JPS6221014A - 超音波探傷試験装置 - Google Patents

超音波探傷試験装置

Info

Publication number
JPS6221014A
JPS6221014A JP60159580A JP15958085A JPS6221014A JP S6221014 A JPS6221014 A JP S6221014A JP 60159580 A JP60159580 A JP 60159580A JP 15958085 A JP15958085 A JP 15958085A JP S6221014 A JPS6221014 A JP S6221014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic flaw
probe
detector
measured
flaw detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60159580A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Nishiu
西宇 栄
Haruo Maeda
前田 春雄
Kaoru Hasegawa
薫 長谷川
Masao Goami
五阿弥 雅夫
Akihiko Toyoshima
昭彦 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKOUKEN SERVICE KK
Original Assignee
NITSUKOUKEN SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKOUKEN SERVICE KK filed Critical NITSUKOUKEN SERVICE KK
Priority to JP60159580A priority Critical patent/JPS6221014A/ja
Publication of JPS6221014A publication Critical patent/JPS6221014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば石油貯蔵タンク等の壁体を形成する構
造体の異常肉厚部分の分布状態を非破壊的に測定する超
音波探傷試験装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、例えば石油貯蔵タンクの壁体を形成する構造体
は例えば鉄板等の金属材料によって形成されている。そ
のため、石油貯蔵タンクの設置後、長期間が経過すると
腐蝕等によって構造体の肉厚が徐々に減少し、石油貯蔵
タンクの強度等が低下するおそれがあった。そこで、石
油貯蔵タンクの設置後、石油貯蔵タンクの保守、点検作
業時に構造体の肉厚が所定の設定範囲内に保持されてい
るか、否かを確認する必要がある。このように石油貯蔵
タンクの壁体を形成する鉄板等の金属材料製の構造体の
肉厚を非破壊的に測定する測定方法として従来から超音
波探傷法が広く採用されている。
これは第4図に示すように超音波探傷器1に高周波ケー
ブル2を介して接続された探触子3を石油貯蔵タンクの
壁体等の被測定構造体4の表面4aに当て、この状態で
超音波探傷器1の電気信号出力部5から出力された電気
信号を探触子3内の撮動子6に加えてこの電気信号を超
音波パルスに変換し、この超音波パルスを探触子3内の
振動子6から直接、或いは接触媒質7を介して被測定構
造体4の内部に伝播させるとともに、この被測定構造体
4の底面4bによって反射された反射波を探触子3内の
撮動子6によって受信し、ざらに探触子3内の振動子6
によって受信された超音波パルスの反射波を電気信号に
変換したのち、この電気信号を高周波ケーブル2および
増幅器8を介して超音波探傷器1のブラウン管9に入力
させるようになっている。この場合、超音波パルスが探
触子3内の撮動子6から出力されたのち被測定構造体4
の底面4bによって反射されて帰るまでに要する時間は
被測定構造体4の表面4aからの距離に比例するように
なっており、超音波パルスが探触子3内の振動子6から
出力されたのち被測定構造体4の底面4bによって反射
されて帰るまでに要する時間にもとづいて被測定構造体
4の肉厚、すなわち被測定構造体4の表面4aと底面4
bとの間の距離tが検出できるようになっている。また
、超音波探傷器1のブラウン管9には送信波の波形A、
被測定構造体4内の欠陥エコーの波形B、被測定構造体
4の底面エコーの波形Cがそれぞれ表示されるようにな
っており、被測定構造体4の底面エコーの波形Cによっ
て被測定構造体4の肉厚tが検出できるようになってい
る。
ところで、上記構成の超音波探傷器1を使用して腐蝕等
によって肉厚tが減少した被測定構造体4の減肉部分(
異常肉厚部分)の分布状態を測定する超音波探傷試験を
行なう場合には作業者が超音波探傷器1の探触子3の設
置位置を複数の測定位置に順次移動させ、別の作業者が
被測定構造体4の減肉状態が測定された探触子3の設置
位置に対応する位置を記録用紙等に順次記録するように
していた。そのため、作業者が手作業によって記録を取
っていたので、作業時間が比較的長くなり易い問題があ
った。さらに、実際の測定位置(探触子3の設置位置)
と記録用紙等に記録された記録位置との間にずれが生じ
るおそれがあり、記録精度の向上を因ることが難しい問
題があった。
なお、例えば超音波探傷器1の探触子3を互いに直交す
