JPS62210555A - デイスクキヤツシユ制御方式 - Google Patents

デイスクキヤツシユ制御方式

Info

Publication number
JPS62210555A
JPS62210555A JP61052422A JP5242286A JPS62210555A JP S62210555 A JPS62210555 A JP S62210555A JP 61052422 A JP61052422 A JP 61052422A JP 5242286 A JP5242286 A JP 5242286A JP S62210555 A JPS62210555 A JP S62210555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
data
disk device
address
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61052422A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nakamura
中村 勝憲
Akira Kurano
倉野 昭
Yoshiro Shirayanagi
白柳 芳朗
Shigeru Kijiro
木城 茂
Takeo Egawa
江川 竹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61052422A priority Critical patent/JPS62210555A/ja
Publication of JPS62210555A publication Critical patent/JPS62210555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディスクキャッシュ制御装置の制御方式に関
し、特にICメモリからなるキャッシユへのデータのロ
ードにおいて、ディスク媒体の回転待ちをなくシ、前記
ロードの処理時間を短縮させる制御方式に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
中央処理装置とディスク装置との間にICメモリを設置
し、ディスク装置に記録されているデータの写しを前記
ICメモリに格納しておくことにより、高速なデータア
クセスを可能とするディスクキャッシェが実現されてい
る。
一般的に上記ICメモリ(以下キャッシュと呼ぶ)の記
憶容量は、ディスク装置の記憶容量に比・して数%ある
いはそれ以下であるので、ディスク装置に記録されてい
るデータのごく一部しかキャッジ−に格納することがで
きない。したがりて、中央処理装置によってアクセスさ
れる可能性の貰いデー名をキャッシュに保持するために
、ディスクキャッシュ制御装置は、中央処理装置のアク
セスに応じて、キャッシュ内のアクセスされる可能性の
低いデータを削除し、キャッシュ内に存在していないア
クセスされる可能性の高いデータと入れ替える処理を行
なうことが必要である。
上記入れ替え処理(以下ロードと呼ぶ)は、ディスクキ
ャッシュ制御装置及びディスク装置の使用率を増加させ
るので、ロードの頻発は、キャッシュの効果を打消し、
逆にディスクサブシステムの性能を低下させる要因とな
る。この性能低下の要因を解消、あるいは、その影響を
軽減させることは、ディスクキャッシュにとって、重要
な課題の1つである。
第6図は、現在液も一般的なCKD方式におけるディス
ク装置の1トラック上のデータを示した。
、ものであり、ここでは、HA (Home Addr
ess )と。
Ro乃至R3の4つのレコードがある例を表わしている
o R1乃至R5は、夫々C(Count ) s K
 (Key、)、D (1)ata )の3つのフィー
ルドから成り、RoはCDの2つのフィールドから成る
。Cフィールドには、レコードID、K及びDフィール
ドの長さ等が記録されている。
上述した如きディスク装置のロードにおいては、対象と
するレコードが可変長の場合、キャッジ−を夫々がディ
スク装置の1トラックの全データを格納するに充分な大
きさを持つ領域に予め分割しておき、該領域(以下トラ
ックスロットと呼ぶ)K11トラック上の全レコードを
転送する方式が普通である。
トラックスロット上には、第7図(a)に示すように、
HAからRsの各レコードがディスク装置のトラック上
と同じ順序で配置されることが望ましい。何故なら、例
えば第7図(b)の如< R2、Rs 。
HA 、 Ro 、 R+の順にレコードを配置した場
合、当該トラックに対して形式書込みを処理できない(
例えばR3の後方にR4を書足すことができない9等の
不都合を生じる怖れがあるからである。
トラックスロット上に、ディスク装置のトラック上と同
じ順序でレコードを配置する最も簡単な方法は、HAか
ら読み始めることである。しかしながらこの方法は、デ
ィスク装置のデータヘッドの前方にHAが回転してくる
のを待つ必要があり、この待ち時間は、前述した如く、
ディスク装置の使用率を増加させ、ディスクサブシステ
ムの性能を低下させる要因となるので、好ましくない。
そこで、上記の待ち時間を排除するために、ディスク装
置のデータヘッドに最寄りのレコード、すなわち、デー
タヘッドが例えば第6図のAの位置にあったとすると、
データヘッドが最初に通過するR2から、読出しを開始
