JPS62210386A - 空気分離装置 - Google Patents

空気分離装置

Info

Publication number
JPS62210386A
JPS62210386A JP5249486A JP5249486A JPS62210386A JP S62210386 A JPS62210386 A JP S62210386A JP 5249486 A JP5249486 A JP 5249486A JP 5249486 A JP5249486 A JP 5249486A JP S62210386 A JPS62210386 A JP S62210386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
boiling point
column
gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5249486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413628B2 (ja
Inventor
津島 寛
正博 山崎
岡部 道昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP5249486A priority Critical patent/JPS62210386A/ja
Publication of JPS62210386A publication Critical patent/JPS62210386A/ja
Publication of JPH0413628B2 publication Critical patent/JPH0413628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気を冷却して深冷分離により製品ガスを採
取する空気分離装置に係り、特に製品ガスとして高純度
の酸素を採取するに好適な空気分離装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭53−26276号に記載の如く
であり、空気から酸素を分離することを目的とするため
、もっばら窒素およびアルゴンの分離を行うためにのみ
装置の構成が成されており、酸素よりも高沸点物の除去
については配慮されていなかった。酸素ガス純度も99
.9%02,0.09%Ar程度が限度であった。した
がつで、これ以上の高純度酸素を精製するには、精留塔
の必要段数を著しく増加させる必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の空気分離装置技術は空気中の微負成分である
、クリプトン、キセノンなどの高沸点不純物を製品酸素
から分離する点について配慮がなされておらず、また、
アルゴンの分離についてもおよそ0.1%以下に低下さ
せるには精留塔段数を著しく増加させる必要があるなど
の問題があった。
従来のクリプトン、キセノンの採取システムを利用して
不純物除去が可能であるが、そのよう暢こした場合にお
いても酸素の高純度化に対する効果が小さり、シかもク
リプトン、キセノンと同じく、酸素より沸点の高い、C
mHnの濃縮を伴なうため、爆発を防く゛ための設備が
必要で島っだ。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、複式精留塔で精製された、酸素ガスの一部
を原料ガスとし、第1段階として、高沸点不純物クリプ
トン、キセノンと共に危険物CmHnを除去精留した後
1こ、低沸点不純物のアルゴン等を除去することにより
、効率よく、また、爆発を防(゛ための設備(Cm H
nの除去装置等)を設置することな(簡単な構成で達成
される。
〔作  用〕
必要な高純度酸素ガスは、一般的なプラント製品酸素量
に比べ夕景であるため、原料酸素ガスは、従来の複式精
留塔上塔の酸素濃縮部より、ガス状態で供給する。ガス
状態での供給は、Cm Hn 、 Kr。
Xeが酸素と比較して沸点が高いため、高沸点不純物の
少ないガス状態で後流の精製システムへ供給するために
最適である。
原料酸素ガスは、Kr、Xa等る分離除去する高沸点不
純物分離塔へ供給され、ここで、Kr、Xeと共にCm
Hoを精留により除去する。このためKr。
Xeを分離する高沸点不純物分離塔以降ではCmHnの
濃縮がなくなる。このため、酸素中のCmHn爆発の危
険を無くすことができ、CmHn除去等の設備が不要と
なる。
高沸点不純物分離塔で高沸点不純物であるKr。
Xsを除去された酸素は、krを分離する低沸点不純物
分離塔へ供給され、主としてAr等の低沸点不純物を除
去する。低沸点不純物分離塔では、下降液量に対する上
昇ガス量の比を1.0に近付けることで複式精留塔の段
数を増加することなく、Ar等低沸点不純物を除去し、
高純度酸素を採取することができろ。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
原料空気は、導管7より空気熱交換器4へ供給され、廃
ガス、製品酸素等と熱交換し、複式精留塔l下塔へ供給
される。ここで、38−程度に精留された空気は導管9
.過冷却器61導管10を通して複式精留塔上塔へ供給
される。そして、複式精留塔上塔で、99.0〜99.
8102まで精留され、一般に使用する製品酸素として
導管16を通して採取される。
この製品酸素ガスの一部を導管mを通して、高沸点不純
物分離塔2へ供給する。この分離塔2では、上昇する酸
素ガスは下降する液体酸素により精留を行う。そして、
沸点の高いKr 、 Xe 、 Cm Hn等を除去し
ながら、塔頂へ導かれる。
複式精留塔1で精留された液体窒素の一部がこの分離塔
の寒冷ガスとして導管nにより、分離塔頂部のコンデン
サに供給される。液体窒素と熱交換し液化した酸素の一
部は、高沸点不純物分離塔2内を降下し、精留に使用さ
れた後導管4により複式精留塔へ戻される。残りの液体
酸素は、導管々により低沸点不純物分離塔3へ供給され
る。この分離塔3に供給された液体酸素は、塔底部で加
熱源となる空気と熱交換して気化した酸素ガスと精留な
(り返す。これによりアルゴン等の低沸魚介が除去され
る。低沸点不純物分離塔3の底部の下降した液体酸素は
、原料空気から分岐され導管18により供給された空気
と熱交換し、大部分(下降液の901程度)は気化し、
分離塔3の上昇ガスとして使用される。この使用後の酸
素は、導管3を通し複式精留塔へ戻される。Ayを分離
され99.999%02程度の高純度となった液体酸素
は、導管次により製品ガスとして採取される。
本実施例によれば、CmHnをKr、 Xeと共に精留
の!l!1段階で除去するため、CmHnの爆発を防く
゛ための設備に不要となる。また、沸点の低いArを除
去する部分のみの上昇ガス量に対する下降液量の比を1
.0に近付けることができるため、複式精留塔の段数を
著しく増加させることな4、効果的に高純度酸素を採取
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高純度酸素ガスを深冷分離により採取
する際、複式精留塔の段数を著しく増加することなく、
クリプトン、キセノン等の高沸点不純物、アルゴン等の
低沸点不純物を除去した高純度酸素ガスを採取すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図である。 1・・・・・・複式精留塔、2・・・・・・高沸点不純
物分離塔、3・・・・・・低沸点不純物分離塔、4・・
