JPS62210369A - 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法 - Google Patents

蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法

Info

Publication number
JPS62210369A
JPS62210369A JP5336686A JP5336686A JPS62210369A JP S62210369 A JPS62210369 A JP S62210369A JP 5336686 A JP5336686 A JP 5336686A JP 5336686 A JP5336686 A JP 5336686A JP S62210369 A JPS62210369 A JP S62210369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
refrigerator
storage agent
cooling operation
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336686A
Other languages
English (en)
Inventor
佳久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5336686A priority Critical patent/JPS62210369A/ja
Publication of JPS62210369A publication Critical patent/JPS62210369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は冷却運転停止時に蓄冷剤の融解潜熱でもって庫
内の冷却を図る蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法に関す
る。
(ロ)従来の技術 実公昭60−614号公報CF25D3100)には、
基板に先端側根厚肉のフィンを複数枚並設して成り、前
記基板を庫内の冷却器に付設した熱良導材製の伝熱部材
と、奥方程幅広となる嵌合凹部を複数個形成しこの嵌合
凹部を前記フィンに嵌合した状態で前記伝熱部材に取着
した容器と、この容器内に収容した蓄冷剤とを具備して
成る冷蔵庫が示されており、冷却器からの熱伝導でもっ
て蓄冷剤を凝固点以下の温度に冷却して凍結させるよう
にしている。
(/]  発明が解決しようとする問題点一般に冷蔵庫
は庫内の温度を予じめ設定し、この設定温度に維持する
ための手段として庫内温度調節器を用い、この庫内温度
調節器の開及び閉動作でもって圧縮機の発停を繰り返し
、上記設定温度に庫内を維持している。ところで、上記
の従来の技術もか〜る庫内温度調節器を使用していると
仮定(明細書には記載されていないが、一般の冷凍装置
には殆ど具備されている]すれば、蓄冷剤を凍結させる
時間としては数時間必要であり、この凍結迄の時間内に
庫内温度が設定温度となり。
庫内温度調節器が開となる所謂サーモオフ時間が数回あ
り、このサーモオフ時間のため蓄冷剤の凍結迄の時間が
長くなり、蓄冷剤の融解潜熱が必要とされる時刻になっ
ても未だ蓄冷剤が凍結されていないという問題点が発生
した。
に)問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、蓄冷剤α3を凍
結させる迄の間、圧縮機α&の運転回路を構成する庫内
温度調節器(211の開閉動作に関係なく。
前記圧縮機QIIOの駆動を継続して蓄冷剤a3を凍結
させること優先させた冷却運転を行なうようにしている
(ホ)作用 冷蔵庫(IIの運転方法によれば、庫内温度調節器(2
11の設定温度を蓄冷剤(131の凍結温度に等しくし
た場合、タイマ装置(ハ)の接片−をa接点轍に接触さ
せた場合において、庫内温度調節器−の開閉動作に関係
なく冷却運転を行なう、即ち蓄冷剤(131の凍結を最
優先させた冷却運転が行なえ、この間におけるサーモオ
フ時間を排除することができる。
(へ)実施例 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
図中(IIはコールドロールボックスと称される輸送用
の冷蔵庫で1本体を構成する断熱箱(2)と、この本体
の下部に設けられた前後一対の4個のキャスタf31(
41とにより構成されている。このキャスタのうち前部
キャスタ(3)は360°回転自在、後部キャスタ(4
)は固定となっている。前記断熱箱(2)はステンレス
鋼板等の金属板からなる内外両箱f51(61と。
この両箱間に充填された発泡断熱材(7)と、商品収納
及び取出用の前面開口に設けられ、上下一対のとンジ(
8)により回動自在に枢支された開閉用把手(9)付の
断熱扉ααとにより構成されている。前記内箱+51は
パイプオンシート方式によって形成された冷却器兼用の
もので、その上、背、左、左の6壁(5A)〜(5D)
の外面即ち発泡断熱材(7)側の面には蛇行状の冷却管
aυが配設されており、この冷却管を通過する減圧液冷
媒の蒸発気化作用によって先ず内箱(5)を冷却し、こ
の内箱からの輻射熱によって庫内(121の空気を冷却
しつ〜自然対流させるようにしている。αJは庫内α2
の上部に配置される多数本の円柱状蓄冷剤で、この蓄冷
剤は押圧変形可能なビニル袋(13A)とこの袋の中に
充填された塩化カリウム等のゲル剤(13B)とからな
り、多数の通気路Iを形成した金属製の固定板a9を内
箱(5)の土壁(5A)にネジαeでもって止着するこ
とに伴ない。
この上壁(5A)と固定板a9との間に挟着され、この
挟着に伴ない第2図の如く抑圧変形されてその上下両面
即ち土壁(5A〕及び固定板a9に接する面は偏平面と
なり、その接触面は広くなる。
(17)は前記断熱箱(2)の下方に形成された機械室
で。
前記冷却管0Dと共に冷凍サイクルを構成する冷媒圧縮
機a&、凝縮器(19,送風ファン■を収納配置してい
る。第6図は前記冷媒圧縮機賭の運転回路を示し、 (
21+は圧縮機用電磁接触器−と直列接続された庫内温
度調節器で、この第6図の実施例では前記蓄冷剤Q31
の温度を検知するように配置されている。前記電磁接触
器■の常開接点(22a)は前記圧縮機a&に直列接続
されている。尚、 C231は運転スイッチ、Q0家電
源であり、又前記送風ファン■は電磁接触器のと庫内温
度調節器(211との直列回路に並列接続されている。
この運転回路は冷却運転の開始から庫内温度調節器(2
1+が開放される迄の間に蓄冷剤a3の凍結を図る仕様
のもので、蓄冷剤03の凍結温度に庫内温度調節器Qυ
の設定温度を合わせている。第7図は運転回路の他の実
施例を示し、(ハ)はタイマ装置で、タイマモータ■と
、庫内温度調節器の及び電磁接触器@の直列回路に挿入
されたb接点@と、lIJ記庫内温度調節器+211に
並列関係をなすa接点(至)と、接片−とからなり、運
転スイッチ(ハ)の投入時には接片(ハ)がa接点@に
接して庫内温度調節器C!υの開閉に関係なく冷却運転
がなされ。
又タイマモータ(261駆動後例えば6時間経過後出力
して接片−がa接点(至)からb接点@に切り換わり庫
内温度調節器(211の開閉に基づく冷却運転がなされ
