処理部86
は、第2、第3適応処理部82,83の結果を平均し、
第3合成処理部87は、第3、第4適応処理部83,8
4の結果を平均するもので、それぞれ処理結果選択部8
8に得られた平均値を送出する。
The first synthesis processing unit 85 averages the results of the first and second adaptive processing units 81 and 82 and forms a second synthesis processing unit 86
Averages the results of the second and third adaptive processing units 82 and 83,
The third synthesis processing unit 87 includes third and fourth adaptive processing units 83 and 8.
4 are averaged, and the processing result selection units 8
The average value obtained in step 8 is sent.

【0055】処理結果選択部88は、判定処理部77の
判定結果に基づいて、各処理部81〜87及びFIFO
メモリ22Cから送出されるデータの内から選択し、カ
ラー画像データC'として黒生成処理部24に出力する
ものである。
The processing result selecting unit 88 determines whether each of the processing units 81 to 87 and the FIFO
The data is selected from the data sent from the memory 22C and output to the black generation processing unit 24 as color image data C '.

【0056】すなわち、処理結果選択部88は、判定処
理部77の判定結果が第1網点領域のときは第1適応処
理部81からのデータ、第2網点領域のときは第2適応
処理部82からのデータ、第3網点領域のときは第3適
応処理部83からのデータ、第4網点領域のときは第4
適応処理部84からのデータ、第1、第2網点領域の中
間領域のときは第1合成処理部85からのデータ、第
2、第3網点領域の中間領域のときは第2合成処理部8
6からのデータ、第3、第4網点領域の中間領域のとき
は第3合成処理部87からのデータ、非網点領域のとき
はFIFOメモリ22Cからのデータを選択して出力す
る。
That is, the processing result selecting section 88 outputs the data from the first adaptive processing section 81 when the determination result of the determination processing section 77 is the first halftone area, and the second adaptive processing when the determination result is the second halftone area. The data from the unit 82, the data from the third adaptive processing unit 83 for the third halftone area, and the fourth data for the fourth halftone area.
The data from the adaptive processing unit 84, the data from the first combining processing unit 85 in the case of the intermediate area between the first and second halftone dot areas, and the second combining processing in the case of the intermediate area between the second and third halftone dot areas. Part 8
6, the data from the third combination processing section 87 is selected and output in the case of the intermediate area between the third and fourth halftone areas, and the data from the FIFO memory 22C is output in the case of the non-halftone area.

【0057】次に、図8〜図17を用いて網点領域判定
動作の一例について説明する。図8〜図13は、それぞ
れ網点画像パターンの例を示す図で、図中、太実線で示
す3列の黒枠はCCDラインセンサの3ライン分の画素
を示し、矢印の指示する画素は、濃度が一定値以上であ
る黒画素を示している。
Next, an example of the halftone dot area judging operation will be described with reference to FIGS. 8 to 13 are diagrams showing examples of halftone dot image patterns. In the drawings, three columns of black frames indicated by bold solid lines indicate pixels of three lines of the CCD line sensor, and pixels indicated by arrows are: A black pixel whose density is equal to or higher than a certain value is shown.

【0058】図14〜図17は、それぞれ第1領域判定
部71〜第4領域判定部74における処理を説明する図
である。図18はROM61に格納されている200線〜1
50線、すなわち第1網点領域の判定用のパターンデータ
の一例を示す図である。
FIGS. 14 to 17 are diagrams for explaining the processing in the first area determination section 71 to the fourth area determination section 74, respectively. FIG. 18 shows 200 lines to 1 stored in the ROM 61.
It is a figure which shows an example of the pattern data for determination of 50 lines, ie, a 1st dot area.

【0059】なお、本実施形態では、光電変換部11
(図1)のCCDラインセンサの解像度を400dpi(dot per
inch)とする。従って、各スクリーン線数におけるCC
Dラインセンサの画素間隔に対する網点間隔(以下「ピ
ッチ」という。)は、200線は1.00ピッチ、175線は1.14
ピッチ、150線は1.33ピッチ、133線は1.50ピッチ、120
線は1.67ピッチ、100線は2.00ピッチ、85線は2.35ピッ
チ、65線は3.08ピッチになる。
In this embodiment, the photoelectric conversion unit 11
The resolution of the CCD line sensor shown in FIG.
inch). Therefore, CC at each screen ruling
The halftone dot interval (hereinafter referred to as “pitch”) with respect to the pixel interval of the D line sensor is 1.00 pitch for 200 lines and 1.14 for 175 lines.
Pitch, 150 lines 1.33 pitch, 133 lines 1.50 pitch, 120
Lines have 1.67 pitches, 100 lines have 2.00 pitches, 85 lines have 2.35 pitches, and 65 lines have 3.08 pitches.

【0060】また、第1領域判定部71〜第4領域判定
部74は、ロジック回路を用いてハードウェアで構成さ
れているので、以下に説明するように、途中で網点領域
の判定が行われた場合でも最後まで動作は行われるが、
途中での判定結果は保持されるように構成されている。
Further, since the first area determination section 71 to the fourth area determination section 74 are constituted by hardware using a logic circuit, the halftone area determination is performed in the middle as described below. Even if you do, the operation will be performed to the end,
The configuration is such that the result of the determination on the way is retained.