することが必要である。
上述の如く、最寄りのレコードから読出しを開始する技
術は、特開昭56−16257号に見ることができる。
しかしながら、この従来技術は読出しを開始する技術を
開示するに留まり、読出された一レコードがトラックス
ロット上にどのように配置されるかについては、何ら配
慮していない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、上述した
如きディスク装置の1トラックの全レコードのロードに
おいて、データヘッドに最寄りのレコードから読出しを
開始し、ディスク装置のトラック上と同じ順序でトラッ
クスロット上にレコードを配置するロード制御方式を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕 上記目的を達成するための重要なキーポイントは、ディ
スク装置から最初に読出されるレコードが格納されるべ
き適切なアドレスを決定することである。この適切なア
ドレスとは、例えば第7図において最初に続出されるレ
コードがR2のとき、そのCフィールドの最初のバイト
が書込まれるBのアドレスを指す。しかしながら、これ
を直接に決定することは困難である。何故なら、上記ア
ドレスの決定は、ディスク装置からのデータの続出七が
開始される以前に、すませておかなければならないから
である。
そこで本発明では、先ず最寄りのCフィールドを一旦空
読みしくトラックスロットには書込まない)、そのCフ
ィールドに記録されているセル番号をもとに、次のにフ
ィールドの書込まれるアドレス(第7図のC)を算出す
る。ここでセル番号とは、ディスク装置のトラックを一
定のバイト数で等分割したときの夫々の分割部分に、所
定の基準点から順に付与した番号であり、例えば特開昭
55−57966号公報に示されている。セル番号は、
簡単な変換により、イ/デクスマーカから当該Cフィー
ルドの終端までのバイト長に換算できるので、上述のア
ドレスの決定に用いることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第7図を参照して
説明する。
第1図は、本発明が実施される計算機システムの構成例
を示した図であり、本実施例に係る計算機システムは、
中央処理装置10.人出力チャネール11、ディスクキ
ャッシュ制御装置12、ディスク装置13からなる。ま
た、ディスクキャッジ−制。
押装置12は、2つの記憶ディレクタ14、キャッシュ
15、ディレクトリ16からなる。キャッシュ15は、
前述した如くトラックスロット17に細分されている。
また、ディレクトリ16は、トラックスロット17に格
納されているデータの登録テーブルとして記憶ディレク
タ14によって更新、参照されるICメモリである。
第2図は、ディレクトリ16の記憶内容の構成図である
。ディレクトリ16は、夫々が1つのトラックスロット
17と対応付けられたディレクトリブロック18から成
り、ディレクトリブロック18には、トラック番号20
1トラックスロツト先頭アドレス21、データ終端アド
レス22、フラグ23、ロード開始アドレス24、ロー
ド終了アドレス25が記憶されている。トラック番号2
oは、対応するトラックスロット17に格納されている
データのディスク装置番号、シリンダ番号、ヘッド番号
を含む。トラックスロット先頭アドレス21は、対応す
るトラックスロット17が始まるキャッジ:L15のア
ドレスを指し、データ終端アドレスは、対応するトラッ
クスロット17に格納され。
ている最終のレコードのDフィールドの終端を指。
す。フラグ23、ロード開始アドレス24、ロード終了
アドレス25は、本発明を実施する上で新たに設置した
ものであり、その詳細については後述する。
第3図は、トラックスロット17にデータを書込むとき
、あるいは書込まれているデータを読出すときに使用さ
れるアドレスポインタ30とカウンタ31を示したもの
であり、これらのアドレスポインタ30とカウンタ31
はキャッジ315内に設、置されている。1つのフィー
ルドをディスク装置13から読出し、トラックスロット
17へ書込む場合を例にとって、アドレスポインタ30
とカウンタ31の動作を説明する。ディスク装置13か
ら最初のデータを受取る前に、アドレスポインタ50に
は前記最初のデータが書込まれるキャッシユ15のアド
レスが、カウンタ3jには書込むバイト数、が、記憶デ
ィレクタ14のファームウェアによってセットされる。
その後、ディスク装置13から読出しデータを受取ると
、アドレスポインタ30の示すアドレスに受取ったデー
タを書込み、アドレ。
スポインタ30をインクリメントし、カウンタ31をデ
クリメントし、これをカウンタ31の値が107になる
までくり返す。
以上の如く構成された本実施例に係る計算機システムの
動作を、第4図に示す記憶ディレクタ14の7アームウ
エアの動作手順に沿って説明する。
なお、以下の説明では第6図に示すトラックをロードす
るものとする。
まず、記憶ディレクタ14は、フラグ23に0をセット
(処理100)シ、ディスク装置13にシーク命令を発
行して、データヘッドを第6図に示すトラックに位置付
ける(処理101)。
位置付けが完了すると、記憶ディレクタ14は、Cフィ
ールドの読出し命令をディスク装f’113に発行する
。該命令により、ディスク装置は、よく知られているよ