る構成となっている。即ちこの運転回路は蓄冷剤(13
1′b″−凍結される迄の時間、庫内温度調節器−の設
定温度を下回わる低い温度で冷却運転が継続されること
になる。尚、前記庫内温度調節器c!Dの設定温度及び
タイマ装置(ハ)の出力時間は季節等に合わせて可変調
節できることは言うまでもない。
次に前記冷蔵庫(1)の冷却運転について説明すると、
運転スイッチのの投入に伴ない電磁接触器のが励磁され
、その常開接点(22a)が閉じて圧縮機時が駆動され
ると共に、送風ファンのが駆動されて冷媒循環が開始さ
れ、冷却運転となる。この冷却運転に伴ない1例えば−
20℃の減圧液冷媒が通過する冷却管αDからの熱伝導
によって冷却器兼用の内箱(5)が冷却され、この内箱
かもの熱伝導によって偏平状態の蓄冷剤(131が徐々
に冷却される一方で、前記内箱(5)からの輻射熱によ
って貯蔵品を収納した庫内(121が例えば0℃の温度
に冷却され。
蓄冷剤α3が一5℃の温度で凍結された後、前述した如
く庫内温度調節器t211に基づく冷却運転に切り換わ
る。そして運転スイッチのを開放して冷却運転を停止し
て冷蔵庫(IIをコールドロールボックスとした際には
、−5°Cの温度に凍結された蓄冷剤(131の融解潜
熱により庫内(12)の冷気を冷却して庫内温度を0℃
に維持する。この蓄冷剤αJの融解潜熱によって庫内温
度を0℃に維持できる時間は外気温度30℃のときで約
6時間である。従ってか瓦る冷蔵庫(1)の運転方法に
よれば、庫内温度調節器(21Jの設定温度を蓄冷剤α
Jの凍結温度に等しくした場合、タイマ装置C29の接
片凶をa接点(281に接触させた場合において、庫内
温度調節器Q11の開閉動作に関係なく冷却運転を行な
う、即ち蓄冷剤Q31の凍結を最優先させた冷却運転が
行なえ、この間におけるサーモオフ時間を排除すること
ができる。この結果、蓄冷剤α3の凍結開始から終了迄
の時間が短かくなる。
(ト)発明の効果 上述した本発明によれば、蓄冷剤を凍結させるときには
、サーモオフ時間を排除した冷却運転が行なえるので、
蓄冷剤が凍結する迄の時間が短かくなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明にか〜る実施例を示し、第1図は第
4図A−A断面図、第2図は第4図Bの拡大図、第3図
は冷蔵庫の正面図、第4図は第3図C−C断面図、第5
図は蓄冷剤の一部切欠全体斜視図、第6図及び第7図は
夫々実施例の異なる運転回路図である。 (訃・・冷却器兼用の内箱、  (121・・・庫内、
 α3・・・蓄冷剤、 賭・・・圧縮機、  (211
・・・庫内温度調節器。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣外1名 第1図 第2図 第5図 第3図 土 −I 第4図 第S図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冷却器に蓄冷剤を密着させ、冷却運転時には冷却器
    でもつて蓄冷剤を凍結すると共に、庫内を冷却し、冷却
    運転停止後には前記蓄冷剤の融解潜熱でもつて庫内を冷
    却する冷蔵庫において、蓄冷剤を凍結させる迄の間、圧
    縮機の運転回路を構成する庫内温度調節器の開閉動作に
    関係なく前記圧縮機の駆動を継続して冷却運転を行なう
    蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法。
JP5336686A 1986-03-11 1986-03-11 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法 Pending JPS62210369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336686A JPS62210369A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336686A JPS62210369A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210369A true JPS62210369A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12940813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336686A Pending JPS62210369A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065592A (en) * 1989-08-11 1991-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Cold box

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065592A (en) * 1989-08-11 1991-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Cold box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020014801A1 (zh) 冷冻和解冻一体柜及采用该一体柜对肉类进行冷冻和解冻的方法
JPS62210369A (ja) 蓄冷剤を備えた冷蔵庫の運転方法
JP2006064314A (ja) 蓄冷形保冷庫
KR100701954B1 (ko) 냉장고의 해동실유닛 및 급속냉동실유닛
JPS58142178A (ja) 冷蔵庫
JP2002162148A (ja) 蓄冷式保冷庫
JP3519763B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000329442A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH071139B2 (ja) 冷却庫
JP2838303B2 (ja) 冷蔵庫
CN211552170U (zh) 制冷制热两用冰箱
JPH03267675A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH03230076A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPH109741A (ja) ペルチェ冷温蔵庫
JPS60207885A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2730594B2 (ja) 蓄冷貯蔵装置
JPH0117021Y2 (ja)
JPS63153381A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPS6089665A (ja) 冷蔵庫
JPH0334629Y2 (ja)
JPS63153380A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPS637812Y2 (ja)
JPS6320944Y2 (ja)
JP2001241816A (ja) 保冷庫
JPS58158472A (ja) 冷却装置