る方向(X軸方向およびY軸方向)に直線的に移動操作
する移動操作機構を設け、この移動操作機構の動作にも
とづいて探触子3の位置を検出し、腐蝕等によって肉厚
が減少した被測定構造体4の減肉部分の分布状態を自動
的に記録させる構成にした超音波探傷試M装置が考えら
れている。しかしながら、石油貯蔵タンクの壁体を形成
している鉄板等の金属材料製の構造体の表面は一般に腐
蝕等によって凹凸やうねり等が形成されている場合が多
いので、被測定構造体4の表面4aに沿って超音波探傷
器1の探触子3を移動させる場合に探触子3が被測定構
造体4の表面4aの凹凸等によって引掛り易く、超音波
探傷器1の探触子3を被測定構造体4の表面4aに沿っ
て円滑に移動させることができない問題があった。その
ため、超音波探信器1の探触子3を移動操作機構等の機
械的な手段によって遠隔的に移動操作することが難しい
ので、腐蝕等によって肉厚が減少した被測定構造体4の
減肉部分の分布状態を自動的に記録させる超音波探傷試
験装置を実用化することは難しいのが実情であった。
〔発明の目的〕
この発明はi9111111定構造体の表面状態のいか
んにかかわらず被測定構造体の異常肉厚部分の分布状態
を自助的に記録させることができ、作業時間の短縮およ
び記録精度の向上を図ることができる超音波探傷試験装
置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は被測定構造体の超音波探傷試験を行なう超音
波探傷器の探触子に発光素子を取付け、前記被測定構造
体に111間対向状態で設置され前記発光素子から放射
される光を受光して前記超音波探傷器の探触子位置を検
出する位置検出器を設けるとともに、この位置検出器か
らの出力信号および前記超音波探傷器からの出力信号を
それぞれ入力し、前記超音波探傷器によって検出される
検出情報および前記探触子の位置情報にもとづいて前記
被測定構造体の各測定部位の肉厚状態を検出する制御部
とこの制御部からの出力信号を入力して前記被測定構造
体の肉厚状態を記録する記録部とをそれぞれ設けたこと
を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照し
て説明するa第1図は超音波探傷試験装置全体の概略構
成を示すもので、11は例えば石油貯蔵タンク等の壁体
を形成する例えば鉄板等の金属材料によって形成された
被測定構造体、12は被測定構造体11の超音波探傷試
験(被測定構造体11の肉厚tの測定)を行なう超音波
探傷器である。この超音波探傷器12には高周波ケーブ
ル13を介して探触子14が接続されている。ざらに、
この超音波探傷器12は例えばマイクロコンピュータに
よって形成された後述する!II御部15の電源回路に
接続されており、この制御部15の電源回路は74源1
6に接続されている。また、超音波探1セ器12の探触
子14には例えば発光ダイオード(LEDIJの発光素
子17が取付けられている。この発光素子17は探触子
14における超音波tli銅面以外の適宜の外面位置に
取付けられている。
一方、18は発光素子17から放射される光を受光して
超音波探傷器12の探触子14位置を検出する光半導体
装置検出器(位置検出器)で、この光半導体装置検出器
18は支持スタンド19によって被測定構造体11の表
面11aに対して離間対向状態で設置されている。また
、この光半導体装置検出器18には第2図に示す位置検
出センサ18aおよび第3図に示す演算回路18bが内
蔵されている。この位置検出センサ18aは8層19、
空乏層20、N層21が順次積層されて矩形状に形成さ
れている。さらに、8層19およびN層21には一対の
電極22a、22b、23a。
23k)が両端部にそれぞれ接続されている。この場合
、pH9側の電極22a、22bとN層21側の電極2
3a、23bとは互いに直交状態で配置されている。そ
して、第3図中に点線矢印で示すように位置検出センサ
18aの受光面に光が照射されると、その照射位置から
光電流を生じ、2層19側の電極22a、22bからそ
れぞれ電流(Xl、X2 )が取出されるとともに、N
層21側の電極23a、23bからそれぞれ電流(Yl
、Y2 )が取出されるようになっている。
どの場合、電流(Xl、X2 ) およU’R流(Yl
Y2 )はそれぞれ8層19およびN層21によって形
成される抵抗層を介して取出されるので、光の照射位置
から各電極22a、22b、23a。
23t)までの距離に比例して分割出力されるようにな
っている。さらに、位置検出センサ18aの各電極22
a、22b、23a、23bが6送り出された出力電流
は演算回路18bに供給され、この演算回路18によっ
て電圧変換、除算が行われたのらX−Y座標電圧として
取出されるようになっている。なお、X−Y座標電圧は
Xl、X2およびYl、Y2の値に関係なく、その比率
だけを取出すようになっているので、多少の光の強弱は
アンプの誤差程度しか現われず、正確な位置検出を行な
うことができるようになっている。
また、位置検出器18は電[16を介して前記制御部1
5に接続されている。この制御部15には位置検出器1
8から電源16を介して供給されるX−Y座標電圧およ
び超音波探傷器12からの出力信号がそれぞれ入力され
るようになっている。
ざらに、この制御部15には例えばX−Yレコーダー等
によって形成される記録部24が接続されている。そし
て、超音波探傷器12によって検出される検出値(第4
図に示すブラウン管9に表示される被測定構造体11の
底面エコーの波形Cの長さ寸法)が設定レベル範囲以下