うに、R1以降のCフィールドの前に書込まれているア
ドレスマーカを探し始める。
もしも、トラック終端までにアドレスマーカが見つから
なければ、ディスク装置13はインデクスを記憶ディレ
クタ14′VC報告する。このとき記憶ディレクタは経
路200をたどるが、これについては後述する。該命令
発行時、データヘッドが第6図の地点Aにあったとする
と、ディスク装置13は、R2のアドレスマーカを見つ
け、R2のCフィールドを記憶ディレクタ14に転送す
る。記憶ディレクタ14は、経路201をたどりて、R
2のCフィールドのデータを受取り(処理103)、そ
のセル番号を適当な場所に記憶しく処理104)、フラ
グ23に1をセット(処理105)する。
処理106では、読出したCフィールドのセル番号から
、該レコードのにフィールドを書込むアドレスを算出す
る。まず、セル番号をインデクスマー力から当該Cフィ
ールド終端までのバイト長に変換する。この変換は、一
般に簡単な乗算によって実現される。次に上記バイト長
にトラックスロット先頭アドレス21を加算する。この
加算結果−なそのままにフィールドの書込みアドレスと
することは好ましくない。何故なら、キャッジ−で次フ
ィールド間のギャップは不要であるので、トラックスロ
ット17には各フィールドのみが詰め壬書込まれるのが
普通であるのに対し、上記バイト長はフィールド間のギ
ャップまで含めた長さであるので、上記加算結果をその
まま用いることは、トラックスロット17の大きさを必
要以上に大きく設定しておかなければならない結果を招
くからである。そこで、上述の加算結果からギャップつ
長さを減算する補正が必要となる。CKD方式の特質と
して、1つのCフィールドを読出しただけでは1当該C
フイールドの前に存在する全てのギャップを知ることは
できない。したがって、上記補正は、予め存在している
ことが確定しているギャップ、すなわち第6図に示すギ
ャップ1、ギャップ2、ギャップ3、及びギャップ4と
、当該Cフィールド以前に存在するディスク媒体上の書
込み不能部分を回避するために充填される特殊ギャップ
(II示せず)の如くCフィールド読出しにより直ちに
その所在が判明するギャップについて、夫々の長さを減
することができるに留まる。しかしながら、上記補正に
より、トラックスロット17の大きさを、最大長レコー
ドが書かれているときの夫々のフィールドの長さの総和
より大きく段進することを避けることができる。
以上の如くして算出したにフィールドの書込みアドレス
を、ロード開始アドレス24に記憶し、アドレスポイン
タ30にセットする。この時点におけるアドレスポイン
タ30及びロード開始アドレス24のポイントするとこ
ろを、第5図(a)に示す0 続いて、処理107よりトラックスロット17へのフィ
ールド書込みを開始する。まず、処理107では、次に
書込むフィールドの長さ、すなわち今の例では、R2の
にフィールドの長さを、カウンタ31にセットする。そ
して、ディスク装置13に読出し命令を発行して、ディ
スク装置13から受取りたデータをトラックスロット1
7へ転送する(処理108)。1つのフィールドでの書
込み動作は、−既に説明した通りである。
1つのフィールドを転送した後、次のフィールドまでの
ギャップ中に1記憶デイレクタ14は処理109以降を
処理する。今転送したフィールドはにフィールドである
ので、記憶ディレクタ14は、経路203及び207を
たどり、次のDフィールドを転送するために処理107
へ戻る。ここで、アドレスポインタ30は、前述した如
くにフィールドの転送により既KKフィールドの長さだ
けインクリメントされているので、改めてセットする必
要ヲ主ない。
R2のDフィールドの転送が終了すると、記憶ディレク
タ14は、経路204及び205をたどり、続< Ri
のCフィールドを転送する。
Cフィールド転送後は、経路203及び208をたどる
。処理115では、フラグ23は処理105で1にセッ
トされているので、処理116へ続く。
処理116では、全てのフィールドを転送し終ったかど
うかの判定を行なう。これは、最初に読出したCフィー
ルドに、ディスク装置13のトラッ−りが1回転して戻
ってきたかを判定することであり、具体的には、処理1
04で記憶したセル番号と今転送したCフィールドのセ
ル番号とを比較することで実現される。今の例では、前
者はR2のCフィールドのセル番号であり、後者はRi
のCフィールドのセル番号であるので、結果は不一致で
あり、経路211をたどって処理107へ戻る。
以後、同様の動作をくり返して、最終レコード(ここで
はRs )のDフィールドの転送が終わったとき、記憶
ディレクタ14は、経路204及び206をたどり、ア
ドレスポインタ30の値をデータ終端アドレス22に記
憶(処理111)する。また、フラグ23には1がセッ
トされているため、アドレスポインタ30にトラックス
ロット先頭アドレス21をセット(処理113)する。
そして、処理107へ戻るが、ここでの次に転送するフ
ィールドはHAである。この時点のトラックスロット1
7及び各ポインタの状況を第5図(b)に示す。
HAに続いて、Ro 、 R1と転送し、R2の0フイ
ールドの転送が終わったとき、記憶ディレクター14は
、経路212をたどって、アドレスポインタ3qの値を
ロード終了アドレス25に記f!(処理117)して、
ロードを終了する。ロード終了時のトラックスロット1