【0061】まず、第1領域判定部71の動作について
説明する。第1領域判定部71は、上述したように、ス
クリーン線数が200線、175線及び150線のときに第1網
点領域に属すると判定するものである。すなわち、黒画
素の間隔が1.00〜1.33ピッチであるか否かを判定する。
First, the operation of the first area determination section 71 will be described. As described above, the first area determination unit 71 determines that the screen belongs to the first halftone dot area when the screen ruling is 200 lines, 175 lines, and 150 lines. That is, it is determined whether the interval between the black pixels is 1.00 to 1.33 pitches.

【0062】(1)まず、濃度が一定値以上である黒画素
を判別する。 (2)次いで、注目ライン上、すなわち第1ラインメモリ
75から送られてくる画像データにおいて黒画素(網点)
が規則的に存在するか否か、又は注目ライン上に網点が
規則的に存在していないが、注目ラインの上下いずれか
のライン、すなわちFIFOメモリ22C又は第2ライ
ンメモリ76から送られてくるデータにおいて黒画素が
規則的に存在しているか否かを判別する。
(1) First, a black pixel whose density is equal to or higher than a predetermined value is determined. (2) Next, black pixels (halftone dots) on the line of interest, ie, in the image data sent from the first line memory 75
Are regularly present or halftone dots are not regularly present on the line of interest, but are sent from either the line above or below the line of interest, ie, from the FIFO memory 22C or the second line memory 76. It is determined whether black pixels are regularly present in the incoming data.

【0063】そして、黒画素が規則的に存在している場
合には、その間隔が1.00〜1.33ピッチであるか否かを判
別する。
If black pixels are regularly present, it is determined whether or not the interval is 1.00 to 1.33 pitches.

【0064】例えば、図8の場合には、黒画素と黒画素
との間に白画素が1個存在しており、1.00ピッチである
ので、この時点で、第1領域判定部71は、この注目画
素がスクリーン線数200線の第1網点領域に属すると判
定する。
For example, in the case of FIG. 8, one white pixel exists between the black pixels and has a pitch of 1.00. At this point, the first area determination unit 71 It is determined that the target pixel belongs to the first halftone dot area having a screen ruling of 200 lines.

【0065】また、図9の場合には、注目ラインの上下
のラインにおいて、黒画素と黒画素との間に、中間階調
及び白画素が規則的に存在しているので、この時点で、
第1領域判定部71は、この注目画素が150線の第1網
点領域に属すると判定する。
In the case of FIG. 9, since the intermediate gradation and the white pixel are regularly present between the black pixels in the lines above and below the line of interest,
The first area determination unit 71 determines that the pixel of interest belongs to the first halftone area of 150 lines.

【0066】なお、図8、図9は、CCDラインセンサ
に対するスクリーン角度が0°の網点画像を示してい
る。
FIGS. 8 and 9 show halftone images in which the screen angle with respect to the CCD line sensor is 0 °.

【0067】(3)次いで、注目画素から距離Dの画素の
濃度を判別する。すなわち、図14において、注目画素
XからD=1.00の画素(図中、,,)の濃度と、
注目画素XからD=1.41の画素(図中、,)の濃度
とを判別する。
(3) Next, the density of a pixel at a distance D from the target pixel is determined. That is, in FIG. 14, the density of the pixel of D = 1.00 (in the figure, ,,) from the target pixel X,
From the pixel of interest X, the density of the pixel of D = 1.41 (in the figure,,) is determined.

【0068】そして、注目画素Xが黒(白)画素のとき
に、画素〜に白(黒)画素が存在しなければ、この時
点で、第1領域判定部71は、注目画素が200線〜150線
の第1網点領域に属さないと判定する。
When the target pixel X is a black (white) pixel and there is no white (black) pixel in the pixels 〜, at this point, the first area determination unit 71 determines that the target pixel is It is determined that the line does not belong to the first halftone dot area of 150 lines.

【0069】(4)続いて、3ライン分の一定領域内にあ
る黒画素の分布パターンと、図18に示す200線〜150線
用のパターンデータとの照合を行い、マッチングするパ
ターンデータが存在すれば、注目画素が200線〜150線の
第1網点領域に属すると判定する。
(4) Subsequently, the distribution pattern of the black pixels in the fixed area for three lines is checked against the pattern data for 200 to 150 lines shown in FIG. Then, it is determined that the target pixel belongs to the first halftone dot area of 200 to 150 lines.

【0070】ROM61に格納されているパターンデー
タは、各スクリーン線数について、一定角度毎に、例え
ば0°,15°,30°,45°,60°,75°,90°の15°間
隔で備えており、これによって、各カラー画像データ
C,M,Yのスクリーン角度に対応することができるよ
うになっている。なお、ROM61に格納するパターン
データは、15°間隔に限られず、例えば5°間隔でもよ
い。
The pattern data stored in the ROM 61 is, for each screen ruling, at a constant angle, for example, at 15 ° intervals of 0 °, 15 °, 30 °, 45 °, 60 °, 75 °, and 90 °. With this arrangement, it is possible to correspond to the screen angle of each color image data C, M, Y. The pattern data stored in the ROM 61 is not limited to 15 ° intervals, and may be, for example, 5 ° intervals.