になるとこの設定レベル範囲以下の異常検出値が検出さ
れた時点の探触子14の位置を示すX−Y座標電圧が制
御部15から記録部24に供給されるようになっており
、超音波探傷器12の検出値が設定レベル範囲から外れ
た探触子14位置と対応する被測定構造体11の減肉部
分く異常肉厚部分)の分布状態がこの記録部24によっ
て自動的に記録されるようになっている。なお、25は
光半導体装置検出器18の位置検出センサ18aの受光
面の前面に装着されたレンズ、Sは光半導体装置検出器
18の位置検出センサ18aの検出範囲をそれぞれ示す
ものである。
そこで、上記構成のものにあっては超音波探傷器12を
使用して腐蝕等によって肉厚tが減少した被測定構造体
11の減肉部分(異常肉厚部分)の分布状態を測定する
超音波探(口試験を行なう場合には光半導体装置検出器
18の位置検出センサ18aの検出範囲S内で作業者が
超音波探傷器12の探触子14の設置位置を複数の測定
位置に順次移動させる。この場合、超音波探傷器12に
よって検出される検出値が設定レベル範囲以下になると
この設定レベル範囲以下の異常検出値が検出された時点
の探触子14の位置を示すX−Y座標電圧が制御部15
から記録部24に供給され、超音波探傷器12の検出値
が設定レベル範囲から外れた探触子14位置と対応する
被測定構造体11の減肉部分の分布状態がこの記録部2
4によって自動的に記録されるので、従来のように被測
定構造体11の減肉状態が測定された探触子14の設置
位置に対応する位置を記録用紙等に手作業によって順次
記録する面倒な作業を省略することができる。そのため
、従来に比べて作業時間の短縮を図ることができる。さ
らに、従来のように実際の測定位置(探触子14の設置
位置)と記録位置との間にずれが生じるおそれもないの
で、記録精度の向上を図ることができる。また、被測定
構造体11の表面11aに沿って超音波探傷器12の探
触子14を移動させる作業を手作業によって行なうこと
ができるので、探触子14の移動中に被測定構造体11
の表面11aの凹凸等によって探触子14が引掛かった
場合であっても迅速に対応することができる。そのため
、被測定構造体11の表面状態のいかんにかかわらず被
測定構造体11の減肉部分の分布状態を自動的に記録さ
せることができる。さらに、光半導体装置検出器18の
位置検出センサ18aの検出範囲S内で探触子14を直
線状に移動操作することにより被測定構造体11の断面
形状を自動的に記録させることもできる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。例えば、被測定構造体11は例えばプラスチック等の
ように超音波が透過可能な材料で形成されたものであっ
てもよい。さらに、その他この発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明によれば被測定構造体の超音波探(具試験を行
なう超音波探傷器の探触子に発光素子を取付け、前記被
測定構造体に離間対向状態で設置され前記発光素子から
放射される光を受光して前記超音波探(n器の探触子位
置を検出する位置検出器を設けるとともに、この位置検
出器からの出力信号および前記超音波探傷器からの出力
信号をそれぞれ入力し、前記超音波探m器によって検出
される検出情報および前記探触子の位置情報にもとづい
て前記被測定構造体の各測定部位の肉厚状態を検出する
制御部とこの制御部からの出力信号を入力して前記被測
定構造体の肉厚状態を記録する記録部とをそれぞれ設け
たので、被測定構造体の表面状態のいかんにかかわらず
被測定構造体の異常肉厚部分の分布状態を自動的に記録
させることができ、作業時間の短縮および記録精度の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は全体の概略構成図、第2図は光半導体装置検出
器の位置検出センサを示す斜視図第3図は光半導体装置
検出器の演算回路を示す概略構成図、第4図は超音波探
傷器を示す概略構成図である。 11・・・被測定構造体、12・・・超音波探傷器、1
4・・・探触子、15・・・制御部、17・・・発光素
子、18・・・光半導体装置検出器(位置検出器)、2
4・・・記録部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定構造体の超音波探傷試験を行なう超音波探
    傷器の探触子に取付けられた発光素子と、前記被測定構
    造体に離間対向状態で設置され前記発光素子から放射さ
    れる光を受光して前記超音波探傷器の探触子位置を検出
    する位置検出器と、この位置検出器からの出力信号およ
    び前記超音波探傷器からの出力信号をそれぞれ入力し前
    記超音波探傷器によって検出される検出情報および前記
    探触子の位置情報にもとづいて前記被測定構造体の各測
    定部位の肉厚状態を検出する制御部と、この制御部から
    の出力信号を入力し前記被測定構造体の肉厚状態を記録
    する記録部とを具備したことを特徴とする超音波探傷試
    験装置。
  2. (2)制御部は位置検出器からの出力信号および超音波
    探傷器からの出力信号をそれぞれ入力し前記超音波探傷
    器によつて検出される検出値が設定レベル範囲から外れ
    た探触子の位置と対応する被測定構造体の異常肉厚部分
    の分布状態を記録部に記録させる制御信号を出力するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の超音波探傷試験装置。