7及び各ポインタの状況を第5図(c)K示す。
第5図(C)に示すように、ロード開始アドレス24と
ロード終了アドレス25は、多くの場合において一致せ
ず、したがってR2のCフィールドとにフィールドの間
にすき間40が存在する。これは、前述したように、処
理106で実在する全てのギャップ長を減算していない
ことによるものであるが、ロード終了アドレス25がロ
ード開始アドレス24より大きくなること、すなわちR
2のCフィールドがR2のにフィールド以降に重ね書き
されてししまうことは決してない。
なお、処理102においてアドレスマーカが見つからな
かったとき、すなわちディスク装置13からインデクス
が報告されたときは、第4図の動作手順から明らかなよ
うに、HAから転送を始め、RsのDフィールドの転送
でロードを終了する。
この場合のロード終了時の状況は、第5図(0)と同様
にHAからRiのDフィールドまで順に配置されるが、
R2のCフィールドとにフィールドの間にすき間がない
こと、及びロード開始アドレス24とロード終了アドレ
ス25とが不確定であることの相違がある。当該相違点
は、7ラグ23が′″0′にセットされていることで判
別される。
以上の様にして、データヘッドに最も近いレコードから
読み出しを開始し、ディスク装置13のトラック上と同
じ順序でトラックスロット17上にフィールドを配置す
る。
次に、第5図(Q)に示されるようにロードされたトラ
ックスロット17をアクセスするとき、すき間40を回
避する方法について説明する。
フィールドの読出し、あるいは更新書込みの場合には、
各Cフィールドの終わりで、7ラグ23を検査する。も
しフラグ23が1にセットされ【いれば、現在のアドレ
スポインタ30の値とロード終了アドレス25の内容と
を比較し、一致したならば、ロード開始アドレス24の
内容をアドレス−ポインタ30にセットする。これによ
り、Cフィールドとにフィールドの間のすき間40をス
キップすることができる。
形式書込みの場合には、Cフィールドをトラックスロッ
ト17に書込んだ後、同様にフラグ23を検査する。フ
ラグ23が1にセットされていれば、現在のアドレスポ
インタ30の値とロード終了アドレス25の内容とを比
較し、前者が後者以下であれば、フラグ23に0をセッ
トする。すなわち、形式書込みにおいては、C,に、D
フィールドをつめて書込むので、Cフィールドとにフィ
ールドの間にすき間を有するレコード以前のレコードを
形式書込みした場合には、書込み後、前記すき間は存在
しなくなるためである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ディスク装置の1トラックの全レコー
ドのロードにおいて、データヘッドに最寄りのレコード
から読出しを開始し、ディスク装置のトラック上と同じ
順序でトラックスロット上にレコードを配置するので、
ロードの際のディス・り装置の回転待ちがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用される計算機システム
の構成図、第2図はディレクトリの記憶内容構成図、第
3図はアドレスポインタ及びカウンタの動作説明図、第
4図はロードにおける記憶ディレクタの動作フローチャ
ート、第5図(’) + (b)、。 (0)は夫々トラックスロットのフィールド格納状況図
、第6図は1トラック上のフィールド説明図、第7図(
a)、(b)は夫々トラックスロットの状態図である。 10・・・中央処理装置、11・・・入出力チャネル、
12・・・ディスクキャッシェ制御装置、13・・・デ
ィスク装置、14・・・記憶ディレクタ、15・・・キ
ャッシュ、16・・・ディレクトリ、17・・・トラッ
クスロット−23・・・フラグ、24・・・ロード開始
アドレス、25・・・ロード終了アドレス、30・・・
アドレスポインタ、31・・・カウンタ。 、′ ・ 代理人弁理士 小  川  勝  i 乃 1 記 躬4m 躬50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスク装置に記録されているデータの写しを格納
    するキャッシュメモリを有し、中央処理装置の発行する
    入出力命令に応じて前記データをディスク装置のトラッ
    クを単位として前記キャッシュメモリへロードするディ
    スクキャッシュ制御装置において、前記ロードを開始す
    るとき、ディスク装置のデータヘッドに最も近いレコー
    ドに記録されているレコード位置情報を検出し、該レコ
    ードのキャッシュメモリ上の格納アドレスを算出し、該
    算出結果に基づいて後続のフィールド及びレコードをロ
    ードし、前記レコードからロードを開始して1トラック
    上の全てのデータをロードし、ディスク装置に記録され
    ている順序と同じ順序でレコードをキャッシュメモリ上
    に配置することを特徴とするディスクキャッシュ制御方
    式。 2、前記レコード位置情報もキャッシュメモリにロード
    し、該レコード位置情報を用いてキャッシュメモリ上の
    セクタ位置付けを行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のディスクキャッシュ制御方式。