【0071】例えば、図10では、黒画素と黒画素との
間に、白画素と中間階調の画素が交互に存在するパター
ンになっており、これによって、スクリーン角度15°で
200線、すなわち第1網点領域に属すると判定される。
For example, FIG. 10 shows a pattern in which white pixels and pixels of intermediate gradation alternate between black pixels and black pixels.
It is determined that the line belongs to 200 lines, that is, the first halftone dot area.

【0072】また、図11では、黒画素と黒画素との間
に、中間階調の画素と白画素が存在するパターンになっ
ており、これによって、スクリーン角度15°で150線、
すなわち第1網点領域に属すると判定される。
FIG. 11 shows a pattern in which a pixel of intermediate gradation and a white pixel exist between black and black pixels.
That is, it is determined that the pixel belongs to the first halftone dot area.

【0073】一方、マッチングするパターンデータが存
在しなければ、第1領域判定部71は、注目画素が200
線〜150線の第1網点領域に属さないと判定する。
On the other hand, if there is no matching pattern data, the first area determination section 71 determines that the target pixel is 200
It is determined that the line does not belong to the first halftone dot region of the line to 150 lines.

【0074】次に、第2領域判定部72の動作について
説明する。第2領域判定部72は、上述したように、ス
クリーン線数が150線、133線、120線及び100線のときに
第2網点領域に属すると判定するものである。すなわ
ち、黒画素の間隔が1.33〜2.00ピッチであるか否かを判
定する。
Next, the operation of the second area determination section 72 will be described. As described above, the second area determination unit 72 determines that the screen belongs to the second halftone dot area when the screen ruling is 150 lines, 133 lines, 120 lines, and 100 lines. That is, it is determined whether or not the interval between the black pixels is 1.33 to 2.00 pitch.

【0075】(1)第1領域判定部71と同様に、まず、
濃度が一定値以上である黒画素を判別する。 (2)次いで、第1領域判定部71と同様に、注目ライン
上、すなわち第1ラインメモリ75から送られてくる画
像データにおいて網点(黒画素)が規則的に存在するか否
か、又は注目ライン上に網点が規則的に存在していない
が、注目ラインの上下いずれかのライン、すなわちFI
FOメモリ22C又は第2ラインメモリ76から送られ
てくるデータにおいて黒画素が規則的に存在しているか
否かを判別する。
(1) Similarly to the first area determination section 71, first,
A black pixel whose density is equal to or higher than a certain value is determined. (2) Next, similarly to the first area determination unit 71, whether or not halftone dots (black pixels) are regularly present on the line of interest, that is, in the image data sent from the first line memory 75, or Although halftone dots do not exist regularly on the line of interest, either one of the lines above or below the line of interest, ie, FI
It is determined whether black pixels are regularly present in the data sent from the FO memory 22C or the second line memory 76.

【0076】そして、第2領域判定部72は、黒画素が
規則的に存在している場合にはその間隔が1.33〜2.00ピ
ッチであるか否かを判別する。
Then, when the black pixels are regularly present, the second area determination section 72 determines whether or not the interval is 1.33 to 2.00 pitches.

【0077】例えば、上記図9の場合には、注目ライン
の上下のラインにおいて、黒画素と黒画素との間に、中
間階調及び白画素が規則的に存在しているので、この時
点で、第2領域判定部72は、この注目画素が150線の
第2網点領域に属すると判定する。
For example, in the case of FIG. 9 described above, in the lines above and below the line of interest, intermediate gradations and white pixels are regularly present between black pixels. , The second area determination unit 72 determines that the pixel of interest belongs to the second halftone area of 150 lines.

【0078】また、図12の場合には、黒画素と黒画素
との間に、黒画素、白画素及び白画素が規則的に存在し
ているので、この時点で、第2領域判定部72は、この
注目画素が100線の第2網点領域に属すると判定する。
In the case of FIG. 12, since the black pixel, the white pixel, and the white pixel are regularly present between the black pixel and the black pixel, the second area determination unit 72 at this time. Determines that the pixel of interest belongs to the second halftone dot area of 100 lines.

【0079】なお、図12は、CCDラインセンサに対
するスクリーン角度が0°の網点画像を示している。
FIG. 12 shows a halftone image in which the screen angle with respect to the CCD line sensor is 0 °.

【0080】(3)次いで、注目画素から距離Dの画素の
濃度を判別する。すなわち、図15において、注目画素
XからD=1.41の画素(図中、,)の濃度と、注目
画素XからD=2.00の画素(図中、)の濃度と、注目
画素XからD=2.24の画素(図中、,)の濃度とを
判別する。これは、150線〜100線の網点サイズが、読み
取り画素より大きいことによる。
(3) Next, the density of a pixel at a distance D from the target pixel is determined. That is, in FIG. 15, the density of the pixel (=, in the figure) of D = 1.41 from the target pixel X, the density of the pixel (=, in the figure) of D = 2.00 from the target pixel X, and D = 2.24 from the target pixel X. And the density of the pixel (, in the figure). This is because the halftone dot size of 150 to 100 lines is larger than the read pixel.

【0081】そして、注目画素Xが黒(白)画素のとき
に、画素〜に白(黒)画素が存在しなければ、この時
点で、第2領域判定部72は、注目画素が150線〜100線
の第2網点領域に属さないと判定する。
When the target pixel X is a black (white) pixel, if there is no white (black) pixel in the pixels で, at this point, the second area determination unit 72 determines that the target pixel is It is determined that the line does not belong to the second halftone dot area of 100 lines.