  3. (3)制御部は位置検出器からの出力信号および超音波
    探傷器からの出力信号をそれぞれ入力し前記超音波探傷
    器によつて検出される検出情報および探触子の位置情報
    にもとづいて前記被測定構造体の断面形状を記録部に記
    録させる制御信号を出力するものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の超音波探傷試験装置
JP60159580A 1985-07-19 1985-07-19 超音波探傷試験装置 Pending JPS6221014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159580A JPS6221014A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 超音波探傷試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159580A JPS6221014A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 超音波探傷試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221014A true JPS6221014A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15696816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159580A Pending JPS6221014A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 超音波探傷試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475613A (en) * 1991-04-19 1995-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic defect testing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475613A (en) * 1991-04-19 1995-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic defect testing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
RU2485388C2 (ru) Устройство и блок датчиков для контроля трубопровода с использованием ультразвуковых волн двух разных типов
US5661241A (en) Ultrasonic technique for measuring the thickness of cladding on the inside surface of vessels from the outside diameter surface
TW200414229A (en) Method and system for nondestructive inspection of components
JPS6410778B2 (ja)
JP2011027571A (ja) 配管減肉検査装置および配管減肉検査方法
US10429356B2 (en) Method and system for calibrating an ultrasonic wedge and a probe
KR100355810B1 (ko) 휴대용 초음파 탐상기
JP2009236620A (ja) 超音波探傷方法
JPS6221014A (ja) 超音波探傷試験装置
JP2004294341A (ja) パルスリモートフィールド渦電流による探傷方法及びその探傷装置
JPS61228307A (ja) コ−テイング付被検査材の超音波厚さ測定装置
JPH1151906A (ja) 腐食診断装置
US20130088707A1 (en) Method and system for crack detection
JPH04301762A (ja) 圧電変換子とその計測装置
CN212228827U (zh) 一种数字式超声波探伤仪
JP2013002822A (ja) 非破壊検査方法および非破壊検査装置
JPS6186649A (ja) 超音波探傷装置
US20240167982A1 (en) Apparatus and method for testing sensitivity consistency of acoustic emission sensor
KUMAR et al. Design, development and irradiation testing of 3-channel preamplifier for ultrasonic NDT
JPH0470561A (ja) 金属内異質層検出方法およびその装置
JPH04194706A (ja) 超音波検査装置
JPS6222843Y2 (ja)
JP2001004601A (ja) 超音波センサ、探傷検査装置及び方法
CN114295723A (zh) 一种内孔超声波检测探头及检测方法