JP61052422A 1986-03-12 1986-03-12 デイスクキヤツシユ制御方式 Pending JPS62210555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052422A JPS62210555A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 デイスクキヤツシユ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052422A JPS62210555A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 デイスクキヤツシユ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210555A true JPS62210555A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12914341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052422A Pending JPS62210555A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 デイスクキヤツシユ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256143A (ja) * 1990-08-31 1992-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 周辺サブシステム及び制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256143A (ja) * 1990-08-31 1992-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 周辺サブシステム及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635023B2 (ja) フアイルデータ用ラベル書き込み方法
US5034914A (en) Optical disk data storage method and apparatus with buffered interface
US7096378B2 (en) Data storage system having a non-volatile IC based memory for storing user data
US5412612A (en) Semiconductor storage apparatus
US6725342B1 (en) Non-volatile mass storage cache coherency apparatus
US7006318B2 (en) Removable media storage system with memory for storing operational data
JP5623239B2 (ja) 書込みレコードの重複を排除する記憶装置、及びその書込み方法
US6646948B1 (en) Data storage system utilizing a non-volatile IC based memory for reduction of data retrieval time
JPS619722A (ja) デイスク記憶装置のトラツクでペ−ジを再配列する装置
US5420983A (en) Method for merging memory blocks, fetching associated disk chunk, merging memory blocks with the disk chunk, and writing the merged data
US6693754B2 (en) Method and apparatus for a disc drive adaptive file system
JPS62210555A (ja) デイスクキヤツシユ制御方式
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JP2770917B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3335919B2 (ja) ディスクキャッシュ制御装置
JP3200252B2 (ja) ディスクキャッシュ制御方法
JP2531538B2 (ja) キャッシュメモリデ―タ書き戻し方法及びディスクキャッシュ制御装置
JP3083530B2 (ja) キャッシュメモリのデータ管理方法およびキャッシュ制御装置
JP2838988B2 (ja) 外部記憶装置におけるファイル格納システム
JPH04111030A (ja) 情報記録装置
JPH0235542A (ja) デイスクキヤツシユデータ転送制御方式
JPH0254584B2 (ja)
JPH0519975A (ja) ハードデイスクエミユレータのアドレス情報統合方法
JPH073661B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法
JPH10198525A (ja) 外部記憶装置のデータ出力方法