【0082】(4)続いて、3ライン分の一定領域内にあ
る黒画素の分布パターンと、ROM61に格納されてい
る150線〜100線用のパターンデータとの照合を行い、マ
ッチングするパターンデータが存在すれば、注目画素が
150線〜100線の第2網点領域に属すると判定する。
(4) Subsequently, the distribution pattern of the black pixels in the fixed area for three lines is compared with the pattern data for 150 to 100 lines stored in the ROM 61, and the pattern data to be matched is obtained. Exists, the pixel of interest is
It is determined that the pixel belongs to the second halftone dot area of 150 to 100 lines.

【0083】例えば、上記図11では、黒画素と黒画素
との間に、中間階調の画素及び白画素が存在するパター
ンになっており、これによって、スクリーン角度15°で
150線、すなわち第2網点領域に属すると判定される。
For example, FIG. 11 shows a pattern in which a pixel of intermediate gradation and a white pixel exist between black pixels, thereby providing a screen angle of 15 °.
It is determined that the line belongs to 150 lines, that is, the second halftone dot area.

【0084】また、図13では、黒画素と黒画素との間
に、中間階調の画素及び白画素が存在するとともに、隣
接する部分に同様のパターンが存在しており、これによ
って、スクリーン角度15°で100線、すなわち第2網点
領域に属すると判定される。
In FIG. 13, a pixel having an intermediate gradation and a white pixel are present between black pixels, and a similar pattern is present in an adjacent portion. At 15 °, it is determined that the line belongs to 100 lines, that is, the second halftone dot area.

【0085】一方、マッチングするパターンデータが存
在しなければ、第2領域判定部72は、注目画素が150
線〜100線の第2網点領域に属さないと判定する。
On the other hand, if there is no matching pattern data, the second area determination section 72 determines that the target pixel is
It is determined that the line does not belong to the second halftone dot region of the line to the 100th line.

【0086】次に、第3領域判定部73の動作について
説明する。第3領域判定部73は、上述したように、ス
クリーン線数が100線及び85線のときに第3網点領域に
属すると判定するものである。すなわち、黒画素の間隔
が2.00〜2.35ピッチであるか否かを判定する。
Next, the operation of the third area determination section 73 will be described. As described above, the third area determination unit 73 determines that the screen belongs to the third halftone dot area when the screen ruling is 100 lines or 85 lines. That is, it is determined whether the interval between the black pixels is 2.00 to 2.35 pitch.

【0087】(1)第1領域判定部71と同様に、まず、
濃度が一定値以上である黒画素を判別する。 (2)次いで、第1領域判定部71と同様に、注目ライン
上、すなわち第1ラインメモリ75から送られてくる画
像データにおいて網点(黒画素)が規則的に存在するか否
か、又は注目ライン上に網点が規則的に存在していない
が、注目ラインの上下いずれかのライン、すなわちFI
FOメモリ22C又は第2ラインメモリ76から送られ
てくるデータにおいて黒画素が規則的に存在しているか
否かを判別する。
(1) Similarly to the first area determination section 71, first,
A black pixel whose density is equal to or higher than a certain value is determined. (2) Next, similarly to the first area determination unit 71, whether or not halftone dots (black pixels) are regularly present on the line of interest, that is, in the image data sent from the first line memory 75, or Although halftone dots do not exist regularly on the line of interest, either one of the lines above or below the line of interest, ie, FI
It is determined whether black pixels are regularly present in the data sent from the FO memory 22C or the second line memory 76.

【0088】そして、第3領域判定部73は、黒画素が
規則的に存在している場合にはその間隔が2.00〜2.35ピ
ッチであるか否かを判別する。
Then, when the black pixels are regularly present, the third area determination section 73 determines whether or not the interval is 2.00 to 2.35 pitch.

【0089】例えば、上記図12の場合には、注目ライ
ン及び上側のラインにおいて、黒画素と黒画素との間
に、黒画素、白画素及び白画素が規則的に存在している
ので、この時点で、第3領域判定部73は、この注目画
素が100線の第3網点領域に属すると判定する。
For example, in the case of FIG. 12, since the black pixel, the white pixel, and the white pixel regularly exist between the black pixel and the black pixel on the target line and the upper line, At this point, the third area determination unit 73 determines that the pixel of interest belongs to the third halftone area of 100 lines.

【0090】(3)次いで、注目画素から距離Dの画素の
濃度を判別する。すなわち、図16において、注目画素
XからD=2.24の画素(図中、,)の濃度と、注目
画素XからD=3.00の画素(図中、)の濃度と、注目
画素XからD=3.16の画素(図中、,)の濃度とを
判別する。これは、100線〜85線の網点サイズが、読み
取り画素より大きいことによる。
(3) Next, the density of a pixel at a distance D from the target pixel is determined. That is, in FIG. 16, the density of the pixel of interest D = 2.24 from the target pixel X (in the figure), the density of the pixel of interest D = 3.00 (in the figure), and the density of the target pixel X to D = 3.16 And the density of the pixel (, in the figure). This is because the halftone dot size of 100 to 85 lines is larger than the read pixel.