・・・・空気熱交換器、才 I 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、深冷分離に適した温度まで冷却された空気を取込ん
    で少なくとも酸素を分離する精留塔と、該精留塔の高純
    度酸素部位のガスを取込み、該ガス中に含まれる微量の
    高沸点不純物を分離除去する高沸点不純物分離塔と、該
    高沸点不純物分離塔で高沸点不純物が分離された高純度
    酸素を取込み、該高純度酸素中の微量の低沸点不純物を
    分離除去する低沸点不純物分離塔とを設け、該低沸点不
    純物分離塔で低沸点不純物を除去された高純度酸素を製
    品ガスとして採取することを特徴とする空気分離装置。
JP5249486A 1986-03-12 1986-03-12 空気分離装置 Granted JPS62210386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249486A JPS62210386A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 空気分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249486A JPS62210386A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 空気分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210386A true JPS62210386A (ja) 1987-09-16
JPH0413628B2 JPH0413628B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=12916266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249486A Granted JPS62210386A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 空気分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441784A (en) * 1987-07-28 1989-02-14 Union Carbide Corp Method and device for manufacturing ultra-high purity oxygen from gaseous feed
JPS6475883A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toyo Sanso Kk Manufacture of superhigh purity oxygen
JPS6479574A (en) * 1987-07-09 1989-03-24 Linde Ag Air separating method and device by rectification
JPH02233984A (ja) * 1989-01-20 1990-09-17 L'air Liquide 空気分離及び超高純度酸素製造方法並びに装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190277A (ja) * 1985-02-16 1986-08-23 大同酸素株式会社 高純度窒素および酸素ガス製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190277A (ja) * 1985-02-16 1986-08-23 大同酸素株式会社 高純度窒素および酸素ガス製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479574A (en) * 1987-07-09 1989-03-24 Linde Ag Air separating method and device by rectification
JPS6441784A (en) * 1987-07-28 1989-02-14 Union Carbide Corp Method and device for manufacturing ultra-high purity oxygen from gaseous feed
JPS6475883A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toyo Sanso Kk Manufacture of superhigh purity oxygen
JPH02233984A (ja) * 1989-01-20 1990-09-17 L'air Liquide 空気分離及び超高純度酸素製造方法並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413628B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001999A (ko) 초고순도 산소의 제조방법
US5363656A (en) Ultra-high purity nitrogen and oxygen generator
US4934147A (en) Cryogenic gas purification process and apparatus
EP0962732B1 (en) Multiple column nitrogen generators with oxygen coproduction
EP0520738B1 (en) Production of nitrogen of ultra-high purity
TW241330B (en) Pumped liquid oxygen method and apparatus
JPS62210386A (ja) 空気分離装置
EP1067346A1 (en) Method and apparatus for recovering xenon or a mixture of krypton and xenon from air
JP3364724B2 (ja) 高純度アルゴンの分離方法及びその装置
JPH0412391B2 (ja)
JPH02150686A (ja) 超高純度酸素製造方法
JP3259101B2 (ja) クリプトン及びキセノンの濃縮方法
JPH01247980A (ja) 窒素製造装置における一酸化炭素除去方法
JPH07127971A (ja) アルゴンの分離装置
JP3072563B2 (ja) 高純度液化窒素の採取方法及び装置
JPS62194179A (ja) 空気分離装置におけるクリプトン,キセノンの濃縮方法
JPS62155486A (ja) 空気分離方法
JP2001194055A (ja) アルゴンの回収方法および同装置
JP2685523B2 (ja) 超高純度窒素の製造方法及び装置
JPH0545051A (ja) 空気液化分離装置及びそのアルゴン回収方法
JPH04139004A (ja) 酸素の精製方法及び装置
SU711321A1 (ru) Способ получени газообразного азота
JPS62272079A (ja) 空気分離装置
JPS61262584A (ja) 空気分離方法及び装置
JPS6122231B2 (ja)