【0091】そして、注目画素Xが黒(白)画素のとき
に、画素〜に白(黒)画素が存在しなければ、この時
点で、第3領域判定部73は、注目画素が100線〜85線
の第3網点領域に属さないと判定する。
When the target pixel X is a black (white) pixel and there is no white (black) pixel in the pixel 〜, at this point, the third area determination unit 73 determines that the target pixel X It is determined that the pixel does not belong to the third halftone dot area of line 85.

【0092】(4)続いて、3ライン分の一定領域内にあ
る黒画素の分布パターンと、ROM61に格納されてい
る100線及び85線用のパターンデータとの照合を行い、
マッチングするパターンデータが存在すれば、注目画素
が100線〜85線の第3網点領域に属すると判定する。
(4) Subsequently, the distribution pattern of the black pixels in the fixed area for three lines is compared with the pattern data for 100 lines and 85 lines stored in the ROM 61,
If there is pattern data to be matched, it is determined that the pixel of interest belongs to the third halftone dot area of 100 to 85 lines.

【0093】例えば、上記図13では、黒画素と黒画素
との間に、中間階調の画素及び白画素が存在するととも
に、隣接する部分に同様のパターンが存在しており、こ
れによってスクリーン角度15°で100線、すなわち第3
網点領域に属すると判定される。
For example, in FIG. 13 described above, a pixel of intermediate gradation and a white pixel exist between black pixels, and a similar pattern exists in an adjacent portion. 100 lines at 15 °, third
It is determined that the pixel belongs to a dot area.

【0094】一方、マッチングするパターンデータが存
在しなければ、第3領域判定部73は、注目画素が100
線〜85線の第3網点領域に属さないと判定する。
On the other hand, if there is no matching pattern data, the third area determination section 73 determines that the target pixel is 100
It is determined that the line does not belong to the third halftone dot area of the line to the 85th line.

【0095】次に、第4領域判定部74の動作について
説明する。第4領域判定部74は、上述したように、ス
クリーン線数が85線及び65線のときに第4網点領域に属
すると判定するものである。すなわち、黒画素の間隔が
2.35〜3.08ピッチであるか否かを判定する。
Next, the operation of the fourth area determination section 74 will be described. As described above, the fourth area determination unit 74 determines that the screen ruling belongs to the fourth halftone dot area when the screen ruling is 85 lines or 65 lines. That is, the interval between black pixels is
It is determined whether the pitch is between 2.35 and 3.08.

【0096】(1)第1領域判定部71と同様に、まず、
濃度が一定値以上である黒画素を判別する。 (2)次いで、第1領域判定部71と同様に、注目ライン
上、すなわち第1ラインメモリ75から送られてくる画
像データにおいて網点(黒画素)が規則的に存在するか否
か、又は注目ライン上に網点が規則的に存在していない
が、注目ラインの上下いずれかのライン、すなわちFI
FOメモリ22C又は第2ラインメモリ76から送られ
てくるデータにおいて黒画素が規則的に存在しているか
否かを判別する。
(1) Similarly to the first area determination section 71, first,
A black pixel whose density is equal to or higher than a certain value is determined. (2) Next, similarly to the first area determination unit 71, whether or not halftone dots (black pixels) are regularly present on the line of interest, that is, in the image data sent from the first line memory 75, or Although halftone dots do not exist regularly on the line of interest, either one of the lines above or below the line of interest, ie, FI
It is determined whether black pixels are regularly present in the data sent from the FO memory 22C or the second line memory 76.

【0097】更に、第4領域判定部74は、黒画素が規
則的に存在している場合にはその間隔が2.35〜3.08ピッ
チであるか否かを判別する。
Further, when the black pixels are regularly present, the fourth area determination section 74 determines whether or not the interval is 2.35 to 3.08 pitches.

【0098】そして、黒画素が規則的に存在しており、
かつ、その間隔が2.35〜3.08ピッチの場合には、この時
点で、第4領域判定部74は、注目画素が第4網点領域
に属すると判定する。
Then, black pixels regularly exist, and
If the interval is between 2.35 and 3.08 pitches, at this time, the fourth area determination unit 74 determines that the pixel of interest belongs to the fourth halftone dot area.

【0099】(3)次いで、注目画素から距離Dの画素の
濃度を判別する。すなわち、図17において、注目画素
XからD=3.16の画素(図中、,)の濃度と、注目
画素XからD=4.00の画素(図中、)の濃度と、注目
画素XからD=4.12の画素(図中、,)の濃度とを
判別する。これは、85線〜65線の網点サイズが、読み取
り画素より大きいことによる。
(3) Next, the density of a pixel at a distance D from the target pixel is determined. That is, in FIG. 17, the density of the pixel (D in the figure) of D = 3.16 from the target pixel X, the density of the pixel (D in the figure) of D = 4.00 from the target pixel X, and the density of D = 4.12 from the target pixel X And the density of the pixel (, in the figure). This is because the halftone dot size of the 85th to 65th lines is larger than the read pixel.

【0100】そして、注目画素Xが黒(白)画素のとき
に、画素〜に白(黒)画素が存在しなければ、この時
点で、第4領域判定部74は、注目画素が85線〜65線の
第4網点領域に属さないと判定する。
When the target pixel X is a black (white) pixel and there is no white (black) pixel in the pixels 〜, at this point, the fourth area determination unit 74 determines that the target pixel It is determined that the pixel does not belong to the fourth halftone dot area of the 65th line.

【0101】(4)続いて、3ライン分の一定領域内にあ
る黒画素の分布パターンと、ROM61に格納されてい
る85線〜65線用のパターンデータとの照合を行い、マッ
チングするパターンデータが存在すれば、注目画素が85
線〜65線の第4網点領域に属すると判定する。
(4) Subsequently, the distribution pattern of black pixels in a certain area of three lines is checked against the pattern data for the 85th to 65th lines stored in the ROM 61, and the pattern data to be matched is obtained. Exists, the target pixel is 85
It is determined that the line belongs to the fourth halftone dot area of the line to the 65th line.

【0102】一方、マッチングするパターンデータが存
在しなければ、第4領域判定部74は、注目画素が85線
〜65線の第4網点領域に属さないと判定する。
On the other hand, if there is no matching pattern data, the fourth area determination section 74 determines that the target pixel does not belong to the fourth halftone area of the 85th to 65th lines.

【0103】このように、本実施形態によれば、注目画
素が、網点画像のスクリーン線数に応じて予め設定され
た第1網点領域〜第4網点領域に属するか否かを個別に
判定し、第1適応処理部81〜第4適応処理部84によ
り、注目画素の属する網点領域に対応する適応処理をそ
の注目画素に施すようにしたので、各注目画素に対して
最適な適応処理を施すことができる。
As described above, according to the present embodiment, it is individually determined whether the pixel of interest belongs to the first halftone area to the fourth halftone area set in advance according to the screen ruling of the halftone image. And the first adaptive processing section 81 to the fourth adaptive processing section 84 perform adaptive processing corresponding to the halftone dot region to which the target pixel belongs, on the target pixel. Adaptive processing can be performed.

【0104】また、網点画像のスクリーン線数を第1網
点領域〜第4網点領域の4領域に分割し、第1領域判定
部71〜第4領域判定部74は、それぞれ第1網点領域
〜第4網点領域に属するか否かを判定することにより、
1の網点領域に属するスクリーン線数の範囲が小さくな
り、これによって網点領域に属するか否かの判定を容易
に行うことができる。
Further, the screen ruling of the halftone dot image is divided into four areas of a first halftone area to a fourth halftone area, and the first area determination units 71 to 74 respectively determine the first halftone area. By determining whether it belongs to the dot area to the fourth dot area,
The range of the screen ruling belonging to one halftone dot area is reduced, thereby making it possible to easily determine whether or not the screen belongs to the halftone dot area.

【0105】従って、注目画素を含む3ラインの画像デ
ータのみに基づいて、網点領域に属するか否かの判定を
行うことができるので、5ライン或いは7ライン等の多
数のライン分の画像データを記憶するためのラインセン
サは不要となり、装置の構成を簡素化することができ
る。
Therefore, it is possible to determine whether or not a pixel belongs to a halftone dot region based on only three lines of image data including a pixel of interest. Is unnecessary, and the configuration of the apparatus can be simplified.

【0106】また、スクリーン線数が150線のときは、
第1網点領域及び第2網点領域に属すると重複して判定
し、100線のときは、第2網点領域及び第3網点領域に
属すると重複して判定し、85線のときは、第3網点領域
及び第4網点領域に属すると重複して判定するととも
に、これらの場合には、第1合成処理部85〜第3合成
処理部87により、各網点領域に対応する適応処理を合
成した処理結果を用いるようにしたので、網点領域の判
定が切り替わったときでも、その境界で段差が生じるこ
となく滑らかに変化させることができ、これによって画
像品質の向上を図ることができる。
When the screen ruling is 150 lines,
If it belongs to the first halftone area and the second halftone area, it is determined that it belongs to the second halftone area. If it is 100 lines, it is determined that it belongs to the second halftone area and the third halftone area. Are redundantly determined to belong to the third halftone area and the fourth halftone area, and in these cases, the first synthesis processing unit 85 to the third synthesis processing unit 87 correspond to each halftone area. Since the processing result obtained by synthesizing the adaptive processing to be used is used, even when the determination of the halftone dot area is switched, it can be smoothly changed without a step at the boundary, thereby improving the image quality. be able to.

【0107】なお、本発明は、上記実施形態に限られ
ず、以下の変形形態(1)〜(3)を採用することがで
きる。 (1)上記実施形態では、領域処理部23をロジック回
路により構成し、データ処理をハードウェアで行ってい
るが、これに代えて、高速のマイクロコンピュータによ
り構成し、データ処理をソフトウェアで行うようにして
もよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can adopt the following modifications (1) to (3). (1) In the above embodiment, the area processing unit 23 is configured by a logic circuit and data processing is performed by hardware. However, instead of this, a high-speed microcomputer is configured and data processing is performed by software. It may be.

【0108】(2)図1に一点鎖線で示すように、外部
機器7を備えてもよい。例えば、外部機器7として外付
けスキャナを備える場合には、外付けスキャナで読み取
られたデータを入力処理部21に入力する。また、外部
機器7としてファクシミリ装置を備える場合には、階調
補正部28からのデータをファクシミリ装置に送出す
る。
(2) As shown by a dashed line in FIG. 1, an external device 7 may be provided. For example, when an external scanner is provided as the external device 7, data read by the external scanner is input to the input processing unit 21. If a facsimile device is provided as the external device 7, the data from the tone correction unit 28 is sent to the facsimile device.

【0109】(3)上記実施形態では、画像読取部1を
備えたカラーディジタル複写機に適用した形態で説明し
ているが、単体の画像読取装置(イメージスキャナ)によ
って読み取られ、パーソナルコンピュータなどに取り込
まれた原稿の画像データに対してデータ処理を施す形態
でもよい。
(3) In the above embodiment, a description has been given of a form applied to a color digital copying machine provided with the image reading section 1, but the image is read by a single image reading apparatus (image scanner) and is read by a personal computer or the like. A form in which data processing is performed on the image data of the captured original may be used.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力画像の各画素に対応する画像データが網点画像のス
クリーン線数に対応して予め設定された複数の網点領域
のいずれに属するかを判定し、各網点領域に対応して予
め設定された適応処理の内で判定された網点領域に対応
する適応処理を画像データに施すようにしたので、スク
リーン線数に応じた最適な適応処理を施すことができ、
これによって画像品質を向上させることができる。
As described above, according to the present invention,
It is determined whether the image data corresponding to each pixel of the input image belongs to a plurality of predetermined halftone areas corresponding to the screen ruling of the halftone image, and is set in advance corresponding to each halftone area. Since the adaptive processing corresponding to the halftone dot area determined in the adaptive processing is performed on the image data, it is possible to perform the optimal adaptive processing according to the screen ruling,
Thereby, image quality can be improved.

【0111】また、網点画像のスクリーン線数に対応し
て予め設定された複数の網点領域を隣接する網点領域が
互いに部分的に重なるように設定することにより、どの
ようなスクリーン線数であっても、非網点領域であると
誤判定することなく、確実にいずれかの網点領域に属す
ると判定することができる。
By setting a plurality of halftone areas set in advance corresponding to the screen ruling of the halftone image so that adjacent halftone areas partially overlap each other, Therefore, it is possible to reliably determine that a pixel belongs to any of the halftone dot regions without erroneously determining that the pixel region is a non-dot region.

【0112】また、互いに重なる網点領域の双方に属す
ると判定された画像データに対して双方の網点領域に対
応する適応処理をそれぞれ施した結果を合成することに
より、画像データの属する網点領域が切り替わった場合
でも、処理結果が滑らかに変化するので、画像に段差が
生じなくなり、これによって画像品質を向上させること
ができる。
Further, the image data determined to belong to both of the halftone dot regions overlapping each other are subjected to the adaptive processing corresponding to both of the halftone dot regions, and the results are combined, whereby the halftone dot to which the image data belongs is synthesized. Even when the area is switched, the processing result changes smoothly, so that no step is generated in the image, and thereby the image quality can be improved.

【0113】また、入力画像の各画素に対応する画像デ
ータが網点画像のスクリーン線数に対応して予め設定さ
れた複数の網点領域のいずれに属するかを各カラー毎に
個別に判定し、各網点領域に対応して予め設定された適
応処理の内で判定された網点領域に対応する適応処理を
各カラー毎に個別に画像データに施すことにより、スク
リーン線数に応じた最適な適応処理を施すことができ、
これによって画像品質を向上させることができる。
It is determined individually for each color whether the image data corresponding to each pixel of the input image belongs to a plurality of predetermined halftone areas corresponding to the screen ruling of the halftone image. The adaptive processing corresponding to the halftone area determined in the preset adaptive processing corresponding to each halftone area is individually applied to the image data for each color, so that the optimal processing according to the screen ruling is performed. Adaptive processing,
Thereby, image quality can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理装置が適用されるカラー
ディジタル複写機の一実施形態の電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an embodiment of a color digital copying machine to which an image processing apparatus according to the present invention is applied.

【図2】領域処理部23の網点領域判定部31の電気的
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electric configuration of a halftone dot area determination unit 31 of the area processing unit 23.

【図3】領域処理部23内の領域別適応処理部32の電
気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a region-specific adaptive processing unit in the region processing unit.

【図4】第1適応処理部81において画像データに施さ
れる適応処理を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an adaptive process performed on image data in a first adaptive processing unit.

【図5】第2適応処理部82において画像データに施さ
れる適応処理を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an adaptive process performed on image data in a second adaptive processing unit.

【図6】第3適応処理部83において画像データに施さ
れる適応処理を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an adaptive process performed on image data in a third adaptive processing unit 83.

【図7】第4適応処理部84において画像データに施さ
れる適応処理を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an adaptive process performed on image data in a fourth adaptive processing unit.

【図8】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a dot image pattern.

【図9】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a dot image pattern.

【図10】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a dot image pattern.

【図11】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a dot image pattern.

【図12】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a dot image pattern.

【図13】網点画像パターンの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a dot image pattern.

【図14】第1領域判定部71における処理を説明する
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating processing in a first area determination unit 71.

【図15】第2領域判定部72における処理を説明する
図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a process in a second area determination unit 72.

【図16】第3領域判定部73における処理を説明する
図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a process in a third area determination unit 73.

【図17】第4領域判定部74における処理を説明する
図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating processing in a fourth area determination unit 74.

【図18】ROM61に格納されている第1網点領域の
判定用のパターンデータの一例を示す図である。
18 is a diagram showing an example of pattern data for determining a first halftone dot area stored in a ROM 61. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像読取部 2 画像処理部 3 レーザ光出力部 4 像形成部 5 操作部 6 CPU 11 光電変換部 12 濃度変換部 21 入力処理部 22C,22M,22Y FIFOメモリ 23 領域処理部 24 黒生成処理部 31 網点領域判定部 31C シアン判定部 31M マゼンタ判定部 31Y イエロー判定部 32 領域別適応処理部 32C シアン処理部 32M マゼンタ処理部 32Y イエロー処理部 61 ROM 62 RAM 71 第1領域判定部 72 第2領域判定部 73 第3領域判定部 74 第4領域判定部 75 第1ラインメモリ 76 第2ラインメモリ 77 判定処理部 81 第1適応処理部 82 第2適応処理部 83 第3適応処理部 84 第4適応処理部 85 第1合成処理部 86 第2合成処理部 87 第3合成処理部 88 処理結果選択部 Reference Signs List 1 image reading unit 2 image processing unit 3 laser light output unit 4 image forming unit 5 operation unit 6 CPU 11 photoelectric conversion unit 12 density conversion unit 21 input processing unit 22C, 22M, 22Y FIFO memory 23 area processing unit 24 black generation processing unit Reference Signs List 31 halftone area determination section 31C cyan determination section 31M magenta determination section 31Y yellow determination section 32 adaptive processing section 32C cyan processing section 32M magenta processing section 32Y yellow processing section 61 ROM 62 RAM 71 first area determination section 72 second area Judgment unit 73 Third area judgment unit 74 Fourth area judgment unit 75 First line memory 76 Second line memory 77 Judgment processing unit 81 First adaptive processing unit 82 Second adaptive processing unit 83 Third adaptive processing unit 84 Fourth adaptive Processing unit 85 First synthesis processing unit 86 Second synthesis processing unit 87 Third synthesis processing unit 88 Processing result selection unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/67 H04N 1/40 B 9/73 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 9/67 H04N 1/40 B 9/73 1/46 Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像の各画素に対応する画像データ
に対してデータ処理を施す画像処理装置において、画像
データが網点画像のスクリーン線数に対応して予め設定
された複数の網点領域のいずれに属するかを判定する網
点領域判定手段と、上記各網点領域に対応して予め設定
された適応処理の内で判定された網点領域に対応する適
応処理を画像データに施す領域適応処理手段とを備えた
ことを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for performing data processing on image data corresponding to each pixel of an input image, wherein the image data includes a plurality of halftone dot areas set in advance corresponding to the screen ruling of a halftone image. And an area for applying adaptive processing to the image data corresponding to the halftone area determined in the adaptive processing set in advance corresponding to each of the halftone areas. An image processing apparatus comprising: an adaptive processing unit.
【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、
上記複数の網点領域は、隣接する網点領域が互いに部分
的に重なるように設定されていることを特徴とする画像
処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein
An image processing apparatus, wherein the plurality of halftone areas are set such that adjacent halftone areas partially overlap with each other.
【請求項3】 請求項2記載の画像処理装置において、
上記領域適応処理手段は、上記互いに重なる網点領域の
双方に属すると判定された画像データに対して双方の網
点領域に対応する適応処理をそれぞれ施した結果を合成
するものであることを特徴とする画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein
The area adaptation processing means synthesizes a result of performing adaptive processing corresponding to both halftone areas on image data determined to belong to both of the mutually overlapping halftone areas. Image processing apparatus.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の画像処
理装置において、上記画像データは、複数カラーの画像
データからなり、上記網点領域判定手段は、各カラー毎
に個別に判定するもので、上記領域適応処理手段は、各
カラー毎に個別に適応処理を施すものであることを特徴
とする画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said image data comprises image data of a plurality of colors, and said halftone dot area determination means individually determines each color. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the area adaptation processing means performs an adaptation process individually for each color.
JP9162832A 1997-06-19 1997-06-19 Image processing unit Pending JPH1117966A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162832A JPH1117966A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Image processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162832A JPH1117966A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Image processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117966A true JPH1117966A (en) 1999-01-22

Family

ID=15762099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162832A Pending JPH1117966A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Image processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117966A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373015B2 (en) 1999-12-15 2008-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373015B2 (en) 1999-12-15 2008-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079046B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002281313A (en) Image processor and image forming apparatus having the same
JP2007281815A (en) Image processor, dithering method, and program
JP3313739B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH10304200A (en) Image processor
JPH1117966A (en) Image processing unit
JP3627889B2 (en) Digital image processing device
JP3297452B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7375853B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4133674B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, and color copying apparatus
JP3469927B2 (en) Color unevenness prevention gradation processing device
JP3311006B2 (en) Image processing apparatus and method
JPS63263974A (en) Image processor
JP2911489B2 (en) Color image processing equipment
JPH06110988A (en) Picture processor
JPS6378672A (en) Data compression system
JP3115312B2 (en) Image processing device
JPH09284553A (en) Medium tone processing method
JP3794807B2 (en) Color image processing device
JPH1155524A (en) Image processor
JPH08251406A (en) Image forming device
JP2000341511A (en) Image processor
JP2007124503A (en) Image forming apparatus
JPH04205272A (en) Image processor
JPH0927898A (en) Image processing unit